並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1080件

新着順 人気順

opendataの検索結果281 - 320 件 / 1080件

  • オープンデータ連携へ用語共通化 「共通語彙基盤」プロジェクト:オープンデータ情報ポータル

    2015/02/04 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2月3日、オープンデータの連携促進を目的とした「共通語彙(い)基盤」プロジェクトの成果として、その中核となる語彙集の正式版を公開した。 行政機関がデータを公開しても、その形式がまちまちだったり、同じ意味の用語が多数存在していては、複数データの横断的な利用や、ある地域で作成したアプリを他の地域でも使う、ということが難しい。そうした状況を打開するために、IPAは経済産業省とともにデータの構造やそこで使う用語を統一させる共通語彙基盤の整備を2013年から進めてきた。 このほど正式版を公開したのは「コア語彙」と呼ばれる、行政事務に共通して使われる用語を構造化したもの。「人」「イベント」といった汎用性の高い48の「クラス用語」と、「氏名」「開催場所」といった具体的な情報を示す206の「プロパティ用語」から成る。 今後はコア語彙に加え、交通

      オープンデータ連携へ用語共通化 「共通語彙基盤」プロジェクト:オープンデータ情報ポータル
    • データジャーナリズム英米最新レポート(1) ニュースを読者の「自分事」に変えたニューヨーク・タイムズの水質汚染報道

      News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 オープンデータやソーシャルメディアの普及に伴い、データジャーナリズムは「データからニュースを発見し、読者に伝える手段」として世界中のメディアに広がり、人々の生活や政府の方針にも影響を与えるようなニュースが生まれている。後発の日本でも、7月の参院選報道で大手メディアが取り組むなど、浸透しつつある。昨年からデータジャーナリズムに取り組んできた日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)は、日本で実践するためのヒントを探ろうと、9月、先進地のアメリカとイギリスのメディアなどを取材した。本連載では世界のデータジャーナリズムの最新の取り組みや課題を紹介する。第1回目はニューヨーク・タイムズの「汚

        データジャーナリズム英米最新レポート(1) ニュースを読者の「自分事」に変えたニューヨーク・タイムズの水質汚染報道
      • TechCrunch

        When Joanna Strober was around 47, she stopped sleeping. While losing sleep is a common symptom of perimenopause, she first had to go to multiple providers, including driving 45 minutes out of San Fra The Federal Trade Commission hit Razer with a $1.1 million fine Tuesday. The order claims that the gaming accessory maker misled consumers by claiming that its flashy Zephyr mask was certified as N95

          TechCrunch
        • 「オープンデータ」の推進団体発足、坂村健氏や村井純氏らが参画

          写真2●オープンデータ流通コンソーシアムの理事会メンバー。左から小宮山宏氏、坂村健氏、徳田英幸氏、渡辺捷昭氏。村井純氏はビデオメッセージを寄せた 三菱総合研究所は2012年7月27日、公共的なデータのオープンな利活用を産官学共同で推進する「オープンデータ流通推進コンソーシアム」を設立した。同日、東京都文京区の東京大学で設立発表会を開いた(写真1)。2013年3月以降に、年次報告会を開催する予定である。 設立発表会で、コンソーシアム会長を務める三菱総研の小宮山宏理事長は「国費で収集・作成したデータは国民の共有財産であるはずだ。海外では国家機関が公開している気候・地質データや、収集したセンサーデータは民間で広く活用されている。日本でもオープンデータを推進し、産業革命、情報革命に続く『プラチナ革命』を牽引したい」と意気込みを話した。 続いて、コンソーシアムの顧問を務める3人がそれぞれ約10分間の

            「オープンデータ」の推進団体発足、坂村健氏や村井純氏らが参画
          • 図書館司書おすすめの絵本リストをオープンデータとして公開しました。 | 生駒市公式ホームページ

            生駒市図書館では、司書が選んだ年齢別のおすすめえほんのリストを発行し、対象家庭に配布していますが、より多くの人にこのブックリストを活用し読書に親しんでいただくため、オープンデータとして公開します。一冊ずつに司書による書評が付いていますので、様々なシーンで活用していただくことができます。 「おすすめの本」はこちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)

