並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 102件

新着順 人気順

remote-workの検索結果41 - 80 件 / 102件

  • リモートワーク中にサボった経験ありますか? 約900人に聞いた結果は……

    リモートワーク中に仕事をサボった経験がある人は63.3%——人材会社ビズヒッツが実施した、就労中の約900人を対象にした調査でこんな結果が出た。内訳は「頻繁にある」が13.9%、「たまにある」が49.4%。「ほとんどない」は25.7%、「全くない」は11.0%だった。 “サボり”の内容について、回答者からは「気がついたらYouTubeやSNSなどを見ている」「周りに漫画や本の誘惑がある」「ペットがかわいくて遊んでしまう」といった声が集まった。 ビズヒッツは「誰の目もなく、テレビや漫画、ネットがあり、いつでも横になれる……といった誘惑が多い環境で、自分を律することはなかなか難しいようだ。皆さんも心当たりがあるのでは」としている。 では、誘惑に負けない方法は? リモートで快適に働くコツを聞いたところ、回答者からは「通勤する時と同じ時間に起きて仕事をする」「タイマーを使って仕事時間と休憩時間を管

      リモートワーク中にサボった経験ありますか? 約900人に聞いた結果は……
    • ZoomやDiscordではなくGatherをリモートワークのコミュニケーションツールに選んだ理由 - SMARTCAMP Engineer Blog

      こんにちは!スマートキャンプ ソフトウェアエンジニアの中川です。 リモートワーク全盛の昨今ですが、みなさんはチームのコミュニケーションをどうされていますか? 弊社のBOXIL開発チームはこのたびメインのコミュニケーションツールをDiscordからGatherに移しましたので、今回の記事ではそのなかで得られた知見やコツなどをご紹介できればと思います! 前提・リモートワークにおけるコミュニケーションの二大方針について Discordによる同期的なコミュニケーションで起きた課題 Gatherとは Gatherによって起きたポジティブな効果 カジュアルな雑談の創出 ほどよいプライベート空間の確保 オフィスの視覚的な再現 全体 執務室エリア キャンプスペース(広間的なエリアやなんとなく集まる場) 会議室エリア 1on1エリア Gatherに足りてないこと・期待したいこと 提供されていない機能は補完で

        ZoomやDiscordではなくGatherをリモートワークのコミュニケーションツールに選んだ理由 - SMARTCAMP Engineer Blog
      • リモートワークを上手くやるために

        某勉強会で話したリモートワークネタです。 リモート会議のやり方、チャットで気をつけること、MS 365の使い方などを書いています。

          リモートワークを上手くやるために
        • これからのリモートワークの話をしよう|schemelisp

          こんにちは。体に気をつけてください。流行り病が盛んで困る… リモートワークというのは仕事形態としては割と一般的になってきており、特に今のように感染症への根本的な対策(感染源への接触の回数の低下)に寄与するもので、今ではGMOが特に乗り気なことで話題です。 ところで、リモートワークといってもさまざまで、お互いに全く干渉しない形態のものから、お互いに相互監視するような(いわゆる作業配信の相互型)ものまであります。 今回私の勤務している会社の開発部では「Google hangoutで音声通話をつないでおいて、普段はミュートにしておき、Slackか発言したいときだけ音声のミュートを解除する」という形式をとりました。まあお互い通話していたほうが楽かもしれないね、という意図でしょう。 それはそれとして、この発言の1時間後に何もかもを無視してFaceRigで岩倉玲音のアバターをセットアップしてGoogl

            これからのリモートワークの話をしよう|schemelisp
          • レトロRPG風デザインのオンラインビデオ通話スペース『 Gather.Town 』で”出社して仕事&気軽に雑談”を楽しく仮想体験! | DevelopersIO

