並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

firebaseの検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 個人開発マネタイズ大全

    この記事は以前 エンジニアと人生 というオンラインコミュニティで執筆し技術書典で頒布した本の中の、私の執筆した章をリライトしたものです。 無料公開の背景 本は有料で販売していたのでこの記事も有料記事にしようかとも思っていましたが、最近個人開発をネタにした特に中身のない記事を有料で買ってしまい後悔している友人を見かけて、そういうのにうんざりしていたので無料で公開することにしました。 個人開発云々いうなら中身のない情報商材じゃなくて自分のサービスで稼げよな! ということで。でも投げ銭はありがたくいただくのでいいと思ったらバッジしてください! 【追記】 上記に対して「有料記事がダメって事?」という反応を頂きました。書き方が悪く申し訳ありません。 有料でノウハウなどを販売する事は良いと思います!そしてそれでサービスの運営費を賄えるなら嬉しい事です。 なんならサービスに関する事ならこの記事の"データ

      個人開発マネタイズ大全
    • エンジニアがアプリ開発をガチったらAppStoreランキング1位と月収250万円を達成したお話(完全解説)|keitaaan

      はじめにいつもお世話になっている方も、初めましての方も、この記事を見ようとしてくださり、ありがとうございます。 今回、完全専門外の素人エンジニアが、アプリ開発をして月100万円の不労所得を稼ぐ、という自分の中の一つの目標を達成することができたため、こちらを記事にさせていただいたところ、大変多くの方に見ていただき、大変嬉しく思っております。 今回は第二作目となる、前回の続きになります。 一作目をまだ見ていない!という方はこちらを見てください〜! 一作目は、 なぜアプリ開発を始めようとおもったのか? どのようなモチベーションで開発を続けられたのか? アプリ収益化できていなかった時代にどう工夫して収益化したか? などなどの内容になっており、アプリ開発をこれから始めようと考えられている方や、アプリ開発初心者の方に是非見ていただきたい内容になっております。 二作目は、『個人開発において、より戦略的に

        エンジニアがアプリ開発をガチったらAppStoreランキング1位と月収250万円を達成したお話(完全解説)|keitaaan
      • 生成AI/LLMを使ったウェブサイト開発 - laiso

        週末にちょっとしたウェブサイトというかリンク集(?)を作った。 今回は生成AIツールをフル活用していつもより効率よく作業ができた。 生成AIツールについては日々、新しいものがヤバイすごいと宣伝されているけど、実際にどう使っているのかという情報が少ないと感じている。 なので具体的な使い方を書いてみることにした。 作ったもの 開発の概要 最終的なアーキテクチャ UI開発に生成AIツールを使う 初期デザインの参考元 デザインツールの選定と比較 Next.jsの利用 Cursorを活用した開発 データ整形にLLMを使う スクレイピング Amazonの商品データ取得 LLMの選定 動的なコードと静的なコードの使い分け TypeScriptを使わない範囲を定めた 静的サイト生成(SSG)の採用 柔軟なデータベース設計 まとめ 作ったもの 『最も重要な「最も重要なマンガ10選」10選』は「最も重要なマン

          生成AI/LLMを使ったウェブサイト開発 - laiso
        • Google Cloud「Gemini Code Assist Enterprise」提供開始。GitHubのリポジトリからコード読み込んでカスタマイズ可能

          Google Cloud「Gemini Code Assist Enterprise」提供開始。GitHubのリポジトリからコード読み込んでカスタマイズ可能 同社は今年(2024年)4月に一般向けのコーディング支援AIサービス「Gemini Code Assist」を発表しています。 Gemini Code AssistはVisual Studio Code、IntelliJ、PyCharmなどのコードエディタやIDE、そしてCloud Shell EditorやCloud WorkstationsなどのGoogleのサービスで利用可能。 C、C++、Go、Java、JavaScript、Pythonなど 20 以上のプログラミング言語をサポート。書きかけのコードの補完やチャットによるコードの生成、コードの説明、単体テストの生成などの機能が備わっています。 また、ITエンジニア向けのQ&A

            Google Cloud「Gemini Code Assist Enterprise」提供開始。GitHubのリポジトリからコード読み込んでカスタマイズ可能
          • Webとネイティブを融合させてRemixのようなデータ取得ができるフレームワーク”One”と、RSCの未来

