並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 416件

新着順 人気順

foldingの検索結果1 - 40 件 / 416件

  • 幾何学折り紙のパイオニアである藤本修三氏の自費出版折り紙教本5冊がパブリックドメインに

    by origami_madness 幾何学的なパターンの折り紙を数多く発明し、折り紙愛好家の中では世界的知名度を誇る藤本修三氏が自費出版した5冊の折り紙教本が、藤本氏の子どもの同意を得てパブリックドメインで公開されました。 Fujimoto’s Five Books are now Public Domain - Origami by Michał Kosmulski https://origami.kosmulski.org/blog/2022-10-23-fujimoto-books-public-domain 藤本氏は1922年に大阪で生まれ、化学・製薬会社勤務を経て兵庫県の高校で化学教師となった人物です。最初は「1枚の紙で正三角形を作るにはどうすればよいか」という問題から出発し、折り紙への関心が増すにつれて正五角形、正四面体、正二十面体と次々に複雑な立体を作るようになり、やがて化

      幾何学折り紙のパイオニアである藤本修三氏の自費出版折り紙教本5冊がパブリックドメインに
    • 隠れたボイスレコーダーを検出する装置 不正な音声録音を防ぐ 成功率92%以上 中国チームが発表

      Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 中国の浙江大学、上海交通大学、Microsoft Research Asiaに所属する研究者らが発表した論文「DeHiREC: Detecting Hidden Voice Recorders via ADC Electromagnetic Radiation」は、オフラインの隠しボイスレコーダーを検出するシステムを提案した研究報告だ。ボイスレコーダーから放出される電磁波を記録装置で捉え解析する方法で、ボイスレコーダーの存在を判別する。 不正な音声録音は、企業秘密や個人のプライバシーを脅かす脅威の一つとなっている。技術進歩によりボイスレコーダーは小型化され、発見が困難になっている。中には、

        隠れたボイスレコーダーを検出する装置 不正な音声録音を防ぐ 成功率92%以上 中国チームが発表
      • SF界の文化戦争「パピーゲート事件」について - 100光年ダイアリー

        はじめに ヒューゴー賞についての基本 2013年――始まり 2014年――サッド・パピーズ2 2014年――ゲーマーゲートと「SJW」 2014年――「悪の同盟」とジョン・C・ライト 2015年――サッド・パピーズ3とラビッド・パピーズの登場 ヴォックス・デイについて 2013年――SFWA性差別論争とデイの除名 2015年――ヒューゴー賞最終候補への影響 2015年――「該当作なし」が続出した授賞式 2015年――アルフィー賞、木星賞、不時着賞 あるパピーの視点から 事件に対する評など その後のヒューゴー賞 ドラゴン賞 コミックスゲートとデイ キャンベル新人賞の改名 おわりに――SFF読者と作家の男女比など 謝辞 注釈に載せた以外の参照先 追記1 追記2 はじめに ケン・バーンサイド(Ken Burnside)によるエッセイ The Hot Equations: Thermodynami

          SF界の文化戦争「パピーゲート事件」について - 100光年ダイアリー
        • Visual Studio CodeがPython対応強化。Jupyter Notebooksネイティブ編集、Pythonファイルの直接実行など

          Visual Studio CodeがPython対応強化。Jupyter Notebooksネイティブ編集、Pythonファイルの直接実行など オープンソースのコードエディタ「Visual Studio Code」が10月のアップデートでPython関連機能の強化などを行いました。機能強化はおもにPython拡張機能を通じて提供されます。 The October release of the #Python extension for @code is here! Try out native editing of #JupyterNotebook files , a button to run Python files in the terminal ▶, and improvements to the Python Language Server. Learn more on our

            Visual Studio CodeがPython対応強化。Jupyter Notebooksネイティブ編集、Pythonファイルの直接実行など
          • Language Server Protocol の仕様 及び実装方法