              図書館司書おすすめの絵本リストをオープンデータとして公開しました。 | 生駒市公式ホームページ
            • メールけいしちょうオープンデータ

              メールけいしちょうで配信した内容をオープンデータとして公開しています。

              • 求人情報(JobPosting)の構造化データ | Google 検索セントラル  |  ドキュメント  |  Google for Developers

                フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 求人検索用の求人情報(JobPosting)の構造化データ JobPosting 構造化データを求人情報のウェブページに追加すると、求職に関するエクスペリエンスを向上させることができます。構造化データの追加により、求人情報を Google 検索結果に表示して、特別なユーザー エクスペリエンスを提供できるようになります。また、サードパーティの求人サイトを利用して、Google に統合することも可能です。 この機能には、雇用主や求人コンテンツ サイトの所有者にとって、次のような多くのメリットがあります。 よりインタラクティブな結果: 求人情報が Google の求人検索機能の表示対象となり、ロゴ、レビュー、評価、求人の詳細を目立たせることができます。 意欲的な応募者を多く呼び込む: 新しい機

                  求人情報(JobPosting)の構造化データ | Google 検索セントラル  |  ドキュメント  |  Google for Developers
                • 情報学研究データリポジトリ

                  情報学研究データリポジトリ(IDR) 情報学研究データリポジトリ(Informatics Research Data Repository : IDR)は,国立情報学研究所(NII)のデータセット共同利用研究開発センター(DSC)が運営するデータセットの共同利用事業です。IDRでは各種のデータセットを民間企業や大学等研究者から受け入れて研究者に提供するためのサービスを行っています。 データセットの利用を希望される方は,「データ一覧」から各データセットのページにアクセスし,記載内容をよくご確認ください。データセットの利用を申請された場合,「IDRデータセット提供サービス規約(法人利用者用)」(データセットによっては「同(個人利用者用)」)に同意いただいたものと見なします。 データセットの提供を希望される大学等の研究者の方は「大学等研究者提供データセット受入」のページをご覧ください。また,民間

                  • リンクするオープンデータ

                    集中から分散・連動へ WWWとハイパーテキスト WWW以前:ひとつの閉じたシステム内でのハイパーリンク WWW:不完全(リンク切れ、低信頼度etc.)だが、膨大な情報のネットワーク セマンティック・ウェブとKR セマンティック・ウェブと知識表現の関係は、WWWとそれ以前のハイパーテキストの関係に似ている 10 years ago hypertext was in the same situation - existing systems didn't scale - existing KR systems don't scale/central architectures - there is only one ontology in these systems (Tim Berners-Lee, WSWS2001 Introduction) 情報サイロと情報のリンク 情報サイロ、あるいは

                    • 国内オープンデータの動きをのぞいてみた | Sanow Labs blog(サノウラボブログ)

                      GMOアドパートナーズ(株)がソーシャルメディア・Web広告戦略を提供するラボサイト!Web広告のトレンドや、SEO/SEM、ソーシャルメディアの最新手法の紹介から、ニュース、インタビュー記事等を掲載していきます。実績を通じて得た経験や専門的且つ、実践的なテクニックを活かして、他社の先を行く実効性のあるマーケティング戦略論を提供します。はじめに 昨今、オープンデータを活用したハッカソン・アイデアソンが各地で行われ、つい最近でも「インターナショナルオープンデータデイ 2014(2月22日)」が開催され、世界各地でオープンデータでの動きは活発になってきてます。 各国での動きオープンデータデイの模様は以下を参照ください。 ●オープン・データ・デイのハイライト/OKFJ 「オープンデータ」この気になるワードをざっくりまとめてみました。 国、自治体、独立行政法人、公益事業者等が保有する公共データを

                        国内オープンデータの動きをのぞいてみた | Sanow Labs blog(サノウラボブログ)
                      • 自治体オープンデータ