            Tamaguiチームから、Webとネイティブアプリを単一コードベースで開発するReactフレームワーク「One」が発表されました。 近年ではWebとネイティブを単一ソースコードで開発するスタックのことはUniversal Appと呼ばれ、徐々に注目を集めています。例えばユニバーサルなスタイルフレームワークであるTamaguiは、ExpoとMetro、Next.jsを使ったボイラープレートを提供してきました。 OneはReact NativeのビルドツールであるMetroの代わりに、Viteプラグラインとして動作します。また、WebサーバーとしてHonoを採用しています。 ドキュメントを一通り読んでみて、これはネイティブアプリにおけるReact Server Components(以下RSC)実装の未来を示したフレームワークではないかと思ったので、紹介&考察記事を書こうと思いました。 One

              Webとネイティブを融合させてRemixのようなデータ取得ができるフレームワーク”One”と、RSCの未来
            • Cloudflare WorkersとNext.jsインテグレーションの問題にOpenNext実装が加わった - laiso

              Cloudflareが@opennextjs/cloudflareを発表 2024年9月末に開催された「Builder Day 2024」でNext.jsアプリをCloudflare Workersにデプロイする新たな方法が公開された。 この方法は、@opennextjs/cloudflareを使ってビルドする。既存の@cloudflare/next-on-pages方式を置き換える可能性があり、現在は実験的な段階だ。 以下に新旧の開発手順のドキュメントがある。 新(opennextjs): Next.js | Cloudflare Workers docs 旧(next-on-pages): Get started | Full-stack (SSR) | Next.js apps OpenNextの概要 OpenNextは、Next.jsアプリをVercel以外のインフラにデプロイでき

                Cloudflare WorkersとNext.jsインテグレーションの問題にOpenNext実装が加わった - laiso
              • Kaigi on Rails 2024 - ruby-jp

                https://kaigionrails.org/2024 オンラインとオフラインのハイブリッド 日程:2024.10.25 (Fri.) - 26 (Sat.) 会場:有明セントラルタワーホール https://kaigionrails.org/2024/events/ OGP用 直前イベント 10/10(木) 19:30〜21:45 【オフライン開催】Proposals on Rails 2024 - connpass 10/15(火) 19:00〜20:30 Kaigi on Rails 2024 タイムテーブル解説会 - connpass 10/17(木) 19:30〜21:30 Reject on Rails 2024 - connpass 10/18(金) 18:00〜21:00 【大阪オフライン開催】Kaigi on Rails 2024 非公式予習会 - connpass

                  Kaigi on Rails 2024 - ruby-jp
                • 日本語版 Gemma 2 2B を公開

                  .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                    日本語版 Gemma 2 2B を公開
                  • 商談化率を大幅改善!マーケで取り組んだ展示会Ops改革の7つの取り組み|瀬川義人 / Yoshi

                    みなさん、こんにちは。 予実管理SaaSを提供するDIGGLE株式会社の瀬川(@motoy0shi)です。 弊社マーケティングチームでは、日々さまざまな施策を通して、見込み顧客の獲得を行なっています。その中でも注力しているチャネルが「展示会」です。 B2Bマーケティングをやっている方ならご存知かと思いますが、B2Bマーケティングの現場はまだまだ地上戦です。特に展示会は、コストや準備の手間はかかるものの、数日という短い期間で、大量の見込み顧客と接点を持てるため、非常に有力な施策です。 一方で、かつての弊社の中ではこんな意見もありました。「展示会って、たくさんリード取れるけど、検討度合いが薄いよね…。」実際に、データを見ても、リードこそ取れるものの、商談化率はそこまで高くなかったのです。 しかし、今年1年マーケティングチームを中心に、展示会オペレーションを少しずつ改善していった結果、商談化率は

                      商談化率を大幅改善!マーケで取り組んだ展示会Ops改革の7つの取り組み|瀬川義人 / Yoshi
                    • 30万人が利用するチャットをFirebase Realtime DatabaseからActionCableへ移行する方法

                      【Kaigi on Rails 2024 登壇資料】 https://kaigionrails.org/2024/talks/ryosk7/ エンタメマッチングアプリ「pato」は、長らくFirebase Reailtime Databaseを使ってチャット機能を提供してきました。 しかしユー…