            Language Server Protocol通称LSPの仕様と、各機能をどうやって実装したら良いかの指針を示します。 対象読者 * 言語処理系を実装する人/したい人 * Language Serverを実装する/したい人 * LSPに興味がある人、日本語のまとまった情報源を探している人 * Language Serverがエディタの裏でどのようなことをしているのか気になる人 本書で解説される機能は以下の通りです。 * Diagnostics (検査) * Completion (補完) * Inlay hint * Hover * Goto definition (定義へ移動) * Find references (参照を表示/移動) * Rename (名前変更) * Code actions * Code lens * Signature help * Command * Docu

              Language Server Protocol の仕様 及び実装方法
            • 新しいマークダウンパーサーが必要な理由 | NHN Cloud Meetup

              最近の開発者が最も好むドキュメント形式を挙げるとしたら断然マークダウンになるでしょう。マークダウンは、GitHub、GitLab、Bitbucketなど、タスクやイシュー管理に対応するほとんどのサービスにおいて、基本のドキュメント形式として使用されています。また、IntelliJ、VSCode、Vim、Emacsなど、ほぼすべてのテキスト編集ツールでも、プラグインを通じてマークダウン文書の強調構文やプレビュー機能を使用することができます。 TOAST UI Editorはここからさらに一歩進んで、マークダウンエディターとウィジウィグエディターを統合した形式のインターフェースを提供しています。ウィジウィグエディターを使用すると、テーブルなどの複雑な文法をより直感的に簡単に編集することができ、マークダウンに慣れていないユーザーでもマークダウン基盤の文書を簡単に編集できます。特に、開発者と非開発

                新しいマークダウンパーサーが必要な理由 | NHN Cloud Meetup
              • VS Codeでコードがさらに見やすくなる! 行の折りたたみをより使いやすくする機能拡張 -Better Folding

                VS Codeには標準機能として、行の折りたたみができます。すこし使い勝手が悪かったのであまり使用していなかったのですが、折りたたみをより使いやすくする機能拡張をインストールしてみたら、便利だったので紹介します。 折りたたみ機能は、VS Codeで行エリアをホバーすると折りたたみ可能な箇所に下向きの矢印が表示されます。 Better Folding Better Foldingの特徴 Better Foldingのインストール Better Foldingを使ってみた Better Foldingの特徴 Better FoldingはVisual Studio Codeの機能拡張で、折りたたみ機能で求められるすべての機能を一つにまとめた拡張機能です。 VS Code標準の折りたたみ機能をより使いやすくします。 左はVS Code標準の折りたたみ、右はBetter Foldingの折りたたみ

                  VS Codeでコードがさらに見やすくなる! 行の折りたたみをより使いやすくする機能拡張 -Better Folding
                • 「G2Aで買うぐらいなら違法ダウンロードして遊んでくれ」。Steamキーなどを扱う鍵屋「G2A」への批判が再び巻き起こる - AUTOMATON

                  ホーム 全記事 ニュース 「G2Aで買うぐらいなら違法ダウンロードして遊んでくれ」。Steamキーなどを扱う鍵屋「G2A」への批判が再び巻き起こる インディーパブリッシャーNo More Robotsの代表を務めるMike Rose氏は、自身のTwitterアカウントにてG2Aを厳しく批判した。PC Gamerなどが詳細を報じている。ことの発端は、G2AがGoogleに広告を出していたこと。No More Robotsが販売する“ローグバイク”ゲーム『Descenders』をGoogleで検索してみると、広告として上位にG2Aのストアが表示される。さらに広告を非表示するのこともできない。なぜG2Aが上位に表示されると不快なのか。それはG2Aが悪名高い“鍵屋”であることが関係している。 In the latest episode of Fuck G2A: G2A has taken out

                    「G2Aで買うぐらいなら違法ダウンロードして遊んでくれ」。Steamキーなどを扱う鍵屋「G2A」への批判が再び巻き起こる - AUTOMATON
                  • キャンプギアを超圧縮しよう!効果的な5つのコンパクト術! - 格安^^キャンプへGO~!

