並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 514件

新着順 人気順

peytonの検索結果1 - 40 件 / 514件

  • 青ざめた学生さんへのアドバイス:いきなり長文を書かない - 発声練習

    lessorの日記:コピペどころじゃない これまで一度も文章を自分に見せてこなかった学生(論文の章立てさえ何度言っても出さなかった)にきつく注意をしたところ、ついに2000字あまりの原稿が送られてきた。添付ファイルではなく、メール本文として。 間違いなく自分の言葉で書かれている。コピペはおそらく一ヶ所もないだろう。ただし、そのために最初から最後まで日本語表現が完全に破綻している。 上記のエントリーを読んで、「やべっ!」と青ざめた学生さんはたぶんちゃんと卒業論文書ける。「しょうがないだろう」と思った学生さんは、就職したあと上司に鬼のように叱られればよい。 ちゃんとした説明文を書いたことない人は、いきなり長文を書いても指導する方の負担がバカでかいし、非効率になりがちなので、ステップバイステップで論文を構成していった方が良い。 まずは、指導教員の血圧をガリッとあげる「書式がでたらめ」についてなぜ

      青ざめた学生さんへのアドバイス:いきなり長文を書かない - 発声練習
    • 研究方法

      ■心構え(研究室配属) 研究室リテラシー (島田 伸敬) 増井研でこの先生きのこるには(慶応大学増井研究室・@shokai)…大学の研究室の生活についての解説. 伊藤研究室への配属志望学生の皆さんへ (お茶の水女子大学 伊藤研究室) アカデミックマナーの心得 (東京大学大学院 情報学環・学際情報学府) 研究が進まないとき,どうするかー「研究が何であるか」まだわかっていない言語研究者の卵のための助言ー (黒田 航) ■心構え(大学院進学・留学) 博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー (小野田 淳人) (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと (発声練習)…ここで書かれていることは,アカデミックポストに応募するだけに限らず,一般的な院生の就職活動にも非常に重要です. 企業での博士・海外での博士 〜IT業界を例にして〜 (お茶の水女子大学 伊

      • 研究の参考にしているサイト集 - kisa12012の日記

        自分のメモ書きとして,たびたび論文執筆やプレゼン時に参考にしているサイトを以下にまとめてみました. 自身の研究分野である,コンピュータサイエンスや人工知能分野に関連する資料が多めです. 他に参考となる有用なサイトをご存知の方がいらっしゃれば,コメント等で教えて頂けると筆者が喜びます! English Check Manual 東大,牧島先生の作成した英字論文執筆/校正のためのチェックマニュアル. 英字論文を書く際に,(特に日本人が)誤りやすい文法や単語を修正例とともに示したもの. 自分が英文を書く時はもちろん,校正時もこのチェックマニュアルに従って,誤り箇所に番号を振る形で修正しています. 英語論文の書き方 東大,松尾先生の作成した英語論文の作成マニュアル. 論文の完成度を高めるために何をすれば良いか,論文執筆の全体像・心構え・Tips集等盛り沢山 毎回新しい論文を書くたび,参拝する気持ち

          研究の参考にしているサイト集 - kisa12012の日記
        • 論文執筆/プレゼン資料作成時の参考資料 - Qiita

          はじめに 本記事では,論文執筆やプレゼン発表の際にnegocia社内で参考にしている資料を @aiueola さんと一緒にまとめました.もし何かの参考になれば幸いです. (また,もし関連リソースをご存知の方がいらっしゃれば,ぜひ本記事のコメント欄にご紹介いただけると嬉しいです.内容を確認の上,追記させていただきます.) negocia株式会社について negocia株式会社では,「うれしい広告」の実現をミッションとして,機械学習,数理最適化の技術を活かしたオンライン広告向けのSaaSを開発するメンバーを募集しています.この記事を読んで興味を持たれた方がいらっしゃいましたら,こちらのリンク よりご応募ください.ご連絡お待ちしています. 目次 研究事始め/論文サーベイ テクニカルライティング/論文執筆/レビュー テクニカルライティング全般 論文執筆 レビュー/リバッタル/ポジションペーパー プ

