らくからちゃ @lacucaracha 友達の会社で副業を「容認」から「推奨」にしたら ・タイミーで行った先から案件取ってきたやつ ・取引先で土日バイトしてたら追加受注取ってきたやつ ・udemyで講座作ってたら会社に問い合わせがきたやつ などなど、本業のほうも大変捗ってると聞いて、これが新時代かと感じてる。 2024-11-03 07:33:40 らくからちゃ @lacucaracha 社長が「何でも新しいサービスは試してみないとわからんやろ」と、uber eatsをやってみた結果を社内ポータルで発表して以来、若手や子育てが終わった層を中心に空いた時間でなんかやるが当然のようになってるとかなんとか。 2024-11-03 07:45:25
サンプルファイルについて 2021/7/24 追記 Github に、本ページで扱う Excel ファイルやサンプルのフローをアップロードしました。 よろしければご使用ください。 以下のイベント用にで作成したファイルになります。 はじめに Microsoft Igniteの発表でPower Automateの「per user with attended RPA plan」で「Power Automate Desktop」が使用できるようになりました。2020年9月24日でPreview版です。 この記事でPower Automate DesktopのWebレコーダーによる自動化やExcel操作を通じて、変数の扱いや画面機能ついて説明します。 また、2020年9月24日時点の既知の不具合情報についても途中記載しています。 トライアル開始手順もまとめてみましたので併せてご覧ください。 【Po
マイクロソフトのRPAツール「Power Automate Desktop」、自動実行中は別画面になり人間の操作を邪魔しない「Picture-in-Picture」機能がプレビューに マイクロソフトは同社のRPAツール「Power Automate Desktop」の新機能として、ロボットの自動実行中は画面を自動的に別の仮想デスクトップ画面に切り替えることで、自動実行中でも並行して人間が通常の操作を行える「Picture-in-Picture」モードのプレビュー公開を開始しました。 これまで自動実行中はコンピュータが画面を占有していた Power Automate Desktopは、人間がマウスやキーボードを操作するのと同じようにコンピュータに操作を覚えさせ、それを自動実行させることが可能です。 これまではコンピュータが自動処理を行っている最中は、コンピュータが画面上でアプリケーションの起
[注意] 本稿ではデータを管理するRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)製品として、単一のPCのユーザーのデスクトップ環境で使用できる(煩雑なサーバー構成を必要としない)Microsoft SQL Server Express LocalDBを使用します。 また、今回のサンプルフローで使用するデータベースは、第9回で作成したMAILDBです。抽出対象にマッチするデータがない場合には、以前の記事のサンプルフローを実行するなどして、適宜データベースにデータを追加してください。 対象読者 Excel/PowerPointなど、一般的なツールの操作を理解している人 RPAツールを用いて業務を自動化したい人 データベースアクション(データ参照) 今回は、MAIL_TABLEから、条件を満たすデータを抽出し、ファイルに保存するまでをフロー化します。フロー作成に先立って、あらかじめ条件にマ
RPAツールPower Automate Desktopの学習教材をPeaceful Morningが無料公開マイクロソフト社のRPAツール無償提供を受けて RPA領域で包括的にサービスを展開するPeaceful Morning株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:藤澤専之介)は、マイクロソフト社によるRPAツール「Power Automate Desktop」の無償提供を受けて、同ツールの導入を検討されている方に少しでもお力添えできればと思い、ノウハウをまとめた教材を公開しました。 ▼無料公開テキストのダウンロードはこちら▼ https://robo-runner.com/ebook/power-automate-desktop/ ※なお、こちらはPower Automate Desktopの導入を検討する企業、導入済みの企業担当者の方向けのテキストのため、RPA導入支援、開発等の
[簡単にできる!] Power Automate for desktop(RPA)で PDF請求書をまとめてエクセルに転記する。PDFOCRPowerPlatformPowerAutomateDesktop 今回は、オフィスの業務課題を想定して、Power Automate for desktop(RPA)で、月末営業から届く大量の請求書(PDF)の内容をOCRを使って文字認識させて、エクセルに転機して売上一覧を作成することを自動化します。 この自動化は、PDFから取得する文字の位置が違うとデータが取れませんので、レイアウトが基本同じであることが条件です。よくあるのは、合計金額を表示する位置が、見積もりの項目数により位置が変わる場合などは取得が難しいです。 Power Automate for desktopはWindows10や11に無償で提供されていますが、時間で定期的に起動したり、何
