並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 420件

新着順 人気順

iphotoの検索結果1 - 40 件 / 420件

  • Mac標準ソフトのiPhotoで作る写真集がヤバい もっと流行るべき

    本当は映像にまつわる事を書いていくつもりのブログなのですが、あんまりにもiPhotoが作る写真集が良すぎて是非いろいろな人にも知っていただきたくて、映像は関係ないけど書かせていただきたい次第です。iPhotoというのはMacを買うと最初から付いている写真管理用のソフトなのですが、それを使って超簡単にスーパーハイクオリティの写真集を作る事ができるのです(もちろんお金がかかります)。もうこれはいくらテキストと写真を使って説明しても、良さは伝わりきらないと思いますが、できるだけ頑張りたいと思います。 12月18日追記 値段について : ここで紹介しているハードカバータイプだとLサイズで約3500円、XLサイズで約5000円で、21ページ(多分)まで。それ以上は1ページ150円 かかるようです。2サイズのようです。 12月28日追記 作り方の記事アップしました。 僕はiPhotoを使って、母親の誕

      Mac標準ソフトのiPhotoで作る写真集がヤバい もっと流行るべき
    • iPhoneのiPhotoで作れるApple純正フォトブックが簡単なのにかなり完成度高すぎて豪華で素敵!

        iPhoneのiPhotoで作れるApple純正フォトブックが簡単なのにかなり完成度高すぎて豪華で素敵!
      • Flickr と iPhoto を双方向同期する PictSync

        なんだかんだいっても、写真の置き場所としていまFlickrのかわりになるものはあまりありません。自信のある写真をポートフォリオ的に置くのなら500pxや、SmugMugを使いたいところですが、「全てをおいて、すべてのサービスにつないで利用する」という場所は FlickrやPicasaやZoomrが便利だと思っています。 ところでふだんは Eye-Fi でカメラから飛ばした写真を直接 Flickr にアップロードするのではなく、iPhoto に入れて若干の修正などを加えてからアップロードしていますが、これはライブラリの2重化を引き起こすので非常に面倒です。iPhoto でいくらタイトル・タグ・フォトアルバムを編集しても、Flickr 側で同様のことをしなければいけないのはほとんど無理です。 そこで iPhoto と Flickr を同期するPictSyncが便利です。まだベータ版のアプリです

          Flickr と iPhoto を双方向同期する PictSync
        • どや!複数Mac間の写真同期は何と FlickrとiPhoto だけで実現できた!

          去年の12月にiMacが我が家にやってきてからずっと悩んでいたことの一つ。複数台Mac間での写真の同期。 この問題があっけなく解決した。 Macを複数台持つようになってすぐに写真と音楽のファイルの同期が問題になった。 音楽はまだいい。 僕のiTunesには12,000曲が入っていて容量は120GBある。 これはiPod Classicに全曲入るので、MacBook Airに入っていなくても聴ける。 問題は写真だ。 iPhotoライブラリに入っている写真は持って歩きたい。 ライブラリ全部でなくても良いのだが、外出先からブログを書くこともある。その時に最新の画像が自宅のiMacにしか入っていないというのは辛い。 この問題を解決すべく、SafeSyncやらFile Synchronizationやら何やらと、色々試してきたのだが、決定的な解決策は見つかっていなかった。 ところが今日、偶然この問題

            どや!複数Mac間の写真同期は何と FlickrとiPhoto だけで実現できた!
          • iTunesとiPhotoのデータお引越し方法。新しい外付けHDDを買ったのでライブラリを移行してみた【Mac編】

              iTunesとiPhotoのデータお引越し方法。新しい外付けHDDを買ったのでライブラリを移行してみた【Mac編】
            • 大量の写真を、iPhoto のライブラリを分割して管理 : iPhoto Buddy:Goodpic

              This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

              • iPhoto のライブラリを移動する - [Mac OSの使い方] All About

                大切な写真が保存されている iPhoto のデータは、通常は「ホーム > ピクチャ > iPhoto Library」に保存されています。 iLife '04 以降の製品に付属する iPhoto から、これらのライブラリを移動する機能などがウラワザとして追加されているのをご存知ですか? iPhoto ライブラリを変更 この機能を利用する方法はとっても簡単。iPhotoをダブルクリックしてから起動してくるまでの間、キーボードの option キーを押したままにします。 iPhoto が起動してくると、目的のライブラリを作成したり、切り替えたりすることができるダイアログが表示されます。iPhoto が完全に起動するまで、キーを押し続けるのがポイント。 ライブラリを新規に作成する場合は、“ライブラリを作成…”ボタンを押します。現在使用しているライブラリとは別のライブラリに切り替えたい場合は、“ラ

                  iPhoto のライブラリを移動する - [Mac OSの使い方] All About
                • Google Maps離れ始まった? アップルがiOS版iPhotoでOpenStreetMap採用