                        30万人が利用するチャットをFirebase Realtime DatabaseからActionCableへ移行する方法
                      • 【個人開発】飲んだ日本酒を記録できるアプリをリリースしました

                        各選定理由 Flutter 将来的にandroidのリリースも見据えて swiftはxcodeが重い印象あったので FastAPI Java/Kotlinと静的型付け言語は学んだので動的もやってみよう Fast APIはpythonフレームワークの中でgitスター数が3位かつ伸びている APIだけなので軽量フレームワークがいい AWS 本業で使っているので勉強も兼ねてAWSを選定 サーバ代がなるべくかからないように、最小コストが低いサービスを選定 わざわざバックエンドにapiを立てなくても、サーバレスを使用すれば簡単でしたが、その辺りは勉強も兼ねて、選定しました。 次回作成するときは、Firebaseを使用してみたいです。 工夫した点/大変だった点 画像周り 「日本酒の画像を登録できて、一覧画面と詳細画面で表示で可能」と仕様としてはシンプルなのですが、フロント側を普段触らないので、実装に苦

                          【個人開発】飲んだ日本酒を記録できるアプリをリリースしました
                        • 「自分事(じぶんごと)に徹した」自分の発表 - #PyConJP2024 の感想とポエム. - Lean Baseball

                          楽しく話させてもらいましたありがとうございます. 自分事(じぶんごと) - 自分に関係のあること。我が事。 近年、「他人事 (たにんごと) 」に対してできた語か。 ※goo辞書解説より引用. 今から「自分事」の話を書きます. 2022年以来, 2年ぶり8度目のPyCon JP(PyCon JP 2024)で「実践Dash」というお話をさせてもらいました. 実践Dash - 手を抜きながら本気で作るデータApplicationの基本と応用 / Dash for Python and Baseball - Speaker Deck 貴重なお時間を私の発表に費やして(会場で選んで聴いて)頂いた皆様, 資料を読んでくださった皆様に改めて感謝と御礼を申し上げます. このエントリーでは, 自分の発表「実践Dash」 「自分事(じぶんごと)」として発表に挑む. PyCon JP 2024の感想 さて来年

                            「自分事(じぶんごと)に徹した」自分の発表 - #PyConJP2024 の感想とポエム. - Lean Baseball
                          • Gemini Models on GitHub Copilot | Google Cloud Blog

                            Google Cloud Summit SeriesDiscover the latest in AI, Security, Workspace, App Dev, & more. Register Today, we’re announcing that GitHub will make Gemini models – starting with Gemini 1.5 Pro – available to developers on its platform for the first time through a new partnership with Google Cloud. Developers value flexibility and control in choosing the best model suited to their needs — and this pa

                              Gemini Models on GitHub Copilot | Google Cloud Blog
                            • 外部サービス起因による障害(10/31)と復旧のお知らせ | ニュース | 株式会社出前館

                              平素より、当社が運営するデリバリーサービス「出前館」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 10月31日(木)20時33分頃より、一部のお客様および配達員様のアプリが起動できない問題が発生しておりましたが11月1日(金)2時07分頃に解消いたしました。 本件の原因は、当社がアプリケーションの開発に利用しているGoogleの開発プラットフォーム「Firebase」のRemote Configに障害が発生したことに起因しております。これにより、一部のアプリケーションにおいて起動することができない事象が発生いたしました。 今回の障害によりご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。引き続き当社サービスをご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 ■ご参考 ・Firebase障害情報(外部サイト) https://status.firebase.google.com/inc

                              • 退職して560万円相当の工数をかけてお金を稼ぐサービスを開発した - Qiita

                                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ※ 前職の月額単価80万円を基準に、7ヶ月分の工数として560万円相当と換算。 BizRank ※キャッシュがなくてコールドスタートとなる場合があります。その場合レスポンスが返るまでに2~3分ほどかかります。ご了承ください。 ビジネス書籍を紹介するサービスです。 自分が書籍を購入する際に、SNSでバズっている書籍をなんとなく購入しがちという所から、影響力ある人が薦める、おすすめの一冊を独自のアルゴリズムで評価してランキング形式で紹介します。 1月から退職して設計を始めて8月27日に人生初サービスをリリースする事ができました。 ずっと個人

