並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

indieの検索結果1 - 40 件 / 69件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

indieに関するエントリは69件あります。 ゲームgameメディア などが関連タグです。 人気エントリには 『個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers』などがあります。
  • 個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers

    フロントエンドエンジニアの方が個人開発をしてみたいと思える発表にします。 # 個人開発の目的 - 学習か、リリースか # ツールやフレームワーク ランニングコストを抑えるためのサービス選定 # 楽しさとメリット - ものづくりの楽しさ - 視野が広がる - デザイン、PMF、マネタイズ、マーケティング、イノベーションetc. - キャリアを拓いてくれる - 私は元々サーバーサイドエンジニアだった # 私の開発事例 技術ブログ(Next.js + Tailwind UI + Storybook + Cloudflare Pages) 仕事に活かすためには「コードの質」を追求しよう

      個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
    • カバー株式会社、二次創作ゲームに関するガイドラインの制定とともに、二次創作ゲーム向けのゲームブランド「holo Indie」を立ち上げ、クリエイターによる継続的な活動を支援 | カバー株式会社

      2023.11.15カバー株式会社、二次創作ゲームに関するガイドラインの制定とともに、二次創作ゲーム向けのゲームブランド「holo Indie」を立ち上げ、クリエイターによる継続的な活動を支援ホロライブプロダクションコーポレート カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:谷郷元昭)は、本日、当社が制定する「二次創作ガイドライン」の改訂を行い、新たに「二次創作ゲームに関するガイドライン」を追加したことをお知らせいたします。これに伴い、二次創作ゲーム向けのゲームブランド「holo Indie」を立ち上げ、第1弾タイトルとして「ホロパレード」をリリースいたします。 この「二次創作ゲームに関するガイドライン」は、世界中のファンやクリエイターと共創するべく、二次創作ゲームクリエイターに継続的な活動をサポートするための還元エコシステムの提供と、より多くのファンの皆様に多種多様な二次創作ゲ

        カバー株式会社、二次創作ゲームに関するガイドラインの制定とともに、二次創作ゲーム向けのゲームブランド「holo Indie」を立ち上げ、クリエイターによる継続的な活動を支援 | カバー株式会社
      • 空前の盛り上がりを見せるインディーズゲームとは何か。現在に至る歴史を振り返りながら,Indie Apocalypseとその後の未来を考える

        空前の盛り上がりを見せるインディーズゲームとは何か。現在に至る歴史を振り返りながら,Indie Apocalypseとその後の未来を考える ライター:徳岡正肇 ゲーム産業において,インディーズゲームが一定の注目を集めるようになって久しい。かつてはどうしてもマニアックな印象を拭い去れなかったこの領域だが,近年は全世界で数百万本のセールスを記録する作品も珍しくなくなった。 デッキ構築型ローグライトと脱出ゲーム風のパズル,さらにサイコロジカルホラーをミックスしたインディーズゲーム「Inscryption」。Daniel Mullins Gamesが開発を手掛けた本作は,2022年のGame Developers Choice AwardsとIndependent Games Festival Awardsの大賞に輝いた であるなら,「インディーズゲームは素晴らしい。これからのゲーム産業が向かうべ

          空前の盛り上がりを見せるインディーズゲームとは何か。現在に至る歴史を振り返りながら,Indie Apocalypseとその後の未来を考える
        • 元ドワンゴ不良社員の今 ― 収入を失うもゲームで一山当て、インディゲームの発展を願うように【INDIE Live Expoスポンサー&主催インタビュー】

          元ドワンゴ不良社員の今 ― 収入を失うもゲームで一山当て、インディゲームの発展を願うように【INDIE Live Expoスポンサー&主催インタビュー】 2020年6月6日(土)の19:50より、インディゲームの情報番組「INDIE Live Expo 2020」が、インターネットで生放送される。 「INDIE Live Expo」は「優れたインディゲームをより多くの人に楽しんでもらう」をモットーに掲げているオンラインイベントだ。本イベントでは日本語、中国語、英語の3カ国語で、YouTube Live、Twitter(Periscope)、Twitch、bilibiliから全世界へ向けて一斉に生放送されることになっている。 このイベントを中心になって運営しているのが、リュウズオフィス代表取締役の小沼竜太氏と、同イベントのスポンサーであるワイソーシリアス(Why so serious, In

            元ドワンゴ不良社員の今 ― 収入を失うもゲームで一山当て、インディゲームの発展を願うように【INDIE Live Expoスポンサー&主催インタビュー】
          • Indie Web という言葉 - ゆーすけべー日記

