並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 4871件

新着順 人気順

iOSの検索結果281 - 320 件 / 4871件

  • 第15回 スマートフォン・サイバー攻撃対策ガイド「偽基地局から送信される詐欺SMS」 ~なぜ詐欺SMSの送信が可能か?~ | JSSEC

    JSSEC技術部会 スマートフォン・サイバー攻撃対策ガイド 第15回「偽基地局から送信される詐欺SMS」 ~なぜ詐欺SMSの送信が可能か?~ JSSEC技術部会マルウェア対策WG KDDI株式会社 本間 輝彰 1. はじめに Xの投稿※1から偽基地局による詐欺SMSの問題が話題となっていますが、近年、GSMネットワークにおけるセキュリティの脆弱性を悪用した偽基地局(IMSIキャッチャー)の使用が増加しています。 本コラムでは、偽基地局を使って送信される詐欺SMSについて、技術的な解説とともに対策について解説をします。 ※1 https://x.com/masa_0083/status/1911217260599124282 2. 攻撃方法 本攻撃は、2Gと呼ばれる通信方式であるGSMの脆弱性などを悪用した攻撃であり、下記の流れで行われます。 2.1. 妨害電波により端末を圏外にする 偽基地

    • Flutter はプロダクション開発に耐えうるのか / Flutter ready for production?

      Flutter はプロダクション開発に耐えうるのか / Flutter ready for production?

        Flutter はプロダクション開発に耐えうるのか / Flutter ready for production?
      • スマホ国内出荷数が大幅減、AndroidはGoogleがシェア1位に――IDC調査

          スマホ国内出荷数が大幅減、AndroidはGoogleがシェア1位に――IDC調査
        • Rustの開発環境を2秒で用意、ローカル環境は汚さず。オンライン開発環境のCodeSandboxがRust言語に対応

          ここから「React」や「Vanilla」「Vue 3」などを選択すると、すぐにVisual Studio Code互換環境がWebブラウザ上に立ち上がります。 ここではReactを選択しました。エディタにはReactのテンプレートのコードが表示され、右側のプレビュー画面には結果が表示されています。エディタでコードを書き換えて保存すると、変更内容は瞬時にプレビューに反映されます。 このようにCodeSandboxはローカル環境に依存せず、しかも面倒なフレームワークや実行環境、ビルド環境などのインストールもすることなく、オンライン上ですぐにWebアプリケーション開発に取りかかれます。 また、Webブラウザから利用するだけでなく、Visual Studio Codeから利用するための拡張機能と、iOS用のアプリケーションも提供されています。GitHubとの連係も可能です。 CodeSandbo

            Rustの開発環境を2秒で用意、ローカル環境は汚さず。オンライン開発環境のCodeSandboxがRust言語に対応
          • iPhoneでBlackmagic Camera、しかも無償 | mono-logue

            映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。 iPhone 15シリーズの予約が始まった昨日、Blackmagic designがiPhone用のムービーカメラアプリ、Blackmagic Cameraをリリース。iPhoneでデジタルフィルム撮影!を謳う本格的なもの(に思えます)が、ブラックマジックらしく無償でダウンロード出来ます。なお、現時点ではiPhone専用でAndroid版は存在しません。入れて見ました。 ブラックマジックのシネマカメラに似たユーザーインターフェイス。 フレームレート、シャッターアングル、ホワイトバランス、ISOを弄り、 フォーカスをマニュアル(スライダー)で

              iPhoneでBlackmagic Camera、しかも無償 | mono-logue
            • au通信障害 iPhoneとAndroidで違いが出た理由 (1/4)

              sponsored セブンアールジャパンの西川氏とASRockの原口氏にコダワリを聞いてきた パソコンショップSEVENとASRockのコダワリが炸裂! Threadripper PRO 7995WX搭載BTOPC sponsored 従来よりもさらにコスパよくゲーミングPCを組みたい方へ ゲーミングマザーボード「GAMING PLUS」シリーズ完全解説&自作のオススメ構成例も紹介 sponsored スタンダードなスリムPCだが高性能! そんな注目のマシンがセールで販売中 sponsored GWにゲームどっぷりを考えているなら、今がチャンス! マウスのゲーミングPCセール中! sponsored BaaS普及を追求し続けるGMOあおぞらネット銀行と、ARIのAWS導入支援cnarisに迫る sponsored 強化ガラス製マウスパッド「ROG Moonstone」など気になるデバイスも

                au通信障害 iPhoneとAndroidで違いが出た理由 (1/4)
              • iOS で Google パスワード マネージャーのパスキーを利用できるようになりました  |  Blog  |  Chrome for Developers