                    長年キャンプを続けていると、キャンプギアがドンドン増えて車の積載が年々大変になる方も多いのではないでしょうか。 特にファミリーキャンプをメインでされる方は、車の荷台がパンパンになり走行時バックミラーでの確認が困難で安全面も疎かになるので、今回は荷物を減らすテクニックをご紹介します。 キャンプギアを超圧縮しよう! キャンプギア圧縮での効果! キャンプ出発時には積載に余裕を作ろう! 荷物を減らすならロースタイルにしよう! スノーピーク ヴォールト&タープ(エントリーパックTT) 効果的な5つのコンパクト術! 折り畳みローテーブルでコンパクト化! コットを使ってコンパクト化! シングルバーナーでコンパクト化! 寝袋でコンパクト化! 折り畳みチェアでコンパクト化! キャンプ荷物を減らしてキャンプの旅を楽しもう! キャンプギアを超圧縮しよう! 筆者も長年キャンプをしており、年々キャンプギアが増えて同

                      キャンプギアを超圧縮しよう!効果的な5つのコンパクト術! - 格安^^キャンプへGO~!
                    • WebAssemblyハンズオン: 実際に動かして基礎を学ぶ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                      概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Hands-on WebAssembly: Try the basics — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2020/08/25 著者: Polina Gurtovaya、Andy Barnov サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語タイトルは内容に即したものにしました。画像はすべて元記事からの引用です。 Web開発の一般的な知識のみを前提とするシンプルなハンズオンチュートリアルで、WebAssembly(Wasm)を始めてみましょう。実行可能なコード例を用いてWasmを味わうのに必要なものは「コー

                        WebAssemblyハンズオン: 実際に動かして基礎を学ぶ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                      • GitHubをむっちゃ多機能にするためのChrome拡張を紹介するぜ - Qiita

                        概要 GitHub上で動作するChrome拡張についてざっくばらんに紹介 検証をChromeで行っただけで、他ブラウザでも使えるものも含む ご注意 紹介してるもの同士の互換性は考慮していません。組み合わせによって動作しなくなる拡張もあります 拡張機能は本家GitHubの変更を強く受けるため、突如使えなくなるリスクがあることをご認識ください プライベートリポジトリでは使用できない、あるいはAPIトークンを渡したり認可する必要があるものを含みます 本記事で紹介している拡張はいずれも2020/05/03時点の最新版をChrome81系で動作確認済み Refined GitHub 説明不要なレベルで、これを入れておけばまず外れないので迷ったらコレ 詳細は別途紹介記事を書いてます GitHubを圧倒的に便利にするRefined GitHub のTips集 Octotree サイドバーにディレクトリツ

                          GitHubをむっちゃ多機能にするためのChrome拡張を紹介するぜ - Qiita
                        • 地球外生命体を分散コンピューティングで探す「SETI@home」プロジェクトが専用ソフトへのデータ送信を終了、21年の歴史に幕

                          分散コンピューティングを用いて地球外生命体の探査を行うプロジェクト「SETI@home」が、「分析に十分なデータが集まった」として、2020年3月31日以降は分散コンピューティング用のソフトウェアへのデータ提供を止めると発表しました。 SETI@home Search for Alien Life Project Shuts Down After 21 Years https://www.bleepingcomputer.com/news/software/seti-home-search-for-alien-life-project-shuts-down-after-21-years/ 1999年5月に一般公開された「SETI@home」は、「地球外生命体の探査」および「ボランティア・コンピューティングの実証実験」を兼ねたプロジェクトです。ボランティア・コンピューティングとは、科学研究な

                            地球外生命体を分散コンピューティングで探す「SETI@home」プロジェクトが専用ソフトへのデータ送信を終了、21年の歴史に幕
                          • 今からでも3分ではじめられるコロナ解析貢献「Folding@home」の使い方

                              今からでも3分ではじめられるコロナ解析貢献「Folding@home」の使い方
                            • サイトの質が向上!コピペできるHTML/CSS便利スニペット100個まとめ