            過去にPodcast「Rebuild」へ出演したことがあるってことで、当のmiyagawaさんから「Rebuild Meetup 2015」のお誘いが来た。YAPC::Asiaの直前なんで〜とか言いながらたぶん行く。自分もRebuildに影響されてPodcastを始めた手前、リアルイベントとの融合的なチャレンジは何より興味がある。 そういえば、miyagawaさん、TAKESAKOさんと3人で 2014年の「通称デブサミ」にて「Webの現在過去未来」というセッション で色々と「ダベった」のを思い出す。当初、主催である翔泳社のとある方からお声掛けしてもらって、実はこのセッション、会期2日目のキーノート的な立ち位置だったんでビビったw で、僕が Webの技術的なことも面白いけど、それを利用する環境として、モバイルアプリとか出てきてプラットフォーム化している現象が興味深いよね。以前はBlogのム

              Indie Web という言葉 - ゆーすけべー日記
            • Indie Freaks | インディーゲーム専門サイト

              カルト教団を狙撃するための弾丸は1発のみ! 新感覚パズルシューター『Children of the Sun』先行プレイレポ

                Indie Freaks | インディーゲーム専門サイト
              • かおりゅ on Twitter: "もるみちゃんが女児アニメ好きにはたまらないビジュアルだったので急遽作成 #モルカー #魔法天使もるみ #indie_anime https://t.co/UIynFvDm6f"

                もるみちゃんが女児アニメ好きにはたまらないビジュアルだったので急遽作成 #モルカー #魔法天使もるみ #indie_anime https://t.co/UIynFvDm6f

                  かおりゅ on Twitter: "もるみちゃんが女児アニメ好きにはたまらないビジュアルだったので急遽作成 #モルカー #魔法天使もるみ #indie_anime https://t.co/UIynFvDm6f"
                • iTerm2: Showing the PHP, Ruby or Node version in your status bar - Nick Jones - Product-Focused CTO, Software Engineer and Indie Hacker

                  Nick Jones Product-Focused CTO, Founder, Software Engineer, Indie Hacker 04 August 2019 Version 3.3.0 of iTerm2 introduces a cool new feature that allows you to customise the status bar. The status bar allows you to modify the top of your prompt to show information about your terminal session, information that’s always present as you’re working. There are some frequently useful pieces of informati

                  • 世界の個人開発者(Indie Hacker)に学ぶ

                    個人開発をしているエンジニアにとって、成功した個人開発者(Indie Hacker)について調べることは多くの学びがあります。 この記事では、世界の有名な個人開発者がどのような考えを持ってプロダクトを立ち上げ、ユーザーと収入を得たのかを紹介します。 Pieter Levels(ピーターレべルズ) Pieter Levelsは、Nomad Listを個人開発したエンジニアとして有名です。Nomad Listは、世界中の都市をリモートワーカーやデジタルノマドにとっての魅力度でランク付けするウェブサイトです。 ピーターのアプローチ 一人でビジネスを成長させるのは非常に難しいです。個人開発者は不確実なものと向き合わなければならず、プロジェクトを立ち上げる際には時間や資金などのリソースが不足していることがよくあります。ピーターは以下の3点に焦点を当ててそのリソース不足を回避しました。 スピード:彼は

                      世界の個人開発者(Indie Hacker)に学ぶ
                    • AI翻訳エンジン「ELLA」はゲームのローカライズ環境を大きく変える! TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024で行われたセッションをレポート

                      AI翻訳エンジン「ELLA」はゲームのローカライズ環境を大きく変える! TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024で行われたセッションをレポート ライター:高橋祐介 イベント「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024」が,2024年3月2日と3日の両日,東京にある武蔵野公会堂で開催された。期間中は,いくつものステージイベントやセッションが実施されたが,その中のひとつ「ゲーム向け多言語対応AI翻訳エンジンのデモンストレーション」の模様をお伝えしよう。 ゲームのデバッグやローカライゼーションに関するサービスを提供するデジタルハーツと,AI自動翻訳の開発運営を行うロゼッタ。昨年9月には,両社による共同開発契約の締結が発表されているが,本ステージではそれにより生まれた多言語対応AI翻訳エンジン「ELLA」(Expressive Localization and L

