並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 245件

新着順 人気順

unemploymentの検索結果1 - 40 件 / 245件

  • で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 9)

    承前 : Part-8 https://anond.hatelabo.jp/20201018143903 次回 : 予定無し 今回は路頭🙏おじさん専用回だ。毎回コメントをしてくれたお礼に救いようのない話をする。 学歴があり頭が良く生産性の高いエリート達が高給を稼いでいるように見えるシリコンバレー。 しかし随所に吐き気を催すような糞溜りがある。首切りである。 Unvested RSU, Visa, GC時折、日本の記事で以下のような言説を見ることがある。 「シリコンバレーではlayoffは日常茶飯事。皆慣れたものであっけらかんと次の職に移る」 大嘘である。 シリコンバレーで職を失うことは母国で職を失うことよりも悲惨な状況になる場合が多々ある。 まず、Unvested RSUはすべて没収される。以前取り扱ったXさんのような場合、3年目以降のvestを目前にして首を切られようものなら号泣では済

      で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 9)
    • 「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波

      「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波2023.07.17 18:0019,501 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( satomi ) AIに仕事が奪われる、奪われると言われる今。 AIを生み出した人たちも警鐘を鳴らしていて、この先のことを思うと不安でいっぱいになりますが、過去を振り返ると、新技術の台頭とともに消えた仕事は山のようにあります。 これを1930年の論評のなかで「technological unemployment(テクノロジーによる失業)」と呼んだのは、かの経済学者ケインズ。16世紀から続く科学技術のイノベーションが結実して19世紀初頭から大量生産の時代が訪れ、路頭に迷う人も出ているが、未来はきっとよくなる、100年後の孫の時代になれば技術がさらに進んで週15時間も働けば暮らせていけるようになるだろう、と励ますように書いていま

        「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波
      • 新型コロナウイルスの影響で「半世紀以上前のプログラミング言語の使い手」が急募される事態に

        アメリカ・ニュージャージー州のフィル・マーフィー知事が、2020年4月4日の記者会見で「プログラミング言語COBOLのスキルを備えたボランティアが必要です」と訴えました。その背景には、新型コロナウイルスの影響で失業保険の請求が急増しているため、COBOLで記述された古いシステムの改修や維持管理を行える人材が必要になったという事情があります。 COBOL-coding volunteers sought as creaking mainframes slow New Jersey's coronavirus response • The Register https://www.theregister.co.uk/2020/04/05/new_jersey_seeks_cobol_volunteers/ COVID-19 Response: New Jersey Urgently Needs

          新型コロナウイルスの影響で「半世紀以上前のプログラミング言語の使い手」が急募される事態に
        • 【ランキング】不労所得の切り札!JT含む世界高配当銘柄ランキングとリスト - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

          高配当銘柄は配当という現金が投資家の口座に入ってくるので、分かりやすく現金が増えていくという点で投資家に非常に人気があります。 また定期的に多くの配当金が入手できるので、不労所得として将来のリタイアや年金の補助として資産運用してる投資家も多いと思います。正に不労所得の切り札になり得ますよね。 今回はその高配当銘柄をリスト化、更に各種指標をベースにランキング付けも行っています!誰もが知ってる銘柄も含まれてますし、米国株以外にもJT(日本たばこ産業)や他の国の銘柄も追加してあります。 ただ最初にお伝えしたいのは、高配当になる銘柄というのは株価が上昇しない、売り上げが上がらないといった何かしらのリスクを抱えてるという事を忘れないでほしいです。正直な所、個別銘柄に投資する中で最も難しい投資の一つが高配当銘柄だと思っています。 まず注意点の大前提を最初にお伝えしていきます。 では米国株投資家もみあげ

            【ランキング】不労所得の切り札!JT含む世界高配当銘柄ランキングとリスト - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
          • 2019-nCoVについてのメモとリンク

            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

            • 著作権に詳しい福井弁護士はChatGPTをどう見る?

              ――AIと著作権について詳しい福井健策弁護士のもとには、最近、生成AIに関する相談件数が増えているのではないでしょうか。また生成AIは一般企業にどんな影響を与えるでしょうか。 福井健策弁護士(以下、福井) 増えていますね。作品を持つ権利者、AI開発者、それに一般企業からも、生成AIの著作権問題についてどう考え、どう付き合ったらいいかというご相談が増えています。いわばコンテンツホルダー、開発者、ユーザーのすべてからご相談が寄せられるという状況です。 福井 健策(ふくい けんさく)氏。弁護士(日本・ニューヨーク州)/日本大学芸術学部・神戸大学大学院・iUほか 客員教授。1991年 東京大学法学部卒。1993年 弁護士登録(第二東京弁護士会)。米国コロンビア大学法学修士課程修了(セゾン文化財団スカラシップ)、シンガポール国立大学リサーチスカラーなど経て、現在、骨董通り法律事務所 代表パートナー。

                著作権に詳しい福井弁護士はChatGPTをどう見る?
              • Googleで働く非正規従業員は2年ごとに6カ月の離職を強いられている

                Googleは健康に配慮した無料の社員食堂や、社員のサイドプロジェクトを支援するシステムなど、社員に対する待遇の良さで有名です。一方で、YouTubeのコンテンツモデレーターの健康被害が問題になるなど、非正規社員に対する扱いの悪さも指摘されています。IT系ニュースサイトのProtocolは、Googleのデータセンターで働く非正規社員に対して、労働環境や待遇についてのインタビューを実施しています。 Google contractors at data centers face forced unemployment - Protocol — The people, power and politics of tech https://www.protocol.com/google-contractors-forced-unemployment Googleは派遣社員(temporary)・

