並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1080件

新着順 人気順

opendataの検索結果361 - 400 件 / 1080件

  • 気象データ高度利用ポータルサイト - 気象庁 Japan Meteorological Agency

    近年ビッグデータ化している気象データは、防災情報に関する様々なコンテンツや産業界において、 IoTやAIといった最新技術との親和性が高く、更なる利活用の可能性を持っています。 このサイトでは様々な産業界の新規開発時などに積極的に活用して頂くなど、幅広い用途で手軽にご利用頂けるよう、 様々な産業の開発シーン等において有用と考えられる気象情報のコンテンツを集約・掲載しています。 [ 2024.05.20 ] 予報区等のGISデータ(シェープファイル形式)を更新しました。 [ 2024.03.29 ] GPVサンプルデータの一覧を更新しました。 [ 2024.03.26 ] 「気象データ利用ガイド」の項目を追加しました。 [ 2024.03.05 ] GPVサンプルデータの一覧を更新しました。 [ 2024.02.29 ] 予報区等のGISデータ(シェープファイル形式)を更新しました。 [ 20

    • gr.jp

      This domain may be for sale!

        gr.jp
      • 江戸料理レシピデータセット

        日本古典籍データセットに含まれる江戸の料理本を対象に、江戸の文化を現代に取り込むための「江戸料理レシピデータセット」を提供します。 最初の江戸料理レシピとして、100種類以上の卵料理を集めた『万宝料理秘密箱 卵百珍』を取り上げます。 『万宝料理秘密箱 卵百珍』の江戸料理レシピ くずし字を読める日本人が少ないという中で、日本古典籍データセットのようなデジタル画像を提供するだけでは、市民によるオープンデータ活用を進めることは難しいのが実情です。古典籍を日常生活にどのように活用していけばいいか、と考えたところ思い当ったのが江戸時代の料理本でした。これを現代語訳すれば、現代の人々も自分で料理を作って楽しめるのではないだろうか、と。 雑煮などの季節の料理や地方色豊かな料理などは、日本人の生活に深く根ざしたものです。そして日本の料理としての和食は、単なる料理法を越えて自然の尊重という日本人の精神に基づ

          江戸料理レシピデータセット
        • 東京メトロオープンデータ活用コンテスト 開発者サイト

          本サイトについて 本サイトは東京メトロオープンデータの開発者サイトです。 APIをご利用希望の方は、本サイトにてユーザ登録を行い、アプリケーションを開発してご投稿ください。 利用に当たりましては、必ず下記をお読みになり、同意の上ご利用ください。 API利用規約 ガイドライン ユーザ登録のお願い オープンデータをご利用希望の方は、ユーザ登録をお願いいたします。 ユーザー登録を申請いただいた後、申請内容の確認から登録まで最大で2営業日ほどお時間を頂いております。 登録完了のお知らせは、メールで行いますので、メールのご確認をお願いします。 また、登録内容項目の記載が正しくないと判断された場合、ご利用登録ができない場合がありますので、予めご了承ください。 ユーザ登録 利用規約改定と継続提供のお知らせ 利用規約が改定され、平成27年4月1日以降も継続してAPIを利用頂ける運びとなりました。詳細はこち

          • 使い方ヘルプへのジャンプページ|東京都

            ただいま移動中です.... しばらくたっても移動しない場合はここをクリックしてください。

            • CA1847 – ライブラリアンによるWikipedia Townへの支援 / 是住久美子

              Wikipedia「プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン/アーカイブ」より作成 http://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン/アーカイブ(参照 2015-04-26) Wikipediaに掲載されている記事や、Wikimedia Commonsにアップロードされた画像は、クリエイティブ・コモンズライセンスの「表示-継承(CC BY-SA)」で利用可能(5)であり、クレジットの表示と、改変した場合は同じライセンスで提供するという二つの条件を守れば自由に利用できる。Wikipediaの記事やWikimedia Commonsの画像もオープンデータの一つということで、オープンデータ関連のイベントとしてWikipedia Townが開催されることも多い。 3.オープンデータ京都実践会  2013年に京都市で開催されたオープン

                CA1847 – ライブラリアンによるWikipedia Townへの支援 / 是住久美子
              • 坂村健の目:社会支える「オープンデータ」- 毎日jp(毎日新聞)