            レトロRPG風デザインのオンラインビデオ通話スペース『 Gather.Town 』で”出社して仕事&気軽に雑談”を楽しく仮想体験! 弊社クラスメソッドは以前からリモートワーク(テレワーク)は全社的に利用出来る体制にあり、2020年初頭以降のコロナ禍を経て(ほぼ)フルリモート体制にシフトした際もそこまで大きな混乱は無く、各種SaaSサービスを活用して比較的円滑に日々の業務をこなしてこれているように思います。 とはいえ、それでもやはり実際にオフィスに出社して仕事をする、また顔を合わせて会話をする(仕事の話でも、雑談でも)というのは良いものですね。特に後者の『会話』の部分についてはリモート体制に移行することで"あそび"の部分がごっそり失われてしまった...というのが大きな変化になったと感じる方は多いのでは無いでしょうか。昨今の状況にあっては、実際に顔を合わせるのは勿論のこと、顔を合わせるために移

              レトロRPG風デザインのオンラインビデオ通話スペース『 Gather.Town 』で”出社して仕事&気軽に雑談”を楽しく仮想体験! | DevelopersIO
            • たぶん参考にならない、僕のリモートワーク知見(開始1ヶ月時点) - えいのうにっき

              以下のエントリの通り、7月からリモートワークを開始しています。 blog.a-know.me 社会人になってからはや15年、ずっとオフラインな働き方をしてきたしどちらかというと自分自身でもオフライン派だと思っている自分が、「リモートワークを始めた際に気をつけたこと」「開始から1ヶ月弱が経過した時点で気をつけていること」をメモしておこうと思い立ち、こうしてキーボードを叩いています。 今月末でリモートワーク開始1ヶ月だし、その時点での僕なりのリモートワーク知見をアウトプットしとこうかなー。 3ヶ月後、半年後、くらいにも書き残しておくと良さそうな感じがしている。— a-know (@a_know) July 17, 2019 ひととおり書いてみたものの、たぶん僕がちょっと変だからだと思うんですがあまり参考にならない内容もあると思うので、あまり期待はしないでください......。 仕事をするための

                たぶん参考にならない、僕のリモートワーク知見(開始1ヶ月時点) - えいのうにっき
              • Gather | Virtual HQ for Remote Teams

                This website uses cookiesThis site uses cookies to analyze traffic and performance and to save user preferences. ‍ Learn more about how we use cookies.

                  Gather | Virtual HQ for Remote Teams
                • 疲労感と孤独感いっぱいのリモートワークからの脱却 - Qiita

                  1. はじめに 私のチームは2019年までは、同じフロアでチーム4人が集まって、ペアプログラミング/モブプログラミング中心で開発し、チームで情報を共有しながらお互いに助言し合って開発していました。 アジャイル開発のチームとして、わりと良い感じにコミュニケーションを取りながら開発できていたと思います。 しかし2020年に、コロナの影響で、突然チーム全員がリモートワークに変わり、それは崩壊しました。 チーム全員がリモートワークの初心者のため、リモートワーク初日は大変な事になりました。 今まで同じフロアで気軽に声をかけあっていましたが、それができなくなり、初日は「楽しくない」開発でした。 翌朝に、皆で初日の感想を話し合った結果、全員が疲労感と孤独感を感じており、今までの楽しかった開発が、一変してしまいました。 こんな状態で、この先、リモートワークを続けていけるのか、皆、とても不安を感じていました

                    疲労感と孤独感いっぱいのリモートワークからの脱却 - Qiita
                  • 仕事が完全テレワークだったら住みたい場所 3位は北海道、2位は神奈川県 1位は? Zoom日本法人などが調査

                    理由を複数回答で聞くと、東京都や神奈川県を選んだ人からは「交通の便が良いから」(東京都が54.4%、神奈川県が42.5%)がそれぞれ最も多くなった。他には「買い物に困らない」や「いざとなったら職場に通える距離」などが多かった。北海道を選んだ人からは「自然の近くで働けそう」が40%以上寄せられた。 東京都を選んだ人の内訳は、東京都在住者が30.9%を占めており、続いて神奈川県在住者が15.2%、千葉県在住者が10.7%となったという。このことから調査元の4社は「大都市に隣接している県の在住者は、完全テレワークの場合でも大きな移動を好まない傾向がある」と指摘している。 ワーケーションは観光地が上位に 「ワーケーションができるならどこにいきたいか」の質問には、1位が北海道(27.0%)、2位が沖縄県(23.1%)、3位が東京都(15.6%)という結果に。理由には「リラックスしながら仕事ができそう

                      仕事が完全テレワークだったら住みたい場所 3位は北海道、2位は神奈川県 1位は? Zoom日本法人などが調査
                    • TechCrunch | Startup and Technology News

                      Welcome to Week in Review: TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. This week Apple unveiled new iPad models at its Let Loose event, including a new 13-inch display for…

                        TechCrunch | Startup and Technology News
                      • Microsoftがリモートワーク導入後の変化を分析した結果判明したこととは?