                  Google Maps離れ始まった? アップルがiOS版iPhotoでOpenStreetMap採用2012.03.09 12:00 satomi 昨日出たiOS対応iPhotoでジャーナルとスライドショーの地図がGoogle Mapsじゃなく、OpenStreetMapになってるって気づきました!? デザインは違うんですけどね。実物はココでご覧になれます。 iOSはまだGoogle Mapsのデータを使ってますけど、これが終わりの始まりだとしたら影響大ですね。これが脱Google Mapsの兆候だと思う理由を少し書いておきます。 水面下で地図の会社を続々買収 ここ数年、アップルはせっせと地図の会社を買収してきました。昨年10月には超リアルな3Dマッピングが売りの「C3 Technologies」、その前は地図のカスタマイズ・情報オーバーレイが専門の「Placebace」、Google E

                    Google Maps離れ始まった? アップルがiOS版iPhotoでOpenStreetMap採用
                  • OS Xの「写真」は「iPhoto」からどう変わった? 最適な移行法を考える

                    今、多くのMacユーザーを悩ませているであろう、新しい「写真」アプリ。特に大量の写真を「iPhoto」や「Aperture」で管理してきた人は、思い切って「写真」アプリに移行するべきか否か。 残念ながら、iPhotoもApertureもすでに購入できなくなっているし、今使っているiPhotoやApertureも、将来OS Xがバージョンアップしたとき、動作に不具合が出ない保証はなく、いずれ何らかの形でこれらの馴染んだアプリから離れなければならないのではあるが、じゃあ今すぐ移行した方がいいのかといわれると悩ましいのである。というか悩ましかった。 個人的にあれこれ試した上で、暫定的な答えは出たので、ここで紹介しようと思う。 iPhotoやApertureのヘビーユーザーには、ぜひ読んでもらいたい。 写真アプリと「iCloudフォトライブラリ」の関係 OS X 10.10.3で搭載された「写真」

                      OS Xの「写真」は「iPhoto」からどう変わった? 最適な移行法を考える
                    • 全iPhotoユーザー必携!? 「GPS-CS3K」が楽しい! (1/4)

                      世の中はゴールデンウィークの直前。長期休みが取れた人の中には、国内や海外の旅行を予定しているという人も多いはず。もしアナタがMacユーザーで「iLife '09」を持っているなら、その旅行にぜひとも連れて行ってほしいスペシャルなアイテムがある。 それがソニーのGPSユニット「GPS-CS3K」(CS3K)だっ! 旅に行くと、たいていの人はデジカメを使い、いろいろなところで写真を撮影するだろう。ただ、調子に乗ってばんばんシャッターを切っていると、あとで見返したときに「どこで撮っヤツだっけ?」と分からなくなる可能性もある。 そこでCS3KとLife '09に含まれる写真管理ソフト「iPhoto '09」の出番だ。なんと…… 旅先でCS3Kを持ち歩きながら撮影 CS3Kで写真に位置情報を埋め込む MacのiPhoto '09に取り込む という3ステップだけで、iPhotoの地図上に写真を整理でき

                        全iPhotoユーザー必携!? 「GPS-CS3K」が楽しい! (1/4)
                      • バックアップの強い味方!iPhoto Libraryを分割できる"iPhoto Library Manager"が本当にスゴイ - Gadget Girl

                        Fat Cat Software - iPhoto Library Manager 写真の管理、みなさんどうされていますか? Macユーザーの方なら、iPhotoを利用されている方も多いのではないでしょうか。私も5年分ぐらいの写真(15,000枚)が全てひとつのiPhoto Libraryにまとまっていたので、相当な容量になっていたのです。 ひとつのLibraryが10G以上になってくると、バックアップも一苦労。NAS(や外付けHDD)に移動するのも時間がかかりますし、メディアに焼きたくてもそんな大きさのファイルを焼けるメディアがないという状態。 そこでオススメしたい管理方法がiPhoto Libraryの分割!そしてそれになくてはならないソフトウェアが"iPhoto Library Manager"なのです。 複数のLibraryに分割することのメリットと私のルール 既に冒頭説明したよう