米Microsoftは5月21日(現地時間)、開発者向け年次開発者会議「Microsoft Build 2024」で、RPA・ローコードツール「Power Automate」の新機能「AIレコーダー」を発表した。AIに話しかけながら画面操作を記録させることで、PC操作の自動化をこれまでより柔軟に実現する機能という。 Power Automateではこれまで、実際にマウスやキーボードでの操作を行い、それを記録することでPC操作の自動化を実現していた。一方、新機能では画面操作に加えて声での説明を踏まえ、AIが手順を構築可能に。AIは声での説明を基に、操作の意図を解釈して作業の手順を組み立てるため、例えばRPAの対象としていた画面のUIが変わったとき、新しい手順を再提案してくれるようになるという。 関連記事 Microsoft、RPA機能を搭載した「Power Automate」発表 ユーザーの
電子帳簿保存法への対応は如何ですか? 電子帳簿保存法が令和4年1月から改正されましたが、皆さんの会社の対応は如何でしょうか?個人的に、去年は電子帳簿保存法への対応準備で、翻弄された1年ではなかったかと思います。 弊社バックオフィスサービス 弊社では、バックオフィスはMoney Forwardの製品郡で統一していて、図のようにできる限り転記作業や間違いなどを防ぐ為に自動取込をおこない、仕訳帳を入力せず振込までを完結できる状態で運用しています。 まだまだ完璧ではなくて、 経費精算の紙の領収書提出 郵送されてくる紙の請求書・発注書の類 この辺りも電子帳簿保存法への対応で電子化できると、リモートワーク時でもデジタル申請が行えて、かなり幸せになれそうです。 電子帳簿保存法への保存要件も確認して、関連サービスの黄色い枠の「クラウドBox」に電子データを保存することにしました。 基準期間の売上高が1,0
ブロックエラーの発生時にロジックエラーをキャッチする エラー発生時、時間が経つことでエラー原因が解決する場合は、再試行を選択することもできますが、そうでない場合は、同じことを繰り返しても同じエラーになってしまいます。 [ブロックエラーの発生時]アクションを利用すると、エラーの発生時に該当アクションの前後のアクションをまとめたブロックの先頭や末尾にジャンプする[例外処理モード]も作成できます。また、特定のアクションに対してではなく起こりうるロジックエラー(0除算など)に対してもエラー処理を指定することができます。 たとえば以下は、ユーザーが2つの数を入力した後、その2つの数で割り算をするフローです。 [1]新しいフローを作成する Power Automate for desktopを開きます。トップ画面から[+新しいフロー]をクリックして、適当な名前で新規のフローを作成します。 [2]ブロッ
画面に話しかけながら操作すると生成AIがRPAフローを自動生成する「Record with Copilot in Power Automate Desktop」がパブリックプレビュー マイクロソフトは米ラスベガスで現地時間9月18日から20日まで開催したイベント「Power Platform Community Conference」でPower Automateの新機能として、ユーザーが画面に話しかけながら操作すると生成AIがRPAフローを自動生成する「Record with Copilot in Power Automate Desktop」のパブリックプレビューを開始すると発表しました。 この機能は、今年(2024年)5月に開催されたイベント「Microsoft Build 2024」で、Power Automateの新機能「AIレコーダー」として発表されていたものです。 参考:[速
2021年11月に開催された Microsoft Ignite では、 ローコードな自動化がより強化された、Power Automate の様々なアップデートが発表されました。 マイクロソフトではハイブリッドな仕事はこれからも続くと認識されており、企業規模でのコラボレーションを促進し、より多くのイノベーションを推進する新しい仕事のやり方が必要だと考えられています。組織のデジタルトランスフォーメーションを推進するためのいくつかの Power Automate の新機能が発表されました。 ここから先のお話では、Power Automate のクラウドベースのロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)の最新のアップデートについて知ることができ、Windows PCのデスクトップから、より安全に自動化する方法を見ることができます。 また、プロセスアドバイザーのプロセスマイニングの概要 では
皆さんこんにちは。 広告配信システムの管理画面開発と全社業務自動化のRPA開発を担当してるR.Aです。 昨年のAdventCalendar2020でUiPathを使用しSalesforceのチケットを更新する方法について執筆を行いましたが、今回はBacklogのAPIを使用し、Backlogの課題を作成・更新するロボットを作成したいと思います。 社内では、Backlogを活用し開発の進捗管理や申し込み管理を行っています。GMOアドマーケティングでは、Backlogに登録されている特定の課題を取得し、社内サービスで使用するアカウント作成の処理をRPAで行っています。 1、APIキーを取得する。 はじめに課題の追加や更新を行うため、APIを作成いたします。 まずBacklogにログインを行い、画面右上にある自身のアイコンをクリックし個人設定に進みます。 個人設定の中にあるAPIをクリックし、発