                        AI翻訳エンジン「ELLA」はゲームのローカライズ環境を大きく変える! TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024で行われたセッションをレポート
                      • マイクロブログの思想をまとめた「Indie Microblogging」を読んだ感想 | 世界のねじを巻くラジオ

                        micro.blogについてのテキスト 以前ねじまきブログで紹介したインディーウェブの思想に則ったmicro.blogというサービス。 開発者のManton Reece氏が書いたインディーマイクロブログについての説明書かつ思想書的な文章である「Indie Microblogging」がなかなか興味深かったので軽く読んでみた。 →https://book.micro.blog/ 印象に残った部分を箇条書きで: “The most valuable of all talents is that of never using two words when one will do.” — Thomas Jefferson という引用から始まっているのがアツい。 独自ドメインを使っての発信が前提 (Part1) 個人のドメイン名でブログを書くことは、Web の将来への一種の投資である WordPre

                          マイクロブログの思想をまとめた「Indie Microblogging」を読んだ感想 | 世界のねじを巻くラジオ
                        • Indie Worldセール開催中。注目のインディーゲームをプレイするチャンス。 | トピックス | Nintendo

                          これまでに、数多くの注目インディーゲームを動画や記事などで紹介してきました。 なかには、「面白そうだと思ったけど、結局まだプレイしてないや……」というゲームもあるんじゃないでしょうか? そんなゲームをプレイするきっかけにしてほしい。 さらに、まだあまり知らない人にも、もっとインディーゲームを知ってもらいたい! ということで、「Indie World セール」はじめました。

                            Indie Worldセール開催中。注目のインディーゲームをプレイするチャンス。 | トピックス | Nintendo
                          • そして僕は、「ゲームデザイナー」というモンスターになったんです。「INDIE Live Expo 2020」に送られたトビー・フォックスからのメッセージ全文書き起こし

                            そして僕は、「ゲームデザイナー」というモンスターになったんです。「INDIE Live Expo 2020」に送られたトビー・フォックスからのメッセージ全文書き起こし 2020年6月6日、インディーゲームとしては世界最大級となる日本発の情報番組「INDIE Live Expo 2020」が開催された。当日は4時間にもわたり多数のインディーゲームが紹介され、さまざまなパフォーマンスも披露されたが、その中でもとくに注目を浴びたのが『UNDERTALE』、『DELTARUNE』のインディーゲームで知られるトビー・フォックス氏のメッセージだ。 まずそもそも、「INDIE Live Expo」の開会宣言では主催側から、「今、世界はCOVID-19により分断されています。あれほどあった国際的なゲームイベントは開催されなくなり、私たちは直接出会うことができなくなりました。しかし、ゲームを通じた友情や熱狂

                              そして僕は、「ゲームデザイナー」というモンスターになったんです。「INDIE Live Expo 2020」に送られたトビー・フォックスからのメッセージ全文書き起こし
                            • INDIE GAME WEEK:セーラー服の美少女が異世界転生!?剣と魔法でゴブリンやスライムと戦う奇妙な韓国産2Dアクション『Lost Ruins』

                              IGN JAPANでは10月26日から31日の1週間を「INDIE GAME WEEK」と題し、ライターがピックアップした作品のプレビューをお届けする。エントリー作品のトレーラーはこちらで公開されているのでチェックしてほしい。 『Lost Ruins』を説明するのに長い文章は不要だろう。記事タイトルやスクリーンショットを見てもらえばわかるように、セーラー服の美少女が主人公のかわいいタイプのゲームである。 『Lost Ruins』は、韓国のデベロッパーであるAltari Gamesが開発している作品。すでにクラウドファンディングが実施されており、そこでは約500万円を集めることに成功した。ストレッチゴールも複数達成しており、PC以外にもPlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switchでリリースされる予定。発売日は2021年1月ごろと発表されている。 ファンタジーと

                                INDIE GAME WEEK:セーラー服の美少女が異世界転生!?剣と魔法でゴブリンやスライムと戦う奇妙な韓国産2Dアクション『Lost Ruins』
                              • Open Source Mac Apps - Indie Goodies

                                Meeting Bar Your meetings at your fingertips in the macOS menu bar

                                • INDIE Live Expo | インディゲームのための情報番組

                                  NEWS 2024.04.19 5月25日開催の世界最大級のインディーゲーム情報番組 「INDIE Live Expo 2024.5.25」の番組内容発表!

                                    INDIE Live Expo | インディゲームのための情報番組
                                  • 『ペルソナ』シリーズの目黒将司、インディゲーム制作に挑戦!!/The “Persona” series designer, Shoji Meguro, develops an indie game!!