                • CA1825 – オープンデータと図書館 / 大向一輝

                  CA1826 – アジアにおける納本制度の動向―シンガポール、マレーシア、ベトナム、台湾の事例― / 齊藤まや 動向レビュー オープンデータと図書館 国立情報学研究所:大向一輝(おおむかい いっき) 1. はじめに ネットワークの高速化やサーバ・ストレージの低廉化に伴い、ウェブにおける情報公開のコストは低減し続けている。その中で、いわば完成品の情報である文書・文献だけを公開するのではなく、それらを作成するための基礎資料やデータを同時に共有する事例が増加している。これらの情報を参照することで、元の文書・文献の信頼性を確認することが可能になるとともに、さまざまな情報源からのデータを組み合わせて新たな知見を引き出すことや、新規ビジネスの基盤になることが期待される。近年、このようなデータの公開・共有の取り組みがオープンデータと呼ばれ、主に政府・自治体や学術コミュニティにおける活動が注目されている。

                    CA1825 – オープンデータと図書館 / 大向一輝
                  • http://zerobase.jp/blog/entry-379.html

                    • ユーザーデータの『ポータビリティ実現』を検討するグーグル

                      グーグルCEOのEric Schmidtが先週末に「携帯電話はタダになってしかるべき」と発言したとReutersが報じている。 日本でも番号ポータビリティ(MNP)がはじまり、いちだんとキャリア間の競争が激化している携帯電話業界。各社ともこの争いに勝利しようと、この秋には多数の新機種を取り揃えてきたことはすでに皆さんがご承知の通りである。 携帯電話の加入・維持に関わるコストのなかでは、いまだにサービスに対する金額(料金)が大半を占めるはずだが、それでも事業環境の変化や端末の高機能化などの要因により、ハードウェア購入に関するユーザーの実費負担も増えている(少なくとも、昔のように最新モデルさえただ同然で配られる、という状況ではなくなった)。 このハードウェアへの支出の一部を広告料で肩代わりできる、というのがSchmidtの考えで、「(携帯電話向け)広告が増加するのにともない、補助金を増やすこと

                        ユーザーデータの『ポータビリティ実現』を検討するグーグル
                      • オープンデータ活用事例 - Google スプレッドシート

                        このコンテンツは、Tomihiko Azumaを原作者とするCC BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ )でライセンスされています。 本事例データは網羅的な調査や適切なサンプリング等によって収集したものではありません。従いまして、どの国が多い、あるいはどのようなタイプが多いといった定量的な分析には向いていません。オープンデータについて様々な使い方があるということを皆様に幅広く知っていただき、さらに新しいアイデアを考え出していただくことを願って公開しています。また、調査から数年が経過していることもあり、すでにサービスを停止している事例も含まれています。主旨をご理解の上、ご利用ください。よろしくお願いいたします。

                          オープンデータ活用事例 - Google スプレッドシート
                        • 米空軍、過去の空爆情報データベースを公開 日本に対する攻撃情報も収録

                          米空軍が過去の空爆情報に関するデータベース“Theater History of Operations Reports”を公開していました。 同データベースは第一次世界大戦、第二次世界大戦、ベトナム戦争における空爆情報を対象とするもので、太平洋戦争中の日本に対する攻撃も含まれています。作戦日時や航空機の機種、標的等から検索することができ、検索結果はテキストや表形式で一覧できるほか、Google Earthに取り込んで表示する機能も実装されています。なお、米空軍のほか、英国やオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカによる空爆のデータも一部含まれています。 Theater History of Operations Reports http://afri.au.af.mil/thor/ Historic airpower database now online(U. S. Air Forc

                            米空軍、過去の空爆情報データベースを公開 日本に対する攻撃情報も収録
                          • 保育園はここにある! すごい地図がぞくぞく誕生している

                            Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                              保育園はここにある! すごい地図がぞくぞく誕生している
                            • Amazon and Open Source (and Open Data): blog.bulknews.net

                              Amazon and Open Source (and Open Data) Amazon が Perl というネタをちょろっと先日の AWS 記事に書いてみたところ意外と知らなかった方が多いみたいで反響の大きさにちょっと驚いている次第。 Tim O'Reilly が Perl の話をするときにはいつも Amazon の話を出しています。 O'Reilly: Amazon and Open Source Open source has been a key part of the Amazon story. Linux on commodity hardware has allowed amazon.com to cut its costs by an order of magnitude since it launched, and it is a heavy user of Perl,

                              • 20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造

                                2014年12月17日の茨城県主催オープンデータ利活用セミナーでの講演資料を一部編集してアップしました。 http://www.pref.ibaraki.jp/topics/event/20141128_01/Read less