                              この記事では、Webデザイン制作に便利なコピー&ペーストで実装できる最新HTML/CSSスニペットをまとめてご紹介します。 新しいテクニックを利用した、ますます進化するWebの可能性を感じさせてくる作品ばかりで、最新のウェブデザインテクニックを手軽に実現、楽しむことができます。今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて最新HTML/CSSスニペットをまとめています。 コンテンツ目次 1. 小技テクニック系(15個) 2. 面白、ユニーク系(16個) 3. ホバーエフェクト系(6個) 4. テキストエフェクト系(10個) 5. ページレイアウト系(10個) 6. イメージスライダー系(9個) 7. ナビゲーションメニュー系(2個) 8. ローディングアニメーション系(4個) 9. ボタンエフェクト系(13個) 10. CSSマジック(10個) 11.

                                サイトの質が向上!コピペできるHTML/CSS便利スニペット100個まとめ
                              • PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史

                                by Nikita Kostrykin 2006年にソニーから発売されたPlayStation 3は標準でフルHD規格に対応し、家庭用ゲーム機として初めて初のBlu-rayドライブやHDMIを供えたゲーム機です。そんなPlayStation 3の「スーパーコンピューターとしての活躍」について、PlayStation25周年を記念して技術系メディアのThe Vergeが解説しています。 The rise and fall of the PlayStation supercomputers - The Verge https://www.theverge.com/2019/12/3/20984028/playstation-supercomputer-ps3-umass-dartmouth-astrophysics-25th-anniversary スーパーコンピューターとして活躍したことで知

                                  PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史
                                • 新型コロナ解析で分散処理プロジェクト「Folding@home」が1EFLOPS超え ~世界中のPCパワーが結集、スパコン上位100システムの合計値より高速に

                                    新型コロナ解析で分散処理プロジェクト「Folding@home」が1EFLOPS超え ~世界中のPCパワーが結集、スパコン上位100システムの合計値より高速に
                                  • たった3万7000円で自作できるオープンソースのロボットアーム

                                    ロボット用の汎用(はんよう)AIの構築を目指しているというアレクサンダー・コッホ氏が、わずか250ドル(約3万7000円)前後で作ることができるロボットアームを、GitHubで公開しています。 GitHub - AlexanderKoch-Koch/low_cost_robot https://github.com/AlexanderKoch-Koch/low_cost_robot 以下は、コッホ氏がGitHubで公開しているオープンソースのロボットアームが実際に稼働している様子です。このロボットアームは安いだけでなく、機械学習でトレーニングすることでカメラの画像と関節のステータスだけを使って動かすことができるようになるとのこと。 Early results from my AI training runs. I've trained my $200 robot arm on a simp

                                      たった3万7000円で自作できるオープンソースのロボットアーム
                                    • Haskell書いてるときになんとなく気をつけていること - LugendrePublic

                                      信頼性はない 都市伝説かもしれん 大体枕詞に特別な理由がなければがつく 思いついたら徐々に更新する それは違うよってことがあったら @Lugendre まで ghc 8.6.5の話(8.8.1は仕事で使ってなくてな......) コンパイル通るかの確認だけなら最適化オプションO0でコンパイルする stackでいうとstack build --fast 動かすときはO2ビルドしたほうがいいが,インライン展開に5億年消費する なんならこのくらいは静的解析に任せてもいいが,でかいプロジェクトだと一定時間動いてハングアップするのしか世の中にないのでオワリ VSCode のせい説もある ghcideに期待 haskell-language-serverがすべてを解決した CIするときは必ずキャッシュする 毎回一から依存関係やGHCのビルドが走って余裕で1時間超えるようになるので データ構造のフィール

                                        Haskell書いてるときになんとなく気をつけていること - LugendrePublic
                                      • Folding@homeがTOP 500の全スパコンを超える2.4EFLOPSに到達

                                          Folding@homeがTOP 500の全スパコンを超える2.4EFLOPSに到達
                                        • WebKit Features in Safari 16.4