                        by Robert Scoble Microsoftが、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として導入していたリモートワークにより同社の社員の働き方がどう変わったのか」についての分析結果を発表しました。 Microsoft Analyzed Data on Its Newly Remote Workforce https://hbr.org/2020/07/microsoft-analyzed-data-on-its-newly-remote-workforce アメリカでCOVID-19が猛威を振るう中、Microsoftは2020年3月上旬にリモートワーク制度を導入しました。Microsoftは、COVID-19が職場や教育現場にもたらした変化について「もう元には戻れない」と評しています。 新型コロナウイルスは働き方や学び方を永久に変えてしまったというMicrosoftの

                          Microsoftがリモートワーク導入後の変化を分析した結果判明したこととは?
                        • 総務省|テレワークにおけるセキュリティ確保

                          2023年10月17日 中小企業等担当者向けテレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)【設定解説資料】の更新を行いました。 企業等がテレワークを実施する際のセキュリティ上の不安を払拭し、安心してテレワークを導入・活用いただくための指針として、テレワークの導入に当たってのセキュリティ対策についての考え方や対策例を示した「テレワークセキュリティガイドライン」を策定・公表しています。 テレワークセキュリティガイドライン(第5版)(令和3年5月) テレワークセキュリティガイドライン 改定概要 ※本ガイドラインについてURLで紹介いただく場合は、PDF直接ではなく、次のURL(本ぺージ)を案内いただけますようお願いいたします。 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/telework/ <改版履歴:報道資料へのリンク> 初版:平成16

                            総務省|テレワークにおけるセキュリティ確保
                          • 純粋培養フルリモート開発組織のワーク&ライフスタイル / monicle full remote style

                            今あらためて考えるフルリモートでうまくいくプロダクトチームの作り方! https://yojo.connpass.com/event/271366/ 上記イベントでの発表資料です。

                              純粋培養フルリモート開発組織のワーク&ライフスタイル / monicle full remote style
                            • リモートワークにおけるビデオ会議にまつわる諸問題について - Kentaro Kuribayashi's blog

                              新型コロナウィルスへの感染拡大を抑制するための社会的な取り組みとして、リモートワークへの取り組みが急速に進展していきている。リモートワークによる協働を効果的に実行するために、ZoomやGoogle Meetなどのビデオ会議用ツールの利用が進んでいる。 それらのツールなしではもはやリモートワークを有効に実施することは不可能ですらある一方で、まったく課題がないわけではない。というよりもむしろ、課題が山積みである。本エントリでは、リモートワークにおけるビデオ会議に関する課題について素描してみる。 本エントリでは、ひたすらあれやこれやを問題として挙げているので、一見するとリモートワークやビデオ会議に対して全体としてネガティヴな印象を述べているように見えるかもしれないが、まったくそうではない。逆に、これだけ問題があってすらなお、ビデオ会議は便利。ただ、いまよりももっともっとよくできるだろうということ

                                リモートワークにおけるビデオ会議にまつわる諸問題について - Kentaro Kuribayashi's blog
                              • Around | Video calls loved by extraordinary teams.

                                Meetings don't have to crush your soul. Discover radically unique video calls designed to help hybrid-remote teams create, collaborate and celebrate together.