                          バックアップの強い味方!iPhoto Libraryを分割できる"iPhoto Library Manager"が本当にスゴイ - Gadget Girl
                        • Mac iPhotoに取り込んだ写真の元のデータがある場所及び書き出し方法 / Inforati

                          デジタルカメラからiPhoto(アイフォト)に取り込んだ写真の、オリジナル画像データが存在する場所および、簡単にオリジナル画像データを書き出す方法を紹介します。 iPhotoの写真の元のデータ本体がある場所 iPhotoフォトライブラリは、初心者がフォトライブラリフォルダ内のファイルを変更して、フォトライブラリを破壊してしまうのを防ぐために「パッケージ方式」という管理方式が採用されています。 iPhotoに取り込んだ写真は、オリジナル画像データも含めてすべてフォトライブラリに保存されていますが、初心者の場合は、オリジナル画像データを直接触らないで、後述の方法でiPhotoを利用してオリジナルの写真を書き出すのをお勧めします。 フォトライブラリ内のオリジナルデータにアクセスする方法 設定を変更していなければ、通常、フォトライブラリは「ピクチャ」フォルダ内にある「iPhoto Library」

                            Mac iPhotoに取り込んだ写真の元のデータがある場所及び書き出し方法 / Inforati
                          • 最近MacBookを購入したMac歴2週間の素人です。今日友人がMacBookを買ってきて、いきなり再インストールをしてCPU Help Files, iWeb, GarageBand, iDVD, iPhoto, …

                            最近MacBookを購入したMac歴2週間の素人です。今日友人がMacBookを買ってきて、いきなり再インストールをしてCPU Help Files, iWeb, GarageBand, iDVD, iPhoto, iMovieを外していました。彼を悔しがらせたいのでこれらのソフトウェアを使ってできる面白いことがあれば教えてください。

                            • 【コラム】OS X ハッキング! (218) 祝GPS対応!? iPhoto 6を強引にGoogle Mapsと連携させる | パソコン | マイコミジャーナル

                              前回、iTunes 7.1に「07/03/13上のアップデートを……」と表示される件について触れましたが、これ、環境設定の「一般」タブで[アップデートを自動的に確認する]をONにすると表示される、次回の更新確認日を知らせるメッセージですね。大変失礼しました。iPodのファームウェアが更新されるとかされないとかいう噂があるもので、気になることは変わりませんが……。 さて、今回はiPhoto 6について。Mac OS X 10.4.9のリリースにより、一部のUSBマスストレージをマウントできない問題が解決、晴れてSONYのGPSユニット「GPS-CS1K」をMacから直接利用できるようになった。そこで手近にあるiPhoto 6をあれこれイジり、EXIFにGPSデータを持つ写真をスマートに楽しんでしまおう、という寸法だ。 EXIFにGPSデータを埋め込む手順のおさらい こちらの連載でも触れている

                              • FlickrをiPhoto化せよ! “FlickStackr” で迎撃だ!! [iPhone] [iPad] [Photo] [Net]

                                以前このブログにもエントリーを書いたが、去年の秋にFlickrをProアカウントにして、容量無制限の写真と動画スペースをネット上に確保した。 Flickr Proアカウントについてのこのブログのエントリーはこちら。 ・Flickrを有料Proアカウントにアップグレード! それより遡ること半年ちょっと。ScanSnapを購入した僕は、古い写真を全てスキャンしてデジタル化することを決意した。それ以来、ちょくちょく週末などに時間を見つけては、若い頃の昔の写真をスキャンしてデジタル化してきた。 デジタル化した写真はフル解像度でFlickrに全部アップする。現段階では写真は全部非公開にしているし、タグ付けも全然できていない。 もともとはこのブログに表示されるブログをFlickrへのリンクに変更しようと思っていたのだが、面倒なのと今後永続的にFlickrのURLが変化しない保障がない(というか近々変わ

                                  FlickrをiPhoto化せよ! “FlickStackr” で迎撃だ!! [iPhone] [iPad] [Photo] [Net]
                                • AppleがiPhotoとApertureの開発を中止!その超前向きな理由とは - 週刊アスキー