                                          Mar 27, 2023 by Patrick Angle, Marcos Caceres, Razvan Caliman, Jon Davis, Brady Eidson, Timothy Hatcher, Ryosuke Niwa, and Jen Simmons ContentsWeb Push on iOS and iPadOSImprovements for Web AppsWeb ComponentsCSSHTMLJavaScript and WebAssemblyWeb APIImages, Video, and AudioWKWebViewDeveloper ToolingWeb InspectorSafari Web ExtensionsSafari Content BlockersNew Restrictions in Lockdown ModeMore Improve

                                            WebKit Features in Safari 16.4
                                          • What's New In DevTools (Chrome 94)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                            Use DevTools in your preferred language Chrome DevTools now supports more than 80 languages, allowing you to work in your preferred language! Open Settings, then select your preferred language under the Preferences > Language dropdown and reload DevTools. Preferences" width="800" height="494"> Chromium issue: 1163928 New Nest Hub devices in the Device list You can now simulate the dimensions of Ne

                                            • Speculation in JavaScriptCore

                                              This post is all about speculative compilation, or just speculation for short, in the context of the JavaScriptCore virtual machine. Speculative compilation is ideal for making dynamic languages, or any language with enough dynamic features, run faster. In this post, we will look at speculation for JavaScript. Historically, this technique or closely related variants has been applied successfully t

                                              • 【レビュー】ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」 手軽なコットにおススメ - 格安^^キャンプへGO~!

                                                キャンプでは就寝時にシッカリと快眠できるかどうかで、翌朝のパフォーマンスが大きく違ってきます。 そんなときに何かと重宝するのがコットで、ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」XJC06なら、コスパも良くて手軽に使えておススメですよ。 ネイチャーハイク(Naturehike)とは? ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【基本仕様】 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【仕様】 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【特徴】 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【価格】 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【レビュー】 【ポイント1】コスパが良い! 【ポイント2】高さをハイ&ローに切り替えられる! 【ポイント3】雪上でも冷気を防ぐ事が出来る! 【ポイント4】コット下は通風し夏でも涼しい! 【ポイント5】

                                                  【レビュー】ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」 手軽なコットにおススメ - 格安^^キャンプへGO~!
                                                • neue cc - .NET Core時代のT4によるC#のテキストテンプレート術

                                                  C# Advent Calendar 2019用の記事となります。C# Advent Calendar 2019はその2もあって、そちらも埋まってるので大変めでたい。 さて、今回のテーマはT4で、この場合にやりたいのはソースコードジェネレートです。つまるところC#でC#を作る、ということをやりたい!そのためのツールがテンプレートエンジンです。.NETにおいてメジャーなテンプレートエンジンといえばRazorなわけですが、アレはASP.NET MVCのHTML用のViewのためのテンプレートエンジンなため、文法が全くソースコード生成に向いていません、完全にHTML特化なのです。また、利用のためのパイプラインもソースコード生成に全く向いていない(無理やりなんとか使おうとするRazorEngineといったプロジェクトもありますが……)ので、やめておいたほうが無難です。 では何を使えばいいのか、の答

                                                  • どうやったらコロナが収束するか解説するでー : 哲学ニュースnwk

                                                    2020年04月10日00:00 どうやったらコロナが収束するか解説するでー Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:03:47 ID:OQf おもに疫学的観点かかいくでー 5: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:05:02 ID:OQf まず簡単なのはワクチンが開発されることやね。 これは大体1-2年かかるし、ワクチンがない感染症もあるで。 なので新型コロナに有効なワクチンが出来ない可能性もあるで 19: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)17:09:54 ID:Fh7 >>5 早速否定で悪いんやがワクチンにせよ治療薬にせよ 他の感染症や平時とは比べものにならないリソースが割り当てられてて しかも特別扱いで進められとるから一般論や事例で期間を推定することは不可能やと思うよ コロナの解析やってる分散コンピューティングなんて協力集まり過ぎ

