並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1276件

新着順 人気順

engineerの検索結果401 - 440 件 / 1276件

  • [GDC 2024]Armが推奨するレイトレーシング時代のスマートフォンゲームグラフィックスとは?

    [GDC 2024]Armが推奨するレイトレーシング時代のスマートフォンゲームグラフィックスとは? ライター:西川善司 Armの「Immortalis-G715」やQualcommの「Adreno 740」,古くはImaginationの「PowerVR Wizard」など,スマートフォン向けのSoC(System-on-a-Chip)に組み込まれたGPUが,レイトレーシング対応となって久しい。それにも関わらず,実際のスマートフォン向けゲームのグラフィックスに,レイトレーシングが採用された事例はまだまだ少ない。 そもそも,2024年の現状では,レイトレーシング対応GPU搭載のSoCを採用したスマートフォンがまだまだ少ない。だが,2023年発売の「iPhone 15 Pro」シリーズによって,状況は変わってくるかもしれない。iPhone 15 Proの搭載SoCである「A17 Pro」は,レ

      [GDC 2024]Armが推奨するレイトレーシング時代のスマートフォンゲームグラフィックスとは?
    • Nuxt 3 への移行に Nuxt Bridge を使うのはいかが? - メドピア開発者ブログ

      こんにちは!フロントエンドエンジニアの土屋 (@tutti2612) です。 いよいよ Nuxt 2 の EOL が迫ってきましたね。 nuxt.com 先日、弊社でもとあるプロダクトの Nuxt 3 への移行を完了させました。 メドピアでは既に複数のプロダクトで Nuxt 3 への移行を行ってきましたが、今回の移行では今までとは違ったアプローチを取りましたので、その詳細をお伝えしたいと思います。 これから Nuxt 3 への移行を考えている方にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。 今回の移行の特徴 Nuxt Bridge の使用 積極的な新機能開発を行いながらのビッグバンリリース 成功の要因 Nuxt Bridge の使用 週 1 回の定例ミーティング エンジニア以外の協力を得た手厚い手動テスト 巨人の肩に乗ることができた こうすれば良かった おわりに 今回の移行の特徴 今回の移行の

        Nuxt 3 への移行に Nuxt Bridge を使うのはいかが? - メドピア開発者ブログ
      • 2023 年振り返り

        2023 年を振り返ります。 仕事 移転したユビーのオフィスにあるかっこいい壁 相変わらずユビーでプロダクト開発エンジニアをしていました。症状検索エンジン ユビーを開発するチームでフロントエンドとバックエンドを書いています。このプロダクト上で、製薬企業向けのソリューションを実現するための開発をしています。複雑なドメイン知識が求められる上に、会社の成長に伴って求められるデータやサービスの信頼性が上がってきていてチャレンジングな仕事だなと思っていますが、頼れる仲間と共に頑張っています。 また、仕事に関する記事をいくつか書きました。 テーブル駆動テストを使った QA エンジニアとソフトウェアエンジニアの連携 開発スピードを維持しながらモブプログラミングを実施した話 そういえば、たまに「どのくらい働いているんですが?」と聞かれることがあるんですが、普通にフルタイムで働いています。大学が忙しいときに

          2023 年振り返り
        • Kaigi on Rails 2023 とアンドパッドのまとめ - ANDPAD Tech Blog

          こんにちは、hsbt です。ソロ活女子という番組にハマってしまい、シーズン1から順番に見返しています。私もソロ活することが多いので「これはいけるー」「一人焼肉、などは余裕」などを話しながら見ていますが、一人フレンチフルコースはちょっと難易度が高いな〜と感じています。 今回は Kaigi on Rails 2023 の関連イベントや本編とアンドパッドの取り組みについてご紹介します。 プロポーザルネタ出し会 Kaigi on Rails 2023 に向けてアンドパッドでは、みんなでプロポーザル出そうぜ!と普段やっていることから出せそうなネタを出す会を開催しました。進め方は以下の通りです。 参加者それぞれがネタについて esa.io にタイトルと話したい内容を書く 話したい内容に対して参加者が「こうするともっとよさそう」というコメントを書く ネタ出し会の最後までに公式サイトへ投稿する 単純な内容

            Kaigi on Rails 2023 とアンドパッドのまとめ - ANDPAD Tech Blog
          • キャリアは一方通行じゃなくたっていい。はてなに戻った私が、肩の力を抜いてマネジメントと向き合える理由 - Findy Engineer Lab