                        自治体の公共データを随時公開するオープンデータサイトです。

                        • 行政機関による画像オープンデータサイトのまとめ - Qiita

                          Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                            行政機関による画像オープンデータサイトのまとめ - Qiita
                          • スミソニアン博物館の3DデータをWindowsパソコンで試しに見てみる方法

                            きむら @sjkimura 「今回のオンライン公開コンテンツはCreative Commons Zero(CC0)のもとで公開されています。CC0は"いかなる権利も保有しない"ということであり、実質的に一切の制限なく自由に再利用できます。」とのこと。 2020-02-26 19:49:08 きむら @sjkimura というわけで、Windows10のパソコンで試してみました。 Smithsonian Open Accessを開く si.edu/openaccess 「Featured Platforms」の「3D Voyager」をクリック、下にスクロールして「Show More」を繰り返す 試しに「Command Module. Apollo 11」をクリック pic.twitter.com/lcEYrSCLiI 2020-02-27 15:28:19

                              スミソニアン博物館の3DデータをWindowsパソコンで試しに見てみる方法
                            • GitHub and Government

                              How agencies build software Collaborate on code, data, policy, or procurement within your agency or with the public. GitHub is now Federal Risk and Authorization Management Program (FedRAMP) authorized. Learn More Collaborate on code Code collaboration and review are built into the development process with GitHub. Share work, discuss changes, and get feedback in one place to write quality code. On

                              • ポケモンGOやIngressがきっかけでOpenStreetMapに興味を持ったら – コーヒーサーバは香炉である

                                ポケモンGOやIngressのベースとして使われる地図がOpenStreetMapになった。OpenStreetMapというのは、誰でも自由に編集できて誰でも自由に使うことができる地図。Wikipediaはみんなで作れる自由な百科事典、OpenStreetMapはみんなで作れる自由な地図というわけ。 ゲームがきっかけでOpenStreetMapに興味を持った方、前から知っているけれど再び興味を持ったという方に向けて、OpenStreetMapの編集に参加するとこんなに面白いよという話をちょっと書いてみる。ポケモンGOやIngressの面白さとOpenStreetMapの編集の楽しさはけっこう重なるところがあるので、ちょっと始めてみない? というわけだ。OpenStreetMapと書くのは面倒なのでここから先は略称の “OSM” でいくことにする。 私はOSM歴半年くらいのマッパー (地図編

                                • http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/jpgis_datalist.html

                                  • 総務省|ICT利活用の促進|地方公共団体のオープンデータの推進

                                    総務省「オープンデータを推進する地方公共団体職員の人材育成等に関する実証の請負」事業において実施する、オープンデータの推進に必要な知識・技術等を習得するための各種研修教材等を利用いただくためのポータルサイトです。 オープンデータ研修ポータル: https://www.opendata-training.org/ オープンデータの意義・目的 国民参加・官民協働の推進を通じた諸課題の解決、経済活性化 行政の高度化・効率化 透明性・信頼の向上 オープンデータの定義 国、地方公共団体及び事業者が保有する官民データのうち、国民誰もがインターネット等を通じて容易に利用(加工、編集、再配布等)できるよう、次のいずれの項目にも該当する形で公開されたデータをオープンデータと定義する。 営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの 機械判読に適したもの 無償で利用できるもの 〈参照:オープ

                                      総務省|ICT利活用の促進|地方公共団体のオープンデータの推進
                                    • カンファレンスの興奮を切り取るカメラマンの知見と矜持を見た (1/3)

                                      8月21日、イベント撮影を中心に活動するカメラマンたちが自身の知見を披露する「カンファレンスカメラマンカンファレンス」が開催された。10人のLT(Lightning Talk)はどれも学びが満載で、写真に対する情熱が伝わる素晴らしい内容だったので、2時間半に渡ったイベントの模様を完全レポートする。 テンションを上げるべく、アイドル担当の撮影からスタート 初開催となるカンファレンスカメラマンカンファレンスに参加したのはITエンジニアを中心としたカメラファン。10人の登壇者から、イベント撮影で心がけていることやイベントカメラマンとしてのこだわりなどが10分のLT形式で披露された。 会場は緑に囲まれたDMM.comのイベントスペース。主催者の加我貴志さんのはからいにより、参加したカメラマンのテンションを上げるために、冒頭はDMM.comのアイドル担当を招いた撮影からスタート(笑)。カメラマンたち