                                                      どうやったらコロナが収束するか解説するでー : 哲学ニュースnwk
                                                    • 新型コロナウイルスの解析、分散コンピューティングで誰でも参加できるように 「Folding@home」が対応

                                                      分散コンピューティング技術を使った医療研究プロジェクト「Folding@home」はこのほど、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の解析に対応したと発表した。専用ソフトをPCにインストールして起動すると、CPUやGPUの処理能力を使って解析に参加できる。 Folding@homeは米スタンフォード大学を中心としたタンパク質構造解析のための分散コンピューティングプロジェクト。ネット接続された世界中のコンピュータの処理能力を集めて巨大なスーパーコンピュータを形成し、アルツハイマー病、がん、パーキンソン病などの治療に関する解析やシミュレーションに活用している。専用ソフトの対応OSはWindows、macOS、Linuxなど。

                                                        新型コロナウイルスの解析、分散コンピューティングで誰でも参加できるように 「Folding@home」が対応
                                                      • 「Folding@home」の演算能力が1.5EFLOPS超え

                                                          「Folding@home」の演算能力が1.5EFLOPS超え
                                                        • マンガでわかるHCI: クラウドソーシングの歴史|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)

                                                          クラウドソーシングの歴史クラウドソーシングという言葉。おそらく既にいろいろなところで聞いたことがあるかもしれません。 クラウドソーシングという言葉自体は、「外注」という意味のアウトソーシングと、「群衆」という意味のクラウド(雲やクラウドコンピューティングのCloudではなくCrowdの方)をかけて作られた言葉で、インターネット時代における働き方の変化とともに一般にも普及されてきた気がします。 このクラウドソーシングという言葉は、最近になって使われ始めた(2005年にWired誌で初めて使われた)わけですが、クラウドソーシングに似た仕組み自体はかなり昔からやられていました。 ちなみに、世界で最初のクラウドソーシングは、インターネットが始まる遥か前の、1714年。イギリス政府が問題解決のためにかけた一般公募が最初だと言われています。当時、大航海時代を経て、貿易などで航海技術がますます重要になっ

                                                            マンガでわかるHCI: クラウドソーシングの歴史|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)
                                                          • 新型コロナウイルスの解析システムがスーパーコンピューターを超える処理速度に達したとの報告

                                                            世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療法を発見すべく、Folding@homeは分散コンピューティングによって、新型コロナウイルスが持つたんぱく質の構造を解析するプロジェクトを推進しています。Folding@homeは個人のPCでも参加が可能で、その処理速度は世界最速のスーパーコンピューターをもしのぐ速度に達したと報告されています。 Folding@home – Fighting disease with a world wide distributed super computer. https://foldingathome.org/ Folding@home Now More Powerful Than World's Top 7 Supercomputers, Combined | Tom's Hardware https://www.tomshar

                                                              新型コロナウイルスの解析システムがスーパーコンピューターを超える処理速度に達したとの報告
                                                            • LoLもクラロワも,実は1社が持っている。世界第2位のゲーム会社テンセントは,いまよりもっとゲームが社会と一体化していく未来を目指す

                                                              LoLもクラロワも,実は1社が持っている。世界第2位のゲーム会社テンセントは,いまよりもっとゲームが社会と一体化していく未来を目指す 編集部:北島 仁 いささか古い話で恐縮だが,2020年6月27日に「Tencent Games Annual Conference」(Tencent Games年次発表会)がオンラインで開催された。3時間半にわたって40タイトル以上が紹介されたが,4Gamerでも,日本に関係がありそうな,日本でもサービスされそうなタイトルを中心に9本を選んで紹介しているので,ぜひ読んでみてほしい。 Tencent Games Annual Conference(4Gamer記事) 外部サイト:腾讯游戏年度发布会(中国語) さて,2019年秋の「爆走ドリフターズ」(iOS / Android)以降,日本進出に意欲を見せつつあるテンセントだが,その2019年にTencent G