                                    『ペルソナ』シリーズの目黒将司、インディゲーム制作に挑戦!!/The “Persona” series designer, Shoji Meguro, develops an indie game!! 講談社ゲームクリエイターズラボによるサポートが決定。 詳細は11月6日(土)のINDIE Live Expo Winter 2021にて発表! ―――――――――――――――― Kodansha Game Creators Lab will be supporting the project. Further details will be announced at the INDIE Live Expo Winter 2021 on Saturday, November 6th. 【日本語】 講談社ゲームクリエイターズラボ(以下GCL)は、「年間1000万円支給しますから、好きなゲームを作

                                      『ペルソナ』シリーズの目黒将司、インディゲーム制作に挑戦!!/The “Persona” series designer, Shoji Meguro, develops an indie game!!
                                    • ホロライブ二次創作ゲーム向けブランド「holo Indie」発表。公式サポートプログラムで二次創作ゲームが有料配布可能に - AUTOMATON

                                      カバー株式会社は11月15日、「holo Indie」の立ち上げを発表した。同社による二次創作ゲーム向けのゲームブランドであり、第1弾タイトルとして『ホロパレード』がリリース予定となっている。またあわせて同社の「二次創作ガイドライン」が改訂。「二次創作ゲームに関するガイドライン」が追加されている。 ホロライブ公式サイトのスクリーンショット カバー株式会社は、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」や女性VTuberグループ「ホロライブ」などを運営する、国内の企業である。ホロライブやホロライブプロダクションには、国内外から高い人気を誇るVTuberが多数所属。VTuberを題材とする二次創作も盛んにおこなわれており、これまでに多数の二次創作ゲーム作品が制作されてきた。代表的な二次創作ゲームタイトルとしては、ローグライト作品『HoloCure – Save the Fans!』や格闘ゲー

                                        ホロライブ二次創作ゲーム向けブランド「holo Indie」発表。公式サポートプログラムで二次創作ゲームが有料配布可能に - AUTOMATON
                                      • 「holo Indie」クリエイター ろぼくろ氏インタビュー|カバー株式会社 公式note

                                        こんにちは。「holo Indie」チームです。 前回の「知ってる?ホロライブの二次創作ゲームブランド「holo Indie」」は読んでくれましたか? 「holo Indie」の誕生秘話やこれからの展開、ゲームクリエイターの皆様に向けての情報を紹介していますので、ぜひご一読ください。 さて、今回は「holo Indie」第1弾タイトル「ホロパレード」を制作された、ろぼくろ氏へのインタビューを公開します! 「ホロパレード」を制作しようと思ったきっかけや、「holo Indie」チームとのやりとり、リリースする際のエピソードや反響について伺いました。 「holo Indie」は、「ゲームクリエイター・サポートプログラム」を利⽤して制作された、ホロライブプロダクション所属VTuberの⼆次創作ゲーム向けのブランド名です。 第1弾タイトルとして、ろぼくろ氏が開発した「ホロパレード」というゲームをS

                                          「holo Indie」クリエイター ろぼくろ氏インタビュー|カバー株式会社 公式note
                                        • 「INDIE Live Expo Winter 2021」視聴レポート。約6時間にわたって500本以上の作品が紹介された,インディーズゲーム番組の情報まとめ

                                          「INDIE Live Expo Winter 2021」視聴レポート。約6時間にわたって500本以上の作品が紹介された,インディーズゲーム番組の情報まとめ ライター:蒼之スギウラ 2021年11月6日,INDIE Live Expo実行委員会は,国内外のインディーズゲームのオンライン情報番組「INDIE Live Expo Winter 2021」を配信した。 通算4回めの配信となる「INDIE Live Expo」は“応募されたすべてのゲームを紹介する”をコンセプトとする番組だ。回を重ねるごとに紹介作品は増えつづけており,今回は約6時間で500本以上のタイトルが紹介された。本稿では,番組の様子をレポートしよう。 「INDIE Live Expo」公式サイト 番組にはアナウンサーの松澤千晶氏と,ゲーム実況者のわいわい氏に加えて,“INDIE Live Expoレポーター”の古嶋誉幸氏が解

                                            「INDIE Live Expo Winter 2021」視聴レポート。約6時間にわたって500本以上の作品が紹介された,インディーズゲーム番組の情報まとめ
                                          • 知ってる?ホロライブの二次創作ゲームブランド「holo Indie」|カバー株式会社 公式note