この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「マイクロソフト、Copilotに作業を依頼するとユーザーに代わって手順を考え、Windowsデスクトップ上でRPAにより自動操作してくれる新機能「Power Automate via Copilot in Windows」、Windows 11に搭載へ」(2024年2月28日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Microsoftは、Windowsに搭載している「Copilot in Windows」の新機能として、Copilotにプロンプトで作業を依頼することで、Windows上でさまざまな操作をユーザーに代わって自動的に実行してくれる「Power Automate via Copilot in Windows」を、開発中のWindows 11 Insider Preview Build
日々の業務で、デスクトップ上で何度も繰り返し行わなければならない定型作業がよくあります。これらをコンピュータに自動化してもらえれば、効率的に遂行できますし、なによりケアレスミスの減少も期待できるでしょう。本連載で扱うPower Automate Desktopは、このような自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第1回では、簡単なフロー作成の基本と手作業の記録について説明します。 対象読者 Excel/PowerPointなど、一般的なツールの操作を理解している人 RPAツールを用いて業務を自動化したい人 Power Automate Desktopとは 一般的に、コンピュータで作業を自動化する場合、開発者がアプリケーションソフトウェアをプログラミング(コンピュータへの詳細な指示の作成)するのが普通です。複雑なアプリケーションソフトウェアを作成するため
群馬県沼田市は、市政改革大綱を定め、人口減少や逼迫する財政状況などの直面する課題へ取り組み、持続的行政サービスの提供を行うことを掲げている。 そうした中、副市長の川田正樹CIO(Chief Information Officer)をトップとしたDX推進室を令和4年度から新たに組織し、デジタルを活用した業務変革、DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいる。具体的には、スマート自治体を推進するため、効果的な手段としてAIやRPAの導入を進めている。 当初は、有償のRPAソフトを導入し効果を上げていたが、浮かんできた課題を解決するため、オープンソースのPythonとRPAソフトに切り替えた。これにより、どのような効果が得られたのだろうか。 この一連の取り組みについて、沼田市総務部企画政策課 課長 星野盾氏、DX推進室長 鳥羽雄一郎氏、主査 石澤賢一郎氏、主任 原沙和氏に聞いた。 左
「国際業務は顧客にとって重要なインフラの役割を担うにもかかわらず、手作業が多い。人の頑張りに頼らず、効率的で持続可能な体制を早期に実現していく」。ふくおかフィナンシャルグループ(FG)市場統括部部長の工藤章氏は、福岡銀行が2021年8月に利用を始める予定の新クラウドサービスの狙いをこう語る。 福岡銀行が導入するのは、NTTデータ四国が開発する「WIFES(ワイフェス)」。AI-OCRやRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を活用し、国際送金業務の効率化を狙う。当初から開発協力していた同行が第1号ユーザーになる。 国際送金業務は、顧客から受け取った送金依頼書の内容を確認し、SWIFT(国際銀行間通信協会)のネットワーク向けに送金メッセージを作成。メッセージをSWIFT用端末に入力して送信する、という流れで進める。WIFESはこの一連の作業を効率化するものだ。 WIFESによる国際
お久しぶりです! 最近仕事で社内向けにRPA研修を行い、 そこで自動化禁止サイトを少しだけ調べたので共有したいと思います。 自動化禁止サイトのまとめ記事がないのが意外でした...! ※注意:2020年6月24日時点の情報です! ※注意:本記事に掲載していないサイトでも利用規約で自動化を禁止しているサイトはたくさんあります。自動化する前に一度ご確認ください。 Amazon ロボットなどのデータ収集・抽出ツールによる利用は許可されていません。 利用規約に明記されています。 RPAだけでなくプログラミング言語によるスクレイピングもNGだと思われます。 Amazon - 利用規約 - この利用許可には、アマゾンサービスまたはそのコンテンツの転売および商業目的での利用、製品リスト、解説、価格などの収集と利用、アマゾンサービスまたはそのコンテンツの二次的利用、第三者のために行うアカウント情報のダウンロ
