記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    otation
    "こうなるといよいよ「何を作るか」「どう作るか」が重要になってくる。"これは本当にそうで、最近キャリアパスを再考している

    その他
    uehaj
    チーム的にはならなくなって、プロダクトオーナーとしてステークホルダーとの合意形成が重要になる。

    その他
    misshiki
    Vibe Coding “コーディングを全くせずにプログラムを書くという手法である。”

    その他
    tmatsuu
    vibe codingって言葉には皮肉も込められてたりするんかな。

    その他
    momonga_dash
    バイブコーディング界隈がVS Code偏重だったところに一石投じてくれた感じはある。当然MCPも使えるから拡張性もあるし。

    その他
    jintrick
    "これまではどんな企画者も一緒に働くプログラマの限界を考慮しなければならなかったが、そのリミッターが外れる。" なら、企画がどうこうより先にまず質を向上させてほしいところ。国内のソフトは体験が悪すぎる

    その他
    yarumato
    “Claude Codeはディレクトリ以下のファイル構造を把握し、指示に従ってプロジェクトを進めていく。コーディングをしなくていいが、UNIXの知識、Firebase、データベース、ネットワーク、iOSの知識が必要になる”

    その他
    phain
    受託開発を代替しそうだから日本のSESは構造的に破壊されそうだけども……

    その他
    urtz
    AIは責任を取る事ができないので、それ用のポストは残る。あとは言語化出来ないノウハウ。10年に一度起きる可能性のある出来事への対処及びリスク判断、とか。それはシステムを理解していないと判断できない

    その他
    mr_mayama
    AIにで何でも作れる様になったら人に命令して作らせる事自体が何か特別というか、希少なことになっていかないかな〜。あるいは人に指示を出すのは失礼、みたいな…

    その他
    m4fg
    m4fg たしかに、aiなんでもしてくれる可能性秘めてるけど操作する人間側の能力を超えるものはできない

    2025/03/15 リンク

    その他
    FreeCatWork
    すごい技術にゃ!ボクには難しいけど、すごい人が作ったんだにゃ! 未来の猫用アプリも作ってくれるかな?お願いにゃ! (ง ˘ω˘)ว

    その他
    isrc
    Vibe Codingという概念が爆誕している。コーディングを全くせずにプログラムを書くという手法である。プログラマとプランナーの役割は限りなく近づいていき、テストも自動化されていくだろう。

    その他
    hogeaegxa
    hogeaegxa 人間は広さを重視しても広く薄い知識を持つのが限界だが、そんなプログラマとAIの組み合わせってどうだろ。むしろより専門性高めないと「AIが生成した出力の意味よくわかんない。終わり」になってダメだと思うんだが

    2025/03/15 リンク

    その他
    Helfard
    で、AIくんはいつになったら銀河七海物語を作れるようになるんです?

    その他
    otihateten3510
    試すわ

    その他
    nakag0711
    chromiumへの機能追加とかできるようになるならいいけども…GPTしか使ってないけど今のところ比較的依存が少ないような関数一つでもバグ多すぎて何往復もかかるしあまり信用できない

    その他
    hamati666
    要件をプログラムに変換するのがプログラマーだと思うけど、要件に遠いほど不要説は出てくるなぁと思う

    その他
    Mayu_mic
    自分もVibe Codingには可能性を感じてるクチだけど、高いんだわ

    その他
    ST0RM
    クロード最高、、!

    その他
    ch1248
    ch1248 同感。LLMは「人間の作業をやってくれるツール」ではなく、「超優秀な人間作成ツール」なんじゃないかと思えてきた。

    2025/03/15 リンク

    その他
    razihai
    バイブなんてはしたないわ!って思っちゃってすみません、、、猛省します、、、

    その他
    rdlf
    初めて知った…

    その他
    shodai
    “Vibe Codingという概念が爆誕している。 2月頃にAndrej Karpathy氏がx.comでポストしたことをきっかけに、この言葉が急速に広まった。”

    その他
    at_yasu
    at_yasu Claudeがだいぶバイブス⤴️⤴️にしてる感覚ある。gptだとまだ淡々としてくれる。

    2025/03/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Claude Codeが最高のバイブコーディングツールすぎる|shi3z

    Vibe Codingという概念が爆誕している。 2月頃にAndrej Karpathy氏がx.comでポストしたことをきっかけに...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/13 heatman
    • otation2025/04/11 otation
    • chibahiro2025/04/09 chibahiro
    • uehaj2025/03/29 uehaj
    • einherjar2025/03/26 einherjar
    • glctommy2025/03/26 glctommy
    • ugo_uozumi2025/03/26 ugo_uozumi
    • dealforest2025/03/24 dealforest
    • jmako2025/03/24 jmako
    • knj29182025/03/22 knj2918
    • ppmp451z2025/03/21 ppmp451z
    • sugnakys2025/03/20 sugnakys
    • flatbird2025/03/19 flatbird
    • naggg2025/03/18 naggg
    • misshiki2025/03/17 misshiki
    • e10kg2025/03/17 e10kg
    • ducky199992025/03/17 ducky19999
    • zetta19852025/03/17 zetta1985
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む