            論文執筆/プレゼン資料作成時の参考資料 - Qiita
          • ウォーレン・バフェット、誰もが読むべき19冊

            バークシャー・ハサウェイCEO、ウォーレン・バフェット氏。 Getty Images / Matthew Peyton バークシャー・ハサウェイのCEO、ウォーレン・バフェット氏は読書家。 投資家としてのキャリアをスタートさせた頃、毎日、本を600〜1000ページ読んでいた。 バークシャー・ハサウェイの株主に宛てた手紙や、20年以上の間に行われたインタビューによると、バフェット氏にファイナンスの知恵を授けた本がある。 ウォーレン・バフェット氏は、投資家としてのキャリアをスタートさせた頃、毎日、本を600〜1000ページ読んでいた。 今でも、1日の80%を読書に費やしていると同氏は語る。 「私の仕事は基本的に、とにかく多くの事実や情報を徹底的に集めること。そして時に、それらが何らかのアクションにつながるのかを考える」と同氏は以前、インタビューで答えた。 「他人の意見は読まない」と同氏は続けた

              ウォーレン・バフェット、誰もが読むべき19冊
            • 今夜決定。人気Objective-Cモジュール・ベスト2450 - laiso

              追記(03/2014) COCOAPODS SEARCH 理想的なサービスが非公式にできていた。最高なので是非使いましょう。 以下は初稿 タイトルの件は忘れてください。 概要 CocoaPodsメインSpecリポジトリの全登録モジュールを対象にGitHubでのwatcher/star数などを参考にした一覧を作成しました+Objective-C Toolbox が欲しい話。 なにかというとローカルのCocoapodsのpodspecディレクトリの各:sourceからGitHub上のリポジトリを特定してAPIで取得しただけです。なのでGitHubにないリポジトリは換算されてない。 作業に使ったスクリプトがこのへんにあります https://github.com/laiso/objc-toolbox/tree/master/script なんでそんなものが必要だったのかというと、前からmetac

                今夜決定。人気Objective-Cモジュール・ベスト2450 - laiso
              • The Typeclassopediaを訳しました, The Typeclassopedia - #3(2009-10-20)

                ■ [Haskell] The Typeclassopediaを訳しました The Monad.ReaderのIssue 13に掲載されたThe Typeclassopediaという記事が、Functor, Monad, Monoid, Applicative, Foldable, Traversable, Arrowといったような型クラスについて良くまとまっていて、そのあたりを知りたい時の取っ掛かりになりそうだったので翻訳してみました。 作者のBrent Yorgeyさんからも許可がいただけたので公開します。翻訳に慣れていないので変な日本語(特に専門用語の日本語訳はかなり怪しい)があったり、そもそも間違っていたりするかもしれませんので、何か見つけたらコメントを頂けると助かります。 ■ [Haskell] The Typeclassopedia by Brent Yorgey <first

                • これから流行る言語 | 雑記帳

                  新言語にできることはまだあるかい なんとかWIMPS 最近(1ヶ月くらい前)、こんな記事が出ました: 新しいプログラミング言語が出てこない(新しく出てた言語を追記) – きしだのHatena Kotlin, TypeScript, Rust, Swift以降にみんなが話題にするような新しい言語が出てこない、それはなぜか、みたいな趣旨です。客観的に見れば「新しい言語は常に出続けている」わけですが、「みんなが話題にするような」というのが多分曲者なんでしょうね。 例え話をすると、新しい若木は常に生えてきているんだけど、大木に成長するには時間がかかるので、大木にしか興味のない人には「この8年間で新しい大木は登場していない」と判断してしまうのかもしれません。 まあ私としても、Web (HTTP) APIを書く言語とか、JSON色付け係が使う言語はもう出揃ってしまったのかもしれないという気はしなくもな

                  • Parsec, 高速なコンビネータパーサ

                    本文書は次に掲げる URL で示される文書の部分的な邦訳です。 http://www.cs.uu.nl/people/daan/download/parsec/parsec.html Parsec, 高速なコンビネータパーサ Daan Leijen University of Utrecht Dept. of Computer Science PO.Box 80.089, 3508 TB Utrecht The Netherlands daan@cs.uu.nl, http://www.cs.uu.nl/~daan Parsec, 高速なコンビネータパーサ Daan Leijen University of Utrecht Dept. of Computer Science PO.Box 80.089, 3508 TB Utrecht The Netherlands daan@