                                  退職して560万円相当の工数をかけてお金を稼ぐサービスを開発した - Qiita
                                • Android の署名の運用

                                  署名のフィンガープリント等が必要なケース(例:Firebase Auth、Google Map)がわりとある 新しい開発メンバー参画時でも、都度 Firabase 等へのフィンガープリントの登録が必要ないようにしたい 署名やパスワードをできるだけ楽に管理したい 現実解 Google Play App Signing アップロード署名を apk ビルドでも aab ビルドでも利用する Firebase 等へは、この署名とアプリ署名の2つのフィンガープリントのみを登録 面倒なのでデバッグ署名は利用せずアップロード署名で統一 リリースビルドした apk もアップロード署名されるが、動作確認の用途であるしよしとする アップロード署名の keystore ファイルとパスワード類はリポジトリに保管し Gradle で署名するようにする public でないリポジトリである前提 Google Play

                                    Android の署名の運用
                                  • Firebaseとよくあるエラーメッセージ

                                    { "error": { "code": 400, "message": "CONFIGURATION_NOT_FOUND", "errors": [ { "message": "CONFIGURATION_NOT_FOUND", "domain": "global", "reason": "invalid" } ] } }

                                      Firebaseとよくあるエラーメッセージ
                                    • Flatt Security mini CTF #5 writeup - st98 の日記帳 - コピー

                                      6/17の夜に1時間という短さで開催された。Tsubasaさん作問でFirebaseを題材とした問題が出題されるという事前のアナウンスがあり、実際これらをメインとした4問が出た。4問のいずれもfirst bloodを取り、全完しての優勝だった。 リンク: 問題リポジトリ はじめに 背景 対策 当日 writeup [Web 100] Internal (32 solves) [Web 100] Posts (17 solves) [Web 100] Flatt Clicker (8 solves) [Web 100] NoteExporter (1 solves) はじめに 背景 Flatt Securityが開催する小規模なCTFにはこれまでSpeedrun CTF, Speedrun CTF #2, mini CTF #3と3回参加してきたけれども、いずれも優勝してきた。しかしながら、

                                        Flatt Security mini CTF #5 writeup - st98 の日記帳 - コピー
                                      • Qiitaハッカソン入賞チームが行った"爆速"でバックエンドを作り上げる工夫 - Qiita

                                        はじめに こんにちは! @Yu_yukk_Yです! 先日、70チーム前後のチームが参加した大規模ハッカソンであるQiitaハッカソンの本戦があり、予選を勝ち抜いた10チームでハッカソンをしました 私たちはチーム「エニッツ」として本戦に出場し、入賞することができました この記事ではエニッツのバックエンドを1人で担当した自分が爆速でバックエンドを作り上げるために行った工夫について書きます この記事で紹介する工夫には営利目的でアプリを作成する場合には品質的な観点で絶対にやってはいけないような工夫も含まれます。これは筆者の「開発環境・技術構成は目的に応じて柔軟に変えるべき」という思想に基づいたものです。 実際の開発でこの記事に書かれている工夫を用いるときは、それがプロジェクトの目的に即しているものなのか、よく考えてから用いるようにしてください。 技術構成 使用した技術構成は図のような感じで、フロン

                                          Qiitaハッカソン入賞チームが行った"爆速"でバックエンドを作り上げる工夫 - Qiita
                                        • [Android]AppLinksを使ってディープリンク(アプリを開く)方法について - Qiita

                                          はじめに 今までアプリでディープリンクというとFirebase Dynamic Linskがお馴染みでしたが正式にサービス終了(2025/8/25終了)をアナウンスしました。代替のものも独自で新たにリリースする予定は今のところなさそうです。 https://qiita.com/y-matsumoto/items/c244d6749f85165d8741 そのため、今まで使っていたアプリは何かに移行する必要があります。個人的にはAdjustが使い勝手よく、シェアも大きいため良いと思います。 今回はネイティブのAndroidが用意しているAppLinksについて実装を確認していきます。 iOSの場合はApple公式でUniversal linkが同等な機能にあたります。 ユーザーがデバイスでリンクをたどる目的は、見たいコンテンツにたどり着くこと。デベロッパーは Android アプリリンクを設

