並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 178件

新着順 人気順

googleglassの検索結果1 - 40 件 / 178件

  • 年収150万でオンラインゲームの世界に生きていく - きりんの自由研究

    私はプロフィールにも書いてある通り、趣味がTVゲームだ。ファミコン世代というキャッチーなキーワードが最近ネットを賑わしたが、そういう枠の1人だ。 で、私はオンラインゲームを人生の中心に据えて、生きていく事は決し悪くない選択肢だと常々思っている。それに対して持論を展開していこうと思う。 デジタルネイティブ世代に人生はクソゲーだと気づかれている 私は、30代半ばなので就職氷河期とかロストジェネレーション世代と言われる世代だ。ネットがまだ出始めではあったが青春はコンピューターにどっぷりだったので、少し下の世代の気持ちが分かる気がするし、分かりたいと思っている。 ともかく、私の世代より下、今の20代から30代前半の人たちは、すでに気づいている。親や周囲が諭したのとは裏腹に、このまま頑張っても、頑張り続けても得るものが自分の延長線上にほとんど無い事に。もしくは大人たちが価値とする日本の社会的なものに

      年収150万でオンラインゲームの世界に生きていく - きりんの自由研究
    • GitHubでライブラリを公開したら★300以上がついて海外からも注目された学生にインタビューしてみた! - ♥OSS

      前年開催したリーダブルコード勉強会やアプリコンテストに参加いただいた大学院生 kentya6 (Kengo Yokoyama) · GitHub さんが、Swiftで作った以下のライブラリをGitHubで公開したところ、★300以上ついた! というお話を聞きつけ、その経緯やどんなことが起こったのか、インタビューしてきました! github.com -まずは自己紹介ということで、普段行っている研究や開発で、どんなことをされているか、教えてもらえますか? 私の在籍している 筑波大学高度ITコース では、研究ではなくPBL形式のチーム開発を行っていて、顧客の要望をヒアリングして実装に落とし込み、最後に納品するというシステム開発を行っています。 修士2年になってからは別のプロジェクトが始まりましたが、修士1年では施設内ナビゲーションアプリCampusAR を作成していました。 (補足: Campu

        GitHubでライブラリを公開したら★300以上がついて海外からも注目された学生にインタビューしてみた! - ♥OSS
      • Google Glassを使ってみた(追記) - asumism

        GoogleGlass,ついに一般販売も開始されましたね!めでたさ! なぜか私の手元にもGlassがあったので,個人的な感想を書きためておくよ.ちなみにExplorerEditionだよ. ひとことでいうと スマートウォッチを常に視界に入れてる感じ.スマートウォッチを持ってる人はあまり多くない感じがするのにこの表現はどうかと思うけど,私はそんな印象を抱いた.また,常に視界に入れてるといっても,常に画面に何か表示されているわけではなく,普段は消灯している.空を見上げるように少し首を動かすと画面が点灯する*1ようになっている.標準状態での画面点灯時には,時計の表示と“ok glass”音声コマンドのスタンバイ状態が有効になる.だから,首を少しクイッと上げて,「(あぁ,今何時か…)」みたいな確認をする機会はかなり多い.時計とかアプリがお空に浮かんでる感じ.道案内やGoogleNowの機能はよく馴

          Google Glassを使ってみた(追記) - asumism
        • 産業を根本からひっくり返す「リーンハードウェア」という世界的大トレンド – Social Design News

          中国・深圳を拠点とするハードウェアベンチャー向けのアクセラレータプログラム「HAXLR8R(ハクセラレータ)」が発表したリーンハードウェアの資金調達についての資料。 The Lean Hardware Startup: Financing 「リーンハードウェア」とは、ユーザーの声を聞きながらスピーディーに仮説と検証を繰り返して開発を進める「リーンスタートアップ」に「ハードウェア」の言葉がプラスされたもの。来年からあちこちで耳にするキーワードとなりそうです。 この資料が非常に興味深かったので、拙訳、要約、してご紹介。 まず、最初ですが2013年はクラウドファンディングサイト大手Kickstarterだけでも365ものハードウェアプロジェクトが投稿されたとのこと。1日1製品のペースで、昨年の約2倍のプロジェクト数です。 そして、こちらがハードウェアスタートアップのステップ。 1、コンセプト→2

            産業を根本からひっくり返す「リーンハードウェア」という世界的大トレンド – Social Design News
          • サラリーマン内で「持ち込み可能デバイスとしてのスマートウォッチ」が流行りそうな予感がするけど、そうなるとクールな「iWatch」は不利かも - 太陽がまぶしかったから

            (image source:Thomas Bogner氏) スマートウォッチの発表が相次ぐ スマートウォッチとは、腕時計型のコンピュータであり、小さいiPhoneが腕時計になってるようなイメージです。既存のスマートフォンとの無線連携が前提になっている場合も多いようで、例えば以下のような使用レポートがあります。 業務時間中のスマートフォンはマナー違反? どころで、ここ数年で会社内を歩きながらであったり、業務時間中にスマートフォンを見ていた云々という注意喚起を受けた話を聞く機会が増えたように思います。実際にはTODOやカレンダーの確認に使っていて、必ずしも遊んでいるわけでもないとは思うのですが、会議中に出したりするとビジネスマナー違反と見なされがちな側面もあります。 その気持ちは分かります。昔デート中に『フォトカノ』を遊びはじめられた時は流石にちょっと怒りました。スマートフォンのソシャゲならと