                    • コードの宝石箱 - 書評 - ビューティフルコード : 404 Blog Not Found

                      2008年04月26日00:05 カテゴリ書評/画評/品評Art コードの宝石箱 - 書評 - ビューティフルコード オライリー矢野様より献本御礼。 ビューティフルコード Andy Oram / Greg Wilson 編 "38 Beautiful Coders" 著 / 久野禎子 / 久野靖 訳 [原著:Beautiful Code] 初出2008.04.17; 販売開始まで更新 ktkr. ね、猫にまたたび状態ですにゃん。「アルファギークに逢ってきた」の脱稿後でよかった。前だったら見とれて仕事にならなかったはず。 本書「ビューティフルコード」は、38人のビューティフルコーダーたちによるコードとエッセイ。コード付きのアンソロジーとしては、空前絶後のクォリティじゃないかこれ。38人のうちわけは、以下の目次を参照のこと。 目次 - oreilly.co.jp -- Online Catal

                        コードの宝石箱 - 書評 - ビューティフルコード : 404 Blog Not Found
                      • free-programming-books/free-programming-books.md at master · EbookFoundation/free-programming-books · GitHub

                        Removal of "Learn Python in Y Minutes" from free-programming-books.md and addition to free-programming-cheatsheets.md Co-authored-by: Eric Hellman <eric@hellman.net> Index ABAP Ada Agda Alef Android APL Arduino ASP.NET Assembly Language Non-X86 AutoHotkey Autotools Awk Bash Basic BETA Blazor C C# C++ Chapel Cilk Clojure COBOL CoffeeScript ColdFusion Component Pascal Cool Coq Crystal CUDA D Dart DB

                          free-programming-books/free-programming-books.md at master · EbookFoundation/free-programming-books · GitHub
                        • サーベイに関するQ&A

                          すみい (sumii AT yl.is.s.u-tokyo.ac.jp) [Q] この文書はなんでQ&A形式なんですか? 文体が不自然じゃありませんか? [A] すみません、長い文章を書くのが苦手なんです。口調が変なのは許してください。 [Q] なんでこんな文書を書いたんですか? [A] 最近の米澤・小林研に、普段からサーベイをする習慣が身についていない(当てられたときしかやらない)人が増えているような気がして、ものすごく気になったためです。 [Q] 単なるM2の学生のくせに、生意気&余計なお世話じゃありませんか? [A] はい、そうです。ごめんなさい。(_ _) でも、嘘はいっていないつもりです。 [Q] サーベイって何ですか? [A] この文書でいうサーベイとは、一般に「人の研究について勉強すること」を指します。 [Q] どうしてサーベイが必要なんですか? 人の研究ばかり勉強していては

                          • Lock-freeとWait-freeアルゴリズム - Wikipedia

                            Lock-freeとWait-freeアルゴリズムとは、共有データにロックをかけてアクセスを防ぐアルゴリズムとは違い、複数のスレッドが同時並行的に、ある対象データを壊すことなしに読み書きすることを可能にするアルゴリズムである。Lock-free とはスレッドがロックしないことを意味しており、全てのステップにおいてシステムが必ず進行する。これはLock-free ではミューテックスやセマフォといった、排他制御のためのプリミティブを使ってはならないことを意味する。なぜならロックを持っているスレッドの実行が中断した場合、全体の進行を阻止しうるからである。Wait-free とは、他のスレッドの動作に関係なく、スレッドがいかなる操作も有限のステップで操作を完了させられることを指す。あるアルゴリズムがLock-freeであるがWait-freeでないことはありうる。Wait-free なアルゴリズム

                            • Scala の開発に学ぶコードレビュー体制とプロジェクト開発 - xuwei-k's blog

                              コードレビューについて Oh, you `re no (fun _ → more) より引用 単に普段の開発で使っている VCS でそれを行なっていました。 つまり、コードの中にコメントの形でレビューを書き、それをコミットする。 そしてそこから派生する議論も全てコード上のコメントで行います。 (もちろん複雑な話になった場合は直接の議論を行い、合議の結果だけを記しておく、なども当然あるでしょう。) レビューをソースコードのコメントとして直接書き込むのは、GHC の開発でも時々見かけますね。例えば、新機能の開発 branch を作って、新しい機能を開発している時とか。 2012-08-14 18:44:19 via OpenTween まあ、主に入った変更に Simon Peyton Jones が(ソースコード上で直接)コメントしそれに従ってソースコードを修正する形なので、レビューと言えるほ