            2024年5月より株式会社はてなに転職し、エンジニアリングマネージャーを務める粕谷大輔(通称:だいくしー)さん。これまで複数の開発組織でソフトウェア開発に携わってきた粕谷さんは、2014年11月から2021年4月まではてなで働き、2021年5月にChatwork株式会社に転職。そして2024年5月より再びはてなで働き始めるというキャリアを歩んでいます。 いわゆる「アルムナイ採用」ではてなに戻った粕谷さんですが、なぜこのような働き方を選んだのでしょうか。そして、はてなで実現したいことやキャリアについての考え方とは? 旧・はてな時代の経験は、マネージャーとしての原点 ── 粕谷さんが過去にはてなに所属されていた頃、「Findy Engineer Lab」に「マネジメントも『技術』のひとつ。技術志向だったエンジニアが、開発チームのディレクターに挑戦するわけ」というコラムを寄稿されました。この頃か

              キャリアは一方通行じゃなくたっていい。はてなに戻った私が、肩の力を抜いてマネジメントと向き合える理由 - Findy Engineer Lab
            • マッハバイトのメインDBをAmazon Auroraに移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

              こんにちは、かたいなかです。 2024年2月に長年の悲願だったマッハバイトのメインDBのAuroraへの移行を完遂しました!!! この記事では、どのようにマッハバイトのAurora移行を進めていったかを記事として残します。 なお、この記事の中では結構レガシーな部分の対応に苦しんだところも出てくるのですが、DB移行が終わったあとで、弊社内でこのレベルのレガシー対応を行う必要があることはほぼないと考えているので、リブセンスに興味を持っている方も安心して読んでいただければと思います。 やったこと プロジェクトの流れ テックリードから聞く初耳の単語: 『Mroonga』 状況をざっくりと調査 このコード使われてるの?使われてないの? DMSの検証本格化 移行準備期 ついに、本番移行 Auroraに移行してよかったこと パフォーマンス改善 Performance Insightsが便利!!! DB移

                マッハバイトのメインDBをAmazon Auroraに移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
              • Google勤務の中国人がAI関連の企業秘密を盗んで中国企業に流していた疑いで逮捕・起訴される

                GoogleからAI技術に関連する情報を盗み出して中国企業に渡したとして、企業秘密の窃盗容疑で元Google社員のリンウェイ・ディンが起訴されました。 Office of Public Affairs | Chinese National Residing in California Arrested for Theft of Artificial Intelligence-Related Trade Secrets from Google | United States Department of Justice https://www.justice.gov/opa/pr/chinese-national-residing-california-arrested-theft-artificial-intelligence-related-trade ディン容疑者はカリフォルニア州に住む

                  Google勤務の中国人がAI関連の企業秘密を盗んで中国企業に流していた疑いで逮捕・起訴される
                • あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第三弾】 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

                  書籍には、特定領域の専門家たちが習得してきた知識のエッセンスが詰まっています。だからこそ「本を読むこと」は、ITエンジニアがスキルを向上させるうえで効果的な取り組みと言えます。では、著名エンジニアたちはこれまでどのような書籍を読み、そこから何を学んできたのでしょうか。今回は8人の著名なエンジニアのキャリアに影響を与えた“珠玉の書籍”を、ご本人にまつわるエピソードとともに紹介してもらいました。 *…人名の50音順に掲載。回答者は敬称略。 遠藤侑介が紹介『あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界』 笹田耕一が紹介『Rubyソースコード完全解説 Ruby Hacking Guide』 竹迫良範が紹介『ハッカー・プログラミング大全』 鳥井雪が紹介『Rubyのしくみ -Ruby Under a Microscope-』 廣戸裕大(hiroppy)が紹介『プログラミングコンテストチャレンジブック』

                    あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第三弾】 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
                  • 11/16 オンライン開催!Hatena Engineer Seminar #27「パフォーマンスチューニング編」 - Hatena Developer Blog

                    こんにちは。CTO の id:motemen です。 2023年11月16日(木)に Hatena Engineer Seminar #27 「パフォーマンスチューニング編」を開催しますので、お知らせします。 今回のHatena Engineer Seminarでは「パフォーマンスチューニング」をテーマに、サーバー監視サービス「Mackerel」チームとブログサービス「はてなブログ」チームのエンジニアが登壇し、取り組みについてご紹介します。 開催はオンラインです。(詳しくはconnpassのイベントページをご確認ください)。皆様のご参加をお待ちしております! イベント概要 日時: 2023年11月16日(木) 13:00-13:45(予定) 参加費: 無料 開催形式: オンライン配信 YouTube Live YouTube Live HatenaTech チャンネルにて https://