                                            皆様、はじめまして。holo Indieチームです。 突然ですが、「holo Indie(読み:ホロ インディ)」というプロジェクトをご存じですか? 「holo Indie」は、「ゲームクリエイター・サポートプログラム」を利⽤して制作された、ホロライブプロダクション所属VTuberの⼆次創作ゲーム向けのブランド名です。 今回は「holo Indie」のことを皆様にもっと知ってもらいたい! ということで、「holo Indie」誕生秘話や、これからの展開についてお話しようと思います。 「holo Indie」に関するQ&Aや、ゲームの応募~審査~配信までの流れも紹介しますので、クリエイターの皆様も是非ご一読ください。 ◆「holo Indie」とは?「holo Indie」は、「ゲームクリエイター・サポートプログラム」を利⽤して制作された、ホロライブプロダクション所属VTuberの⼆次創作ゲ

                                              知ってる?ホロライブの二次創作ゲームブランド「holo Indie」|カバー株式会社 公式note
                                            • Bundle Browser - Explore Itch.io's Mega Bundles (Indie Bundle for Abortion Funds, Bundle For Ukraine, TTRPGs for Trans Rights in Texas, Indie Bundle for Palestinian Aid and Bundle for Racial Justice and Equality)

                                              Browse, search and filter Itch.io's largest bundles or let us pick a random game for you.

                                                Bundle Browser - Explore Itch.io's Mega Bundles (Indie Bundle for Abortion Funds, Bundle For Ukraine, TTRPGs for Trans Rights in Texas, Indie Bundle for Palestinian Aid and Bundle for Racial Justice and Equality)
                                              • Monster Energy tries to bully indie dev out of using the word 'monster', but chose the wrong guy to pick on

                                                Monster Energy is a ubiquitous energy drink brand, now owned by Coca Cola, that as part of its marketing targets the gaming audience. It was an in-game item in Death Stranding (though clearly didn't pony up for the Director's Cut, which removed it). As much as the brand wants to appeal to gamers, though, it also has a reputation within the industry for being heavily litigious. Previous legal tangl

                                                  Monster Energy tries to bully indie dev out of using the word 'monster', but chose the wrong guy to pick on
                                                • インディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo』の宣伝効果を出展者17人のデータを元に検証。例外はあるが、多くのタイトルで数字が伸びる結果に|ゲームキャスト

                                                  インディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo』の宣伝効果を出展者17人のデータを元に検証。例外はあるが、多くのタイトルで数字が伸びる結果に 近年、コロナの影響もあってイベントがオンライン化している。そんな中でもインディーゲームを紹介する動画イベント INDIE Live Expo(以下、ILE)は規模が大きく、話題のイベントとしてインディー開発者に期待されている。 しかし、動画のワンコーナー、短ければ15秒程度で紹介されてどれだけの影響があるのだろうか。 それを調べるため、ゲームキャストでは知人などを頼って実際に出展した開発者17名から、合計19タイトルの DL数やウィッシュリスト追加数など生の数字データを提供していただいた。 結論から言うと、無料で参加できるのに、短時間の枠であっても紹介されれば数字が上がることが多いので、インディーゲーム開発者はとりあえず応募しておいた方が良

                                                    インディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo』の宣伝効果を出展者17人のデータを元に検証。例外はあるが、多くのタイトルで数字が伸びる結果に|ゲームキャスト
                                                  • 紹介タイトル500以上!『INDIE Live Expo Winter 2021』の注目タイトルはコレだッ! - 絶対SIMPLE主義

                                                    INDIE Live Expo | インディゲームのための情報番組 2021年11月6日の16時に『INDIE Live Expo Winter 2021』が放送されたぞ! 今回で4回目となるインディーゲームの情報番組。 前回の紹介タイトル300本以上で驚いていたら、 今回はなんと紹介タイトル500本以上! 協賛メーカーも山盛りで、 インディーゲームのお祭りとしてさらに規模がデカくなってきたぜ。 スペシャルゲストである目黒将司氏による新作ゲームと楽曲の公開。 今回も興味深い内容だった世界のインディスタジオ。 『グノーシア』のアレンジも飛び出したインディゲーム楽曲の演奏メドレーなどなど。 今回もお祭り騒ぎで楽しかったね。 前回の時点で情報量が多すぎて放送時間が6時間に迫る長さで、 次回は10時間越えになるのでは……?と懸念していたんだが、 タイトル数の多いINDIEWavesは1本辺りの時間