              サラリーマン内で「持ち込み可能デバイスとしてのスマートウォッチ」が流行りそうな予感がするけど、そうなるとクールな「iWatch」は不利かも - 太陽がまぶしかったから
            • 個人開発アプリが国連からも表彰!コラボアプリがAppStore1位を獲得するまで-ライヴエイドアプリセミナー | アプリマーケティング研究所

              いたのくまんぼうさんの自己紹介 “いたのくまんぼう“という名前で個人でアプリ開発を行っている。元々コンシューマーゲームをつくっていた。 ・「江頭ジャマだカメラ」がAppStore無料総合1位を獲得。 ・AppStore1位獲得までの経緯。 ・様々なチャンスを生かすために意識してきたこと。 個人開発者がどのように芸能人を題材にしたアプリを開発し、1位獲得するにいたったのか。 個人開発アプリが国連で表彰! 最初は、ある開発者とのコラボから始まった。リオ・リーバスさんという個人開発者と意気投合し、「GimmiQ」というユニットを結成。 ブックリーダーアプリ「MagicReader」をリリースした。 MagicReader iPadに触れなくても顔を左右に振ることでページをめくることが出来るアプリ。手の不自由な人でも電子書籍を読むことが出来たり、楽器をひきながら楽譜をめくったり、料理しながらレシピ

                個人開発アプリが国連からも表彰!コラボアプリがAppStore1位を獲得するまで-ライヴエイドアプリセミナー | アプリマーケティング研究所
              • aki's right brain

                ★文中、ポケモンGO、PokemonGoなど表記が揺らいでいまが、日本語表記については微妙な状況にあるようですので、本稿ではNiantic公式に従い可能なかぎり『Pokémon GO』と表記します。 ことの発端はこれ。本稿公開時で3,000RT(個人RTレコード更新)。 https://twitter.com/o_ob/status/754849350598090753 https://twitter.com/o_ob/status/754861389617860608 ★ちなみに、最終的な拒絶査定でもないですし、商標ゴロに訴えられているわけでもないですし、今後日本で発売できないわけでもないですよ。RTする前に、このエントリーを中盤まで読んでくださいね。 手っ取り早く、くだんの発言の知財処理上の詳細を理解したい人はこちらの方のエントリーを読んでいただくのが良いと思います。 https://

                  aki's right brain
                • 【保存版】CSS Nite LP41「Webマスターのスキルセットの棚卸し」リアルタイムレポート #cssnite_lp41

                  CSS Nite LP41「Webマスターのスキルセットの棚卸し」の参加レポートです。 公式サイト:CSS Nite LP41「Webマスターのスキルセットの棚卸し」(2015年6月20日開催) CSS Nite LP41・セッション 1.アマゾンにも負けない、本当に強い会社が続けていること/権 成俊(株式会社ゴンウェブコンサルティング) 2.基礎から学ぶSEO/村山 佑介(アユダンテ株式会社) 3.ウェブマスターツールで行う「検索エンジンとの対話」/中山 陽平(株式会社ラウンドナップ) 4.マーケティング分析ツールとしてのGoogleアナリティクスの活用/中川 雅史(株式会社アンティー・ファクトリー) 5.ライブ ウェブマスター ハングアウト(Google 社員によるライブ Q&A)/金谷 武明(グーグル株式会社) 6.ユーザーの気持ちを高めるコピーライティング/益子 貴寛(株式会社サイ

                    【保存版】CSS Nite LP41「Webマスターのスキルセットの棚卸し」リアルタイムレポート #cssnite_lp41
                  • 【起業アイデア】世界のウェアラブルスタートアップ100選! | 起業/開業を知識ゼロから|起業塾・起業スクール WILLFU(ウィルフ)

                    起業アイデア発掘のため、 GoogleGlassやTelepathy Oneなど、 今注目のウェアラブルスタートアップを100社まとめてみた! これら100社には【2つの傾向】がありそうだ。 起業アイデアの参考になる ウェラブルスタートアップの2つの傾向 1.自分では気づけないものを可視化 →ストレス、乳がん、血糖値等、 自分では気付けないものを可視化するデバイスが一領域。 2.話せない人・動物等とのコミュニケーションツール →赤ちゃんや犬等、話せない人・動物等の 異変に気づけるアラーム機能をもったデバイスがもう一領域あった。 (参考)他業界の、スタートアップ100社まとめは、 ↓以下を参照↓ 「起業アイデアまとめ 〜業界別 最新スタートアップ1500選〜」 1.Owlet 足に装着する乳幼児用デバイス。 血中酸素濃度と心拍をモニタリングできる。 2.MIMO ベビー服型のウェアラブル。