                                  みなさん、おはようございます。ヒロ&ASUKAです。土曜日早朝に衝撃的なニュースが飛び込んで参りました。なんと、『iPhoto』と『Aperture』の開発が中止されることがAppleから発表されたのです。 『iPhoto』といえば、純正の写真編集・管理アプリ。『iTunes』と並ぶ看板アプリのひとつでした。『Aperture』は『iPhoto』のプロ版ともいえる高機能写真管理・RAW現像アプリで愛用するユーザーも多い製品です。 この2つのアプリがなくなるのには、前向きな理由があります。具体的には、『iPhoto』がWWDCで紹介された『Photos』というアプリと“iCloud Photo Library”と呼ばれるクラウドサービスに置き換えられるのです。 そして、『Aperture』で管理していた写真は、このOS X用の『Photos』アプリにシームレスに移行できるようになります。OS

                                    AppleがiPhotoとApertureの開発を中止!その超前向きな理由とは - 週刊アスキー
                                  • iPhoto:“iPhoto Library”フォルダを新しい場所に移動する方法

                                    “Pictures”フォルダ内にある“iPhoto Library”フォルダには、フォトライブラリにインポートした写真および iPhoto を使って作成したアルバムが入っています。“iPhoto Library”フォルダを新しい場所に移動する場合は、フォルダ全体を移動する必要があり、iPhoto で新しい場所を選択します。 重要:“iPhoto Library”フォルダ内のファイルやフォルダを移動、削除、名前変更、または変更すると、iPhoto でピクチャを表示できなくなる場合があります。 “iPhoto Library”フォルダを新しい場所に移動するには: iPhoto を開いている場合は終了します。 “iPhoto Library”フォルダを新しい場所にドラッグします。 iPhoto を開きます。“iPhoto cannot find the iPhoto Library”というアラー

                                    • MacのiPhotoで簡単に作れるApple純正フォトブックはバリエーションも豊富で525円から!

                                      前回は iPhone の iPhoto で豪華なフォトブックを作ってみた わけですが、今回は Mac の iPhoto にて Apple 純正のフォトブックを作ってみました。 実は Mac の iPhoto で作る方がバリエーションも多いし、安価なものからあるので、選択の幅が広がります。(○´―`)ゞ。o ○ iPhoto 9.5(¥1,500) カテゴリ: 写真, ライフスタイル 販売元: Apple – iTunes K.K.(サイズ: 1,152.9 MB) Mac の iPhoto って標準で入ってなかったっけ???(・_・; Mac の iPhoto では下記のような選択肢があります。 ◎ フォトブックの種類とサイズバリエーション ◎ ハードカバー 3,675円〜 XL:33×25cm L:28×22cm ◎ ソフトカバー 525円〜 L:28×22cm M:20×15cm S:

                                        MacのiPhotoで簡単に作れるApple純正フォトブックはバリエーションも豊富で525円から!
                                      • 「iPhoto」廃止、そして新公式アプリ「Photos」はこうなる

                                        Macには写真ギャラリーアプリとして「iPhoto」がプリインストールされていますが、AppleからiPhotoに替わる新たな公式Mac OS X写真ギャラリーアプリの「Photos」が発表されました。既にiOS 8で実装されている「写真」アプリと同様のインターフェースが採用され、素早く写真の管理や編集ができるほか、iCloudフォトライブラリと連携してiOSデバイス間の共有も思いのままとなっています。 Apple - OS X - Photos Preview https://www.apple.com/osx/photos-preview/ Macに保存している写真や動画を「モーメント」で表示しているところ。 ほかにも「コレクション」や…… 「年別」など、iOSの写真アプリと同じ時系列のインターフェースで写真が表示されています。 iCloudで指定した相手と共有した写真を表示する「共有

                                          「iPhoto」廃止、そして新公式アプリ「Photos」はこうなる
                                        • iPhotoで作る写真集の作り方

                                          先日iPhotoで作る写真集が素晴らしい事を記事にしましたら、非常に多くの方に見ていただきまして、本当にありがとうございます。twitterやFacebookでご紹介いただいた方もありがとうございます。作り方の続編を書くと宣言しておきながら、1週間以上経ってしまいましてすみません。大したものじゃないですが書いてみました。自分的に感動したポイントに絞ってご紹介するので、もしiPhotoをお持ちの方は、実際にソフトを開いてちょこちょこっと触ってみる事をオススメします。 ちなみに頑張って書いてみたものの、実はアップルの公式ページに分かりやすいビデオの紹介がありますので、そちらも合わせてご参考にしていただくと、より作りたいモードに入れていいかなと思います。 まずiPhotoを立ち上げたら、写真集にしたい写真を選択して、右下の「作成」から「ブック」を選びます。写真集にしたい写真を1つにまとめてアルバ

                                            iPhotoで作る写真集の作り方
                                          • iPhotoにある重複した写真を探し出す·iPhoto Diet MOONGIFT