                                  Around | Video calls loved by extraordinary teams.
                                • クラスメソッドのテレワークを支える仕組みをご紹介します | DevelopersIO

                                  クラスメソッドでは様々なSaaSサービスを組み合わせて、テレワークを実現しています。そこでこの記事では、クラスメソッドが利用している各種SaaSサービスをご紹介し、どのような仕組みでテレワークを実現しているのかをお伝えします。 はじめに 現在、新型コロナウイルス対策として多くの企業がテレワークを推奨しています。クラスメソッドも1月末より原則テレワークとしており、現在では全てのオフィスを閉鎖し、98%の社員がテレワークで働いています。残り2%は郵便物の受け取りや工事立ち会い等、必要な場合のみ出社するケースです。 しかし様々な報道を見ると、テレワーク自体は多くの企業で導入され、世界全体では80%の人がテレワークを実施しているものの、日本企業においては未だに出勤していたり、とても制限された環境の中でテレワークを実施し成果を発揮できなかったり、様々な問題が発生しています。 ヌーラボがテレワークの導

                                    クラスメソッドのテレワークを支える仕組みをご紹介します | DevelopersIO
                                  • リモートワークから出社に切り替える企業の意思決定|久松剛/IT百物語の蒐集家

                                    有料設定していますが、最後まで無料でお読みいただけます。もしよければ投げ銭感覚で応援をお願い致します。 テレワーク実施率は、コロナが始まった2020年5月は31.5%だったものの、2023年1月は16.8%と減少。しかし、コロナ収束後もテレワークを希望する人は2020年5月の62.7%に対し、2023年1月は84.9%と増加しています。 リモートワークと出社…双方メリット・デメリットあるなかで、これからの働き方は? 東京MX+ リモートワークの課題これまでもリモートワークについて本noteでも取り上げてきましたが、今回は現状の課題を整理しつつ現状の落とし所について言及していきます。 未経験者のリモート教育2020年4月から数えると4回目の新卒受け入れの年となりますが、こと新卒や未経験者の教育となるとフルリモートでの教育は難しいのでは無いかと感じています。 オフラインで目が届くところに居てく

                                      リモートワークから出社に切り替える企業の意思決定|久松剛/IT百物語の蒐集家
                                    • リモートワークにおけるファシリテーションの方法論の増補版を公開します! - COPILOT KNOWLEDGE

                                      2020年5月に公開した「リモートワークにおけるファシリテーションの方法論」の増補版をこのたび公開いたしました。 増補版のための序文(2023年10月) 資料 増補版のための序文(2023年10月) 2020年の新型コロナウイルスの世界的流行は、私たちの働き方を大きく変える契機となりました。 空間を共にしながら働くという前提は崩れ、在宅やコワーキングなど、各自が離れた場所から仕事をしていくスタイル(リモートワーク)は特別なものではなくなりました。当時、社会的に移動制限が行われたことによって、オンラインミーティングやリモートワークが普及し、逆説的に「移動からの自由」というものが生まれました。そして、移動から自由になることによって、「働き方そのものも自由」につながっていったのがこの3年間の大きな変化と言えるかもしれません。 しかし、一般的に「自由」の裏側には「自由であることの難しさ」が必ずある

                                        リモートワークにおけるファシリテーションの方法論の増補版を公開します! - COPILOT KNOWLEDGE
                                      • SmartHR とフルリモートワークと、時々、オフィス - SmartHR Tech Blog

                                        こんにちは!CTO の芹澤です。 今回は SmartHR のプロダクトチームで行われているリモートワークの状況と、今後の働き方に関するお話です。 昨年度よりコロナ禍における暫定対応として採用されていたリモートワークを前提とした働き方について、そろそろ恒久的な方針を決めようということで、先日以下のような社内報が発表されました。 shanaiho.smarthr.co.jp 結論から申しますと、プロダクトチーム1としては今後もリモートワークを継続して、場所にとらわれない働き方を続けていこう、という判断となりました。これにより、通勤圏外からフルリモートで働く、というようなことも可能となっています。 上記記事にもこの結論に至った背景は書かれているのですが、ここではリモート下でのプロダクトチームの働き方の変化を紹介しつつ、もう少し踏み込んだ背景や意図の説明をさせていただければと思います。 私たちは今