                                                      紹介タイトル500以上!『INDIE Live Expo Winter 2021』の注目タイトルはコレだッ! - 絶対SIMPLE主義
                                                    • 【Indie Dev Interview Vol.1】VRで飛竜に乗る体験を実現「ガンナーオブドラグーン」

                                                      これまでGamesIndustry.biz Japan Editionでは,国内のイベントレポートと海外記事の翻訳を中心に展開してきたが,ここで新たに日本オリジナル企画として「Indie Dev Interview」を不定期連載の形でスタートする。 本連載は,日本国内で活躍するインディゲーム開発者のインタビュー連載だ。開発技術の詳細よりも,作品が世に認められるまでの生い立ちや,ゲームクリエイターとして目指す想いにフォーカスした連載となる予定だ。日本において,個人ゲーム開発者が作品をいかに生み出し,また継続することができるのか,そのヒントを探っていきたい。 第1回は,サークル ハイドレンジャーの“野生の男”氏(ハンドルネーム)に,代表作「ガンナーオブドラグーン」について聞いてみた。 ガンナーオブドラグーンについて 本作は,VRヘッドマウントディスプレイ,VRコントローラ,乗馬マシン(乗馬を模

                                                        【Indie Dev Interview Vol.1】VRで飛竜に乗る体験を実現「ガンナーオブドラグーン」
                                                      • 自主制作アニメ部発起人 こむぎこ2000が引き込まれたヤバい「#indie_anime」10選

                                                        POPなポイントを3行で クリエイター・こむぎこ2000が心惹かれた自主制作アニメ 自身が発起人「自主制作アニメーション部」から選出 「#indie_anime」は実力ある人が評価される土台に 自主制作アニメを題材にした漫画『映像研には手を出すな!』がアニメやドラマになる中、現実でも発生したムーブメント「#indie_anime」。 数々のハイクオリティな自主制作アニメが集まるこのハッシュタグ。「すげぇ!」とは感じても、素人目には何がどう凄いのかなかなかか咀嚼が難しいもの。 そこで、このハッシュタグを生み出し、Twitterアカウント「自主制作アニメーション部」で情報を発信しているクリエイター・こむぎこ2000さんに、「#indie_anime」への投稿から心惹かれた作品を選んでもらい、そのポイントを解説してもらった。 こむぎこ2000が掲げる自主制作アニメの展望 こむぎこ2000さんは、

                                                          自主制作アニメ部発起人 こむぎこ2000が引き込まれたヤバい「#indie_anime」10選
                                                        • News | INDIE Live Expo | インディゲームのための情報番組

                                                          fault - milestone two 下 fault - milestone two side: below fault - milestone two side: below

                                                            News | INDIE Live Expo | インディゲームのための情報番組
                                                          • The Secret World of Chinese Indie Pop

                                                            The dream of Sarah Records is alive in China, 27 years after the influential British label pressed its last release. Though more interested in fostering a domestic community than making waves in the West, the nation is home to one of the most fervent indie pop scenes in the world today—a cross-country network of boutique labels that share members, releases, and an enthusiasm for all things twee. S

                                                              The Secret World of Chinese Indie Pop
                                                            • 「INDIE Live Expo 2021」視聴レポート。5時間以上にわたって300以上のインディーズゲームが取り上げられた番組の内容をまとめて紹介

                                                              「INDIE Live Expo 2021」視聴レポート。5時間以上にわたって300以上のインディーズゲームが取り上げられた番組の内容をまとめて紹介 ライター:蒼之スギウラ 2021年6月5日,国内外のインディーズゲーム情報を伝えるオンライン番組「INDIE Live Expo 2021」が配信された。 “応募されたすべてのゲームを紹介する”というのコンセプトのINDIE Live Expoは,通算3回目の放送を迎えた。今回は300以上のタイトルが取り上げられ,放送時間も5時間40分以上と過去最長となった。 これまでに行われてきたINDIE Live Expoの総再生数は,総合すると1600万以上に達するという。今回はYouTube Live,ニコニコ生放送,bilibiliに加え,Steam Liveを含む多数の媒体で配信され,多くの人が見られるように配慮されていた 本稿では,配信の中で

                                                                「INDIE Live Expo 2021」視聴レポート。5時間以上にわたって300以上のインディーズゲームが取り上げられた番組の内容をまとめて紹介
                                                              • またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜第1回 Best Korean Indie Albums for The First Half of 2020 | TURN