                                            Mac OSXに標準でバンドルされている写真管理ソフトウェアであるiPhoto。iPhoneとの連携やAppleTVなどとも利用ができるとあって便利なソフトウェアなのだが、色々な写真を取り込んでいる内に、重複した写真を取り込んでしまっていることがある。 調べてみた所、1000枚以上の写真が重複してしまっていた。取り込む時にチェックしてくれれば良いが(デジカメの取り込みの際にはしているようだが)、どんどん写真を撮ってしまうデジタル時代の性なのかもしれない。だがそれを解決する方法も既に存在する。 今回紹介するフリーウェアはiPhoto Diet、iPhotoの写真を重複チェックしてくれるソフトウェアだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 iPhoto Dietの使い方は簡単だ。とは言いつつも、日本語のiPhoto 6ではうまく動かず(Lib

                                              iPhotoにある重複した写真を探し出す·iPhoto Diet MOONGIFT
                                            • [Å] 新しくiPhoneを買ったのにiPhotoが無料じゃない!?iPhotoを無料で落とす方法をご紹介!

                                              [Å] 新しくiPhoneを買ったのにiPhotoが無料じゃない!?iPhotoを無料で落とす方法をご紹介!

                                                [Å] 新しくiPhoneを買ったのにiPhotoが無料じゃない!?iPhotoを無料で落とす方法をご紹介!
                                              • Apple、iOS版iPhotoでOpenStreetMapの地図データを採用

                                                米Appleが3月7日(現地時間)に発売したiOS版「iPhoto」は、非営利のオンライン地図プロジェクトOpenStreetMap(OSM)の地図データを採用した――。OSM Foundationが8日、公式ブログでそう語った。OSM Foundationは英国を拠点とし、OSMプロジェクトをサポートする非営利組織。 iPhotoは、写真編集・管理アプリ。Mac版は2002年から提供されている。写真にGPS情報が埋め込まれていれば、「撮影地」情報を地図で確認できる機能がある。 Mac版の「撮影地」で使われている地図のデータは米GoogleのGoogleマップのものだが、iOS版の地図にはGoogleのロゴが表示されず、どこのデータかが話題になっていた。 OpenStreetMapは、2004年にスタートした“地図のためのWikipedia”と呼ばれるオープンなプロジェクト。オンラインで公

                                                  Apple、iOS版iPhotoでOpenStreetMapの地図データを採用
                                                • iPhotoライブラリを外付けハードディスクに移してMacをスリム化 【 名刺屋 繁盛日記 】

                                                  普段お作りする名刺のデータやウェブサイトのデータなど最重要なデータは、外付けハードディスク2台、ホームサーバ1台で3重にバックアップを行っています。それとTime Machineでのバックアップもとっているので、まずこれらのデータが無くなることはないと思います。大地震とかですべてが破壊され、全滅する可能性がないわけではありませんが・・・。そうなると、Web上にバックアップをとる必要もあるかも知れませんね。Gmailを活用したやり方を詳しく説明した本を持っているのですが、中々読む時間がありません・・・。 今日は、「iPhotoライブラリを外付けハードディスクに移してMacをスリム化」 しようとしたのですが、どうやるん?とつまづいたので、自分メモ_φ(・_・です。 iPhoto に読み込んだ写真のデータはデフォルトでは /Users/ユーザー名/Pictures/iPhoto Library

                                                  • iPhoto の保存先を変更する方法

                                                    やり方がわからなくて戸惑ったのでメモ。 iPhoto に読み込んだ写真のデータはデフォルトで /Users/(ユーザー名)/Pictures/iPhoto Library にあるんだけど、このライブラリを別の場所に移動させようと思い立った。 ところが iPhoto の設定画面を開いても 写真の保存先を指定する箇所がない。 これはどうしたことかと思って調べたら、 Apple のサポートページで説明されていた。 iPhoto:「iPhoto Library」フォルダを新しい場所に移動する方法 # キーボードの「Option」キーを押しながら、iPhoto を開きます。iPhoto ライブラリの作成または選択を促すメッセージが表示されるまで、「Option」キーを押したままにします。 いや普通わかりませんよそんなの。 やってみたら、 出た。 これでたくさん写真を撮ってきても大丈夫だ。ああよかった

                                                      iPhoto の保存先を変更する方法
                                                    • MacのiPhotoで、データ(ライブラリ)を外付けHDDに移す/読み込む方法

                                                      2TBのコンパクトなHDD「My Passport for Mac」を購入し、iMacに入っていたiTunesのデータを全て移し終えた私。 次に移したかったのが、iPhotoに入っている写真・動画データ。 100GBほどのサイズになっており、とてもMacBook Airに入れておける大きさではありません。 これも外付けHDDに移しておくことにしました。 iTunesのときと同じ要領でやったら、実に簡単に移行できたのでその手順をご紹介!