                      11/16 オンライン開催!Hatena Engineer Seminar #27「パフォーマンスチューニング編」 - Hatena Developer Blog
                    • Amazon Bedrock の Titan Image Generator で背景差し替え - Taste of Tech Topics

                      はじめに こんにちは。パリ五輪はバドミントン混合ダブルスの熱いラリーに見入ってしまいました、コバタカです。 ECサイトやカタログなど、商品の画像が必要になる場面は多々ありますが、スタジオで撮影しようとするとコストが嵩んでしまいます。 そんな時に活用できるのが、Amazon Bedrockで提供されているTitan Image Generatorというモデルです。 docs.aws.amazon.com 先日、このモデルの新しいバージョンであるTitan Image Generator G1 v2が発表されており、本記事でもこちらを使用していきます。 aws.amazon.com このモデルには既存の画像の背景を差し替える機能があり、シンプルな製品の画像さえあれば、簡単に背景を整えた画像が用意できてしまいます。 今回はこの背景を差し替える機能について詳しく見ていきたいと思います。 はじめに

                      • プロダクトエンジニアとは何者か|Niwa Takeru|アセンド株式会社CTO

                        みなさん、こんにちは。物流・運送会社向けにSaaSを開発するアセンド株式会社でCTOを務めている丹羽です。今回はプロダクト志向を持つエンジニアに向けて、プロダクトエンジニアという職種についてまとめました。 プロダクトエンジニアはフロントエンド・バックエンド・デザイン、そしてあらゆる領域を越境してプロダクトのあるべき姿を構想し、優れた顧客体験を生み出します。そんな顧客課題を中心として、プロダクト志向を持って情熱的に開発するエンジニアにスポットライトを当てます。 プロダクトエンジニアという職種の出現みなさんは"プロダクトエンジニア”という職種を聞いたことはあるでしょうか。一般的なフロントエンドエンジニアやフルスタックエンジニアに比べると聞き馴染みはない一方で、開発の中心にプロダクトの価値追求を置くエンジニアを指すといえばしっくりくる方も多いと思います。プロダクト志向を持つエンジニアは体感的にも

                          プロダクトエンジニアとは何者か|Niwa Takeru|アセンド株式会社CTO
                        • Azure OpenAI Service の Assistants API でデータ分析 - Taste of Tech Topics

                          こんにちは、igaです。 最近は気温の上下が大きいので、服装選びが大変ですね。 今回は、Azure OpenAI Servce Assistants APIを使ってみました。 Azure OpenAI Servce Assistants APIに横浜市の人口データを投入して、人口の増減がどう推移しているのか自動で分析させてみました。 Azure OpenAI Servce Assistants API Azure OpenAI Servce Assistants APIとは Azure OpenAI Servce Assistants APIは、2024年4月現在パブリックプレビューとして利用できる機能です。 learn.microsoft.com Azure OpenAI Servce Assistants API(以降、Assistantsと表記します)により、Azure OpenAI

                            Azure OpenAI Service の Assistants API でデータ分析 - Taste of Tech Topics
                          • Advanced RAGをAmazon Bedrock Prompt Flowsで作成する - Taste of Tech Topics

                            はじめに 夏本番のこの時期、皆様のご様子はいかがでしょうか。新人エンジニアの木介です。暑さにも負けず、毎日一歩一歩成長しています。 今回は先日紹介したPrompt Flows for Amazon Bedrockを使ったAdvanced RAGの実装方法についての紹介を行っていきます。 Prompt flowsを用いることでDifyと同じようにLLMとプロンプトを組み合わせたフローをGUIで作成でき、また、AWS上の各種サービスへ簡単に組み込むことが出来ます。 aws.amazon.com acro-engineer.hatenablog.com はじめに 構築したアーキテクチャ 概要 Prompt Flows for Amazon Bedrockとは Advanced RAGとは Advanced RAGの構築方法 構築するワークフロー 1. クエリ拡張 2. Knowledge Bas

                              Advanced RAGをAmazon Bedrock Prompt Flowsで作成する - Taste of Tech Topics
                            • Blitz(後編):リアルタイムユーザー解析エンジンを実現する技術(強整合な解析) - PLAID engineer blog