                                  20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造
                                • 民間の立場から、中野区のオープンデータ推進に取り組んでみた話|watambo

                                  こんにちは、@watamboです。本業では人材系企業に所属しており、プライベートは主に子育てと、行政データを整備・活用する「キカク」という会社をやっています。 今年の7月頃にこんなツイートをし、その結果多くの人にRTやFavをいただいたことがありました。 行政が保有するオープンデータを整備し、使いやすくする会社をやっていて、今は許認可に関するデータを集める取り組みをしています。1都3県については、データベース運用を開始できているのですが、中野区だけデータの提供に180万円ほどかかると言われてしまい、まだデータをもらえていない状況です。 pic.twitter.com/XfSTci1tyM — 渡邊 亮輔 (@watambo) July 13, 2020 実はこの件、去年の11月頃に始まったことです・・・。 ただ、1年かけて、ようやく解決の糸口が見えてきました。今日はこれまで取り組んだことを

                                    民間の立場から、中野区のオープンデータ推進に取り組んでみた話|watambo
                                  • 地域の独自色前面に オープンデータデイ開催:オープンデータ情報ポータル

                                    2014/02/22 世界各地で、オープンデータの活用に関する開発や会議を同時に行う「インターナショナル・オープンデータ・デイ 2014」が2月22日、行われた。全世界で163の地域が会場となり、日本国内からは最多の32地域が参加した。 昨年は全世界で102地域であり、1.5倍ほどに増えた計算だが、日本は前回8地域で4倍の増加。国内におけるオープンデータへの関心の高まりを示す結果となった。参加者数は国内だけで1000人ほどに上るという。 日本での取りまとめ役となった一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパンの庄司昌彦代表理事は「各会場のイベント企画・運営には私たちはほとんど関わらなかった。それぞれの地域で独自の工夫を凝らして進めた結果、実に多様な内容となった」と話す。さらに「最近、どのハッカソンにも同じ人たちが参加しているのではないか、という指摘もなされるようになった。し

                                    • GTFS.JP

                                      「標準的なバス情報フォーマット」は、バス事業者と経路検索等の情報利用者との情報の受渡しのための共通フォーマットです。国土交通省により2016年から標準化が進められています。公共交通データのデファクトスタンダートであるGTFSを元に作られた、交通事業者と開発者の双方に優しいフォーマットです。

                                      • 報道発表資料:「標準的なバス情報フォーマット」を定めました<br/>~ 経路検索におけるバス情報の充実に向けた取組 ~ - 国土交通省

                                        国土交通省では、インターネット等の経路検索におけるバス情報拡充のため、バス事業者と経路検索事業者との間でデータの受渡をするための「標準的なバス情報フォーマット」を定めました。中小バス事業者と経路検索事業者の情報共有が進むことで、バス情報の拡充が期待されます。 最近広く利用されているインターネット等による経路検索では、鉄道や大手バスの路線については広くカバーされていますが、中小バスの路線については対象から外れているケースが多いのが実情です。(経路検索の対象となっているバス事業者は、車両数30両以上の事業者で約9割、30両未満の事業者で約2割(平成28年4月時点)) 国土交通省では、有識者・関係者とともに、バス事業者と経路検索事業者との間で簡単に情報の受渡が可能となる手法について検討を行ってまいりましたが、このたび「標準的なバス情報フォーマット」を定めるとともに、これを用いたデータの作成・利用

                                        • Google Public Data Explorer

                                          Google Public Data Explorer は、大量のデータから必要なデータを簡単に見つけ出し、分かりやすくグラフ化できるツールです。グラフや分布図で時系列に沿ったアニメーションを表示できるので、世の中の変化を直感的に把握できます。このツールを利用するのにデータ分析の専門家である必要はありません。どなたでも簡単に表示方法を切り替えたり、データを比較したり、みんなと共有したりできます。

                                          • 横浜市のオープンデータ活用と挑戦--地域の課題解決と経済活性化を狙う

                                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 話題に上ることの多くなってきたオープンデータ。一方、公開されたデータがきちんと使われているのだろうか。横浜市でオープンデータの活用推進に取り組んでいる政策局政策部政策課担当係長の関口昌幸氏に横浜市の取り組みを聞いた。 横浜市でオープンデータ推進が盛んな理由 横浜市は3月に策定した「横浜市オープンデータの推進に関する指針」に基づき、統計情報などのオープンデータ化を進めている。7月14日には、市が保有するオープンデータを一覧できるカタログサイト「よこはまオープンデータカタログ(試行版)」を開設した。統計のほか、『横浜市中期4か年計画2014~2017(原案)』(中期計画)や政策情報誌「調査季報」をオープンデータ化するなど、取り組みが盛んな市