                              • CSVデータをデータベース化するツール「CtoD」の紹介

                                前の記事ではCtoDを使ってCSVデータからHeroku上にWebアプリを構築する手順を説明しました。 Excelデータを最速でWebアプリ(Heroku)にする109のステップ ここではCtoDの詳細を説明します。対象バージョンは0.0.3です。 ctoD | RubyGems.org | your community gem host melborne/ctoD 使い方 gem install ctoDでインストールすると、ctoDターミナルコマンドが使えるようになります。サブコマンドを渡さなければそのヘルプが表示されます。 % ctoD Commands: ctoD create_table CSV DATABASE # Create a database table for CSV ctoD export CSV DATABASE # Export CSV data to DATA

                                • The Haskell 98 Language Report

                                  Simon Peyton Jones [editor], Microsoft Research, Cambridge Lennart Augustsson, Sandburst Corporation Dave Barton, Intermetrics Brian Boutel, Victoria University of Wellington Warren Burton, Simon Fraser University Joseph Fasel, Los Alamos National Laboratory Kevin Hammond, University of St. Andrews Ralf Hinze, University of Bonn Paul Hudak, Yale University John Hughes, Chalmers University of Techn

                                  • 1662年から今までのアメリカのベストセラーをリストにした

                                    1662年から2010年まで350年にちょっと足りない期間の、アメリカ合衆国でのベストセラー書をリストにした。 これだけの期間だと、さすがに一貫したソースがないが、次の文献を参照した。 (~1945年) Mott, F. L. (1947). Golden multitude: : the story of best sellers in the United States. New York: Macmillan Co. (1946年~) Korda, M. (2001). Making the list: A cultural history of the American bestseller, 1900-1999 : as seen through the annual bestseller lists of Publishers weekly. New York: Barnes

                                      1662年から今までのアメリカのベストセラーをリストにした
                                    • お薦めのコンパイラの本とか | κeenのHappy Hacκing Blog

                                      κeenです。たまにお薦めコンパイラの本教えてなどのやりとりをTwitterで見かけるのでまとめておきます。 私の主観が入っているので他の方の意見も参考にして下さい。 普通の入門書三書 よく挙げられるのは通称「ドラゴンブック」、「タイガーブック」、「中田先生の最適化なんちゃらの本」です。 このうちのどれかを読むと良いでしょう。 こういう教科書系の本によくあることですが、本だけでなく挙げられている参考文献の情報も重要なので読み終わっても売らないで本棚に残しておくことをお薦めします。 コンパイラ[第2版]~ 原理・技法・ツール ~ いわゆるドラゴンブックです。結構古くからある本です。前半が構文解析の理論で、後半でコンパイラ関連の技法などが載っています。 割と技法の紹介が多く、幅は広いですがそれぞれの説明に割かれた紙面は小さいです。 章分けが雑なので目次だけで内容を判断せず、手にとって確かめたほ

                                        お薦めのコンパイラの本とか | κeenのHappy Hacκing Blog
                                      • 【君はいくつ知っている?】【知らないと損する】開発の生産性を上げてくれる画期的なWebサービス 18選

                                        はじめに 今回の記事では、普段のプログラマーの開発の生産性を向上させてくれる画期的なWebサービスを18も紹介する。個人の独断と偏見で紹介しているので、今回の記事で紹介しているものはあくまで一例にすぎない。 知っているだけで開発の生産性を急激に高めてくれるWebサービスは存在する。今回の記事を通して1つでも気になるWebサービスを見つけることができれば非常に幸いである。 CSSGradient CSSで作れるグラデーションをまとめたサイト。1,000以上の種類から自分の好みのグラデーションを選べる。 Fontjoy 自分が制作するWebサイトに最適な組み合わせのフォントを選ぶ上で役立つ。主にデザイナー向けに作られたWebサイト。ポートフォリオサイトに使うフォントを選ぶ際に参考になるだろう。 Readme.so Markdownとテンプレートを活用して、自分が開発したプロジェクトのREADM

                                          【君はいくつ知っている?】【知らないと損する】開発の生産性を上げてくれる画期的なWebサービス 18選
                                        • Haskellの講義に関するQ&A - あどけない話