                                            [Android]AppLinksを使ってディープリンク(アプリを開く)方法について - Qiita
                                          • [GA4] タグ マネージャーで Google アナリティクス 4 イベントを設定する - タグ マネージャー ヘルプ

                                            この記事は、Google タグ マネージャーでタグを管理する Google アナリティクス 4(GA4)ユーザーを対象としています。推奨イベントやカスタム イベントを作成して、その他の分析情報を GA4 で取得する方法を説明します。 イベントを使用すると、ウェブサイトまたはアプリ上での特定のインタラクションや発生を測定できます。たとえばイベントを使用して、ユーザーによるページの読み込み、リンクのクリック、購入の完了や、システムの動作(アプリのクラッシュ、インプレッションの発生など)を測定できます。 Google アナリティクス 4 イベントは、自動的に収集されるイベントと、手動で有効化する必要があるイベントに分類できます。 次の種類のイベントは自動的に収集されます。 自動収集イベントは、ウェブサイトに Google タグまたはタグ マネージャー スニペットを設定するか、アプリで Fireb

                                            • Kaigi on Rails 2024 に参加しました! - LEFログ:学習記録ノート

                                              Kaigi on Rails 2024 Kaigi on Rails 2024 に参加しました! 去年は現地参加できなかったので、今回は実際に足を運んで発表を聞くことができてよかったです。 今回のブログ記事では、自分が会場で聞いた発表の感想を五月雨式に書いていきたいと思います。📝 (一つ一つの感想は短めなのでご了承ください!) 発表の感想:Day 1 Hall Red Rails Way, or the highway Rails を Rails Way に乗せつつもどのようにスケールさせていくかというお話でした。Rails アプリケーションを拡張する際は、他のものを混ぜ合わせるのではなくて、Rails Way を意識して拡張し、ルールに則って設計することが大事だと分かりました。 Rack を理解し Rails アプリケーション開発の足腰を鍛えよう Rack を使ったワークショップでした

                                                Kaigi on Rails 2024 に参加しました! - LEFログ:学習記録ノート
                                              • firebase-toolsをプロジェクトローカルにインストールしてアカウント情報も個別に持つ - Qiita

                                                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                                                  firebase-toolsをプロジェクトローカルにインストールしてアカウント情報も個別に持つ - Qiita
                                                • Goエンジニアのための生成AI - Firebase Genkit入門

                                                  はじめに LLM アプリを開発する際のプログラミング言語の選択としては、主に JavaScript/TypeScript、Python などが挙げられます。しかし、Go でも LLM アプリを開発できるようになったので、本記事ではその方法を紹介します。簡易的な例として、Web コンテンツの URL を渡すとその内容を要約する API を作成します。 最終的な成果物は以下の TypeScript による実装と等価のため、こちらも読むとより Firebase Genkit の理解が深まると思います。 ※注意事項: Genkit の Go サポートは alpha のため、仕様が大幅変更されたり不具合を含む可能性があるため、本番環境ではまだ使用しないでください。あくまでもプライベートや検証用として楽しんでください! Firebase Genkit とは? Firebase Genkit は、開発者

                                                    Goエンジニアのための生成AI - Firebase Genkit入門
                                                  • Webとネイティブを融合させてRemixのようなデータ取得ができるフレームワーク”One”と、RSCの未来

                                                    Tamaguiチームから、Webとネイティブアプリを単一コードベースで開発するReactフレームワーク「One」が発表されました。 近年ではWebとネイティブを単一ソースコードで開発するスタックのことはUniversal Appと呼ばれ、徐々に注目を集めています。例えばユニバーサルなスタイルフレームワークであるTamaguiは、ExpoとMetro、Next.jsを使ったボイラープレートを提供してきました。 OneはReact NativeのビルドツールであるMetroの代わりに、Viteプラグラインとして動作します。また、WebサーバーとしてHonoを採用しています。 ドキュメントを一通り読んでみて、これはネイティブアプリにおけるReact Server Components(以下RSC)実装の未来を示したフレームワークではないかと思ったので、紹介&考察記事を書こうと思いました。 One