                              PLAIDではPersonalizationに特化したリアルタイムユーザー解析エンジン(Blitz)を自分達で開発し、KARTEの基盤として使ってきました。今回新たに刷新した解析エンジンのコア要素である「強整合な解析」を実現する具体的なアーキテクチャ、技術選定の内容を紹介します。

                                Blitz(後編):リアルタイムユーザー解析エンジンを実現する技術(強整合な解析) - PLAID engineer blog
                              • 「本日クラスターに入社したUnity Engineerが読む記事」の紹介 - Cluster Tech Blog

                                こんにちは、クラスターでUnity Engineerをやっている獏星(ばくすたー)です! 突然ですが、この記事を読んでいるという事はあなたは本日クラスターに入社したUnity Engineerのはずです。 もし違う場合でも、「そうか、自分は本日クラスターに入社したUnity Engineerだったのか…」と受け入れて読んで下さい。ただし入社ツイートは無しで。 そして本記事を読んでいるあなたに朗報です。 つい先日、クラスターに入社したUnity Engineer向けの社内用オンボーディング資料として「本日クラスターに入社したUnity Engineerが読む記事」が作成されました!そのまんまのタイトルですね。 社内slackの投稿風景 クラスターではエンジニアのオンボーディングフロー改善に日々取り組んでおり、その一環として資料整備が進みました。 そこで今回は本日クラスターに入社したUnity

                                  「本日クラスターに入社したUnity Engineerが読む記事」の紹介 - Cluster Tech Blog
                                • The Man Who Killed Google Search

                                  Wanna listen to this story instead? Check out this week's Better Offline podcast, "The Man That Destroyed Google Search," available on Apple Podcasts, Spotify, and anywhere else you get your podcasts. This is the story of how Google Search died, and the people responsible for killing it. The story begins on February 5th 2019, when Ben Gomes, Google’s head of search, had a problem. Jerry Dischler,

                                    The Man Who Killed Google Search
                                  • 社内勉強会「Modern Data Stack入門」の内容をブログ化しました - PLAID engineer blog

                                    プレイドの社内向けに行ったModern Data Stack勉強会の内容が好評だったので、データ基盤に携わる方に向けてModern Data Stackの概要、主要サービス、重要だと思うトレンドをまとめました。

                                      社内勉強会「Modern Data Stack入門」の内容をブログ化しました - PLAID engineer blog
                                    • CloudFront設計についてとAmazon QuickSightのユーザー/アクセス管理~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #21~ - NRIネットコムBlog

                                      こんにちは!ブログ運営担当の小嶋です。 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY」についてのお知らせです! 1/30(火)19:00~20:00「CloudFront設計についてとAmazon QuickSightのユーザー/アクセス管理~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #21~」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYは、当社クラウドエンジニアからOriginlessを目指すCloudFront設計とAmazon QuickSightのユーザー管理とアクセス管理についてお話します! 【1本目】オリジン負荷軽減の観点で見る CloudFront - オプション機能から Originless 設計まで - Amazon CloudFront をはじめとする CDN はキャッシュ技術によってコンテンツ配信を

                                        CloudFront設計についてとAmazon QuickSightのユーザー/アクセス管理~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #21~ - NRIネットコムBlog
                                      • Generate an entire app from a prompt using Together AI’s LlamaCoder

                                        Generate an entire app from a prompt using Together AI’s LlamaCoder Together AI, the leading AI acceleration cloud, empowers developers and businesses to seamlessly design, develop, and manage their entire generative AI lifecycle on open source models like Llama. To inspire developers who build on Llama, Together AI built the LlamaCoder app—an open source web app that allows people to generate an

                                          Generate an entire app from a prompt using Together AI’s LlamaCoder
                                        • バックエンドエンジニアの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ

                                          転職活動に備えて、いざ転職ポートフォリオを作ろうにも周りに相談できる人がおらず困っているという方も多いはず。 かといって、他人のポートフォリオを見れる機会なんてほとんどなく、同業者の事例を参考にしようにも、そもそも探し方が分からないなんてこともあるでしょう。 そこで、今回は「バックエンドエンジニアの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選」について解説します。 もしバックエンドエンジニアでの転職を考えているけど、ポートフォリオの作り方に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職市場でのバックエンドエンジニアの需要について 求人ボックスによると、2024年6月時点で掲載されている正社員のエンジニアの求人数は778,442件。 中でも、正社員のバックエンドエンジニアの求人数は27,245件と、エンジニアの全体求人数から比較すると約3.5%ほど。 未経験の求人は9,536件と35