                公開日: 2025 年 1 月 16 日 パスキーは、パスワードに代わるより安全でユーザー フレンドリーな方法です。パスキーを使用すると、ユーザーは生体認証センサー(指紋認証や顔認証など)、PIN、パターンを使用してデバイスの画面のロックを解除し、アプリやウェブサイトにログインできます。パスキーを使用すると、パスワードを覚えたり管理したりする必要がなくなり、フィッシングの心配も不要になります。iOS と iPadOS で Google パスワード マネージャー(GPM)のパスキーを使用できるようになり、Chrome はすべてのオペレーティング システムでパスキーを同期するようになりました。 Google パスワード マネージャーのパスキーが iOS 17 以降で利用可能に iOS 17 以降(および iPadOS 17 以降)の Chrome ユーザーは、Google パスワード マネージ

                  iOS で Google パスワード マネージャーのパスキーを利用できるようになりました  |  Blog  |  Chrome for Developers
                • 非中央集権SNS「マストドン」初の公式iOSアプリ、今夏リリースへ

                  非中央集権SNS「Mastodon」(マストドン)の開発者であるドイツ在住のオイゲン・ロチコさんは2月5日(現地時間)、マストドン公式ブログで公式のiOSアプリを2月8日から開発スタートすると表明した。 マストドンでは全ての機能をAPIによりWebインタフェースで提供するAPIファーストのアプローチを取っているため、サードパーティー製品が豊富にある一方、公式のマストドンアプリが存在しない(Webブラウザでのモバイル向けUIはサポートしている)。 このため、新規ユーザーにとっての体験は必ずしも良好でない可能性があるとオイゲンさんは指摘。新規ユーザーがマストドンを始める助けとなる無料の公式アプリが必要で、より多くのユーザーがマストドンに来れば、サードパーティーアプリも恩恵を受けると開発意図を説明している。 開発にはロチコさんの他に、mstdn.jpの運営元でTwitterクライアント「Twid

                    非中央集権SNS「マストドン」初の公式iOSアプリ、今夏リリースへ
                  • マツコの知らない LINE ログインの世界

                    Ubie プロダクトプラットフォーム所属の nerocrux です。今回は Ubie において、 LINE ログインを成功させるために工夫したことをいくつか紹介したいと思います。 面白いこともすごいこともやってないし、対象読者もよくわかりませんが、興味があったら読んでみてください。 はじめに 症状検索エンジン「ユビー」について Ubie では、症状検索エンジン「ユビー」(以下、ユビーと呼ぶ)という一般ユーザー向けのサービスを展開しています。ユーザーが簡単な質問を回答することで、関連する病名や、適切な受診先情報を得ることができるサービスとなっています。 ユビーは Web ブラウザ経由で利用されることが多いですが、iOS / Android のネイティブアプリも提供しています。 ユーザーがユビーを利用する際に、ユビーのアカウントを作成することで、一貫性のある問診・受診・受診後のフォローアップ体

                      マツコの知らない LINE ログインの世界
                    • CSSのsvh・dvhが全ブラウザ対応。iOS・Androidの画面いっぱいに要素を広げる最適解

                      iOS SafariやAndroid Chromeの画面の高さいっぱいにヒーローイメージを表示するという表現は、よく見かけます。 高さをいっぱいに広げるのに100vhを使うと、不要なスクロールが発生し、意図通りに表示されません。 この問題を解決するために、特殊なCSSを使ったりJSを使ったりと、開発の現場では多くの苦労がありました。 本日(2022/11/30)リリースされたGoogle Chrome 108で対応したsvhを使えば、手軽に画面いっぱいのヒーローイメージを作れます。 Safari・Firefoxでは対応済み、Chromeと中身が同じEdgeは12/1週リリースの108で対応するので、全ブラウザで使える時代が来ます。もちろん、iOS・Androidも対応です。 本記事では、svhの使い方、同様に使えるようになったdvhやsvmaxなどの違い、従来の手法のデメリットをデモを交え