                                          岡山大学で、関数プログラミングの講義を一コマ担当しました。資料は、函数プログラミングの集いで使った関数プログラミングの道しるべを流用しました。ちゃんと用意しなくて、講義を受けた学生には申し訳ないです。 講義内容に関して質問を頂きました。同じような疑問を持つ人も多いと思いますので、担当教官の許可を得てここに公開します。 永続データプログラミングの意義は分かったが,破壊しないと効率が悪いのではないですか.配列のような構造が世の中には多い気がします.メモリは足りなくなりませんか. 基本的に永続と呼ばれているデータは、共有の効率が高く、しかも不要になった部分はすぐに GC に回収されます。また、GHC の GC はすごく優秀であることが知られています。 Haskell では、下位のレイヤーではデータを破壊できて、たとえば固定長のバッファーを使い回すといったことも可能です。ただ、それは普通のプログラ

                                            Haskellの講義に関するQ&A - あどけない話
                                          • 米国Hondaやサントリー角ハイボールに学ぶ,ソーシャルメディア活用の秘訣:In the looop:オルタナティブ・ブログ

                                            FacebookやTwitterの驚異的な成長にともない,プロモーションにおけるソーシャルメディア活用の必要性が日増しに高まっている。 しかしながら,ソーシャルメディアは従来のペイドメディアや自社メディアと比較してアンコントローラブルな媒体であり,予算を大量投入すれば成功するという単純なものではない。また失敗するとブランド価値を大きく損なう危険性もはらむ諸刃の剣だ。 そこで重要になってくるのは,ペイドメディア(マスメディア),ソーシャルメディア,オウンドメディア(自社メディア)が相乗効果を醸し出すためのクロスメディア戦略だ。今回は二つの成功事例をピックアップしながら,最高のコストパフォーマンスを生みだすためのクロス作戦を考察してゆきたい。 ■成功事例その1 米国Honda 「Who loves a Honda」 2009年8月,FacebookのHONDA公式ファンサイトで "Who Lo

                                              米国Hondaやサントリー角ハイボールに学ぶ,ソーシャルメディア活用の秘訣:In the looop:オルタナティブ・ブログ
                                            • ソフトウェアトランザクショナルメモリ - Wikipedia

                                              計算機科学において、ソフトウェアトランザクショナルメモリ(英: software transactional memory, STM)は、データベーストランザクションに似た並行性制御機構であり、並列計算を行う際の共有メモリへのアクセス法である。この機構はロックベースの同期を用いた並行性制御の代替手段として機能し、ノンブロッキングな方法で実装される物もある。ここでいうトランザクションとは、共有メモリに対する一連の読み出しと書き込みを実行するコードを意味する。論理的にはこれらの読み出しと書き込みは、時間的なある一点で行われ、他のトランザクションからはその間の状態は見えない。トランザクションを行うためにハードウェアにサポートさせるアイデア(ハードウェアトランザクショナルメモリ)は、1986年に Tom Knight により論文と特許として出された。そのアイデアを普及させたのが Maurice H

                                              • Object Computing, Inc. - Java News Brief - March 2009

                                                Introduction The goal of this article is to provide a fairly comprehensive introduction to the Clojure programming language. A large number of features are covered, each in a fairly brief manner. Feel free to skip around to the sections of most interest. Please send feedback on errors and ways to improve explanations to mark@objectcomputing.com, or fork the repository and send a pull-request. I'm

                                                • モナド (プログラミング) - Wikipedia

                                                  関数型プログラミングにおいて、モナドはプログラムを構造化するための汎用的な抽象概念である。対応したプログラム言語では、ボイラープレート的なコードでもモナドを使って除去することが可能となる。これはモナドが、特定の形をした計算を表すデータ型と、それに関する生成と合成の2つの手続きを提供することによって実現されている。生成は任意の基本型の値をモナドに包んでモナド値を生成する手続きであり、合成はモナド値を返す関数(モナド関数)たちを合成する手続きである。[1] 広い範囲の問題をモナドを使うことで単純化できる。例えば、Maybeモナドを使えば未定義値への対処が簡単になり、Listモナドを使えばリストに入った値を柔軟に扱うことができる。複雑に組み合わさった関数は、モナドを使えば、補助データの管理や制御構造や副作用を除去した簡単なパイプライン構造に置き換えることができる[1][2]。 モナドの概念や用語

                                                  • Go: 90% Perfect, 100% of the time.