                      【起業アイデア】世界のウェアラブルスタートアップ100選! | 起業/開業を知識ゼロから|起業塾・起業スクール WILLFU(ウィルフ)
                    • カップル専用グーグルグラスアプリ 「Sex with Google Glass」 “おすすめ体位”表示機能も実装して話題に : Google Glass info

                      ロンドンを拠点に活動するアプリ開発者・Sherif Maktabi氏はGoogle Glass向けセックスアプリ「Sex with Google Glass」の事前告知サイト(以下、公式サイト)をオープンした。 このアプリはグーグルグラスを装着したカップルが性行為に及び、お互いの視点からの映像をモニターで相互鑑賞できる機能を持つ。アプリはスマートフォンと同期することも可能で、第3者からの視点も交えた実況も可能だ。 公式サイトによると、操作の具体例は次の通り。 ・"OK,Glass.The lights off" で部屋の電気を消す ・"OK,Glass.Play Marvin Gaye" と呼びかけて、マーヴィン・ゲイなどの雰囲気の良い音楽をプレイする ・"OK,Glass.Give me ideas"で、体位に関するアドバイスを表示させる さらに、「Sex with Glass」の驚くべ

                        カップル専用グーグルグラスアプリ 「Sex with Google Glass」 “おすすめ体位”表示機能も実装して話題に : Google Glass info
                      • 動画でWebサービスの魅力を120%伝えるときに意識したい7つのポイント | Find Job ! Startup

                        あなたのつくったサービス、ユーザーにちゃんと届いてますか? いくら便利で素敵なサービスでも、初見のユーザーにはその良さが簡単に伝わりません。作った本人が想像する以上に伝わっていないことがほとんどです。 そんな時にどう伝えるか?最適な方法の1つが、「サービス紹介動画」です。今回は紹介動画を作る際に意識したいポイント7つと、各ポイントごとの事例を厳選してご紹介します。 Webサービス紹介動画を作るときに意識したい7つのポイント1.動画は30秒〜2分以内で作る 2.思い切ってシンプルにまとめる 3.利用シーンを明確にする 4.演出にこだわり、「おっ?」と思わせる 5.BGM・SEにこだわる 6.照明にこだわる 7.レンズを使い分けて、印象的な動画に仕上げる この中でも特に意識したいのが「1.時間」と「2.シンプルさ」です。各ポイントごとに事例を用いて解説していきます! 1.動画は30秒〜

                        • iPhone5s発売したけど、指紋認証以上の機能的な革新はもう当分出ないんじゃないかな? - 世界は案外あっさりまわる

                          2013-09-22 iPhone5s発売したけど、指紋認証以上の機能的な革新はもう当分出ないんじゃないかな? iPhone5s発売しましたね! 僕も当然のようにアップルストアに3日前くらいから並びこの新しいiPhoneをゲットしてきましたよ!という夢をみました!目が覚めても4sのままでした!しょんぼり。 さてさて、今回の目玉は指紋認証機能とのことでして このホームボタンだけでロック解除やパスワード入力の手間を省けるわけですね。僕はもうiPhone自体の性能アップはどうでも良いです。4sですら何ら問題ありませんから。まぁテザリングとかLTEとかちょっと羨ましいけど・・しかしこの指紋認証機能だけで5sはちょっと欲しいなと思ってしまいます。 AppStoreでアプリを購入する時、やはりパスワード入力は面倒です。8~12文字程度の英数字を毎回器用に打ち込んでいくわけなのですが、これを指紋

                          • 意識せずとも必要な情報を伝えてくれる穏やかなデザインへ──『カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン』 - 基本読書

                            カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン 作者:アンバー・ケース(Amber Case)発売日: 2020/07/14メディア: 単行本現在、生活していく上で身の回りには欠かせない電子機器・パソコン・スマホアプリケーションで溢れている。web会議をするためにはDiscord、zoomといったツールが、チャットツールとしてはSlackがあり、パソコン外の家にも大量の電子機器が存在している。さらには、洗濯機や冷蔵庫、時計に掃除機などあらゆるものがインターネットに繋がって、そのすべてが我々に何らかの情報を伝えたがっている。 数が多いので、我々はそのすべてを注視しているわけにはいかない。そいつらが何かを知らせたい時に全員がピーヒャラピーヒャラ大きな音を立てたらこちらもブチ切れざるを得ないだろう。機械には限界がないかもしれないが、人間の注意力には限界があるからだ。では、どうすればいいの

                              意識せずとも必要な情報を伝えてくれる穏やかなデザインへ──『カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン』 - 基本読書
                            • 【画像】こういう凶悪な犯行現場を捉えた写真を貼ってく

                              1 名前: 学名ナナシ 投稿日: 2014/10/7 関連記事 【画像】一見すると普通の浜辺だけど、よく見ると・・・ 【画像】ハロウィンコスプレの子供達が可愛ええwwwwwwwwwww 【画像】20万円のハンバーガーwwww 【画像】 東芝が開発し「GoogleGlassより見た目が自然」と豪語するメガネ型端末をご覧ください 続きを読む