                                                      Webとネイティブを融合させてRemixのようなデータ取得ができるフレームワーク”One”と、RSCの未来
                                                    • エンジニアがアプリ開発をガチったらAppStoreランキング1位と月収250万円を達成したお話(完全解説)|keitaaan

                                                      はじめにいつもお世話になっている方も、初めましての方も、この記事を見ようとしてくださり、ありがとうございます。 今回、完全専門外の素人エンジニアが、アプリ開発をして月100万円の不労所得を稼ぐ、という自分の中の一つの目標を達成することができたため、こちらを記事にさせていただいたところ、大変多くの方に見ていただき、大変嬉しく思っております。 今回は第二作目となる、前回の続きになります。 一作目をまだ見ていない!という方はこちらを見てください〜! 一作目は、 なぜアプリ開発を始めようとおもったのか? どのようなモチベーションで開発を続けられたのか? アプリ収益化できていなかった時代にどう工夫して収益化したか? などなどの内容になっており、アプリ開発をこれから始めようと考えられている方や、アプリ開発初心者の方に是非見ていただきたい内容になっております。 二作目は、『個人開発において、より戦略的に

                                                        エンジニアがアプリ開発をガチったらAppStoreランキング1位と月収250万円を達成したお話(完全解説)|keitaaan
                                                      • 生成AIを活用した「Firebase」製アプリの開発のノウハウを学べるガイドブックが発売/『Remix × Firebaseで始める生成AIアプリ開発』【Book Watch/ニュース】

                                                          生成AIを活用した「Firebase」製アプリの開発のノウハウを学べるガイドブックが発売/『Remix × Firebaseで始める生成AIアプリ開発』【Book Watch/ニュース】
                                                        • GDG DevFest Tokyo 2024 (2024/11/30 12:00〜)

                                                          DevFest は、Google Developer Group (GDG) コミュニティによって世界各地で開かれるデベロッパー向けイベントです。東京では、Android、Google Cloud 、Web、Firebase、Machine Learning (ML)、Flutter、Goといった様々な技術の最新情報や現場でのノウハウを一日で学べるコミュニティイベントとして開催しています。去年に引き続き 9回目の開催となります。 今年のGDG DevFest Tokyo 2024は、11月30日(土)にオフラインにて開催を予定しています。 Googleテクノロジー( Android、Google Cloud 、Web、Firebase、Machine Learning (ML)、Flutter、Go )の2024年にアップデートされた内容の振り返り、深掘りした内容などをGDE(Google

                                                            GDG DevFest Tokyo 2024 (2024/11/30 12:00〜)
                                                          • Google Cloud データベースの最新のイノベーションを活用し、生成 AI を導入する | Google Cloud 公式ブログ

                                                            Google Cloud Summit SeriesDiscover the latest in AI, Security, Workspace, App Dev, & more. Register ※この投稿は米国時間 2024 年 10 月 3 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 生成 AI を導入することで、ユーザーの生活は AI を活用した快適なものになります。この取り組みの中で、データベースは、企業の実態に立脚した正確で関連性の高いエンタープライズ生成 AI アプリを構築するための基盤になります。Google Cloud は、主に次の 3 つの形でお客様をサポートすることに力を入れています。 1 つ目として、デベロッパーが運用データを活用してインテリジェントなアプリを構築できるようにします。2 つ目として、生成 AI、具体的には Google

                                                              Google Cloud データベースの最新のイノベーションを活用し、生成 AI を導入する | Google Cloud 公式ブログ
                                                            • Next.js x microCMS でページパフォーマンスも運用パフォーマンスも改善した記録

                                                              余談 FV(ファーストビュー)の 80%以上をスライダーが占めるページにおいて、LCP で 5s を切るのは難しいのでは(Google の Good 基準 2.5s はもっと無理)と思っていますが、どうなんでしょうか?少なくとも自分が手元で Lighthouse 試したことのあるサイトでは出会ったことがありません。 サイトの技術構成 コンテンツデータの管理:microCMS 過去のメディアデータのホスティング:Firebase Hosting サイト自体のホスティング:Vercel フロントエンド:Next.js (13 系 Pages Router) スタイル管理:TailwindCSS パフォーマンスを意識した点 画像圧縮の徹底 next/image と microCMS 画像 API Vercel でのホスティング Firebase Hosting next/link Interse