IToTの覚え書き マイクロビット、アルドゥイーノ、ラズベリーパイなどで楽しい道具を作る趣味のサイトです。 基本的に自分用の覚え書きです。 みなさん、あけましておめでとうございます。 そういえばWindows7はもうすぐ終わるのですね。 久しぶりに実家のWindows7パソコンを起動したら、防衛の要MSEが赤いでないですか。 更新をいくらやっても途中で失敗。定義ファイルをダウンロードして手動でも失敗。 ついには再インストールしても失敗。そしたら夜に100くらいのWindowsの更新が始まった。 半分くらいのところまで済んたので、そこで再度MSEの自動更新を行ったら簡単に成功。 なんかのファイルが古かったんですね。 ことしは久しぶりにパソコンを使う機会が増えそうなので、正月から自動化ソフトをいじっています。 20年前からRocketMouse2000 v4.92をこよなく愛用していましたが、
マイクロソフト、RPAツールの「Power Automate」強化へ。RPAベンダのSoftomotiveを買収、統合 マイクロソフトはRPA(Robot Process Automation)ツールベンダの「Softomotive」の買収を発表しました。 マイクロソフトのRPAツールである「Power Automate」との統合により、同社のRPAツールを強化する狙いがあります。 .@Microsoft has acquired @Softomotive, accelerating automation innovation to provide customers with an even faster and more robust robotic process automation service: https://t.co/wAq7Z74gjd pic.twitter.com/
Googleの「AppSheet」はプログラミングの知識がない人でもアプリケーションを開発できるノーコードツールとして注目を集めている。使い方や活用例、Microsoft PowerAppsとの違い、最近追加されたRPA機能の実力、料金などをまとめた。 高度なプログラミングスキルがなくても簡単かつ迅速にアプリケーションを開発できるツールとして「ノーコード」「ローコード」ツールが注目を集めている。現在は各ベンダーからノーコード/ローコードをうたう開発ツールが提供されているが、Googleが提供するノーコード開発プラットフォーム「AppSheet」は、「Google Workspace」(旧G Suite)や「Google Cloud Platform」(以下、GCP)のユーザーを中心に認知度を上げているようだ。 本稿では、AppSheetの導入メリットや使い方、料金などを整理し、「実際にどの
2021年3月11日、エンタープライズ向けRPA製品を展開するBlue Prism(ブループリズム)は戦略説明会を開催。日本法人のビジネス成長をアピールするとともに、「脱RPA」を標榜したインテリジェントオートメーションの概念とメリットを説明した。また、後半ではJALグループとNTTコミュニケーションズが登壇し、Blue Prismの事例やサービス展開について語った。 DXにおいては自動化プラットフォームが必要 イギリスに本社をかまえるBlue Prismは、運用管理や高い保守性を売りにするサーバー型のRPA製品を展開する。「RPA(Robot Process Automation)」という用語を生み出した企業として知られているが、現在は「脱RPA」を打ち出しており、AIによって自律的に稼働するデジタルワーカーを中心とした「インテリジェントオートメーション」を提唱している。 冒頭、登壇した
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? あまり知られていないかもしれませんが、皆さん知らない間にライセンス違反をしている場合があるので記載しておきます。 RPAでExcelやWord等のOfficeアプリを使うことは多い RPAを扱う際の典型的なシナリオとして、Excelファイルでデータを加工して業務アプリに入力したり、業務アプリから取得したデータをExcelで開いたり、といったことをすることは多いのではないでしょうか。その時にはRPAが持っているExcelライブラリ等を使って、Excelを起動したり操作したりすると思います。 ところで...Officeアプリの利用にはライセ
株式会社SmartHRのプロダクトデザイングループが、人事労務領域を扱うソフトウェア「SmartHR」開発で培った知識と経験を活かし、業務アプリケーションにおけるデザインアプローチの考えかたをお伝えしてきます。第2回のテーマは「業務アプリケーション改修のワナ」についてです。 こんにちは。SmartHR プロダクトデザイングループのおうじ(@OujiMiyahara)です。 連載初回の記事「大量データとパフォーマンスを見据えたインターフェースの設計」に続きまして、今回も業務アプリケーションにおけるインターフェース設計アプローチについてご紹介しますね。 前回の最後に「スケジュールに注意せよ」とあったので、真面目さが唯一の取り柄である私はドヤ顔でこの記事の原稿を締め切り1週間前に提出しました。 原稿提出で安心したのも束の間、ただちに私の文章は優秀な社内広報のレビューにかけられ、「社会性に大いに欠