                                            バックエンドエンジニアの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ
                                          • RAGの評価:評価の必要性と問題点 - Beatrust techBlog

                                            本ブログはこんな人におすすめ RAG (Retrieval Augmented Generation)を使ったアプリケーションを開発しているけど評価に関心のある人 LLM (Large Language Model)やRAGのハルシネーションをどう評価するのかに関心のある人 Ragas (RAGの評価ライブラリ:Retrieval augmented generation assessment)の挙動に興味がある人 こんにちは。私はBeatrustのML周辺のお手伝いをしている鈴木宏和と申します。今回はこれから3つのパートに分けて紹介させていただきますが、LLMの応用として特に注目を集めているRAG (Retrieval Augmented Generation)について、RAGの評価の必要性とアプローチ方法について考察しつつ、RAGに特化した評価ライブラリであるRagasの有用性に関する

                                              RAGの評価:評価の必要性と問題点 - Beatrust techBlog
                                            • DevOpsのループ図およびシフトレフトテスト/シフトライトテストについての考察 - ブロッコリーのブログ

                                              はじめに 本記事は ソフトウェアテスト Advent Calendar 2023 および10X プロダクトアドベントカレンダー2023の5日目の記事です*1。 皆さんは「DevOpsに関する図を思い浮かべてください」と言われたら、どのような図を想像しますか?一番思い浮かべる人が多いのが、DevOpsのループ図ではないでしょうか? DevOpsのループ図(vecteezyより拝借) 本記事では、DevOpsのループ図の発端を探しつつ、このループ図に対しての私なりの考えを述べた上で、シフトレフトテスト/シフトライトテストについて詳しく言及していきます。 目次 はじめに 目次 Danの考えるDevOpsのループ図 ループ図の解釈 テストの扱いについて ループの形について DevOpsのループ図とシフトレフトテスト/シフトライトテストの関係性 シフトレフトテストの具体的な活動は何か テスト駆動開発

                                                DevOpsのループ図およびシフトレフトテスト/シフトライトテストについての考察 - ブロッコリーのブログ
                                              • Hixie's Natural Log: Reflecting on 18 years at Google

                                                2023-11-22 04:29 UTC Reflecting on 18 years at Google I joined Google in October 2005, and handed in my resignation 18 years later. Last week was my last week at Google. I feel very lucky to have experienced the early post-IPO Google; unlike most companies, and contrary to the popular narrative, Googlers, from the junior engineer all the way to the C-suite, were genuinely good people who cared ver

                                                • 「未来の“当たり前”を作る」セキュリティ・SREのスペシャリスト星北斗が今、LayerXを選ぶ理由|LayerX

                                                  2024年1月1日。LayerXにまた、新たな仲間が加わりました。クックパッド株式会社でセキュリティエンジニア、SRE (Site Reliability Engineer) として経験を積み、技術本部長を経て2020年にグローバル本社(イギリス)に出向。コーポレートエンジニアリングを中心に海外でのマネジメントを経験したのち、CTO/CISOを務めた星北斗(ほし・ほくと)。 人生で初めての転職先がなぜLayerXだったのか。肩書きでキャリアが作られるわけではないと話す彼のこれまでの歩みと、LayerXで成し遂げたいことを聞きました。 アルバイトから社員へ。クックパッドで培ったエンジニアとしてのキャリア——これまでのキャリアからお伺いしたいのですが、アルバイトを経てそのままクックパッドに入社されたのですよね。 大学3年生のときにアルバイトとして入ったのが最初です。あるとき研究室の先輩から「こ

                                                    「未来の“当たり前”を作る」セキュリティ・SREのスペシャリスト星北斗が今、LayerXを選ぶ理由|LayerX
                                                  • jj init — Sympolymathesy, by Chris Krycho

                                                    Assumed audience: People who have worked with Git or other modern version control systems like Mercurial, Darcs, Pijul, Bazaar, etc., and have at least a basic idea of how they work. Jujutsu is a new version control system from a software engineer at Google, where it is on track to replace Google’s existing version control systems (historically: Perforce, Piper, and Mercurial). I find it interesti