                                                                Next.js x microCMS でページパフォーマンスも運用パフォーマンスも改善した記録
                                                              • エンジニアがアプリ開発をガチったらAppStoreランキング1位と月収250万円を達成したお話(完全解説)|keitaaan

                                                                はじめにいつもお世話になっている方も、初めましての方も、この記事を見ようとしてくださり、ありがとうございます。 今回、完全専門外の素人エンジニアが、アプリ開発をして月100万円の不労所得を稼ぐ、という自分の中の一つの目標を達成することができたため、こちらを記事にさせていただいたところ、大変多くの方に見ていただき、大変嬉しく思っております。 今回は第二作目となる、前回の続きになります。 一作目をまだ見ていない!という方はこちらを見てください〜! 一作目は、 なぜアプリ開発を始めようとおもったのか? どのようなモチベーションで開発を続けられたのか? アプリ収益化できていなかった時代にどう工夫して収益化したか? などなどの内容になっており、アプリ開発をこれから始めようと考えられている方や、アプリ開発初心者の方に是非見ていただきたい内容になっております。 二作目は、『個人開発において、より戦略的に

                                                                  エンジニアがアプリ開発をガチったらAppStoreランキング1位と月収250万円を達成したお話(完全解説)|keitaaan
                                                                • Terraform で Firebase プロジェクトを構築してみる

                                                                  こんにちは、SRE ディビジョンの小堀内です。 今回も 前回に引き続き Google I/O 2023 で発表された Firebase の新機能 の中から紹介していきます。 本記事のテーマ Terraform integration to automate provisioning and configuration workflows (Terraform の統合によるプロビジョニングと構成のワークフローの自動化) 対象読者 Terraform に興味はあるが触ったことがない方 Terraform を通して IaC を学んでみたい方 コンソール操作によって Firebase プロジェクトを構築している方 Terraform とは Terraform とは、HashiCorp 社が開発した IaC(Infrastructure as Code)ツールの一種です。 異なるクラウドプロバイダー

                                                                    Terraform で Firebase プロジェクトを構築してみる
                                                                  • 開発者向けに作られたTauriベースのベーシックで使いやすいノートアプリ・「Kompad」 - かちびと.net

                                                                    Kompad Kompadは開発者向けに作られたTauriベースのベーシックで使いやすいノートアプリです。数日前に記事にしたOSSプロジェクト管理ツール「Namviek」と同じ開発者の方が構築しています。 Tauriベースとなっておりクロスプラットフォーム対応、またWebやPWA版もサポートされており、フロントエンドにReact、エディタにTiptap、全文検索にAlgolia、状態管理にZustand、バックエンドにFirebaseといった構成で設計されています。 ベーシックといっても、結構な完成度で、最近のノートアプリのスタンダードにもなっている3ペインレイアウト、Markdownサポートですがワンクリックでスタイリングできるエディタツールも用意されています。 Ads 画像挿入やコードブロックはもちろん、ダイアグラムの生成も可能、さらにヒーロー画像の挿入も出来るようになっていて見栄えの

                                                                      開発者向けに作られたTauriベースのベーシックで使いやすいノートアプリ・「Kompad」 - かちびと.net
                                                                    • 【個人開発】私が作ったサービスが"悪"になる日が来るかもしれない - Qiita

                                                                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? それとも悪なのか? このサービスが広まった先に待つのは善なのか?悪なのか? こんにちは、Wtanabe Jin(@Sicut_study)です。 正直このサービスを作るかはものすごく迷いました。 このサービスが良いものとして扱われるのか、悪いものとして扱われるのか全く予想がつかないのです。仮に私が開発をやめたとしても、この記事を読んで同じサービスを生み出す人が現れるかもしれない。 しかし、この体験を通して伝えられることはエンジニア業界を変えるきっかけにつながるかもしれない。 今回は私が個人開発を通して感じた「これからのエンジニア」につい

                                                                        【個人開発】私が作ったサービスが"悪"になる日が来るかもしれない - Qiita
                                                                      • サクッと始めるウェブ開発【HTML / CSS / Firebase】