                                                    Go: 90% Perfect, 100% of the time. "GoCon Tokyo" 31 May 2014 Brad Fitzpatrick Hello! 2 "60% of the time, it works every time...." 3 "That makes no sense" 4 Starting a new project, picking a language... 5 Disclaimer Personal experience only My opinions Fake, fun numbers (e.g. "90% Perfect, 100% of the time.") Maybe it's 91%. All languages are both wonderful and terrible <3 6 2010 7 Idea: Camlistore

                                                    • CocoaPodsで使えそうなPodの概要と(あれば)イメージの一覧 - Qiita

                                                      追加がありましたら「編集リクエスト」をお願いします ユーザーにレビューをうながす機能 Appirater (0.0.1, 0.0.2) A utility that reminds your iPhone app's users to review the app. Homepage: http://arashpayan.com/blog/2009/09/07/presenting-appirater/ Source: https://github.com/mk/appirater.git テーブルをページのようにめくれる ARTableViewPager (1.0.0) The ARTableViewPager is an iOS component for horizontal table view scrolling/paging. Homepage: https://github.

                                                        CocoaPodsで使えそうなPodの概要と(あれば)イメージの一覧 - Qiita
                                                      • Frege: JVMのためのHaskellのような言語

                                                        ドイツ人数学者、Gottlob Frege氏から名付けられたFregeは、JVMのための純粋関数型の強力な型付き言語だ。FregeはHaskellと似ていて、「もっともHaskellらしいコードを修正せずに、または、見て分かる最小限の調整だけで動かせる。」 Fregeの開発者たちによると、Fregeは「パワー、単純さ、表現力の豊かさの組み合わせにおいて、類を見ないもの」である型システムをJVMに持ち込んだ。これにより、非正格 評価と型推論をサポートし、純粋性とデフォルトの不変性を可能にする。そのため、副作用は宣言された時のみ使うことができる。Fregeは、以下のようなHaskellの機能をほぼサポートしている。 ADTとパラメトリックポリモフィズムを用いた型クラス より高いランクの型 パターンマッチング リストの包含 do表記 ポイントフリースタイル モジュール functor、monoi

                                                          Frege: JVMのためのHaskellのような言語
                                                        • 卒論関連エントリーリンク(2011年11月版) - 発声練習

                                                          定期的にご紹介しております過去に書いた卒論関連エントリー。よろしければご利用ください。 卒業研究とは何か 研究とは何かについてはこちらをお読みください。 研究と勉強の本質的な違い 勉強の話 「どんな疑問や目標が求められているのか」という発想を壊したい 卒業研究は、2つの側面があり、卒業に必要な必修単位(あるいは試験)という側面と研究という未知の行為を体験してみるという側面からなっています。このため、取り組む問題自体は研究の側面を持つものだけれども、成果の新規性や独創性はそれほど厳しく問われないことが多いです。しかし、試験の側面から見るとある一定の成果を必要とするので、どうしても卒業研究に対する努力を評価することになってしまいます。 この努力の評価が卒業研究において、学生が精神的に追い詰められる原因になっています。 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう 最低限の成果というものがあるんです ち

                                                            卒論関連エントリーリンク(2011年11月版) - 発声練習
                                                          • The Haskell 98 Language Report

                                                            Simon Peyton Jones [editor], Microsoft Research, Cambridge Lennart Augustsson, Sandburst Corporation Dave Barton, Intermetrics Brian Boutel, Victoria University of Wellington Warren Burton, Simon Fraser University Joseph Fasel, Los Alamos National Laboratory Kevin Hammond, University of St. Andrews Ralf Hinze, University of Bonn Paul Hudak, Yale University John Hughes, Chalmers University of Techn

                                                            • Haskellの父Simon PJ氏、GHCの内部実装について日本のHaskellerと激論を交わす

                                                              プログラミング言語Haskellの処理系「GHC」(Glasgow Haskell Compiler)のメイン開発者であり「Haskellの父」と呼ばれるSimon Peyton Jones(Simon PJ)氏(現在の所属は米マイクロソフトリサーチ)が2016年9月17日に来日し、東京で開催されたイベント「Haskell Day 2016」で講演した。このイベントにはHaskellに興味がある、あるいは業務で利用しているといった100人以上の技術者が参加しており、同氏はそうした技術者とGHCの内部実装や最適化について熱い議論を交わした(同イベントに関するTwitterの発言)。 同氏は靴も靴下も履いていない裸足で、常に大きな身振りで熱弁をふるった。参加者が黙って聞いていると「質問はないのか」と催促。途中からは参加者から活発に質問が飛び出すようになり、2時間たっぷり熱い議論が繰り広げられた