                                【画像】こういう凶悪な犯行現場を捉えた写真を貼ってく
                              • Evernoteの収益モデルについて調べる - ゴミクズがスタートアップするブログ

                                先に総評 「粘着型エンジンで成長するプロダクトの極み」という印象。また、アーリー・アダプターに好かれつつレイト・マジョリティに満足してもらうってのは苦労するんだなっていう。最下部にまとめがある。 2010にPhilLibinがEvernoteの収益統計を語った際のTechCrunch記事によると ・2004年ローンチ、2009年時点ではlicense課金(?)が収益の柱だった ・2010/5時点では個人有料アカウントのほうが収益で上回り、その額は月に30万ドル〜40万ドルほどになる。一方で、license収益は4.5万ドルだ ・310万人のユーザーが存在し、そのうち6.8万人(2.19%)がプレミアムアカウントである ・新規ユーザーのプレミアムアカウントへのCVRは0.5%だが、2年以上使用しているユーザーのCVRは20% ・アクティブユーザー1人を獲得するコストは月9セント とのこと 記

                                  Evernoteの収益モデルについて調べる - ゴミクズがスタートアップするブログ
                                • 障害者とスマホ技術

                                  便利な技術は視点を変えると、障害者の支援にも結び付くというお話。 JINS MEME 発表時には話題になったものの、しばらく音沙汰なく話題が沈静化しているセンサー付メガネJINS MEMEですが、やっとSDKが公開されました。 取得できるデータなどがいろいろ公開されていますね。 JINS MEME(ミーム) DEVELOPERS | JINS – 眼鏡(メガネ・めがね) 上下左右の視線移動やまばたきの強さ、まばたきのスピード、ヨー・ロール・ピッチなどがリアルタイムに検知できるそうです。 価格は10万以下になりそうだということなので、おもちゃにしては高い感じがありますが、これの可能性ってガジェットオタというよりは四肢に障害があるような方にとって特に大きな福音をなるだろうなと。 まばたきや視線だけでアクションを行える器具が10万で手に入ると考えれば恐ろしい価格破壊です。 もちろん対応アプリがな

                                    障害者とスマホ技術
                                  • グーグルグラス創設者が突如、アマゾンへ移籍を発表 : Google Glass info

                                    Parviz氏はグーグルの極秘の研究部門「Google X」の1員として、今年1月に発表された「スマートコンタクトレンズ」にも深く関与した人物。ワシントン大学でバイオナノテクノロジーを研究し、今から数年前にはLEDアレイを敷き詰めたコンタクトレンズ型ディスプレイの試作にも成功していた。 アマゾン移籍後のParviz氏は同社が手がけるFire Phoneプロジェクトに関わるとの見方が有力。Fire Phoneには1億に及ぶアイテムを認識するFirefly機能が搭載されており、Parviz氏の知見をこのプロダクトに投入する意向があると見られている。 グーグルは今年5月、グーグルグラスプロジェクトの最高責任者だったParviz氏を解任。後任にコーチやGAPなどのファッション企業で、マーケティング戦略を担当してきた女性重役、アイビー・ロス(Ivy Ross)氏を起用。 Google Xの総責任者、

                                      グーグルグラス創設者が突如、アマゾンへ移籍を発表 : Google Glass info
                                    • Google Glassをつけて愛の営みのすべてを写真・映像で記録&鑑賞できるアプリが登場へ

                                      By Ronen Ackerman 次世代のウェアラブルデバイスとして注目を集める「Google Glass」は見るもの全てを記録できる強力なツールゆえに、消防士が消火活動で着用したり、レストランでの着用が禁止されたり、映画館で着用する者に罰金が科されたりと話題に事欠きません。そんなGoogle Glassの新しい利用スタイル、すなわち究極のライフログとして提案されているのが、愛し合っている最中に着用して写真・ムービーを記録・共有できる斬新なアプリ「Sex with Glass」です。 Sex with Google Glass - Wear Glass. Have Sex. http://www.glassandsex.com/ Sex with Glass(S/G)では、男女がともにGoogle Glassを着用することで、互いの視点からの写真を撮影することができます。 写真だけでなく

                                        Google Glassをつけて愛の営みのすべてを写真・映像で記録&鑑賞できるアプリが登場へ
                                      • カオスちゃんねる : 2003年からの10年間でめっちゃ技術が進歩したよな

                                        2013年05月22日11:00 2003年からの10年間でめっちゃ技術が進歩したよな 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/22(水) 02:22:02.79 ID:/5PdesGR0 これからどう変わって行くのかがたのしみ 2 名前:ヘルなんです ◆HELLuUKK6WK9 [フェリックス] 投稿日:2013/05/22(水) 02:22:48.56 ID:hfYXo1dh0 例をあげろ 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/22(水) 02:26:37.38 ID:mKJ3WzV90 >>2 IT関係がマジですごい 普通に今スマホで無料でリアルタイムでGPS見ながら移動できるんだぞ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/22