                                                                LoLもクラロワも,実は1社が持っている。世界第2位のゲーム会社テンセントは,いまよりもっとゲームが社会と一体化していく未来を目指す
                                                              • 12文字以下のパスワードは解読可能 普通のパソコンでも1秒間に50億回は解析できる

                                                                誤送信を防止できた経験のアンケート 平野善隆氏(以下、平野):変なの第2弾で、誤送信防止の観点でのPPAP。「パスワードを送らないことで誤送信を防止できた経験がありますか?」というアンケートで、「複数回ある」「1度だけある」が合わせて13パーセントぐらいいて、それらの方がPPAPのパスワードを送らないことで誤送信を防止できたと言っています。 一方、先ほどのセッションで同じ話がありましたが、パスワードを送らない、元のzipのファイルは送っちゃったという状態が、情報漏洩に当たるのか当たらないのかは、けっこう意見が分かれています。パスワードを送らないことで誤送信防止が成り立つような考えがあるように見えて、実は情報漏洩に当たると。「なんかちょっとおかしいんじゃないの?」という気はしますが、もうちょっと分析してみました。 「1度だけある」と「複数回ある」と誤送信を防止できた経験のある方の意見を出して

                                                                  12文字以下のパスワードは解読可能 普通のパソコンでも1秒間に50億回は解析できる
                                                                • 新型コロナウイルスの解析を自分のPCの計算リソースを使って手助けできる「Folding@home」「BOINC」レビュー

                                                                  世界中で感染が拡大している新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を分散コンピューティングで解析するプロジェクトが「Folding@home」や「BOINC」などのプラットフォーム上で行われています。プロジェクトに参加することで自分のコンピューターの余った計算リソースを寄付することができるので、実際にプロジェクトに参加して新型コロナウイルスの解析に協力してみました。 Folding@home – Fighting disease with a world wide distributed super computer. https://foldingathome.org/ BOINC https://boinc.berkeley.edu/index.php Rosetta@home https://boinc.bakerlab.org/ Unraid | Help Take the Fi

                                                                    新型コロナウイルスの解析を自分のPCの計算リソースを使って手助けできる「Folding@home」「BOINC」レビュー
                                                                  • Scalaプログラマが圏論を学ぶためのオススメ文献 - 3選 - Qiita

                                                                    圏論は数学の一分野です。これを学ぶのには「数学書」を手に取るのが王道なのですが、残念ながらこれは大部分のプログラマに理解できる言葉では書かれていません。「定義・命題・証明」の積み重ねで書かれています1。ここで大半のScalaプログラマは苦い顔をすると思います。もう少し分かりやすいScalaプログラマ向けの圏論入門がないかと探してみると「Haskell」向けの記事が大量に引っかかるでしょう。ここで多くのScalaプログラマは心を折られてしまいます。「圏論」はまだScalaプログラマには早すぎたんだと・・・ 本記事ではそんなあなたに贈る3つの文献をご紹介したいと思います。 (本記事は自分のブログからの転載記事です。) はじめに 本記事は圏論に興味があるScalaプログラマを対象にしています。特にプログラマにとって実用的な圏論の知識をScalaを通して身につけたい方にオススメします。 プログラマ

                                                                      Scalaプログラマが圏論を学ぶためのオススメ文献 - 3選 - Qiita
                                                                    • Kaggleで学ぶ系列データのための深層学習モデリング

                                                                      最近は画像コンペではモデリングの余地があまりないことが多いが、系列データのコンペはデファクトの(pretrain)モデルが確立しておらずモデリングで勝敗が分かれることが多い。ここで系列データとは、時系列データ、センサデータ、RNA等のシーケンスデータのようなデータを意図している。 このような背景のもと、これまでの系列データを扱ったKaggleコンペティションとその上位解法を振り返りながら、系列データの深層学習モデリングを俯瞰する。 紹介しているコンペ: - IceCube - Neutrinos in Deep Ice - Google - American Sign Language Fingerspelling Recognition - Stanford Ribonanza RNA Folding - HMS - Harmful Brain Activity Classifica