                                        カンファレンスの興奮を切り取るカメラマンの知見と矜持を見た (1/3)
                                      • オープンデータ活用コンテスト | 東京メトロ 10th anniversary

                                        坂村 健 氏(審査員長) 東京大学大学院情報学環教授/YRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長 今回のコンテストで初めて東京メトロ全線の在線位置情報が公開され、このデータを使った新たなサービスが多数提案されていた。 「遅延予報 東京メトロ版」や「もしもアラーム」は、リアルタイム在線位置情報を単純に利用して表示するのみではなく、取得したデータから目的地までの累積遅延を予測して到着予想時刻を表示する、遅延情報や天候といった状況に合わせ目覚ましのなりだすタイミングを早めるというように、遅延時のリアルタイムデータ利用に焦点をあわせたところを評価した。 「ココメトロ」も、列車在線位置情報も使っているが、それよりむしろ紙から離れてインタラクティブなタッチ画面になった新時代の時刻表・路線図というものを、ゼロからリデザインしようというコンセプトが興味深い。せっかくタッチ画面でも、時刻表は紙時代のまま表

                                          オープンデータ活用コンテスト | 東京メトロ 10th anniversary
                                        • 5374.jp

                                          「いつ、どのゴミが収集されているのか?」ゴミの問題はどの地域でも深刻になりつつあります。 Code for Kanazawaでは、先ずは正しいゴミの捨て方に注目しました。例えばお引っ越しをされた場合や、新しく金沢市に住むことになった時、このアプリを使えばすぐに分かるように、目的と使い方をとてもシンプルにデザインしました。 色でゴミのジャンルを表示一番近いゴミの日とジャンルを上から順に表示しています。 捨てる事が可能なゴミゴミのジャンルをタップすると、捨てることが可能なゴミの一覧を見ることができます。 設定お住まいの地域を選択することで、ゴミ収集日が自動的に更新されます。今後スマートフォンのGPSから位置情報を取得する機能を追加する予定です。

                                            5374.jp
                                          • パネル展示「図書館いまむかし ~図書館戦後史 in 京都~」のご案内

                                            京都府立図書館

                                            • 株式会社図書館流通センター(TRC) || TRC新刊図書オープンデータ

                                              日本国内で刊行された新刊流通図書の書誌情報をオープンデータとして公開いたします。 ※収録項目…ISBN,タイトル,サブタイトル,著者(2人まで),版表示,出版社,発売者,出版年月,ページ数等,大きさ,付属資料の種類と形態,シリーズ名・シリーズ番号(3つまで),各巻のタイトル,本体価格,セット本体価格 ※毎週土曜日に、TRCで作成した1週間分の新刊書誌情報を掲載いたします。掲載期間は4週間です。なお、年末年始等の休業期間中には、更新はありません。 ※この書誌情報は作成時点のものであり、その後変更される場合があります。 ※この書誌情報は、営利・非営利を問わず、利用手続きなしでご自由にご利用いただけます。なお、この書誌情報を利用して行う行為について、弊社では一切責任を負うものではありません。 TRC新刊書誌情報 2023年11月18日(tsv形式)(zip:100KB) TRC新刊書誌情報 20

                                              • https://www.geospatial.jp/gp_front/

                                                • CCライセンス・バージョン4.0 日本語版の公開

                                                  このたび、クリエイティブ・コモンズでは、CCライセンス・バージョン4.0の日本語版を正式に公開いたしましたので、ここにお知らせいたします。 CCバージョン4.0 表示 リーガルコード 同コモンズ証 CCバージョン4.0表示−継承リーガルコード 同コモンズ証 CCバージョン4.0表示−改変禁止リーガルコード 同コモンズ証 CCバージョン4.0表示−非営利リーガルコード 同コモンズ証 CCバージョン4.0表示−非営利−継承リーガルコード 同コモンズ証 CCバージョン4.0表示−非営利−改変禁止リーガルコード 同コモンズ証 CCライセンスバージョン4.0は、2011年ワルシャワで開催されたクリエイティブ・コモンズの国際会合において公式に検討が開始され、メーリングリストやウィキ、国際会議などを通じて意見、要望などを集約し、2013年11月に策定・公開されました。主な変更点には、以下のような点が含ま