                                        • 近未来を実感するソニーのメガネ型端末「SmartEyeglass」を使ってみた

                                          ソニーストア大阪では2014年11月1日(土)~11月9日(日)にかけて10周年記念祭が開催されており、予約殺到の「PS4 メタルスライムエディション」の展示や、国内初展示となる「Xperia BIKE コンセプトモデル」などが展示されています。「近未来の楽しい生活」がコンセプトのイベントですが、中でも現実世界に情報を重ねて表示しAR(拡張現実)を実現するメガネ型デバイス「SmartEyeglass」がひときわ未来感を放っていたので、一体どんなことができるのか試してみました。 ソニーストア 大阪 10周年記念祭 楽しい生活 with Sony|ソニーの公式通販サイト ソニーストア(Sony Store) http://store.sony.jp/store/event/osaka-10th/index.html Sony Japan | ニュースリリース | 透過式メガネ型端末『Smart

                                            近未来を実感するソニーのメガネ型端末「SmartEyeglass」を使ってみた
                                          • 「Google Glass」の仮予約が開始。応募条件は「もしこの眼鏡を掛けられたら、何がしたい?」の問いに答えられること

                                            米Googleは、Project GLASSという名称で、眼鏡型のウェアラブルコンピューター(いわゆるグーグル・グラス)を開発中ですが、それを手に入れられるかもしれないキャンペーンが米国在住者向けに開始されました。 「この眼鏡を持っていたら何がしたい?」そんな問いにうまく答えられれば、グーグル・グラスを仮予約できます。この眼鏡の完成させるため、創造的な人をGoogleは必要としているのです。 50字以内で、Twitterのハッシュタグ「#ifihadglass」にツイートする必要があります。5枚の写真、15秒の動画を付加して説明することもできます。あなたの考え得る、最も面白い活用方法を書きましょう。 また、応募要件として、+ ProjectGlassと@projectglassをフォローしており、米国在住の18歳以上である必要があります。フォロワーであればダイレクトメッセージが利用できるた

                                              「Google Glass」の仮予約が開始。応募条件は「もしこの眼鏡を掛けられたら、何がしたい?」の問いに答えられること
                                            • “グーグルグラス運転”に無罪判決 被告女性が喜びの会見をGoogle+で公開  「ウェアラブルテクノロジーは運転者に死角を与えない」と主張 : Google Glass info

                                              グーグルグラスを着用して自動車を運転。世界初の交通違反に問われた女性に対し、米国サンディエゴの裁判所は1月16日、違反を取り消す決定を下した。 カリフォルニア州在住のセシリア・アバディ(Cecilia Abadie)さん(44)は昨年10月29日、サンディエゴの高速道路をグーグル・グラスを着用し、愛車プリウスを運転。注意散漫運転とスピード違反で交通違反切符を切られていた。 Yes, we can continue to be CYBORGS even when we drive wearing #GoogleGlass thanks to all who supported #freececilia pic.twitter.com/2hXqROGGFQ — Cecilia Abadie (@cabadie) 2014, 1月 18 9ヶ月前にグーグルグラスを入手し、explorer(先行入

                                                “グーグルグラス運転”に無罪判決 被告女性が喜びの会見をGoogle+で公開  「ウェアラブルテクノロジーは運転者に死角を与えない」と主張 : Google Glass info
                                              • Google Glassアプリケーション開発の基礎知識

                                                Glassware(=Glassアプリ)開発を始めるなら、日本上陸前の今がチャンス。米国シリコンバレー在住の筆者が、現地ならではの視点でGlassware開発を解説する連載スタート。 連載 INDEX 次回 → はじめに Google Glass(以下、Glass)は、グーグルが開発する眼鏡型のウェアラブルデバイスだ。2012年6月にGoogle I/Oでコンセプトが発表され、2013年春から米国で早期導入プログラム参加者への販売が始まった。 販売開始からもうすぐ1年になるが、インターネット上では日々多くの議論や改善要望が投稿され、個人が開発した「Glassware」(=Google Glassアプリケーション)の紹介も活発に行われている。社会問題として取り上げられるなどネガティブな側面もあるが、それも含めて、Google Glassの時代は着実に近づいてきていると感じる。 一方で、Gla

                                                  Google Glassアプリケーション開発の基礎知識
                                                • Googleのメガネ型PC「Google Glass」はどう使うのかわかる公式ムービー、タッチパッドでタイムラインを左右に操作

                                                  一体どうやって操作するのかという具体的な部分がわかるようなわからないような感じのしている「Google Glass」ですが、GoogleがYouTubeに新しい公式アカウントを開設し、基本的な操作を解説しているムービーを公開しました。わずか1分で大体の操作がわかるようになっています。 Glass How-to: Getting Started - YouTube まずは普通のメガネのような感じで装着 こんな感じになっていればOK 右横にある白い部分の表面がタッチパッド このようにこめかみ部分をスワイプする感じで動かせばいろいろと操作可能になります まずは軽くタップ すると起動し、画面が表示されます 実際にはディスプレイ部分を表示しているのはコレ 画面全体が視界内に入るように調節します これがホームスクリーン、時計が表示されています そしてこれがタイムライン表示、カードがずらっと並んでいるイ