                        CSSのsvh・dvhが全ブラウザ対応。iOS・Androidの画面いっぱいに要素を広げる最適解
                      • iOS 15.4の「マスクをしたままFace ID」機能はiPhone X・XS・11では使用不可、iPhone 12以降ならOK

                        by Tinh tế Photo Appleが提供する、顔認証でスマートフォンのロックを解除する「Face ID」は、iOS 15.4で「マスクを着用したままでも利用できるようになる」ことが分かっています。ただし、この機能はiPhone 12以降の端末に限定されているということです。 Face ID with a mask: Here are supported iPhone models - 9to5Mac https://9to5mac.com/2022/03/14/psa-ios-15-4s-new-use-face-id-with-a-mask-option-limited-to-iphone-12-and-newer/ Face ID with a mask: How to use on iPhone - 9to5Mac https://9to5mac.com/2022/03/1

                          iOS 15.4の「マスクをしたままFace ID」機能はiPhone X・XS・11では使用不可、iPhone 12以降ならOK
                        • Noteは、新しい音楽のアイデアをかたちにするためのiOSアプリです。 | Ableton

                          Learning Synthsウェブ上で動作するシンセサイザーを操作しながら、音作りの方法を学べる無料サイト。

                            Noteは、新しい音楽のアイデアをかたちにするためのiOSアプリです。 | Ableton
                          • 「Xcode Cloud」、Appleが発表。クラウド上でXcodeを自動的にビルド、テスト、App Storeへデリバリ。GitHubなどと連携

                            Xcode Cloudは、Gitベースのソースコード管理ツール、ビルドツール、テストツールなどを統合したAppleが提供するCI/CDを実現するサービス。 GitHub、GitHub Enterprise、GitLab、Bitbucket Cloudなどと連携し、コードをクラウド上で自動的にビルドします。 自動テストの設定により、複数のプラットフォーム上でのテストを並行実行。

                              「Xcode Cloud」、Appleが発表。クラウド上でXcodeを自動的にビルド、テスト、App Storeへデリバリ。GitHubなどと連携
                            • AppleがiOS 17.4のベータ版でPWAのサポートを削除していることが明らかに

                              Appleは長年にわたり、ウェブサイトをiPhoneのホーム画面に追加することでウェブアプリとして使用できる「プログレッシブウェブアプリ」(PWA)と呼ばれる機能を導入していました。しかし、iOS 17.4のベータ版において、PWAのサポートが削除されていることが報告されています。 Did Apple just break Web Apps in iOS 17.4 Beta (EU)? - Open Web Advocacy https://open-web-advocacy.org/blog/did-apple-just-break-web-apps-in-ios17.4-beta-eu/ iOS 17.4 seems to remove web app support in the EU https://9to5mac.com/2024/02/08/ios-17-4-web-app-e

                                AppleがiOS 17.4のベータ版でPWAのサポートを削除していることが明らかに
                              • それを作れば彼らはやってくる:Appleが開く世界的な監視・検閲へのバックドア » p2ptk[.]org

                                Electronic Frontier Foundation iMessageで送受信される画像をスキャンするというAppleの新たなプログラムは、これまで暗号化メッセージのプライバシーとセキュリティを強く支持してきた同社の方針転換となる。このプログラムの適用範囲は現時点では米国内に限定されているが、クライアントサイドスキャン可能なエンド・ツー・エンド暗号化という歪んだ理解をもたらすことになる。Apple社は児童搾取・虐待といった問題の解決を目的として、極めて容易に監視・検閲に転用可能なインフラを構築する。Appleは(訳注:子どもの保護以外の)幅広い要求に応じることはしないと反論するが、仕組みそのものがその反論を否定しているのである。 これまで世界中の国々が、暗号化されたメッセージへのアクセスとコントロールを要求してきた。復号メッセージへの(訳注:都合のいい)アクセスは強力な暗号化とは相

                                  それを作れば彼らはやってくる:Appleが開く世界的な監視・検閲へのバックドア » p2ptk[.]org
                                • アップル、クラシック専門サブスク「Apple Music Classical」日本で提供。24日から

                                    アップル、クラシック専門サブスク「Apple Music Classical」日本で提供。24日から
                                  • コーヒードリップのためのアプリを作った