                                                                Haskellの父Simon PJ氏、GHCの内部実装について日本のHaskellerと激論を交わす
                                                              • すばらしいソフトウエアを作るためには Inemuri nezumi diary(2008-04-03)

                                                                _ エイプリルフールに乗り遅れた ふぬんが。去年の4/1にやった四月馬鹿と、その後の一連のエントリの評判がよかったので2月から準備して、3月は日記も(ほとんど)書かずに脇目もふらずに準備していたのだが。風呂敷を広げすぎたようだ。 でもおかげで、自分のやりたいことが明確になったことは感謝している。今後もほそぼそと続けていれば、来年には大バカぶりをお見せすることができるだろう。それでいいのか、という思いもあるが。 _ 坤(坤為地) 坤、元亨。利牝馬之貞。君子有攸往、先迷、後得生。利西南得朋、東北喪朋。安貞吉。 彖曰、至哉坤元、萬物資生。乃順承生。坤厚載物、徳合无彊。含弘光大、品物咸亨。牝馬地類、行地无彊。柔順利貞、君子攸行。先迷失道、後順得常。西南得朋、乃与類行。東北喪朋、乃終有慶。安貞之吉、應地无彊。 象曰、地勢坤。君子以厚徳載物。 『易経上経』、「坤」より一部抜粋。 八卦の中で、いまのお気

                                                                • Haskell ポインタープログラミング - あどけない話

                                                                  早いもので、今年も12月25日となりました。メリークリスマス! うちのちびっ子怪獣たちも、サンタさんに書いた手紙通り、レゴをもらってご満悦のようです。 そして今日は、Haskell Advent Calendar 2013 の最終日でもあります。 Haskellらしい? 「純粋なコードで構成するのが Haskell らしいプログラムであり、IOはHaskellらしくない」という発言をよく耳にします。 確かに、命令プログラミングの世界から関数プログラミングの世界にやってきたとしたら、 不変データを使った永続データプログラミング 部品プログラミング 純粋なコードに対する性質テスト などには、衝撃を受けることでしょう。 でも、純粋なコードは、Haskell の世界の半分でしかありません。そこは、コンパイラーという保護者に守られた未成年の世界です。Simon Peyton Jones さんの言葉を

                                                                    Haskell ポインタープログラミング - あどけない話
                                                                  • 【最新事例研究】200万人を繋いだ!HONDAのソーシャルメディア・プロモーション:In the looop:オルタナティブ・ブログ

                                                                    米国HONDAが,Facebookを活用して200万人超のHONDAファンを見事に繋いだ。元記事はAdvertising Ageから。 ・ http://adage.com/article?article_id=139855 (2009/10/22) 2009年8月,FacebookのHONDA公式ファンサイトでの "Who Loves a Honda"(ホンダファンは誰だ)は大きな告知なく静かにスタートした。以下,参照記事にある責任者Tom Peyton氏のコメントを追いながら,このプロモーションがいかに200万人を超えるファンの輪に爆発していったかを見ていきたい。 FacebookのHODAファンサイトの中で "The Experiment"を選ぶと"Who loves a Honda"アプリが登場し,自分自身や友人にHONDAファンがいないか問いかけられる。 このサイトの下の部分,人

                                                                      【最新事例研究】200万人を繋いだ!HONDAのソーシャルメディア・プロモーション:In the looop:オルタナティブ・ブログ
                                                                    • 関数型言語と並行処理 Haskellでのネットワークプログラミング 2013.5.24 山本和彦

                                                                      1 Haskell 2013.5.24 2 3 1988 B4 Sun 1992 4 Unix Magazine Unix Magazine UNIX RFC FYI (For Your Information) 5 IP PEM (Privacy Enhanced Mail) WIDE Project mh-e PEM 6 7 Unix Magazine PGP PGP 1 8 Mew (MIME) Mew Emacs Emacs XEmacs 9 Emacs Mew off Mew Emacs read-passwd gnu.org 10 IIJ KAME IIJ 11 KAME KAME WIDE BSD IPv6 IPsec Mobile IPv6 IIJ NEC BSD IPv6 IPsec Mobile IPv6 Mac IPv6 KAME 12 IETF Internet E