                                                    Googleのメガネ型PC「Google Glass」はどう使うのかわかる公式ムービー、タッチパッドでタイムラインを左右に操作
                                                  • Google Glass How-to: Getting Started

                                                    An introduction to the basics of Google Glass. Learn about the touchpad, the timeline and how to share through Glass. Interested in finding out more about Glass? Visit: http://google.com/glass Google+: http://google.com/+GoogleGlass‎ Twitter: http://twitter.com/googleglass Instagram: http://instagr.am/googleglass‎ Facebook: http://facebook.com/GoogleGlass

                                                      Google Glass How-to: Getting Started
                                                    • コンテンツ提案で全勝!Webマーケティング担当者の攻略法教えます | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                      「え?僕がモテないのって仕様だったんですか!?」どうも、ヨシキです。 僕は普段、非Web系の一般企業でWebマーケティング担当として働いているのですが、わりと大きな会社に勤務していることもあり、日々いろんな提案を頂戴しています。 本日は、そういう日々の経験をもとに、クライアント側担当者の立場から見て「コンテンツマーケティングの提案をおこなう前に予め知っておいたほうがいい事項」について書いてみたいと思います。 提案する側にいる皆さまは、ぜひ何かの参考にしていただければ幸いです。 知っておくべきはWebマーケティング担当者の「生態」 本題に入る前に、まずは現状のおさらいから。2013年は「コンテンツ・イズ・キング」というスローガンのもと、コンテンツマーケティング・ブームが吹き荒れた1年だったように思います。 Web界隈を席捲した一連のムーブメントは、オウンドメディアのコンテンツ増強という新たな

                                                        コンテンツ提案で全勝!Webマーケティング担当者の攻略法教えます | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                      • Googleがカメラをかざすだけの簡単翻訳アプリ「Word Lens」の開発元を買収

                                                        Googleが目指すのは検索エンジンを中心として生活のあらゆることをコンピューターが行ってくれる「完璧な検索エンジン」を作ることだと言われており、そのために現在さまざまな企業の買収を行っています。カメラをかざすだけでさまざまな言語の翻訳をしてくれるアプリ「Word Lens」の開発元であるQuest Visualも新たにGoogle傘下となった企業の1つで、買収を記念して、期間限定で3000円の言語パックが無料となっています。 Quest Visual http://questvisual.com/ 買収が行われたのは現地時間で5月16日。Quest Visualは自身のウェブサイトで「我々はWord Lensの開発を通して、モバイル端末を使い『自分の言語で世界を見る』ことの可能性を見いだしました。Google傘下に入ることで、我々の技術をさまざまな言語に対応したGoogle翻訳や将来的な

                                                          Googleがカメラをかざすだけの簡単翻訳アプリ「Word Lens」の開発元を買収
                                                        • Google Glassのラピッドプロトタイピング

                                                          Google Glassのラピッドプロトタイピング (TED-Ed) Tom Chi / 青木靖 訳 2012年11月 私はトム・チーと言います。この2年間Google Xのユーザ・エクスペリエンス・チームで仕事してきました。私はこの部署のことを「サイエンス・フィクション部」と愛着を持って呼んでいます。未来的なプロジェクトをやっているからです。自動運転車にGoogleGlass、その他皆さんがやがて目にするだろうものを作っています。初めて耳にする人もいるかもしれませんが、これがGoogle Glassです。周りの世界を見ながら、視野の中にデジタル情報を重ね合わせて見ることができます。携帯電話を取り出して見る場合、いったんこの世界を出て、小さな携帯やタブレットの世界に入るわけですが、Google Glassのビジョンは、私たちが好きであり必要ともしているデジタル情報に、この世界にいながらアク

                                                          • UI源平合戦! もしiPhoneがフラットデザインを採用したら - モフモフ社長の矛盾メモ

                                                            ーー2013年。 通信キャリアの電波が星を覆い、ソーシャル・メディアの網が張り巡らされても、 炎上しないブロガーが影響力を持てるほどにはフラット化していない近未来ーー。 MicrosoftのMetro UI(Windows PhoneやWindows 8)、そしてGoogleのUIに端を発した、フラットデザインUIの潮流は、ついにUIデザイン界の首領(ドン小西)AppleのiOSまでも飲み込もうとしていた。 と、どうでもいい前置きはこのくらいにして。 流行ってますよね、フラットデザイン ソシオメディア | フラットデザインはUIを進化させるか フラットデザインとは、ボタンなどの、影・光沢・立体感を思いきって排除したシンプルなユーザーインターフェース(UI)のこと。まさにシンプル&ミニマル! ミニマリズムの極地。mihimaru GTならぬミニマルFlaTですよ。 平たく言うと、みんな平たく

                                                              UI源平合戦! もしiPhoneがフラットデザインを採用したら - モフモフ社長の矛盾メモ
                                                            • 【インタビュー】荻野浩次郎氏に訊く「表現・IT・持続可能性とは?」 | マンガ論争Plus