                                              横浜市のオープンデータ活用と挑戦--地域の課題解決と経済活性化を狙う
                                            • 日本十進分類法(NDC)のオープンデータ化についてのカーリルの意見表明への反響まとめ

                                              書物蔵C104当選!8/12(月)東“X”03a戦時図書館学本 @shomotsubugyo あゝ、たうとう来たかぁ… こりハ、カーリルの言ひ分が正しいヨ。ってか、かうなることは論理的に予想はされてゐたのだが… JLAがサァ、NDCからまだカネを取りたいと思っとるらしいんよ… だいたいNDCの著作権がJLAともりきよしで… twitter.com/tzhaya/status/… Takanori Hayashi @tzhaya “NDCは公共性の極めて高いプロトコルであり、だれでも、いつでも活用できるようにするべき” / “日本十進分類法(NDC)のオープンデータ化に向けて | カーリルのブログ” htn.to/hHzhjTn

                                                日本十進分類法(NDC)のオープンデータ化についてのカーリルの意見表明への反響まとめ
                                              • Google Public Data Explorer

                                                Google Public Data Explorer は、大量のデータから必要なデータを簡単に見つけ出し、分かりやすくグラフ化できるツールです。グラフや分布図で時系列に沿ったアニメーションを表示できるので、世の中の変化を直感的に把握できます。このツールを利用するのにデータ分析の専門家である必要はありません。どなたでも簡単に表示方法を切り替えたり、データを比較したり、みんなと共有したりできます。

                                                • Open DATA METI | 経済産業省のオープンデータカタログサイト

                                                  本サイトは経済産業省がオープンデータを実践するために設置した試験サイト(β版)です。本サイトは、データ活用に関心がある企業、NPO、個人等の方々から色々な意見をいただくことで、少しでも使い勝手の良いサイトにしていくとともに、個人情報等に配慮した上で、経済省のみならず政府全体におけるオープンデータ推進の検討に活用させていただくことも考えております。そのため、本サイトでは、ユーザーの方々から様々な意見や要望をいただき、対して様々な意見や要望をいただく仕組みの一つとして、「DATA METI活用パートナーズ」を設置しております。この「DATA METI活用パートナーズ」の概要と申込についてはこのページのとおりとなりますので、御関心のある方は是非ご覧下さい。 なお、いただいたコメントを踏まえ、柔軟な修正を逐次していくことを考えております。そのため、利用規約も含め、予告無く本サイトは変更される可能性

                                                  • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                    The Twitter for Android client was “a demo app that Google had created and gave to us,” says Particle co-founder and ex-Twitter employee Sara Beykpour.

                                                      TechCrunch | Startup and Technology News
                                                    • IT総合戦略室が各省庁のIT関連データを公開、全データを取得可能に

                                                      内閣官房の情報通信技術総合戦略室(IT総合戦略室)は2014年7月4日、各省庁が保有する情報システム関連のデータを一元管理するウェブサイト「ITダッシュボード」を公開した。政府が進める施策の進捗状況を確認したり、各省庁のシステムの数や予算といったデータを自由に取得・活用できる。今後はシステムの調達に関連するデータの公開も進める考えだ。 ITダッシュボードを使えば、省庁別にシステムの数や種類、アーキテクチャーを一目で把握できる。こうしたデータを組み合わせて、グラフ形式で表示することも可能だ。利用者はITダッシュボードのデータをCSVデータ、もしくはAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)を通じて取得できる。 ITダッシュボードはオープンソースソフトと富士通のクラウドサービスである「FUJITSU Cloud IaaS Trusted Public S5」を組み合わせて開発し

                                                        IT総合戦略室が各省庁のIT関連データを公開、全データを取得可能に
                                                      • 政府オープンデータをもっと利用者フレンドリーに:OKFJの懸念と日本政府へのお願い | オープンデータとオープンガバメントを推進する Open Knowledge Japan