                                                    CCライセンス・バージョン4.0 日本語版の公開
                                                  • オープンガバメントラボ

                                                    このサイトは、日本におけるインターネットを活用して開かれた政府(オープンガバメント)の実現を目指し、さまざまな実証を行っているサイトです。オープンガバメントに関するさまざまな情報の収集、提供も行っています。 「復旧・復興支援サイト/アプリ等調査事業」開始 東日本大震災以降、被災地を支援する様々なサイトやアプリなどが登場しました。 「復旧・復興支援サイト/アプリ等調査事業」では、復興支援などに関連するサイトやアプリなどの収集・整理を行っています。 掲載されていないサイトやアプリなどで推薦がありましたら、ぜひネットアクション事務局までご連絡ください。 また、みなさまが「これはいい!」と感じたサービスについて、ぜひ投票をお願い致します。 復旧・復興支援サイト/アプリ等調査事業 http://agilemedia.jp/revive-support/recent 投稿: 2012/02/23 3

                                                    • オープンであることは、私たちが自由を確保するための大前提だ

                                                      最初なので少しだけ自己紹介をさせていただきたい。筆者は、埼玉県のある大学の教員である。大学院では経営学を専攻し、一応「経営情報論」という分野の専門家ということになっている。ただ正直に白状すると、専門家を名乗りつつも、「経営情報論」というのが何なのか、いまだによく分かっていない。 では何をやっているのかというと、ある種の技術と、それが組織や社会に与える影響をおもに研究している。そこで、今度は「ある種の技術」というのはいったい何だという話になるのだが、それをこれから本欄で少しずつお話していくことにしたい。ちなみに、今ではほとんど忘れ去られているものの、おそらく20世紀に我々が持ち得た最も透徹した社会科学者の一人であるイシエル・デ・ソラ・プール(1917-1984)は、それを「自由の(ための)テクノロジー(Technologies of Freedom)」と呼んだ。

                                                        オープンであることは、私たちが自由を確保するための大前提だ
                                                      • オープンデータ検索サービス「opendata.cc」、スタート

                                                        B inc.(ビーインク)は7月14日、インターネットで公開されている民間や自治体の5つ星オープンデータを検索できるサービス「opendata.cc」をリリースした。 オープンデータは、自由に利用や再配布ができ、共有しやすいフォーマットとしたデータ公開の動き。とくに5つ星オープンデータ(Linked PDF)は共通の定義を持たせることで活用しやすい。opendata.ccでは、PDFをさまざまな形式で読み出すAPI「SPARQL」を用い、経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構にて検討・公開された共通語彙基盤のコア語彙で検索が可能。

                                                          オープンデータ検索サービス「opendata.cc」、スタート
                                                        • オープンデータの推進

                                                          「オープンデータ」とは、行政が保有する公共データのうち、誰もが自由に加工、編集、再配布等の二次利用できるもので、「営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの」 「機械判読に適したもの」 「無償で利用できるもの」を指します。横浜市では、これらのデータが、市民や、民間企業、団体などが、地域のことを考えたり、ビジネスに活用していくことがしやすくなるよう、全国に先駆けてオープンデータの公開、推進の取組を進めています。

                                                            オープンデータの推進
                                                          • LODI | 特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ

                                                            つながるオープンデータ、”リンクト・データ”を推進します。 リンクト・データとはウェブの標準技術をデータに応用することで、ウェブをグローバルなデータ空間”ウェブ・オブ・データ”にするムーブメントです。世界の研究プロジェクトによる研究データ、国や自治体によるオープンデータ、図書館データや博物館データなど、幅広い分野で活用されています。 私たちの活動 私たちはリンクト・データの技術の研究と社会実装を推進します。メンバーの多くが、研究プロジェクトや国や自治体によるオープンデータの公開やデータ交換流通に関するプロジェクトに関わり、リンクト・データの技術の普及に努めています。 オープンデータを題材としたコンテスト“LODチャレンジ”の実施に協力しています。“LODチャレンジ”はリンクト・データの認知向上と関わる人々の交流、技術レベルの向上を促す目的で年に一度コンテストを実施しています。リンクト・オー