                                    はじめに コーヒーはコーヒー粉にお湯を注ぐなどして得られる抽出液である。抽出の方法の1つに粕谷 哲さんが発明した“4 : 6メソッド”という手法があり、これは要約すると下記のようになる。 コーヒー抽出の工程を注ぐお湯の量で前半4割と後半6割に分割する 前半4割の抽出においては、2回または1回お湯を注ぐがこのときの割合をコントロールする 後半6割はお湯を分割する回数をコントロールする このような調整を行うことによって、コーヒーの甘さ・酸味、濃さをある程度の再現性をもって調整できるという方法である。この手法は大変よいものであると思いつつも、次のような問題があると感じていた。 コーヒー豆の質量比でお湯の量を決定するが、豆 : 水 = 1 : 15以外の比率を用いると計算が複雑になる 前半4割の抽出では、1 : 1以外の比率を用いると計算が複雑になる 後半6割の抽出では抽出回数によっては1回あたり

                                      コーヒードリップのためのアプリを作った
                                    • Dart言語のフレームワーク「Flutter 2」公開。単一コードでiOS/Android/Web/Win/Mac/Linuxのネイティブアプリ実現。WebAssemblyによるレンダリングエンジン搭載

                                      Dart言語のフレームワーク「Flutter 2」公開。単一コードでiOS/Android/Web/Win/Mac/Linuxのネイティブアプリ実現。WebAssemblyによるレンダリングエンジン搭載 Googleは、Dart言語のフレームワーク「Flutter 2」の公開を発表しました。 Now introducing, Flutter 2 at #FlutterEngage! Learn more about this major upgrade to the portability of Flutter that opens up a broad range of new target platforms like web and desktop from a single code base. Check it outhttps://t.co/T9025C5NCV pic.twi

                                        Dart言語のフレームワーク「Flutter 2」公開。単一コードでiOS/Android/Web/Win/Mac/Linuxのネイティブアプリ実現。WebAssemblyによるレンダリングエンジン搭載
                                      • アプリ開発の副業初日から信頼を得るためにやったこと | Offers Magazine

                                        新卒でサイバーエージェントに入社しiOSアプリ開発に従事。また、参加者300人規模の公式技術イベントCA.swiftの運営も務める。現在はWEDでiOSアプリ開発・バックエンド開発を兼務し、複数プロダクトの開発を担当している。また、副業ではiOSアプリ開発とプログラミング講師を行っている。AkkeyLabというブランドで活動中。 こんにちは。WED株式会社 iOSエンジニアとプロダクトオーナーを務めている、板谷(@AkkeyLab)と申します。 初めて副業にチャレンジしてからまだ1年半ほどですが、本業と並行して月70時間程度は副業しており、副業に力を入れて取り組んできました。日々の進め方に工夫して取り組んできたおかげで副業先のプロジェクトマネージャーからは「進捗が分かりやすく、非常に助かっている」と評価を頂いています。 今回は、副業先との信頼の築き方という観点で工夫してきたことを紹介します

                                          アプリ開発の副業初日から信頼を得るためにやったこと | Offers Magazine
                                        • 夫婦で結婚式の余興用クイズアプリを作った話

                                          はじめに 私事ですが11月12日に結婚式をあげました。 私達夫婦はよく一緒にアプリを作っているので、今回もなにか一緒に作れないかと思い、余興のクイズアプリを作ることにしました。 ついでに席札もQRコードにして、webアプリ内でメッセージも入れれるようにしました。 作ったもの ユーザーに配布用のサイトと、披露宴会場で投影する用のサイトの2つを作りました。 ユーザーに配布用のサイト 当日はこういう↓感じの席札を用意しました。 この席札は名刺サイズで印刷して一人ひとりラミネートしたのですが、地味に大変な作業でした。 QRコードを読み取ると、以下DEMO動画のようなサイトが現れます。 ちなみにクイズに関してはスクリーンに問題が表示されるまでは回答できないようになっています。(DEMO動画では省略) ページの表示速度を上げたかったので、uuid、名前、メッセージ等に関してはcsvでダウンロードしてか

                                            夫婦で結婚式の余興用クイズアプリを作った話
                                          • システム開発を支えるメタプログラミングの技術 / kaigionrails-2022

                                            Kaigi on Rails 2022で発表した「システム開発を支えるメタプログラミングの技術」のスライドです https://kaigionrails.org/2022/talks/hogucc/