                                          SmartHR とフルリモートワークと、時々、オフィス - SmartHR Tech Blog
                                        • フルリモートで1年半働いて個人として工夫していること - kenfdev’s blog

                                          フルリモートで働いて1年半ほどが経つので、自分が工夫していることについて残しておこうと思いました。この記事は会社云々とかチームワーク云々とかの話ではありませんのご了承ください。個人として家の環境だったり、習慣に気をつけている点についてまとめます。 ちなみに家族構成としては妻と子供3人(全員小学生未満)を含めた5人です。 【注意】この記事の内容はあくまで我が家で今の所運用できている内容です。各家庭や環境によって効果は大きく異る可能性があるので、その点はご了承ください。 仕事場 Trelloでタスク管理 バレットジャーナルで「その日の記録」 ポモドーロでメリハリ タスク管理をTrelloと連携 ポモドーロ時間をRescueTimeと連携 Do Not DisturbをSlackと連携 ノイズキャンセリングヘッドホンで音を遮断 家族とSlackで会話 子供とスマートスピーカーで会話 Rescue

                                            フルリモートで1年半働いて個人として工夫していること - kenfdev’s blog
                                          • freeeプロダクト開発メンバーのこれからの働き方 - freee Developers Hub

                                            こんにちは、CTOの横路です。 freeeではコロナの急拡大をうけ2020年2月25日から全社リモートワークを開始し、そこから丸2年が経過しました。現在も基本的にはリモートベースで働くというスタイルとなっており、その中で様々な課題にも直面し、freeeにとってどんな働き方がベストなのか試行錯誤しずっと悩み続けてきました。freeeでのリモートワーク下での課題やそれに対する取り組みについてはこちらの記事でも触れています。 フルリモートの課題に真正面からぶつかったfreeeの2020年 - freee Developers Hub freeeのエンジニアとコロナ - freee Developers Hub 徐々にコロナも落ち着きつつある今、8月頃にはオフィスの移転があることも踏まえ、freeeプロダクト開発組織のこれからの働き方について方針をアップデートしたので、その内容をブログに書こうと思

                                              freeeプロダクト開発メンバーのこれからの働き方 - freee Developers Hub
                                            • エンジニアリング x US 海外とのコラボレーション

                                              https://oso.connpass.com/event/200031/

                                                エンジニアリング x US 海外とのコラボレーション
                                              • リモートワークスタイルチェック

                                                remote-work-style-check.md リモートワークスタイルチェック 昨今の社会情勢の影響もありリモートワークを導入する企業・チームが増えてきましたが、 一口に「リモートワーク」といってもさまざまなスタイルがあります。 企業側と働く側のミスマッチを防ぐため、リモートワークにおける観点を列挙してみました。 リモートワーク比重度 どの程度リモートワークに比重を置いて導入しているかのチェックリストです。 数値を合計し、高いほどにオフラインよりオンラインに比重を置いている傾向があります。 あくまでも "比重" であり、優劣をつけるものではありません。オフライン・オンラインどちらを重要視するかは企業・チーム・個人の価値観によって異なります。 リモートワークの導入期間 どの程度リモートワークを導入しているか (≒ 組織としてのリモートワークへの慣れ) (累積→途中で廃止・停止などが挟ま

                                                  リモートワークスタイルチェック
                                                • How to do effective video calls

                                                  During 2011-2012 there was a small but significant revolution in how we worked at Thoughtworks. When we needed to communicate while separated we used to do telephone meetings, but within a year the telephone disappeared and we started using video calls instead. As we got more comfortable with video, we took more opportunity to collaborate with video meetings rather than trying to get everyone toge

                                                    How to do effective video calls
                                                  • 改善提案の議論をテキストで非同期に行う - リモートワークに合わせた提案方法を探る - $shibayu36->blog;