                                                            • Kyoto University Research Information Repository: 論文投稿の前に知りたいオープンアクセス

                                                              ダウンロード数: 955 このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/2433/203652

                                                                Kyoto University Research Information Repository: 論文投稿の前に知りたいオープンアクセス
                                                              • 政府のオープンデータカタログサイト、正式版開設に向け試行版が休止

                                                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 政府の内閣官房 IT総合戦略室が、2013年12月から各省庁が持つ公開可能なオープンデータを検索できるようにしたデータカタログサイトの試行版「DATA.GO.JP」は4月4日現在、公開を停止している。 オープンデータとは、政府や行政などが保有している情報に対して、自由に利用でき二次利用可能なオープンライセンスのデータを指す。 DATA.GO.JPは多いときには1週間で20万ページビュー以上のアクセスがあったといい、データ検索機能以外にも、オープンデータ利用を推進するためにどうするべきか、データを利用する利用者の声を集める機能を持っていた。公開当初には9000件以上の中央省庁データを持ち、出典を明記すれば商用利用も可能だった。 内閣官房

                                                                  政府のオープンデータカタログサイト、正式版開設に向け試行版が休止
                                                                • gr.jp

                                                                  This domain may be for sale!

                                                                  • IT総合戦略本部が「政府標準利用規約」を改訂 食品成分表の無償化など

                                                                    IT総合戦略本部は2015年12月4日、政府全体でウェブサイトの利用規約を定めた政府標準利用規約の見直し案を示した。見直し案では、政府標準利用規約(第1.0版)にあった「法令、条例又は公序良俗に反する利用」を禁止する規定などを削除し、国際的に広く利用されている「CC-BY」との互換性を明示する。 いずれも「電子行政オープンデータ実務者会議」で海外と同じ規定にするよう見直しを求められていた内容を反映したもの。IT総合戦略本部は年内にも各府省CIO連絡会議で正式決定し、2016年1月から適用する。 IT総合戦略本部が実務者会議に示した見直し案では、「法令、条例又は公序良俗に反する利用」「国家・国民の安全に脅威を与える利用」としていた利用禁止の規定を削除した。互換性を明示した「CC-BY」では、営利目的も含め、どの目的でもどのようなメディアやフォーマットでも資料の複製や再配布が可能。資料をリミッ

                                                                      IT総合戦略本部が「政府標準利用規約」を改訂 食品成分表の無償化など
                                                                    • 「標準的なバス情報フォーマット広め隊」結成、各地で始まる「GTFS」公共交通データ整備【地図と位置情報】

                                                                        「標準的なバス情報フォーマット広め隊」結成、各地で始まる「GTFS」公共交通データ整備【地図と位置情報】
                                                                      • 国立国会図書館のLinked Open Dataを紹介するページを公開しました|国立国会図書館―National Diet Library

                                                                        リンクト・オープン・データ(Linked Open Data: LOD)とは、ウェブの技術を利用して、データを様々なシステムやアプリケーションが活用しやすい形式で公開・共有する仕組みです。LOD形式で公開されている本の書誌・所蔵データや典拠データを、他の種類のデータと組み合わせることでアプリの開発などに活用できる可能性もあります。 国立国会図書館では、書誌データ(国立国会図書館サーチ)、典拠データ(Web NDL Authorities)、震災関連データ(国立国会図書館東日本大震災アーカイブ)を、LODの形で提供していますが、9月1日(月)から国立国会図書館が提供するLODについて、データの内容や利用方法等を紹介するページを公開しました。 使う・つなげる:国立国会図書館のLinked Open Data (LOD)とは LODとは何か、国会図書館が提供するデータの内容などを紹介しています。