なぜコロナ対策でRPAが“引っ張りだこ”なのか? 国や自治体で導入進む:Weekly Memo(1/2 ページ) 企業や行政機関がコロナ対策としてRPAを導入する動きが活発になってきた。なぜ、コロナ対策でRPAが引っ張りだこなのか。この市場をリードするUiPathへの取材をもとに考察してみた。 UiPathが説く「コロナ対策におけるRPA活用法」 政府が2020年5月20日、UiPathと協力して、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策にRPA(ロボティックプロセスオートメーション)を活用することを発表した。(以下、本稿では「コロナ対策」と表記する)この動きが象徴するように、企業や行政機関がコロナ対策としてRPAを導入する動きが目立ってきた。なぜ、コロナ対策でRPAが引っ張りだこなのか。今回はこの点について、UiPathへの取材を基に考察した。 政府による発表後、UiPathはビ
関連キーワード API | 業務アプリケーション | 業務プロセス | 業務効率 | ワークフロー 「RPA」(ロボティックプロセスオートメーション)の市場は2025年までに220億ドル以上に成長すると、調査会社Forrester Researchは予測する。ただし同社は、いずれRPA市場は横ばいになるとみる。 こうした中でRPAベンダー各社は、どのような打開策を見せるのか。RPA市場に詳しいForrester Researchのアナリスト、レスリー・ジョーゼフ氏に話を聞いた。 RPAは「真っ先に切り捨てられる」 ―― 市場成長が横ばいになる中、Blue Prism、Automation Anywhere、UiPathといった大手RPAベンダーはどうなるのでしょうか。 併せて読みたいお薦め記事 連載:RPA市場の成長が鈍化する日 前編:「RPAはいずれ売れなくなる」と専門家が予想する2つの
Microsoft’s Power Automate Desktop is now free for all Windows 10 users Microsoft today announced that it is making Power Automate Desktop, its enterprise-level tool for creating automated desktop-centric workflows, available to all Windows 10 users for free. Power Automate Desktop is what Microsoft calls its “attended Robotic Process Automation” solution, but you can think of it as a macro record
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? PowerAutomateを使用して組織内の自動化を行っていると、ワークフローでExcelのテーブルに更新をかけることもしばしば。今回はこうしたときに発生しがちな性能問題への対処法です。 Background PowerAutomateのワークフローから Excelのテーブルのデータを更新する(行の追加だけでなく行の更新もする)場合、まず思いつくのはExcel Onlineコネクターが提供する「行の更新」アクションを利用する方法です: 実際には、「更新対象になる行がそもそもテーブル上に存在するかどうかを確認し、存在しなければ追加、存在す
この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 21日目の記事です。 皆さんこんにちは。 広告配信システムの管理画面開発と全社業務自動化のRPA開発を担当してるR.Aです。 何度かUiPathの使用方法やロボット作成について執筆をおこなって来ましたが、今回はスプレッドシートのバックグランド取得・APIを使用してSalesforceのOpportunityテーブルを更新するロボットについて説明したいと思います。 社内では、営業管理・顧客管理のためSalesforceを使用していますが、フェーズ管理で更新を行う時に一つ一つログインを行い、更新を行わないといけないためとても負担となっておりました。 そこで今回はスプレッドシートで更新したいものを記述し、その情報に沿ってフェーズ(Opportunityテーブル)を更新するロボットを作成いたします。 1、スプレッドシー
全国的な緊急事態宣言が終了し、多くの企業の興味は「新型コロナ後(アフターコロナ)」に移りつつある。アフターコロナに向けて情報システム部門は何をすべきか。そんなテーマでコンサルタントやCIO(最高情報責任者)、経営者の方々に取材している。 そこで分かってきたのは「今、変革に着手しないとアフターコロナ時代は生き残れない」という危機感だ。いつ新型コロナウイルスの影響が薄らぐのか、経済がどのようなタイミングで回復するのか、現時点で見通せることはほとんどない。ただ共通しているのはアフターコロナに向けて「情報システム部門は何が起こっても、事業を継続するための支援ができるように備えておくべきだ」という見解だ。そのために欠かせないキーワードが「変革」である。 企業システムの観点から新型コロナウイルス対応を振り返ると、2020年3月中旬から4月7日の緊急事態宣言の発令まで、可能な限りテレワークを実現するため
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く