                                                        一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン(OKFJ)は、昨今の日本政府のオープンデータ政策への取り組みに関して強い懸念を表明します。 1)オープンデータカタログサイト試行版の停止 政府のオープンデータカタログサイト試行版(http://data.go.jp/)は、残念ながら3月31日で停止してしまいました。昨年度の調査事業が終了した一方で、新年度のサービス調達がスムーズに行えなかったためとされており、再開は5月初旬を目指すとされています。 公開停止の経緯もまた、残念なものでした。公開停止のお知らせは、3月末の数日間だけサイトに掲載されていたようですが、停止後のサイトでは停止の理由や再開の見通しが説明されていません。多い時には1週間で20万ページビューものアクセスがあり、提供データを利用したアプリ等の開発も行われているため、関係者からは、年度が終わっても公開が止まることが

                                                        • オープンデータで救える命を救え、心停止者の救命支援アプリ「AED SOS」開発中

                                                          • SocioMeasure: Time Series Open Data Platform

                                                            REST API 機械可読でクリーンなREST APIでデータを提供.あなたのシステム,解析基盤,可視化アプリケーションにすぐにデータが取り込めます.

                                                            • E1924 – 図書館のOPACなどで書影の利用が可能なopenBD

                                                              図書館のOPACなどで書影の利用が可能なopenBD 版元ドットコムは,書誌情報・書影を出版業界各所やインターネットで発信して,制作・発売した本の販売促進に役立てようと2000年に30社ほどで発足した,中小出版社の業界団体である(現在約240社が加盟)。 2017年1月に,図書館横断検索サービスの株式会社カーリルと協業して「openBD」(オープン・ビー・ディ)という,書誌情報・書影のAPI提供サービスを始めた。出版社の発信した書誌情報・書影の収集を版元ドットコムが行ない,高速なAPIを提供するシステムの開発をカーリルが担当している。 ●openBDがAPIで配信する書誌情報・書影の種類と統計 現在,版元ドットコムが保持して,openBDに橋渡ししている情報は次の通りである(2017年5月30日現在)。 書誌情報 97万623タイトル 書影 50万634タイトル 掲載出版社 2万9,547

                                                                E1924 – 図書館のOPACなどで書影の利用が可能なopenBD
                                                              • 国文研古典籍データセット | 情報学研究データリポジトリ 国文研データセット

                                                                2016/11/10 更新 データ移管のお知らせ IDRより先行公開版として提供していた人間文化研究機構 国文学研究資料館所蔵の350作品からなる「国文研古典籍データセット(第0.1版)」は,新たに350作品を加え,「日本古典籍データセット」として情報・システム研究機構 人文学オープンデータ共同利用センターから提供する運びとなりました。 画像の内容をブラウザ上で確認しながら1コマずつダウンロードできる画像閲覧機能も加わりましたのでぜひご活用ください。 新しいサイトはこちらです → http://codh.rois.ac.jp/pmjt/ 関連資料 プレスリリース(2016.11.10) 本件に関するお問い合わせ 〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 国立情報学研究所 IDR事務局 電話: 03-4212-2009 電子メール:idr [at] nii.ac.jp ※問い合わせ

                                                                • E1701 – 「ウィキペディア・タウン in 関西館」

                                                                  「ウィキペディア・タウン in 関西館」 1.はじめに  2015年6月30日に閣議決定された政府の「世界最先端IT国家創造宣言」では,目指すべき社会・姿を実現するための取組として,オープンデータの活用推進が筆頭にあげられている。また,図書館関係者の間では,公共図書館には地域の情報拠点としての新たな役割の必要性が指摘されていて,さらに文部科学省の調査研究報告書では,公共図書館が優先して取り組むことが望ましい課題として,地域文化のデジタルアーカイブやインターネット等を使った情報発信が挙げられている。 近年,市民参加型で地域の文化資源をデジタルアーカイブする手法として,ウィキペディア・タウンという活動が始まりつつある。ウィキペディア・タウンは,いわば市民参加型オープンデータプラットフォームであるWikipediaに,町をまるごとデジタルアーカイブしてしまおうという取組である。2012年に英国で

                                                                    E1701 – 「ウィキペディア・タウン in 関西館」
                                                                  • ウェブの原理と「壁の中の庭園」― オープンデータの覇権を巡る争い

                                                                    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

                                                                      ウェブの原理と「壁の中の庭園」― オープンデータの覇権を巡る争い
                                                                    • データセットとビルド済みソリューション

                                                                      外部データを使用して分析や AI のイニシアチブを強化すると、データアセットの価値を高めることができます。Google、パブリック プロバイダ、または商用プロバイダからのユニークで価値のあるデータセットや事前構築済みのソリューションを見つけてアクセスしましょう。フルマネージドのデータ パイプラインを使用すると、最も重要なこと、つまり洞察とビジネス価値の提供に集中できます。