                                                    最近はリモートワークが主体で、みんなで集まっての同期的コミュニケーションがやりづらくなり、他の人の非言語情報を受け取ることも困難になった。その結果として、自分がチームで改善提案をした時に、周りの人からコメントを受け取る、提案に対する温度感を探るということが難しくなった。 改善提案にこのような課題があったので、リモートワークに合わせた方法を探り、まず改善提案の議論をテキストで非同期に行うというやり方を行ったので紹介する。その過程で自分が作った提案のテンプレートも共有するので、参考にしてもらえると嬉しい。 課題: 現在の働き方でも改善提案に対するフィードバックをもらいやすくしたい もう一度課題をまとめる。 自分がチームの改善提案をした時は、チーム内の意見や反応を見ながら、より改善提案をブラッシュアップして実施したいと考えている。つまり開発フローなどチームの改善提案でもコードレビューと同様、コメ

                                                      改善提案の議論をテキストで非同期に行う - リモートワークに合わせた提案方法を探る - $shibayu36->blog;
                                                    • A virtual office for remote teams

                                                      Video conferencing software built for small teamsWork together synchronously with virtual meetings, calendar alerts, and high fives - even while remote.Try Tandem for freearrow_forwardSee Tandem in action

                                                        A virtual office for remote teams
                                                      • リモートワーク向けのボイスチャットツール「iori(庵)」のクローズドベータを公開しました|Yuta Fukazawa

                                                        自己紹介AppBrewで代表(兼新規事業リード)を務めている深澤です。https://appbrew.io https://initial.inc/companies/A-17314 clubhouseが流行った時にクローンサービスを作っていました。 https://note.com/yfuka86/n/n28bae17d6dcd 解決したい課題=リモートコミュニケーションの悩みコロナで急速にリモート化がすすみ、弊社AppBrewも50人ほどのフルタイムスタッフのほとんどがリモート勤務になりました。 僕自身含め、多くのスタッフが既存ツールを使いながら変化に適応する中で、形としては体裁を保ちつつも、やはり解決しきれていない問題があると感じるようになりました。それは、コミュニケーションハードルが高くなることです。 多くの会社はSlack/Zoom(あるいはその代替ツール)の構成で、それぞれ非同

                                                          リモートワーク向けのボイスチャットツール「iori(庵)」のクローズドベータを公開しました|Yuta Fukazawa
                                                        • mmhmm | ビデオ会議やビデオ録画に

                                                          ビデオ通話のお供あなたの肩越しにスライドを表示することで、会議をレベルアップします。mmhmm は、Zoom・Meet・Teams などとお使いいただけます。 印象に残る動画を録画高額な機材やビデオ制作チームなしでも、進捗報告、製品デモ、トレーニング用などのビデオを簡単に作成できます。また、誰が視聴したかを分析できます。

                                                            mmhmm | ビデオ会議やビデオ録画に
                                                          • TechCrunch

                                                            As a TikTok ban gets closer to becoming a reality in the United States, it might be time to start thinking about other platforms to adopt early in case you’re left to fill the void left by the popul

                                                              TechCrunch
                                                            • 【調査】コロナ前後で「24%→0%」、完全オフィス勤務をやめるスタートアップ | Coral Capital

                                                              イスラエルやイギリス、米国などワクチン接種が速く進んだ地域では、社会活動の制限が大幅に緩和されています。感染力の強いデルタ株など変異株の拡大により感染者数は世界各地で急増していますが、重症化率や死亡率は大きく低下。ロックダウン解除や外出制限緩和をした国もあります。8月上旬時点の日本では感染者急増で医療リソースの逼迫し、予断を許さない状況になっていますが、特に現役世代のワクチン接種率が今後上がっていくことで行動制限が緩和される可能性は十分にあります。 では今後、通勤やオフィス勤務のリスクが一定程度下がったとみなされる状況になったとき、リモートワークのポリシーはどう変わっていくでしょうか? もともとリモートワークを何らかの形で取り入れていた会社の多いスタートアップ界隈ですが、何が変わるでしょうか? 少し気が早いかもしれませんが、Coral Insightsでアンケートを取ってみました。 Cor

                                                                【調査】コロナ前後で「24%→0%」、完全オフィス勤務をやめるスタートアップ | Coral Capital
                                                              • Pesto has been discontinued

                                                                Pesto has been discontinued Follow us on Twitter for updates on what's next.