                                              システム開発を支えるメタプログラミングの技術 / kaigionrails-2022
                                            • 「iOS 18」や「macOS 15」では「パスワード」アプリが登場へ | 気になる、記になる…

                                              Appleは日本時間6月11日より開催する「WWDC24」において、「iOS 18」や「macOS 15」などの次期OSを発表する見込みですが、BloombergのMark Gurman氏によると、「iOS 18」や「macOS 15」には新しい「パスワード」アプリが導入されることが分かりました。 「パスワード」アプリは、「1Password」や「LastPass」のようなサードパーティ製パスワード管理アプリの代替となるもので、iPhone、iPad、Macユーザーが保存されているログイン情報にアクセスするためのよりシンプルな方法が提供されます。 AppleのOSには既にパスワード機能は組み込まれていますが、「設定」アプリに隠された状態となっている為、慣れていないユーザーにとっては少し見つけにくくなっています。 「パスワード」アプリには、Webサイトのログインとパスワード、Wi-Fiネット

                                                「iOS 18」や「macOS 15」では「パスワード」アプリが登場へ | 気になる、記になる…
                                              • 今年のiPhone人気アプリは? アップル「App Store」年間DLランキング発表

                                                  今年のiPhone人気アプリは? アップル「App Store」年間DLランキング発表
                                                • iPhone標準搭載の「ジャーナル」。そもそもDiaryとJournalって何が違うんだっけ?~使わないともったいないジャーナルしたくなるアプリ~ - BCN+R

                                                  2023年11月にApple純正の「日記」アプリである「ジャーナル」がiPhone向けに公開された。記録をつけるアプリとしては、iPhoneの登場時から搭載されている「メモ」アプリがあるのに、あえて「ジャーナル」をリリースしたポイントはどこにあるのか?そして「ジャーナル」は日記アプリとして最強なのか?日記が大好きで、紙の10年日記を20年以上つけている筆者が、「ジャーナル」の魅力と弱点、その弱点を補うアプリについて紹介する。 Appleから「ジャーナル」がリリースされたけど、日本人には「日記」ではない iOS 17が発表されたとき、目玉機能の一つとしてお披露目されたのが日記アプリ「ジャーナル」だ。 iPhone内に記録されている写真や位置情報、Apple Musicで聴いた音楽などをトリガーとして、その時に感じたことや自分が考えたことの記録がスムーズにできるようになった。 日記と言えば、ま

                                                    iPhone標準搭載の「ジャーナル」。そもそもDiaryとJournalって何が違うんだっけ?~使わないともったいないジャーナルしたくなるアプリ~ - BCN+R
                                                  • Apple、楽しくて優雅な新しいソフトウェアデザインを発表

                                                    プラットフォーム全体にわたるユニバーサルなデザインが、Appleのソフトウェアの親しみやすさはそのままに、コンテンツへの注目を高め、新たなレベルの活力をもたらします 新しいデザインは、iOS 26、iPadOS 26、macOS Tahoe 26、watchOS 26、tvOS 26にわたって採用され、各プラットフォームの独自の特性を保ちながらも、シームレスな体験を実現します。 カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、アプリとシステムの体験をより表現力豊かで楽しいものにしながら、すぐに親しみを感じさせる、美しい新たなソフトウェアデザインをプレビューしました。これは新しい素材であるLiquid Glassで作られています。この半透明の素材は、周囲の光を反射したり屈折させたりする一方で、よりコンテンツへの注目を高めるようにダイナミックに変化し、コントロール、ナビゲーション、アプリアイコ

                                                      Apple、楽しくて優雅な新しいソフトウェアデザインを発表
                                                    • 【関係各位】Appleディベロッパーアカウント停止等措置に伴う状況のご報告 | NEWS| エンタメ業界のための公式アプリ開発サービス|株式会社クレヨン(CRAYON Inc.)