                                                              ■まえがき 荻野浩次郎さんが、自民党参院選候補「オープンエントリー」のファイナリストに残った。荻野さんとは多少面識があり、ポジショントークではない話ができる人だと理解していたので、正直、興味津々である。これは小誌『マンガ論争』としても、ちゃんとお話をうかがってみたい。 ■なんで自民党なの? ——まず、気になるのは「何故、自民党から出よう」と思ったのか? ということです。自民党員で議員秘書をやっておられるから当然と言えば当然の話なんですが。 荻野浩次郎(以下:荻野)国家観が一番近いと思ったのが自民党でした。私は石橋湛山(※1)が好きで、そういう意味では自民党の保守本流とはちょっと異なるのかもしれませんが、石橋湛山の精神が好きというのと、自民党は本当に懐が広い。私みたいなこういうことを言うのもアリですし、他党のことは知らないのでそこは分からないのですが、自民党の中の党内議論という意味では、一年

                                                                【インタビュー】荻野浩次郎氏に訊く「表現・IT・持続可能性とは?」 | マンガ論争Plus
                                                              • 休学したらTVと新聞に載ったぽよ - asumism

                                                                私,あすみんは情報工学を専攻する大学院生であります. しかし,今年2014年の春から休学しています. なんで休学したの 理由は単純で,研究室が私に合わなかったから*1. 私が研究していた分野は,私が研究室に所属する前から興味があって,自分なりに知識をつけていた分野でもありました.今思えば,所属する研究室を選ぶ際に「研究室で新しく研究していきたい分野だから是非」と言われ,第一希望にしたのが間違いだったように思います.所属する研究室を選ぶ際に見るべきは研究内容だけではないのです.当たり前なことですが,当時の私はあまり意識できていませんでした.十数人のニンゲンが年単位で一日の殆どを一緒に過ごすのですから,組織としてどうあるかの方が大事です.そういう意味で,私は「ラボを憎んでヒトを憎まず」だなと思っています.研究室の中にカップルが何組もいて空気がねっちょりしていたのは嫌でした*2が,ねっちょりしな

                                                                  休学したらTVと新聞に載ったぽよ - asumism
                                                                • 「Google Glass」にはウインクで写真を撮る機能がある

                                                                  By -mrsraggle- メガネ型PC「Google Glass」は音声操作で写真撮影をすることができることがわかっていますが、そのほかにウインクのような目のジェスチャーでも写真を撮ることができるようです。 Eye gestures (and others) mentioned in Google Glass companion app. : googleglass http://www.reddit.com/r/googleglass/comments/1cfypn/eye_gestures_and_others_mentioned_in_google_glass/ 'Google-bril Glass kan bestuurd worden met ogen' | nu.nl/gadgets | Het laatste nieuws het eerst op nu.nl http:

                                                                    「Google Glass」にはウインクで写真を撮る機能がある
                                                                  • GDKで開発できるGoogle Glassアプリの機能とは?

                                                                    GDKを使うとGoogle Glassの機能をフルに活用したアプリを開発できる。3種類のUI(Static Card/Live Card/Immersion)/タッチジェスチャー/音声認識/位置情報/センサー/カメラなど、GDKの全体像を、コードを示しながら解説する。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → はじめに Google Glassの機能や特徴を紹介した前回に引き続き、今回はGDKを利用した Google Glassアプリケーション(以下、Glassware)の開発方法について具体的に解説する。前回解説した通り、Glasswareを開発するにはMirror APIとGlass Development Kit(以下、GDK)の2つの方法があるが、現在開発者が好んで使っているのはGDKであり、本稿でもGDKに絞って解説する。 GDK概要 GDKは前回述べた通りAndroid SDKの拡

                                                                    • 米ドライバー、運転中の「Google Glass」装着で違反切符を切られる

                                                                      「Google Glass」ユーザーは、少なくともカリフォルニア州では、このハイテクメガネをかけて車を運転する前によく考えた方がいいかもしれない。 Cecilia Abadieさんは、気候の良さで知られる米西海岸カリフォルニア州で運転中にGoogle Glassを装着していたために、警察官に違反切符を切られたという。この切符に書かれていた正確な文言は、「ドライバーに見える位置にモニタ(Google Glass)を配置しての運転」だった。 Abadieさんは、実際の法律ではドライバーに対し、「ドライバーから見える位置にビデオモニタがあり、車両情報やグローバル地図表示、外付けメディアプレーヤー(MP3)、または衛星ラジオ情報以外の何かを表示している場合は、こうしたモニタを装備した車両を運転」しないよう規定していると説明している。 Abadieさんは「Google+」への投稿で、「運転中の#Go

                                                                        米ドライバー、運転中の「Google Glass」装着で違反切符を切られる
                                                                      • オープンデータ活用の可能性と課題が見えた、ユースケースコンテスト - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