                                                                  Pesto has been discontinued
                                                                • リモートワークする人が家族を犠牲にしている理由

                                                                  リモートワーカーは、家庭を犠牲にし、長時間働いてでも、上司に献身的であることを証明しようとすることがカリフォルニア大学サンタバーバラ校の研究で明らかになった。 リモートワーカーは「常にオン」の状態にあり、同じプロジェクトに参加するためだけに社内にいる従業員に比べると、より奇妙な時間にミーティングに出席する。 この研究は、増加しつつあるアメリカのリモートワーカーに関係している。 リモートワークとは、家から出る必要はなく、きちんとした服装をする必要もないことのように思える。 しかし、現実には、多くのリモートワーカーは、社内で働く従業員と同じ給料と昇進を獲得するためによりハードに働いていることが分かった。 Organizational Science誌に掲載されたカリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)の2人の研究者による研究論文は、オフィスに「物理的に」出勤する従業員の方がリモートワーク

                                                                    リモートワークする人が家族を犠牲にしている理由
                                                                  • Hybrid combines the worst of office and remote work

                                                                    June 8, 2023 Hybrid combines the worst of office and remote work The honeymoon for remote work is over, and managers who never liked the concept to begin with are plotting its complete reversal, so that things may return to how they were before The Great Remote Experiment. This experiment convinced millions of employees of how much better life could be without a commute or even having to live by t

                                                                      Hybrid combines the worst of office and remote work
                                                                    • いまさらだけど、ZOOMするなら「Snap Camera」がおすすめよ。|さとなお(佐藤尚之)

                                                                      ※※【追記】現在、ZOOMを最新版にアップデートすると、Snap Cameraが使えなくなっているようです。※※ 去年創業したうちの会社(ファンベースカンパニー)では、ビデオ会議するとき、そのクオリティと安定性の高さで「ZOOM」を使う。 その会議のとき、普通にみんな「Snap Camera」を使って、要件のみで固くなりがちなビデオ会議をちょっと和ませながら進行したりする。 だからわりと一般的にポピュラーなのかと思ったら、数日前の夜に「ZOOM飲み」したとき、意外とみんな知らなかったんだよね。 つまり、まだ意外と知られていないのかもしれないので、知らない方のためにちょっと書いてみる。 というか、コロナ感染拡大でテレワークせざるを得なくなって、急にみんなZOOMを使い始めたよね。 ボクは2年前まで「appear in」というビデオ会議サービスを使っていたんだけど、ZOOMが出てからすぐ乗り換

                                                                        いまさらだけど、ZOOMするなら「Snap Camera」がおすすめよ。|さとなお(佐藤尚之)
                                                                      • 夫がリモートワークを始めたら、こっちの仕事がはかどらなくなった。

                                                                        ねぇみんな助けて。夫婦喧嘩勃発したんだけど。 ……すみません、「夫婦喧嘩」は盛りました。 ちょっと話し合いがヒートアップしちゃっただけです。 というのも、コロナの影響で夫が本格的に在宅ワークに切り替えることになり 「夫婦ふたりどうやったら快適に在宅ワークができるか」という点で意見が割れておりまして。 先日「夫は在宅ワークに向いてないけどわたしは在宅ワーク楽しんでるよ〜(キャピッ)」 なんて記事を書いたばかりだけど、「それは在宅ワークしやすい環境に恵まれていたからなんだな……」と気づきました、はい。 コロナの影響で夫が予期せぬ在宅ワーカーに まだ出勤禁止令は出ていないものの、コロナの影響でいつどうなるかわからないこのご時世。 夫は在宅ワークにすることを決意(もともと在宅ワークOKの会社)。 しかし、どうやら社内には「持ち出し可のノートパソコン」がないらしい。 つまり、在宅ワークするなら、でか

                                                                          夫がリモートワークを始めたら、こっちの仕事がはかどらなくなった。
                                                                        • https://www.soumu.go.jp/main_content/000545372.pdf