                                                      jj init — Sympolymathesy, by Chris Krycho
                                                    • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年6月第5週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                      はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。6月24日(月)~6月30日(日)〔2024年6月第5週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 去年の夏くらいに「余り野菜は焼いて麺つゆとお酢を混ぜた液に放り込むといい」と教えてくれた方、あなたは暑い夏献立に悩む主婦を救いました - Togetter [トゥギャッター] 2位 東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館 3位 デーモン閣下に関するご報告 (H.E. DEMON KAKKA | INFORMATION) 4位 印刷業界の方は、なぜMac使いの人が多いのですか?Windowsのほうがシェアは多いと思うし、同じソフトがあるのでそれを使えば問題ないと思うのですが… - Quora 5位 すべてのおっさんの心に「自分だって若い女性にモテてもいいじゃないのか」という気持ちはないだろうか。

                                                        今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年6月第5週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                      • 名取さな - アニマルま~る【オリジナルソング】

                                                        『アニマルま~る』 歌唱:名取さな 作詞・作曲・編曲:やしきん All Instruments & Programming:やしきん(F.M.F) Recording & Mixing Engineer:上條直之(F.M.F) Sound Coordinator:谷原亮(F.M.F) 監督 yonayona graphics 2Dアニメーション制作 キャラクターデザイン 宝丼 Choreography 七河みこ Cinematographer 近藤実佐輝 3D Technical Adviser clocknote. (TRIBALCON.) Design clocknote. (TRIBALCON.) Produce TRIBALCON. 動物デザイン 中野渡 遥香 倉員 千晶 名取さな 原画 小林 輝(studio daisy) 山田 康仁(studio da

                                                          名取さな - アニマルま~る【オリジナルソング】
                                                        • 回路基板設計を自動化するAIツール「SnapMagic Copilot」――SnapEDAからSnapMagicへ - fabcross for エンジニア

                                                          SnapEDAから社名を変更したSnapMagicは2023年10月4日、最先端の人工知能(AI)と膨大な同社独自のデータセットを組み合わせた、回路基板設計を自動化するツール「SnapMagic Copilot」を発表した。これは、150万人のエンジニアに利用されてきた電子設計検索エンジン「SnapEDA」の上に構築されたものだ。 SnapMagic全体は3つのステップからなる。Step1はSnapMagic Search(旧:SnapEDA)での部品選択、Step2はSnapMagic Copilotでの回路設計、Step3はSnapMagic Storeでの部品購入だ。 Step1の部品選択では、SnapMagic Searchで何百万もの電子部品向けCADモデル、シンボル、フットプリントから適したものを探し出すことで、素早く設計できる。既存のさまざまなプリント基板(PCB)設計ツール

                                                            回路基板設計を自動化するAIツール「SnapMagic Copilot」――SnapEDAからSnapMagicへ - fabcross for エンジニア
                                                          • バウンスマネジメント用のメールアドレス帳をAWS移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                            概要 背景 移行 移行前の構成 (MySQL, PHPバッチ) 移行後の構成 (DynamoDB, Kinesis) 移行の段取り 詳細 ストリーミング処理 APIサーバー APIクライアント 移行を終えて 最後に 概要 技術部インフラグループの春日です。 2024年上期現在、弊社ではオンプレデータセンターで稼動しているサーバーのクラウド移行を進めており、 2024年1Qの時点で大半はAWSへの移行が完了しています。 本記事では社内で古くから運用し続けているメール配信サーバーのバウンスマネジメントに使用するアドレス帳データをクラウド移行した件について振り返ります。 メール配信サーバー自体のクラウド移行に関しては本記事では触れません。 以降の章ではメール配信サーバーを自前で運用している背景やクラウド移行前後での構成比較、および移行後のシステム詳細について触れていきます。 なお記事内ではEメー

                                                              バウンスマネジメント用のメールアドレス帳をAWS移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                            • GitHub - linexjlin/GPTs: leaked prompts of GPTs

                                                              DevRel Guide by Rohit Ghumare Istio Guru by Rohit Ghumare BabyAgi.txt by Nicholas Dobos Take Code Captures by oscaramos.dev Diffusion Master by RUSLAN LICHENKO YT transcriber by gpt.swyx.io 科技文章翻译 by Junmin Liu genz 4 meme by ChatGPT Math Mentor by ChatGPT Interview Coach by Danny Graziosi The Negotiator by ChatGPT Sous Chef by ChatGPT Tech Support Advisor by ChatGPT Sticker Whiz by ChatGPT Obscri