                                                                        • DATA GO JP

                                                                          日本政府は、公共データを広く公開することにより、国民生活の向上、企業活動の活性化等を通じ、我が国の社会経済の発展に寄与する観点から、機械判読に適したデータ形式を、営利目的も含めた二次利用が可能な利用ルールで公開する「オープンデータ」の取組を推進しています。 このウェブサイトは、二次利用が可能な公共データの案内・横断的検索を目的としたオープンデータの「データカタログサイト」です。 データをお探しになる場合は、上部の検索ボックスにキーワードを入力してデータを検索して下さい。 掲載しているデータのデータ形式、公開されていないデータの公開等に関する御意見、オープンデータの活用事例やアイデアなどがございましたら、「意見受付コーナー」から御意見をお寄せ下さい。また、サイトに関する利用方法の御質問などにつきましては、「お問い合わせ」にお寄せ下さい。 オープンデータに関する方針・決定

                                                                            DATA GO JP
                                                                          • 国土地理院のベクトルタイルから道路中心線をぶっこ抜いた話 - Qiita

                                                                            はじめに 国土地理院は、2019年7月から「ベクトルタイル提供実験」を実施しています。 gsi-cyberjapan/gsimaps-vector-experiment 地理院地図Vectorでのデータ配信が本旨でしょうが、自分のサイトのMapbox GL JSに表示してみたいなんて気持ちになったりもします。また、地理院のベクトルタイルには「道路中心線」データが含まれており、これは今までオープンデータになった事はないはずです(確か有償提供)。じゃあその道路中心線、ゲットしたいな、という事で本記事ではその過程を示します。 なお本記事ではベクトルタイルとはなんぞや、という説明は省きます。 目標 以下の画像のようにQGISで地理院ベクトルタイルを表示する事を目標とします。 こうなれば外部ファイルへの出力など、煮るなり焼くなり好きに出来ますね。 ベクトルタイル提供実験 データの使用条件などは以下の

                                                                              国土地理院のベクトルタイルから道路中心線をぶっこ抜いた話 - Qiita
                                                                            • 5分で分かるオープンデータ

                                                                              近年、企業の内部データやSNSなどのWebデータを分析し、マーケティングや新サービスに活用する「ビッグデータ」がビジネスの手法として広く知られるようになりました。また最近では、自組織の保有するデータだけでなく、外部リソースとして行政機関が公開する「オープンデータ」を組み合わせ、新たなビジネスを立ち上げる動きが欧米を中心に活発化しています。 本稿では、このオープンデータとはそもそも何であり、これを活用してどのようなビジネスが生まれているか、今後、オープンデータを活用したビジネスを検討するに当たり、必要となる技術は何かについて、最近の動向と今後の展望も含め概説します*。 *編集部注: オープンデータに関連して、プライバシーに関する議論などが話題になっています。これについては別稿で紹介することとし、本稿では、まず、オープンデータそのものがどのようなものかを理解するための情報を中心に紹介します。

                                                                                5分で分かるオープンデータ
                                                                              • 総務省|報道資料|統計におけるオープンデータモデル事業

                                                                                総務省は、オープンデータの高度化を更に推進するために、福井県、福井県内全市町及び独立行政法人統計センター等と連携し、統計データをLOD(Linked Open Data)で提供する「オープンデータモデル事業」を実施します。 ○ オープンデータの更なる推進には、システムを使ったデータの自動的な取得や関連したデータの一括取得を可能にするなど、データの提供方法を高度化し、利用しやすくする取組が必要です。 ○ そこで、政府全体のオープンデータ推進のトップランナーである総務省統計局は、国勢調査等の統計データをLODで提供する先進的取組として「オープンデータモデル事業」を、福井県、同県内全市町及び独立行政法人統計センター等と連携して平成27年度に実施します。 【事業内容】 ○ LODの統計データの提供 【総務省】: 国勢調査、社会・人口統計体系等のデータを政府統計の総合窓口(e-Stat) (http

                                                                                  総務省|報道資料|統計におけるオープンデータモデル事業
                                                                                • The year open data went worldwide

                                                                                  Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

                                                                                    The year open data went worldwide