                                                        MacのiPhotoで、データ(ライブラリ)を外付けHDDに移す/読み込む方法
                                                      • Macの内蔵ディスクを軽くしよう!iPhotoのデータを外部ディスクで管理する方法|男子ハック

                                                        MacおすすめアプリMacの内蔵ディスクを軽くしよう!iPhotoのデータを外部ディスクで管理する方法2013年3月4日190 @JUNP_Nです。メインにMacBook Airを利用していますが、容量が少ないのでiTunesやiPhotoを使用しているユーザーはすぐに容量がいっぱいになってしまいます。今回は内蔵ディスクの容量を節約するために、iPhotoのデータを外付けディスクで管理する方法をご紹介。

                                                          Macの内蔵ディスクを軽くしよう!iPhotoのデータを外部ディスクで管理する方法|男子ハック
                                                        • iPhoneをMacに挿してiPhotoが自動で起動するのを停止する方法 - あなたのスイッチを押すブログ

                                                          タイトルの通りなのですけどね。iPhoneをMacに挿すと、iPhotoが自動的に起動するんです。これがありがた迷惑というか、なんというか。私はただ充電したいだけなんです。 そこでオフにしようと思い立つも、iPhotoの方ではそんな設定項目もなく。 「じゃあどこから設定するのよ」と調べて、ようやく「イメージキャプチャ」アプリの設定を変更する必要があるという情報に辿り着きました。 次にMacを買い直す頃には私も設定方法を忘れていそうなので、備忘録的に記事として残しておきます。 iPhotoが自動で起動しないようにする方法 先ほど言いました通り、iPhotoを自動起動しないようにするためには、「イメージキャプチャ」という他のアプリを使う必要があります。 「イメージキャプチャ」は、Macにデフォルトで入っているアプリの一つ。iPhoneに入っている写真をMacに入れられたりします。 さて、iPh

                                                            iPhoneをMacに挿してiPhotoが自動で起動するのを停止する方法 - あなたのスイッチを押すブログ
                                                          • iPhotoが重い!!固まる!!を解消するためにやったこと(ライブラリの再構築でもダメな場合の対処法) – Ninebonz - その和尚IT系

                                                            どんな症状? まず、私が陥ったiPhotoのトラブルについてまとめておきます。 ・重くて写真一覧のスクロールなどの操作がほとんどできない スクロールの操作をしても反応せず、レインボーカーソルが出て固まったかのような状態になり、1〜2分放置しておき、気がつくと少しだけスクロールしている。 ・フォトストリームがONに出来ない 毎回下記の画面になってしまい、「フォトストリームを入りにする」をクリックするとレインボーカーソルで固まってしまう。 ・起動の度にフォトライブラリの矛盾が見つかったと言われて復旧で待たされる。 固まることが多いので強制終了すると、次回起動時にかならずこうなります。 と、ほとんど使用できない状況でした。 まずはライブラリの再構築 iPhotoにはフォトライブラリにトラブルが起こったときのためにためにライブラリの再構築機能が備わっています。 キーボードの「command + o

                                                              iPhotoが重い!!固まる!!を解消するためにやったこと(ライブラリの再構築でもダメな場合の対処法) – Ninebonz - その和尚IT系
                                                            • iPhotoの補正機能って結構使えるんだなぁ、と今更ながらに - I AM A DOG

                                                              macOS Ventura - Apple(日本) 先日、Flickrについて書いたときにも少々触れましたが、普段はMac OSの標準ソフトiPhotoで写真のライブラリ管理をし、補正(現像)はAdobeのLightroomというソフトで行っています。これは、昔からAdobeのPhotoshopを使い慣れていたこともあるのですが、私の場合はRAW現像でなくカメラJPEGの調整なので、実はそこまで大した機能は使っていません。頻繁に触るパラメーターは10個程度でしょうかね。 しかも大半の処理は、複数作ってあるユーザープリセットを選ぶだけ で終わってしまいます。 ということで、同様の補正処理をiPhotoだけでできないのかな?と思って試してみたらほぼ問題なく出来てしまい、iPhotoって結構使えるんだなあ、と改めて気付いたという話です。 もちろん、レンズプロファイルを利用した補正や、パープルフリ