                                                                GitHub - linexjlin/GPTs: leaked prompts of GPTs
                                                              • モノレポの Python バージョンを 3.9 から 3.11 に上げる - CADDi Tech Blog

                                                                はじめに AI Team MLOps Engineer の西原です。前回は kubeflow pipeline(kfp)のローカル環境での実行について Tech Blog を書きました。kfp は 2024 年に入ってからローカル環境の実行以外にも嬉しいアップデートがあったのでそれに少し絡めて今回の取り組みを紹介しようと思います。 今回の取り組みは、モノレポで使っている Python の最低バージョンを 3.9 から 3.11 に上げるというものです。なぜ、バージョンを上げたのか、上げる際の障壁とその対応を紹介しようと思います。 はじめに なぜ Python バージョンを上げたのか パッケージ更新を頻繁にする理由 パッケージの更新ができなくなった torchserve と各ソフトウェアのバージョン Python のバージョンをどこまで上げるか torchserve のコンテナイメージを自分

                                                                  モノレポの Python バージョンを 3.9 から 3.11 に上げる - CADDi Tech Blog
                                                                • Cloudflare took down our website after trying to force us to pay 120k$ within 24h

                                                                  TL;DR: We've been on the Cloudflare Business plan ($250/month) for years. They suddenly contacted us and asked us to either pay them $120k up front for one year of Enterprise within 24 hours or they would take down all of our domains. While this escalated up our business we had 3 sales calls with them, trying to figure out what was happening and how to reach a reasonable contract in a week. When w

                                                                    Cloudflare took down our website after trying to force us to pay 120k$ within 24h
                                                                  • 旅行先を提案してくれる、『Travel Buddy』をGPT Storeに公開しました - Taste of Tech Topics

                                                                    こんにちは、igaです。 突然ですが、皆さんはどれくらい旅行に行くことがあるでしょうか? 私は昨年、あるアニメの舞台になった場所に、10回旅行しました。 このように、目的をもって旅行する場合もありますが、「どこかに旅行に行きたいな」と考えることがあると思います。 ただ、旅行の目的として景色やグルメ、などは思いついてもどこに行けばそれが楽しめるのか分からない人もいるのではないでしょうか。 そのような方にお勧めの『Travel Buddy』を今回は紹介します。 『Travel Buddy』とは? 概要 『Travel Buddy』は旅行ガイドのようなGPTになります。 こちらは、うちの社員随一の乗り鉄である、Sawaさんが作ったGPTです。 旅行の目的を入力すると、『Travel Buddy』が必要な情報を聞いてくるので、それに対して回答していきます。 すると、これまで入力した条件に合った目的

                                                                      旅行先を提案してくれる、『Travel Buddy』をGPT Storeに公開しました - Taste of Tech Topics
                                                                    • Apple’s Intelligent Strategy

                                                                      I’ve got perhaps five outlines of articles I want to write after what was easily one of the most feature-packed, developer-oriented WWDC keynotes last Monday. As we digest all the changes and cool down from the events, I simply had to write a short note on something that did not immediately strike me after the keynote, but slowly revealed itself as I started contemplating what Apple had just annou

                                                                        Apple’s Intelligent Strategy
                                                                      • 監視にかかるコストを見直し半額にした話 - メドピア開発者ブログ

                                                                        SRE の田中 @kenzo0107 です。 メドピアグループでは主に AWS をプラットフォームとし、監視は Datadog で実施しています。 監視対象や課金対象のサービスの増加で徐々にコストが増加していたので、 利用状況を分析し、削減できる項目を調査しまとめました。 Datadog 子組織・サービス毎の利用料金の確認の仕方 親組織にある Usage & Cost > Individual Organizations *1 の Cost タブで各 org 毎の利用料金を確認できます。*2 事前に利用する量をコミット www.datadoghq.com 事前に利用する量をコミットすることで 2~3割程、コスト削減できます。 ANNUALLY (年間でコミットを決定) の方がコスト削減率は高いですが、 MONTH-TO-MONTH (月毎にコミットを決定) を採用しています。 月毎に監視対

                                                                          監視にかかるコストを見直し半額にした話 - メドピア開発者ブログ
                                                                        • プロペラの回転で自転車を加速させる「電動ダクトファン入りバックパック」を自作したYouTuberが登場