                                                      Information 【関係各位】Appleディベロッパーアカウント停止等措置に伴う状況のご報告 2021.10.14 平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2021年10月11日(月)10:00頃より、Apple社から弊社が提供するすべてのアプリ(以下、「弊社アプリ」と言います。)に対してAppStore上での配信停止及び課金その他一部機能の停止措置が取られております。 お取引先各位及びご利用いただいているユーザーの皆様にご迷惑、ご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 現在弊社にて、弊社アプリの復旧を目下最優先にて対応させていただいておりますが、10月14日(木)18:00時点で本件措置に至った原因及び弊社アプリ復旧の可否について明確な結論が得られておらず、対応が長期化する可能性がございます。 以下、発生事象、経緯及び対応方針をご報告させていた

                                                        【関係各位】Appleディベロッパーアカウント停止等措置に伴う状況のご報告 | NEWS| エンタメ業界のための公式アプリ開発サービス|株式会社クレヨン(CRAYON Inc.)
                                                      • 「スマホOS」寡占するアップル/グーグルを規制する法案、自民党でとりまとめ終わる 今国会成立へ

                                                          「スマホOS」寡占するアップル/グーグルを規制する法案、自民党でとりまとめ終わる 今国会成立へ
                                                        • モバイル版「原神」、クリップボードの情報取得が判明 プレイ時にはクリップボードの内容に注意!

                                                            モバイル版「原神」、クリップボードの情報取得が判明 プレイ時にはクリップボードの内容に注意!
                                                          • UI Pocket - UIデザインの参考になるアプリのUIデザインギャラリーサイト

                                                            【2024年最新】webデザイン、アプリデザインの参考になるUIデザインを多数掲載中!国内外の素敵なアプリデザインからインスピレーションを得ましょう!

                                                            • WindowsとiPhoneでファイル共有。できるようになりました

                                                              WindowsとiPhoneでファイル共有。できるようになりました2024.12.15 08:0064,262 ヤマダユウス型 え、神機能じゃん? Microsoftは、Windows Insider Program向けのアップデートとして、Windows PCとiPhoneのあいだでワイヤレスにファイルのやり取りができる機能を導入し始めました。 条件付きのWindows版AirDropこれはWindows 11またはWindows 10、およびiOS 16以降で利用できる機能。Windowsアプリ「スマートフォン連携(Phone Link)」と、iOS向けの無料アプリ「Windows にリンク(Link to Windows)」を使います。WindowsとiPhoneを連携させておくのが下準備ですね。 アプリ内のガイダンスに沿って連携が済んだら、WIndows→iPhoneへの送信はファ

                                                                WindowsとiPhoneでファイル共有。できるようになりました
                                                              • 「SwiftUIでMVVMを採用するのは止めよう」と思い至った理由 - Qiita

                                                                宣言的UIの登場で、ViewModelは、存在理由を失っている つまり、 SwiftUIにViewModelのデータバインディング機能が内包された時点で、 ViewModelは存在理由を失い、「ViewModel」という言葉自体も、なんだか意味がよくわからない言葉 になってしまいました。 ViewModelという言葉は 非常に曖昧 で人によって定義が違い、そもそもViewModelレイヤーでやるべきことが何なのか明確化されてないので、とりあえず面倒事は全部押し付けられがちです。 本来、別のレイヤーですべきこともViewModelにつっこんでたりします。 MVVMを採用すると余計な複雑性を生んでしまう。 SwiftUIでMVVMを採用してしまうと「ViewModel」という余計なレイヤーを挟んでしまうため、冗長で複雑になります。 データフローについて、ViewとModelがViewModel

                                                                  「SwiftUIでMVVMを採用するのは止めよう」と思い至った理由 - Qiita
                                                                • https://twitter.com/momiyama2019/status/1638816515427549191

                                                                    https://twitter.com/momiyama2019/status/1638816515427549191
                                                                  • 【朗報】LINE、iOS⇔Androidのデータ引き継ぎ可能に!※ - すまほん!!

                                                                    やっとかよ!!! LINEがLYPプレミアム登録者向けに「プレミアムバックアップ」機能の提供を開始しました。この機能を使うと、これまでの標準バックアップではできなかった写真や動画などのデータも引き継げるようになるとのことです。 なお、LINEは長らくAndroidとiOS間のメッセージ引き継ぎに非対応(直近14日のみ簡易継承)でしたが、今回の機能により、全て移行できるようです。 プレミアムバックアップでは、テキストメッセージのほか、過去のトーク履歴、写真、動画、ファイル、ボイスメッセージなどを引き継ぐことが可能になります。アルバムやノートに保存中のデータ、友だちリスト、購入したスタンプ、LINEスタンププレミアムの利用情報、LINE Pay・LINEポイント残高、自分のプロフィール情報、ステータスメッセージ、グループ、LINE連動アプリ・サービスの情報、LINE VOOMの内容、6カ月間の