                                                                        この本では、ウェブ開発初心者・入門者の方に向けて、一つのウェブサイトをサクッと作成するための方法をまとめました。※短時間での走り切りをゴールとしているため、細かいHTML/CSSの説明は省略されています。 【概要】 ・内容:HTML入門、CSS入門、CSSフレームワークの導入、ホスティング(ウェブの公開)入門、ファビコンの設定、配色の設定、フォントの設定、SEO対策の強化、アナリティクスの設定 ・所要時間:約1時間 ・必須条件:パソコン操作、Googleのアカウント ・推奨OS:macOS ・レベル:★★☆☆☆

                                                                          サクッと始めるウェブ開発【HTML / CSS / Firebase】
                                                                        • セッションベースとトークンベースの認証を理解する

                                                                          こんにちは、Gaji-Labo フロントエンドエンジニアの上條です。 今回は、自分の学習のために認証・認可について調べてみた結果をまとめてみたいと思います。 学習前の知識レベルとしては、認証・認可というワードは聞いたことあるけど違いがあやふやで自信を持って説明できないくらいでした。というのも実務でのログイン周りの実装はチーム内の得意な人にお願いしており、自分で実装するとしても個人開発などで Firebase のようなライブラリに頼った実装で留まっていたため、認証・認可という本質的なところには届いてなかったように思います。 認証・認可とは どちらもログイン周りの実装には欠かせない知識ですが、言葉が似ていて混乱します。ざっくり説明すると以下のようになります。 認証(Authentication):相手が誰かを確認する 認可(Authorization):リソースにアクセスできる権限があるか確認

                                                                            セッションベースとトークンベースの認証を理解する
                                                                          • Google スプレッドシート(ドキュメント)のオンライン承認機能とは?図解付きで使い方をわかりやすく解説 | 株式会社G-gen(旧 株式会社トップゲート)

                                                                            削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                                                                            • Firebaseのセキュリティについて - そのAPI キー本当に公開しても大丈夫ですか? - ゼスト Tech Blog

                                                                              Firebaseは多機能かつ使い勝手も良いため、mBaaSやFirebase Authentication/Identity PlatformをIDaaSとして利用している方も多いのではないでしょうか。 ただし便利な反面、考慮が不足していると、意図しないセキュリティの穴を招いてしまうことがあります。 Firebaseを安全に利用するため、考慮すべき観点について下記にまとめます。 Firebase セキュリティチェックシート Firebase側で考慮すべき点について、セキュリティチェックシートとして既にまとめてくれているので、プロダクションで公開する前にこちらは必ず確認しましょう。 firebase.google.com また脆弱性診断サービスを提供している Flatt Security社でも利用時のよくある脆弱性とその対策について、記事をまとめてくださっているので、こちらも参照しておくとよ

                                                                                Firebaseのセキュリティについて - そのAPI キー本当に公開しても大丈夫ですか? - ゼスト Tech Blog
                                                                              • 【Kotlin】AndroidアプリへのPush通知機能の実装方法【画像とサンプルコード付き】 - Qiita

                                                                                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに アプリには必須と言えるPush通知ですが、いざ実装しようとすると色々と複雑そうでよくわからない... そんな人に向けた記事となっています。 はじめにFirebase Cloud Messaging(FCM)を利用したPush通知の実装手順を記載した後で、Push通知ASPのAppvisorを利用した手順や実際の配信の流れを説明していきます。 Push通知実装までの流れ ベースとなるAndroidアプリの実装 Firebaseコンソール上でFirebaseプロジェクトを作成 AndroidアプリでFirebaseのサービスを実装

                                                                                  【Kotlin】AndroidアプリへのPush通知機能の実装方法【画像とサンプルコード付き】 - Qiita
                                                                                • Web 開発者にとって必須の 100 の無料リソース - Qiita

                                                                                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事では、API、ホスティングプラットフォーム、チートシート、アイコン、テンプレート、フォント、カラーリソース、学習プラットフォーム、CSSゲーム、コードエディタ、JavaScriptアニメーションライブラリなど、100以上の無料ウェブ開発リソースを共有します。 さっそく始めましょう!🚀 ウェブ開発を学ぶための無料リソース 🔥 ウェブサイト freeCodeCamp MDN Web Docs W3Schools Scrimba Codecademy The Odin Project Frontend Mentor JavaScr

                                                                                    Web 開発者にとって必須の 100 の無料リソース - Qiita