                                                                iPhotoの補正機能って結構使えるんだなぁ、と今更ながらに - I AM A DOG
                                                              • iPhoneでiPhoto用のGeoTagを作る! | 若旦那の独り言wp

                                                                ※クリックで拡大 うちにもiアプリ群が届いて、早速インストールしていろいろ試してみるわけだが、今回のiPhotoの目玉機能の「GeoTag」機能は結構キモで、これから先はきっとGPS機能がデジカメには標準搭載されるんだろうなぁなんて思うことしきり。ただ当然のことながら俺のデジイチにはGPSは着いていないのだった。 #そこ、「だからNikonにすればよかったのに」って言わないw しかし、先日「THE ROAD AHEAD」のKawaさんがすげー技を開発してくれたのだ! なんと、iPhoneをGPSロガーにして、デジイチの撮影画像にジオタグー位置情報を貼り付けてしまおうというもの。つまりiPhoneユーザーな俺たちは、あるソフトを組み合わせることでiPhotoのGeoTag機能が使えちゃうってわけだ!すげー!(ちょっと興奮) 実際に試してみて、ソフトも確認したので紹介しよう。 まずiPhone

                                                                  iPhoneでiPhoto用のGeoTagを作る! | 若旦那の独り言wp
                                                                • iPhoneをMacに接続した時にiPhotoを起動させない方法

                                                                  iPhoneをMacに接続すると、iPhotoが起動するのが激しくウザいと思ってたので、ググってみたら、方法が載ってた。 iPhone: Please stop launching iPhoto! ・アプリケーション→イメージキャプチャを起動 ・環境設定(イメージキャプチャ→環境設定)を開く ・「カメラを接続した時に起動する項目」を「割り当てアプリケーションなし」に変更 以上 うーん。イメージキャプチャからやるのか。そんなアプリケーションが存在することも知らなかったよ。普段、使わないアプリケーションだかなぁ〜。

                                                                    iPhoneをMacに接続した時にiPhotoを起動させない方法
                                                                  • LeopardのImage KitでiPhotoを作る--一手間加えてiPDF?も作っちゃおう - builder by ZDNet Japan

                                                                    特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 オラクルスペシャリストが語る! 多くの企業で利用されるオラクルDBの課題 アセスメントの重要性とコスト最適化 サーバースペシャリストへの道 PCサポートとサーバ管理の共通項 ひとり情シスのためのスキル向上のコツ ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り 非構造化データのデジタル活用へ 社内の文書コンテンツを一元管理 デジタル変

                                                                      LeopardのImage KitでiPhotoを作る--一手間加えてiPDF?も作っちゃおう - builder by ZDNet Japan
                                                                    • iPhoto '09 をスピードアップ - soundscapeout (仮)

                                                                      macosxhints で、iPhone '09 のライブラリパッケージに含まれる SQLite データベース(face_blob.db、face.db、iPhotoAux.db、iPhotoMain.db)をバキュームしてスピードアップする方法が紹介されています。 macosxhints.com - Speed up iPhoto '09 by vacuuming its databases ターミナルから cd "~/Pictures/iPhoto Library" for dbase in *.db; do sqlite3 $dbase "vacuum;"; done と実行する。 まだ、iPhoto '09 に移行出来ていないので、試すことは出来ていませんが、コメント欄では、かなり高速になったと書かれています。 今後、バキューム用の GUI ツールが出てきそうな気はしますね。

                                                                        iPhoto '09 をスピードアップ - soundscapeout (仮)
                                                                      • iPhoneのカメラロールにあるスクリーンショットだけを削除する方法 / FotojamとiPhotoの便利な使い方 | NANOKAMO BLOG

                                                                        私がこのNANOKAMO BLOGの主であるハンサムクロジです。クールでキュートな素敵コンテンツ & アイテムが大好きな20代男性。このブログでは、Apple製品の情報やスマートフォンアプリのレビュー、気になった音楽や話題の動画、鑑賞した映画の感想などを発信しています。普段はアップスというサイトでアプリのレビューやニュース記事を執筆している暇ライターでもあります。個人Twitterアカウントもあるので下からフォローしてみてください!!