                                                                        Kaggleで学ぶ系列データのための深層学習モデリング
                                                                      • Sublime Text 4

                                                                        The first stable release of Sublime Text 4 has finally arrived! We've worked hard on providing improvements without losing focus on what makes Sublime Text great. There are some new major features that we hope will significantly improve your workflow and a countless number of minor improvements across the board. A huge thanks goes out to all the beta testers on discord and all the contributors to

                                                                          Sublime Text 4
                                                                        • ML and NLP Research Highlights of 2020

                                                                          The selection of areas and methods is heavily influenced by my own interests; the selected topics are biased towards representation and transfer learning and towards natural language processing (NLP). I tried to cover the papers that I was aware of but likely missed many relevant ones—feel free to highlight them in the comments below. In all, I discuss the following highlights: Scaling up—and down

                                                                            ML and NLP Research Highlights of 2020
                                                                          • レゴを使って全自動で飛行機を折って飛ばせる装置を作った猛者が登場、実際に動作するムービーが公開中

                                                                            ブロックをくっつけてさまざまなものを作ることができる玩具LEGO(レゴ)ですが、モーターやギア(歯車)といったパーツをそろえた「レゴ・テクニック」や「マインドストーム」といったセットを使えば、電力で動作し、複雑な仕掛けを持つ本格的な機械を作ることも可能です。そんなレゴを使って、紙から全自動で紙飛行機を折って飛ばすことができる「紙飛行機自動折り機」を作ったビルダーが登場しました。実際に紙飛行機を折って飛ばす様子もYouTubeで公開されています。 【新作レゴ作品】 紙飛行機自動折り機ver2 2機目になります。前回に比べ高速化と連続折りができるようになりました。JBFや学祭などに展示予定です。#JBF2019#阪大レゴ部 pic.twitter.com/ooIKZ9prXv— KEN @JBF2019 (@kenken_lego) レゴで作った「紙飛行機自動折り機」が実際に紙飛行機を折る様子

                                                                              レゴを使って全自動で飛行機を折って飛ばせる装置を作った猛者が登場、実際に動作するムービーが公開中
                                                                            • Interesting Programming Languages

                                                                              Interesting Programming Languages an opinionated collection of programming languages. Created: Feb 19, 2020 by Pradeep Gowda Updated: May 17, 2024 Tagged: programming-language An opinionated collection of programming languages. This is a list of what I consider interesting. Requests to add to this list are welcome, but there is no guarantee I’ll include them. As you can see many mainstream program

                                                                              • An AnandTech Interview with Jim Keller: 'The Laziest Person at Tesla'

                                                                                Topics Covered AMD, Zen, and Project Skybridge Managing 10000 People at Intel The Future with Tenstorrent Engineers and People Skills Arm vs x86 vs RISC-V Living a Life of Abstraction Thoughts on Moore's Law Engineering the Right Team Idols, Maturity, and the Human Experience Nature vs Nurture Pushing Everyone To Be The Best Security, Ethics, and Group Belief Chips Made by AI, and Beyond Silicon A

                                                                                  An AnandTech Interview with Jim Keller: 'The Laziest Person at Tesla'
                                                                                • PyTorchで学習したモデルをOpenCVで使う - takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ

                                                                                  以前、Keras+Tensorflowで学習したモデルをOpenCVで推論に使用する方法について解説したことがありました。 run Keras model on opencv from Takuya Minagawa www.slideshare.net OpenCVにはDNNモジュールという畳み込みニューラルネットワークを使用するための機能があります。ただこれは主に推論用で、学習のためには別のディープラーニングフレームワークで作成したモデルを別途読み込む必要があります。 OpenCVはTensorflowやCaffe等いくつかのフレームワークをサポートしているのですが、前回は初学者にも使いやすいだろうという理由でKears+Tensorflowのモデルを選択しました。なお、OpenCVはTorchはサポートしてますがPyTorchはサポートしてませんでした。 しかしながら、OpenCVは

                                                                                    PyTorchで学習したモデルをOpenCVで使う - takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