                                                                          • リモートワークを支える技術 - k0kubun's blog

                                                                            コロナのせいでフルリモートになってから1年くらい、それ起因でPCのセットアップを度々いじっていて、今日で大体いい感じになった気がするので買ってよかったと思っているものをシェアする。 USB-C to Ethernet アダプタ Zoom をするときに "Your internet connection is unstable" と出ると不便なので、リモートワーク時代はインターネットにWi-Fiを使うのは避け、有線で繋ぐのが良い。ケーブル本数を抑えるため、USBも刺さる奴を使っている。部屋の配置と配線の都合で廊下のど真ん中をケーブルが横断する感じになりそれは不便なのだが、この問題は解決してない。 HDMI スプリッタ 自宅に4Kディスプレイが1つだけあるのだが、パソコンは私用と社用で2つある。勤務開始と終了で毎日2回ディスプレイをつけかえるとき、HDMIを2本ディスプレイに刺しておいてディス

                                                                              リモートワークを支える技術 - k0kubun's blog
                                                                            • 会議室は、もはやビデオ会議に劣るのではないか? | Coral Capital

                                                                              リモートワークが長くなってハッキリしたことがいくつかあります。例えば、人と会うために今まで必要以上に時間や体力、お金を使っていたのだということに気付いた人は多いのではないでしょうか。今も人に会うことの価値は変わっていませんし、ビデオ会議が完全な代替となることはありません。しかし、仕事の面談や会議の100%を会議室などリアル面談にすべきと考える人はもはや少数派ではないでしょうか。 さらに最近、アジェンダを共有して順に議論を進めるようなときには、実は非対面のビデオ会議は、会議室での議論に勝るのではないかと思うようになりました。一般的にはビデオ会議は、会議室の会議に劣るもので、何とかがまんできる代替手段という見方が多いと思います。しかし、すでに優劣は逆転しているのではないかということです。音質や遅延、安定性など課題も多く、明らかに劣っている面が気になることはあります。一方、議論に必要なものは音質

                                                                                会議室は、もはやビデオ会議に劣るのではないか? | Coral Capital
                                                                              • メラビアンの法則って何?誤解されがちな法則の本来の実験内容を解説! | ノマドジャーナル

                                                                                拡大解釈されている「メラビアンの法則」 ビジネスパーソンなら「メラビアンの法則」というキーワードを一度は耳にしたことがあるかも知れません。「聞いたことない!」という方も、「言語情報は7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%」というような話は聞いたことがありますよね? とても有名な「メラビアンの法則」ですが、実は間違って引用されていたり、拡大解釈されて摂り入れられていることが多いのです。この記事では、法則の正しい理解と、応用してビジネスに使えるポイントを解説していきます。 本来の「メラビアンの法則」を解説 メラビアンの法則は、非言語コミュニケーションの重要性を説く法則です。しかし、「話の内容よりも見た目の印象が大事」という間違った解釈がされがち。本来はどのような法則なのか、解説していきます。 非言語コミュニケーションの重要性を説いた法則 アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した「メ

                                                                                  メラビアンの法則って何?誤解されがちな法則の本来の実験内容を解説! | ノマドジャーナル
                                                                                • リモートワークは「家族との関係が改善し運動不足が進む」? キャスター意識調査

                                                                                  キャスターは2019年7月17日、自社の従業員を対象に実施した、リモートワークによる働き方と生活の変化に関する意識調査の結果を発表した。調査結果によると「リモートワークによって作業効率が向上し、家族関係が良好になった」としている。 キャスターはリモートワークを全社で採用している。従業員の7割以上が、入社理由をリモートワークとしており、現在700人以上の従業員がリモートワークで働いている。今回の調査では、出社を前提とした働き方とリモートワークの比較について尋ねた。 仕事面で変わったことは「仕事のスピード」 まず、リモートワークによって仕事面で変わったこととして「仕事の作業スピードが速くなった」「不明点を相談するタイミングが早くなった」「勤務(残業)時間が減った」「まずやってみる・自ら動く体質になった」の4点について調べた。 「仕事の作業スピードが速くなった」かどうかについては、「とてもそう思

                                                                                    リモートワークは「家族との関係が改善し運動不足が進む」? キャスター意識調査

                                                                                  新着記事