                                                                        データセットとビルド済みソリューション
                                                                      • 河川の水位データをリアルタイムにオープンデータ化 鯖江市とjig.jpが共同で公開

                                                                        福井県鯖江市とjig.jpは、河川の水位データを計測し、リアルタイムにオープンデータ化して公開する実証実験をスタートした。 市内の論手川のリアルタイムな水位データを、汎用性が最も高いとされるオープンデータ形式「Linked-RDF」で公開した。水位などのリアルタイムデータをオープンデータ化し、Linked-RDFでリアルタイムに公開する仕組みは日本初という。 jig.jpが提供しているオープンデータプラットフォーム(odp)を活用した。市民への迅速な情報提供による水害の軽減と、排水機場担当職員の負担軽減につなげるとしている。 このデータを使ったWebアプリを2種類、jig.jpが開発した。5分ごとの水位を表示する「論手川水位アプリ」は、鯖江市公式Webサイトの「防災」メニューから閲覧できる。 関連記事 自治体のExcelファイルを“5つ星”オープンデータ化 jig.jpがプラットフォーム開

                                                                          河川の水位データをリアルタイムにオープンデータ化 鯖江市とjig.jpが共同で公開
                                                                        • 無料CSVデータ

                                                                          ► 2022 (2) ► 10月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (51) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (10) ► 3月 (7) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (155) ► 12月 (7) ► 11月 (10) ► 10月 (8) ► 9月 (8) ► 8月 (11) ► 7月 (21) ► 6月 (19) ► 5月 (14) ► 4月 (20) ► 3月 (13) ► 2月 (10) ► 1月 (14) ► 2019 (293) ► 12月 (11) ► 11月 (12) ► 10月 (24) ► 9月 (29) ► 8月 (27) ► 7月 (36) ► 6月 (40) ► 5月 (24) ► 4月 (35) ► 3月 (42) ► 2月 (6

                                                                          • OpenSocial: It's the data, stupid - O'Reilly Radar

                                                                            While I'm a huge fan of the idea of an open social networking platform, I'm bemused by all the enthusiasm over Google OpenSocial. As I sit with what I learn, the mild skepticism I expressed the other day has turned into full blown disappointment. This is nothing like the social network operating system that I got so excited about when I first heard Brad Fitzpatrick and David Recordon's thought's o

                                                                            • 国交省審議官のオープンデータ論「つべこべ言わずに出すべし」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                              政府はオープンデータ政策を推進し、イノベーションの起爆剤とするデータ駆動社会の実現を目指している。しかし実際に、役所の意識は変わったのだろうか。民間がデータを利用することに対して、どんな考え方を持っているのか。由木文彦国土交通審議官に、私見を交えた将来のあり方を聞いた。 —オープンデータに対するご自身の基本的な認識から聞かせ下さい。 「公的なデータを単に開示するだけではなく、ビックデータ、つまり、大量で多様なデータを迅速に提供することが、インターネットや人工知能(AI)のような新しい技術と組み合わさって可能性を広げるということだと考えています。そうした全体像を念頭に置いた上で、個人的な考えを交えて話をしたいと思います。ビッグデータの活用は、これまでにない新しい価値を生み出すものだと考えます。同時に、国交省の行政としても、自らオープンデータ化を進めることは大変重要な政策ツールになると認識して

                                                                                国交省審議官のオープンデータ論「つべこべ言わずに出すべし」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                              • 金融機関に押し寄せるオープンデータの波

                                                                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アカウントアグリゲーションの違和感 アカウントアグリゲーションというサービスがある。金融機関の口座の残高や取引情報を集約してくれるサービスである。2000年頃に米国で始まったアカウントアグリゲーションは、数年後には日本でも提供されるようになった。一時は金融機関が提供するケースも多かったが、最近では、オンライン家計簿などベンチャー系のサービスが積極的にアグリゲーション機能を組み込んでその利便性を高めている。 しかし、アグリゲーションサービスを利用するためには、事前に収集対象となる口座のログイン情報を登録しておく必要がある。サーバ型のサービスであれば、アグリゲーション機能の提供者にログイン情報を託して、本人になり代わって口座情報を取得しても

                                                                                  金融機関に押し寄せるオープンデータの波
                                                                                • 第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門

                                                                                  2013-07-05 に行われた 人工知能学会主催 第4回 AIツール入門講座の資料 http://www.ai-gakkai.or.jp/no04_jsai_tool_introductory_course/ Read less

                                                                                    第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門