                                                                          自転車で通勤や通学している人にとって、向かい風の強い日や険しい上り坂は大敵です。そんな自転車の問題を克服するため、バックパックに仕込んだ電動ダクトファンを展開して自転車を加速させる装置を、オランダのエンジニアリング系YouTubeチャンネル・The Practical Engineerが自作しました。 Nooit meer wind tegen met Electrische Straalmotoren! - YouTube Transforming EDF Backpack For A Speed Boost | Hackaday https://hackaday.com/2024/02/03/transforming-edf-backpack-for-a-speed-boost/ The Practical Engineerのエミール氏は今回のプロジェクトのため、電動のダクトファンを2

                                                                            プロペラの回転で自転車を加速させる「電動ダクトファン入りバックパック」を自作したYouTuberが登場
                                                                          • Measuring Developer Productivity via Humans

                                                                            Measuring developer productivity is a difficult challenge. Conventional metrics focused on development cycle time and throughput are limited, and there aren't obvious answers for where else to turn. Qualitative metrics offer a powerful way to measure and understand developer productivity using data derived from developers themselves. Organizations should prioritize measuring developer productivity

                                                                              Measuring Developer Productivity via Humans
                                                                            • Python作者 Guido氏インタラクティブ記念講演会レポート | gihyo.jp

                                                                              本レポートではメインコンテンツである、3つの「Guidoさんに○○」について簡単にレポートします。 GuidoさんにQ&A 「GuidoさんにQ&A」のコーナーでは、質問を参加者から事前にフォームで集め、そのうちいくつかの質問をピックアップし、その場でGuidoさんに回答してもらいました。MCはJDLAのシバタアキラさんとPyCon JP AssociationのJonasさんです。 Q&Aの様子 質問に使用したスライドは以下のページで公開しています。 GuidoさんにQ&A 全部で7つの質問をしました。質問を投稿してくれたみなさん、ありがとうございます。ここではいくつかの質問とその回答を紹介します。 「他の人に使ってもらうツール」に大切なこと 質問:「他の人に使ってもらうツール」を作る上で大切なことは何だと思いますか? Guidoさん:他の人が何を望んでいるかを知ることは難しく、まずは自

                                                                                Python作者 Guido氏インタラクティブ記念講演会レポート | gihyo.jp
                                                                              • Failure Analysis Assistant – AIOps で障害分析を効率化してみよう – | Amazon Web Services

                                                                                Amazon Web Services ブログ Failure Analysis Assistant – AIOps で障害分析を効率化してみよう – システムやサービスを提供する上で、障害はつきものです。障害を迅速に分析し対処することがユーザビリティやサービス信頼性を向上し、結果顧客満足度につながります。一方で近年システムは複雑さを増しており、障害特定が従来に比べて難しくなっています。したがって障害分析の効率化や高度化が重要になっています。 従来の手動による障害分析では、膨大なログデータの中から問題の根本原因を特定するのに多大な時間と労力を要し、ダウンタイムの長期化やサービス品質の低下につながる可能性がありました。そこで注目されているのが、人工知能 (AI) や機械学習 (ML) を活用した障害分析です。 AI/ML による高度な分析技術を用いることで、障害の早期発見、迅速な原因特定、さ

                                                                                  Failure Analysis Assistant – AIOps で障害分析を効率化してみよう – | Amazon Web Services
                                                                                • ISUCON13 受賞チームおよび全チームスコア : ISUCON公式Blog

                                                                                  2023.11.26 18:28 初出時、上位入賞チームのスコアに誤りがあったため修正しました。また、TOP30チームにおいて学生チームがわかるよう追記しました。 ------ ISUCON13 に参加いただいた皆さん、ありがとうございました! 11月25日(土)に開催されたISUCON13の結果発表および、出場全チームのスコアについてご案内します。 受賞者の発表総合1〜3位のチーム、学生1〜2位のチームに対する賞、および特定スコアに対して特別賞を用意していました。 優勝: 賞金 100 万円2位: 賞金 30 万円3位: 賞金 10 万円学生1位: 賞金 30 万円学生2位: 賞金 10 万円特別賞: 賞金 5 万円 以下のとおり、各賞の受賞チームを発表します。 優勝チーム: NaruseJun スコア: 468,006 点 2位/学生1位チーム: 織時屋(学生) スコア: 243,85

                                                                                    ISUCON13 受賞チームおよび全チームスコア : ISUCON公式Blog