                                                                      【朗報】LINE、iOS⇔Androidのデータ引き継ぎ可能に!※ - すまほん!!
                                                                    • 接触確認アプリ「COCOA」、ソースコードをGitHub上に公開

                                                                        接触確認アプリ「COCOA」、ソースコードをGitHub上に公開
                                                                      • consim. β

                                                                        Made by @chiharukodama If you have any feedbacks or ideas, please contact me at Twitter. Also, donation is very appreciated!

                                                                          consim. β
                                                                        • https://jp.techcrunch.com/2021/10/16/2021-10-15-apple-removes-a-popular-quran-app-in-china-after-request-from-local-regulators/

                                                                            https://jp.techcrunch.com/2021/10/16/2021-10-15-apple-removes-a-popular-quran-app-in-china-after-request-from-local-regulators/
                                                                          • アプリエンジニア育成プロジェクト - pixiv inside

                                                                            アプリエンジニア育成に取り組んでいます こんにちは、ピクシブで新規事業部に所属しています、ああうえ(@_kwzr_)と申します。普段のプロダクト開発に加えて、全社的なモバイルアプリ領域の開発体験の向上に取り組んでいます。 最近モバイルアプリの世界ではネイティブなフレームワーク以外の開発手段を採用するものが増えてきましたね。 また、ネイティブアプリ開発の進化によって、iOSではUIKitからSwiftUI、AndroidではAndroid ViewからJetpack Composeが採用されることが増えてきました。 モバイルアプリ領域の中で採用できる技術が増えてきたことで、最近は採用したいエンジニアと、世の中にいるエンジニアの技術的なミスマッチが起こりやすくなってきたと感じます。 ピクシブのアプリでは、ビューアーなどの閲覧体験が重要になってくるものが多かったり、ライブ配信・視聴機能や、ドロー

                                                                              アプリエンジニア育成プロジェクト - pixiv inside
                                                                            • ゆめみの Flutter の研修課題を公開しました - Qiita

                                                                              はじめに 株式会社ゆめみの Flutter の研修課題を公開しました ゆめみは、2022年1月に Flutter ギルドを立ち上げたばかりで、これまでドキュメント整備やテンプレートプロジェクトの作成、採用コーティング試験の作成など、少しずつギルドの体制を整えてきました。 そして、2023年4月に入社予定の方々のために、育成体制も着々と整えていっており、そのひとつとして研修課題を作成しました。 すでに、11月中旬から2名の内定承諾者アルバイトの方に取り組んでいただいており、今のところ「楽しい」「学びが多い」などの反応をいただけており嬉しい限りです まだ作成したばかりで至らぬ点もあるかと思います。 何か気づいた点や改善点などありましたら、優しくご指摘いただけますと幸いです 内容 用意されている課題を順番にクリアして、天気予報アプリを開発していきます。 おおまかな内容は、ゆめみの iOS ギルド

                                                                                ゆめみの Flutter の研修課題を公開しました - Qiita
                                                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                                The Morning After: Should you upgrade to an iPhone 16?

                                                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                                                • macOSのツールチェーンの仕組み

                                                                                  macOSにはシステムにインストールされた複数のバージョンのツールチェーンを切り替えて使うための仕組みが備わっています。しかし、そのメカニズムについて記述された文書は少なく、雰囲気で xcode-select コマンドを使っている方も多いと思います。 この記事では、macOSにおけるツールチェーンの役割と仕組みについて紹介します。 ツールチェーンとは 一般的にツールチェーンとはコマンドやライブラリ、ヘッダなどをひと纏めにしたツール群のことを指すことが多いです。 例えばC言語のソースコードから実行可能なバイナリへビルドするためには、 clangやgccなどのコンパイラでオブジェクトファイルへ変換 ld64やlldなどのリンカでオブジェクトファイルとlibcを実行可能バイナリとしてリンク という操作が必要になります。 ここで登場した、コンパイラやリンカ、標準ライブラリなどのツール郡はバラバラに

                                                                                    macOSのツールチェーンの仕組み

                                                                                  新着記事