                                                                        行政が保有する公共データを活用した既存サービスの高度化と新たなユースケースの創出を目的とした「オープンデータ ユースケースコンテスト」の表彰式が、東京・有楽町の東京国際フォーラムで2月7日に開催された。 本イベントは経済産業省と総務省の主催によるもので、昨年11月に、大阪、東京、松江の3か所で開催されたアイデアソンの活動を、より具現化したアイデアやアプリ開発につなげていくことを目的としたもの。社会課題の解決と利用するデータを行政に直接問い合わせることが応募条件として設定され、なおかつ応募期間が約1ヶ月という短い時間にもかかわらず、実際に作成されたアプリを対象としたアプリケーション作成部門に30作品、データの取得が間に合わず開発に至らなかったアイデアを対象としたオープン化推進部門は18件という、主催者の想定を越える応募数が集まった。 表彰式に先駆けて行われた2つの講演では、オープンデータの利

                                                                          オープンデータ活用の可能性と課題が見えた、ユースケースコンテスト - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
                                                                        • 耳穴の形で本人確認?NECの開発した「耳認証」は認証技術のダークホースになるか - NaeNote

                                                                          2016 - 10 - 09 耳の形で本人確認?NECの開発した「耳認証」は認証技術のダークホースになるのか テクノロジー テクノロジー-トレンド このくらいシェアされています こんにちは、NAEです。 スマホやパソコンなど、あらゆるITを使うさいに避けて通れないのが本人確認(ユーザ認証)。 より強固なユーザ認証技術が求められている中、NECから ナニコレ珍認証 と呼ぶべきものが飛び出しました。 それが・・・ 耳認証 です。 今回はそんなお話。 耳認証とは 耳認証の具体的な利用シーンは? ビジネスユースはメガネ型ウェアラブル端末普及とともに成長する可能性 個人向け耳認証はVRの普及の波に乗れるかがキモ 技術提供によるロイヤリティモデルが現実的か? なぜNECは認証技術を開発しているのか NECは顔認証の世界では有名 手軽で強固なユーザ認証はこれからより求められていく 耳認証によってぼくたち

                                                                            耳穴の形で本人確認?NECの開発した「耳認証」は認証技術のダークホースになるか - NaeNote
                                                                          • ナレコモ番外編:イケてる教育サービス50選(2015) - Knowledge COMMONS

                                                                            ナレッジコモンズでは、2011年の開始当初から教育をテーマに取り上げた勉強会を数々実施してきました。 2011年:理想のeラーニングシステムとは1・2 2012年:3年後のeラーニングを予想する 2013年:eラーニングあれやこれや 2014年:これからのEdTechの話をしよう 今年は、eラーニング・EdTechといったセグメントにとらわれず、とにかく「教育ビジネス業界がそれなりに長い我々で、イケてると思えるサービスをひたすらあげてみて、なにが見えてくるかやってみよう」という話に仲間内でなり、実際に考えてみました。 一泊二日で。飲みながら。 「イケてる教育サービス」の定義 「ビジネスと学習効果・教育効率のバランスが良く、持続性が高そうなサービス」を念頭において選んでいます。例外がちょこちょこ混じってますがそれはご愛嬌。 参加メンバー属性 消費者向け大手教育サービス 企業向け教育研修サービ

                                                                              ナレコモ番外編:イケてる教育サービス50選(2015) - Knowledge COMMONS
                                                                            • ggsoku.com

                                                                                ggsoku.com
                                                                              • GoogleGlassに「ウインクで写真撮影」「iOSアプリ」などの新機能が続々登場

                                                                                Googleは、Google Glassの多くの新機能に関するアップデートを行ったことを発表しました。要望の多かった「スクリーンロック」や、「ウィンクで写真撮影」「ハングアウト」「Google GlassからダイレクトにYouTubeへムービーをアップロード」「ミュージック」などの機能が追加され、誤ってApp Storeで一度公開されてしまったというiOS版アプリ「MyGlass」の正式リリースも発表しています。 Google Glass - Google+ - December #GlassUpdates: It’s the most wonderful time of the… https://plus.google.com/+GoogleGlass/posts/Eg8PoXk6jXw XE12 release notes - Google Glass Help https://sup

                                                                                  GoogleGlassに「ウインクで写真撮影」「iOSアプリ」などの新機能が続々登場
                                                                                • シンプル電脳メガネ1号、ウェアラブル3分タイマー

                                                                                  スケスケメガネ開発に燃えるメガネブに習い、待つばかりでなく自分でも電脳メガネを創ってみることにしました。高視野角の透けるディスプレイが理想ですが、重さ、大きさ、バッテリーの関係でちょっと実現は遠そうなので、最小限の電脳化、LED1つをディスプレイとして使ってみます。 ユースケースとしては、MOVERIOで便利だったり、GoogleGlassのキラーとも一部で言われる時計機能のシンプルな実現を目指します。とりあえず、運用テストのためカップラーメンを何かしながら測れるウェアラブルデバイス、3分タイマーメガネを創ってみました。 こちらが装着の様子。9.0gしかないので、重さは全く感じません。110円マイコンLPC1114にボタン電池CR2032とタクトスイッチ、LED、休止用の抵抗と最小限の構成です。LEDは目の周辺視野に入る用に内側に来るように配置します。測りたくなったら、ボタンを押すとチカチ

                                                                                    シンプル電脳メガネ1号、ウェアラブル3分タイマー