                                                                またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜 第1回 Best Korean Indie Albums for The First Half of 2020 昨年12月から韓国・ソウルのホンデというエリアに住んでおりますライターの山本大地です。ここは90年代後半から”シーン”となった韓国のインディ音楽の中心地です。現在は商業化が急速に進み、独立系のお店に変わりチェーン店が増えるなど街の雰囲気は過去と比べれば大きく変わっているこのエリアですが、それでもライヴ・ハウスやクラブ、レコード・ショップからレーベルや流通者のオフィスまで、ほとんどがここに集まっていて、韓国インディ音楽の唯一の重要拠点であることには変わりありません。実際、韓国人の音楽好きの友人に筆者がホンデに住んでいることを伝えると「いつでも好きなときにライヴを見に行けるから羨ましい」なんて言います。 さて、日本でも新型コロナウイルス流行

                                                                  またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜第1回 Best Korean Indie Albums for The First Half of 2020 | TURN
                                                                • Unity Graphics Programming - Indie Visual LabによるUnity技術同人誌シリーズ全巻PDFが無償配布中!

                                                                  ZBrush チュートリアル チュートリアル-Tutorial 御坂美琴 & 食蜂操祈 メイド服ver 2時間タイムラプス - 希崎葵... 2024-05-12 Maxon Computer ZBrush担当でCG&フィギュアアーティストの希崎葵(Aoi Kizaki)氏が24時間のZBrushによるスカルプトモデリング制作の様子を、2時間、11分と2つのタイムラプス映像として公開しております! 続きを読む Unreal Engine アセット アセット-Asset Voxy - Unreal Engine5上でMagicaVoxelのようなボク... 2024-05-12 Saeid Gholizade氏が2023年初頭から開発中のUnreal Engine向けボクセルアート構築用ツールプラグイン『Voxy』の最新映像が公開されています。 続きを読む

                                                                    Unity Graphics Programming - Indie Visual LabによるUnity技術同人誌シリーズ全巻PDFが無償配布中!
                                                                  • SteamPeek - Indie friendly game discovery

                                                                    If you'd like to promote your game here just send a letter to [email protected] Looking for similar games? Welcome to SteamPeek! SteamPeek uses complex, unique, indie friendly recommendation algorithm to find the most relevant similar PC games. The mission is helping gamers find indie gems easily, and support talented, passionate indie developers, who don't have the budget for fancy marketing. Wit

                                                                      SteamPeek - Indie friendly game discovery
                                                                    • 最高な自主制作アニメが集う「#indie_anime」が気鋭クリエイターたちのムーヴメントに

                                                                      JK×農業の自主制作アニメがゆるポップ ドローンと駆ける田園の近未来感 イラストレーターのこむぎこ2000(@komugiko_2000)さんがつくっている自主制作アニメ。 たった8秒のアニメーションですが、どこかノスタルジックな印象を受ける色使いと、見ただけでストーリーが思い浮かんできそうな映像が可愛らしいですよね。 スマホで観やすい縦型の動画になっていて、横型の動画とは違う没入感… 可愛くポップな絵柄に、そこはかとなく不安やさみしさを感じさせるような広大な世界観が素晴らしく、今度は『50年前に流行ったVRゲームにログインして誰もいない荒廃した東京を自由研究の題材に女の子が世界の謎を解き明かしていくアニメ』を制作しているらしく、こちらの作品もどんな世界が見られるのか楽しみな作家です。 『50年前に流行ったVRゲームにログインして誰もいない荒廃した東京を自由研究の題材に女の子が世界の謎を解

                                                                        最高な自主制作アニメが集う「#indie_anime」が気鋭クリエイターたちのムーヴメントに
                                                                      • メイド喫茶ADV『電気街の喫茶店』の大阪・日本橋の再現度が『龍が如く』みたい。女の子も街並みもコーヒーもぜんぶかわいい【TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                        ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com 取材・リポート PCゲーム Steam メイド喫茶ADV『電気街の喫茶店』の大阪・日本橋の再現度が『龍が如く』みたい。女の子も街並みもコーヒーもぜんぶかわいい【TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024】

                                                                          メイド喫茶ADV『電気街の喫茶店』の大阪・日本橋の再現度が『龍が如く』みたい。女の子も街並みもコーヒーもぜんぶかわいい【TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                        • Indie World 2024.4.17