                                                                          iPhoneのカメラロールにあるスクリーンショットだけを削除する方法 / FotojamとiPhotoの便利な使い方 | NANOKAMO BLOG
                                                                        • 今から始める超入門!! iPad+iPhotoの写真管理術(後編)

                                                                          レビューでデモ機を触っているうちにほしくなって、結局、iPad mini Retinaディスプレイモデルの128GBを買ってしまいました。原稿料が…… iPad版「iPhoto」の基本的な使い方を解説した前編に続き、後編ではiPhoneやデジカメ、Macをからめた総合的な写真管理について“チャレンジ”してみた。なぜチャレンジなのか。紆余曲折あったのですよ。 昨今において、写真をどう管理するかは、割と難しい問題だ。機器だけ見ても、撮影する側はデジカメやスマホなど、鑑賞する側もPC、タブレット、スマホ、テレビなど、鬼のように多様化してきている。ここに写真の転送や保管に利用するPCやスマホのアプリ、Webサービスが加わってさらに複雑化。転送を楽にする無線LAN対応のSDカードや、無線LAN内蔵のカメラも出てきたりして、世はまさに写真管理の戦国時代なワケです。 約10年ほど前、PCがまだ王様だった

                                                                            今から始める超入門!! iPad+iPhotoの写真管理術(後編)
                                                                          • iOS 7は9月18日公開 iWork、iMovie、iPhotoが無料に

                                                                            米Appleは9月10日(現地時間)、次期モバイルOS「iOS 7」を18日にリリースすると発表した。同日にiPhone 4S、iPhone 5、iPad mini、第3世代以降のiPad、第5世代のiPod touchで無料でダウンロードできるようになり、遅れてiPhone 4とiPad 2もアップデート可能になる。なお、対応する機能は端末によって異なる(機種によって使えない機能については別記事にまとめた)。 ソフトウェアエンジニアリング担当副社長のクレイグ・フェデリギ氏は発表イベントで、「(iOS 7へのアップデートは)完全に新しい端末を手に入れるようなものだ」と語った。同社は6月のWWDCでiOS 7の主な新機能を発表している。 新たに発表されたのは、2013年9月1日以降にアクティベートされたiOS 7搭載端末では、これまで有料だったiOS版のiWork(Keynote、Pages

                                                                              iOS 7は9月18日公開 iWork、iMovie、iPhotoが無料に
                                                                            • 「iOS」向け「iPhoto」、グーグルの地図を使用せず--OpenStreetMapのデータを採用

                                                                              第3世代の「iPad」とともに米国時間3月7日に発表された「iOS」向け「iPhoto」には、同デスクトップ版と比べて宣伝されなかった微妙な違いがある。Appleは、写真の撮影地を示すための地図として、これまでのようにGoogleの地図ではなく、別の新しい地図を使用している。 そして8日、OpenStreetMap Foundationは、Appleが同団体の地図を出所の明示なしで使用していると述べた。 OpenStreetMap FoundationのメンバーであるJonathan Bennett氏はブログ記事で、Appleが使用しているデータは比較的古いもので、そこには「OpenStreetMapの貢献者に対する必要なクレジットもない。われわれは、クレジットを掲載するようAppleと協力していきたい」と述べている。 米CNETはAppleにコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかっ

                                                                                「iOS」向け「iPhoto」、グーグルの地図を使用せず--OpenStreetMapのデータを採用
                                                                              • フォトストリームの写真をMacのiPhotoアルバムに同期する方法 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

                                                                                宝石を纏うようにきらめく青スカーフ。pink pepperの「Scarf “missing”」【サムシング センスフル】

                                                                                  フォトストリームの写真をMacのiPhotoアルバムに同期する方法 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
                                                                                • Appleの新しい写真アプリはiPhotoライブラリをTimeMachineと同様ハードリンクを使用し移行するため、ユーザーはストレージ容量を気にせず移行することが可能。

                                                                                  Appleの新しい写真アプリ(Photos.app)は、ハードリンクでライブラリ中の写真を移行するためiPhotoやApertureユーザーはファイルサイズを気にせずにPhotosへ移行することが出来るようです。詳細は以下から。 Six ColorsやTidBITSのエディタJason Snellさんによると、PhotosはiPhotoライブラリをハードリンクを使用して移行するため、巨大なライブラリを取り扱っている場合でもユーザーはストレージ容量を気にすることなく新しいPhotosへ移行できるそうです。 The Photos import process is friendly when it comes to disk space — it doesn’t duplicate the photos it imports from iPhoto and Aperture, so you d

                                                                                    Appleの新しい写真アプリはiPhotoライブラリをTimeMachineと同様ハードリンクを使用し移行するため、ユーザーはストレージ容量を気にせず移行することが可能。