                                                                      • 7つの言語 7つの世界 | Ohmsha

                                                                        母に捧ぐ 謝辞 序文 第1章 はじめに 第2章 Ruby 第3章 Io 第4章 Prolog 第5章 Scala 第6章 Erlang 第7章 Clojure 第8章 Haskell 第9章 全体のまとめ 付録A 参考資料 監訳者あとがき 索引 著者・監訳者・訳者について 母に捧ぐ 謝辞 序文 第1章 はじめに 1.1 本書のねらい 1.2 この本で扱う言語 1.3 この本を買ってください 学ぶ姿勢を身につける 移行期のヒントとして 1.4 この本を買わないでください 単なるシンタックスの説明では終わらない インストールガイドではない リファレンスマニュアルではない 自分の限界に挑戦してみよう 1.5 終わりに 第2章 Ruby 2.1 簡単な歴史 まつもとゆきひろ氏(Matz)へのインタビュー 2.2 1日目:乳母を探す クイックツアー 1日目で学んだこと セルフスタディ1日目 2.3

                                                                          7つの言語 7つの世界 | Ohmsha
                                                                        • t.dvi

                                                                          Purely Functional Data Structures Chris Okasaki September 1996 CMU-CS-96-177 School of Computer Science Carnegie Mellon University Pittsburgh, PA 15213 Submitted in partial fulfillment of the requirements for the degree of Doctor of Philosophy. Thesis Committee: Peter Lee, Chair Robert Harper Daniel Sleator Robert Tarjan, Princeton University Copyright c 1996 Chris Okasaki This research was sponso

                                                                          • Lovefingers

                                                                            www.lovefingers.org : music : podcast : events : lovemail : twitter Daily Fingertracks 01.01.10 : New Decade, New Projects : Thank you all for the support! 12.31.09 : Peter Green : Little Dreamer 12.30.09 : Fleetwood Mac : That's All For Everyone 12.29.09 : Giorgio Moroder : Fly Too High (Instrumental) 12.28.09 : Area Code 615 : Devil Weed & Me (Buffalo Nerd) 12.27.09 : Pentangle : Sweet Song 12.2

                                                                              Lovefingers
                                                                            • 無人スペースシャトルX-37の内部構造 Image Display

                                                                              An exclusive interview with director Brad Peyton on Netflix's new sci-fi film "Atlas." On May 26, 1983, the European Space Agency launched its first X-ray observatory into space. Reference See what moon phase it is tonight and find out when you can see the rest of the moon phases for 2024. Here's what it was like to experience the Starmus Festival in Bratislava, where top scientists and musicians

                                                                              • Simon Peyton Jones先生招待講演について - Preferred Networks Research & Development

                                                                                村主です。 2011年9月21日に、ICFP2011で来日していたSimon Peyton-Jones先生を弊社にお招きして、Glasgow Haskell Compilerの最新事情について講演をしていただきました。当日は体が浮きそうなほどの風が吹く大嵐でしたが、多くの人の協力のおかげで無事に終えることができ、感謝しています。 サイモン先生からスライドを分けてもらったので、講演会の動画とあわせて読む形で、記事にまとめてみました。Haskell/GHCのさまざまなトピックをカバーするこの講演、みなさんのHaskell勉強の一助となれば幸いです。 サイモン先生に「君たちも何か話してよ」と頼まれたので、僕が流体計算言語Paraiso(リンク先にスライドあり)の話をまずしています。 31:46 頃からサイモン先生のトークが始まります。まずはHaskell Communities and Acti

                                                                                  Simon Peyton Jones先生招待講演について - Preferred Networks Research & Development
                                                                                • Advancing Excel as a programming language with Andy Gordon and Simon Peyton Jones - Microsoft Research

                                                                                  Episode 120 | May 5, 2021 Today, people around the globe—from teachers to small-business owners to finance executives—use Microsoft Excel to make sense of the information that occupies their respective worlds, and whether they realize it or not, in doing so, they’re taking on the role of programmer. In this episode, Senior Principal Research Manager Andy Gordon, who leads the Calc Intelligence tea

                                                                                    Advancing Excel as a programming language with Andy Gordon and Simon Peyton Jones - Microsoft Research