                                                                          【Indie World 公式ホームページ】 http://www.nintendo.co.jp/software/feature/indieworld/ 【Indie World 公式Xアカウント】 http://twitter.com/IndieWorldJP 00:00 00:32 SCHiM - スキム - 01:31 シャンハイ サマー 03:02 Sticky Business 04:27 ブレッドとフレッド 06:15 みんなと街コロ 08:02 8番出口 10:57 アレンジャー・ロールパズリングの旅 12:17 ボウと月夜の碧い花 13:21 サグレス(Sagres) 14:54 A Dance of Fire and Ice 16:18 Refind Self: 性格診断ゲーム 17:51 Europa 18:58 Lorelei and the Laser Ey

                                                                            Indie World 2024.4.17
                                                                          • Autodesk® Maya® Indie、Autodesk® 3ds Max® Indie

                                                                            インディー ゲーム開発者/デザイナー向けの Maya および 3ds Max よくある質問(FAQ) インディー ゲームの開発者/デザイナー、3D アーティスト、フリーランス、新卒者、趣味の個人クリエーターの皆様は、Autodesk® Maya® と Autodesk® 3ds Max® を、よりリーズナブルな価格でご利用いただけるインディー ユーザー向けサブスクリプションを購入することができます。 ご自身が、Maya と 3ds Max のインディー ユーザー向けサブスクリプションの対象者かどうかについては、以下の「よくある質問(FAQ)」でご確認ください。 Q1サブスクリプションの利用資格がある対象ユーザーを教えてください。 A1 次の要件を満たす方が、本サブスクリプションをご利用いただけます。 当該のユーザーや組織のクリエイティブ制作業務による年間収入が、所在する国の最高基準額未満で

                                                                              Autodesk® Maya® Indie、Autodesk® 3ds Max® Indie
                                                                            • IT事業者必見!強い独立個人のためのSNS「INDIE HACKERS」 | エンジニア採用の羅針盤|HRmedia

                                                                              みなさん、INDIE HACKERSというサイトをご存知ですか? INDIE HACKERSは、個人が自分のサイトやサービスを登録してポートフォリオを作り、プロジェクトの進捗状況や売上を報告するほか、ユーザーとの交流ができるベンチャー企業・個人事業主のためのSNSであり、現在、2万を超えるユーザーがポートフォリオを登録しています。2016 年にリリースされたINDIE HACKERSは、2017年に決済システム大手のStripeに買収されています。 自分が設定した売上などのゴールを達成した時などに自社サービスが上位表示されるため、集客およびPR目的で使われるほか、ユーザーとの交流によるフィードバックを得たり、ビジネスパートナーを探すのに利用されています。 日本ではまだなじみがないサイトですが、スタートアップやフリーランスが気軽に交流し合えるコミュ二ティが形成されており、いわゆる”強い独立個

                                                                                IT事業者必見!強い独立個人のためのSNS「INDIE HACKERS」 | エンジニア採用の羅針盤|HRmedia
                                                                              • またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜第3回 Best Korean Indie Albums for The Second Half of 2020 | TURN

                                                                                またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜 第3回 Best Korean Indie Albums for The Second Half of 2020 「韓国大衆音楽シーンの中でのインディ・シーン」というテーマで2020年を簡単に振り返ってみたい。 コロナウイルスの流行は韓国大衆音楽界にも大きなダメージを与えた。2月後半以降は軒並み公演が中止となり、流行が落ち着いた一時期にキャパ50人くらいの規模の公演が開催されたくらいで、年末にはオンライン・コンサートまで中止に追いやられている状況だった。しかし、そんなアーティストの海外渡航が困難な状況の中でも、世界的にはBTSやBLACKPINKのチャートでの成功、大ヒットしたTVドラマの挿入歌(OSTを含む)を始め、昨年まで以上に韓国大衆音楽は世界に大きなアピールをした一年だった。 一方でインディ・シーンを見てみれば、シングル・チャートの上位に

                                                                                  またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜第3回 Best Korean Indie Albums for The Second Half of 2020 | TURN
                                                                                • Indie Microblogging

                                                                                  Indie Microblogging by Manton Reece Introduction What is microblogging? Uses for a microblog Mission to movement The way forward Part 1: Rewind Penn Station Pulled away from blogs Leaving Twitter App.net WordPress and Tumblr Interview with Leah Culver Toward decentralization Part 2: Foundation Domain names Syndication RSS for microblogs JSON Feed Introducing Micro.blog External blogs with WordPres

                                                                                  新着記事