                  Googleで働く非正規従業員は2年ごとに6カ月の離職を強いられている
                • Exclusive: Prime Minister Fumio Kishida on Japan's Future

                  Japanese Prime Minister Fumio Kishida inside the great hall at his official residence in Tokyo on April 28.Ko Tsuchiya for TIME The official residence of Japan’s Prime Minister is a spooky place. Inspired by American architect Frank Lloyd Wright, the stone and brick mansion in central Tokyo had been around for only three years when young naval officers charged in and assassinated Prime Minister Ts

                    Exclusive: Prime Minister Fumio Kishida on Japan's Future
                  • 退職を考えているけど失業給付金のもらい方がわからない?

                    失業給付金は、退職後の生活を支えるうえで最も重要だといっても過言ではありません。 先立つものがない状況での求職・転職活動は精神面にも大きな影響を及ぼしますからね。 決して安泰だとは言い切れなくとも、生 ... Copyright © 2024 退職GO! All Rights Reserved.

                      退職を考えているけど失業給付金のもらい方がわからない?
                    • 失業保険の給付期間が最大28ヶ月は本当?厳密には少し違う!

                      退職後に給付金が最大28ヶ月間もらえるという話は、ネット上でも情報が共有されていますが、中には失業手当が28ヶ月受給できると思っている人もわりといたりするようです。 失業手当は、通常3ヶ月しかもらえないというのが常識ですからね。 最大28ヶ月間、失業手当がもらえたら助かる人も多いでしょう。 しかし、厳密にいうと失業手当が最大28ヶ月もらえるわけではありません。 なので、当然、失業手当を申請しただけでは3ヶ月しか支給されないというわけです。 とはいえ、きちんと申請すれば最大28ヶ月間、給付金が支給されるというのは事実なんですけどね。 この記事では、最大28ヶ月もらえる給付金について掘り下げていきます。 退職後の生活を考えるうえで、給付金についての基礎知識は身につけておいた方が良いでしょう。

                        失業保険の給付期間が最大28ヶ月は本当?厳密には少し違う!
                      • Bye, Amazon

                        May 1st was my last day as a VP and Distinguished Engineer at Amazon Web Services, after five years and five months of rewarding fun. I quit in dismay at Amazon firing whistleblowers who were making noise about warehouse employees frightened of Covid-19. What with big-tech salaries and share vestings, this will probably cost me over a million (pre-tax) dollars, not to mention the best job I’ve eve

                        • 注意欠陥・多動性障害(ADHD)を持つ大学生が語るChatGPTのメリット|Sangmin Ahn|note

                          こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 0  はじめにADHD(注意欠陥・多動性障害)を持つ大学生(コンピューターサイエンスの学部生)がChatGPTを使うメリットについてRedditに投稿したポストが話題となっています。 注意欠陥・多動性障害(ADHD)とは発達障害の一種の病気です。 特徴的な症状として、年齢に見合わない「不注意さ」、好きなこと以外に対する集中力がなくほとんど関心や興味を示さない「多動性」、思いついたことをよく考えずに即座に行動に移してしまう「衝動性」が見られます。 たわらクリニック 今回のnoteではRedditに投稿されたポストを日本語訳をつけて紹介させていただきます。 1  ChatGPTを使うメリットI have been reading in this subreddit and at the internet at large about

                            注意欠陥・多動性障害(ADHD)を持つ大学生が語るChatGPTのメリット|Sangmin Ahn|note
                          • 賃貸暮らしの人は持ち家の人よりも生物学的老化が速く悪影響は失業や肥満より大きいという研究結果

                            持ち家を購入するには多額のコストがかかるため、近年は生涯にわたり賃貸住宅で暮らすという選択をする人も増えています。ところが、オーストラリアとイギリスの研究チームが行った調査では、「民間の賃貸住宅に住む人は持ち家の人よりも生物学的な老化が速く進行する」ということが明らかになりました。 Are housing circumstances associated with faster epigenetic ageing? | Journal of Epidemiology & Community Health https://jech.bmj.com/content/78/1/40 Living in privately rented homes linked to faster biological ageing, study finds | Housing | The Guardian ht

                              賃貸暮らしの人は持ち家の人よりも生物学的老化が速く悪影響は失業や肥満より大きいという研究結果
                            • クルーグマン先生「中国経済は日本のバブル崩壊のようにはならない、………もっとひどい事になる」

                              pedram @Pedram1292 Professor Paul Krugman believes China isn’t likely to be the next Japan, economically speaking. It’s probably going to be worse. Japan saw a rise in youth unemployment (15-24 years old) in the 1990s, but this rise has since reversed. The International Labor Organization pic.twitter.com/caz5WESAOY 2023-08-01 07:12:48

                                クルーグマン先生「中国経済は日本のバブル崩壊のようにはならない、………もっとひどい事になる」
                              • クルーグマン「マクロ経済学はISLM派の勝利で決着がついた(ただし一部のおかしな連中を除く)」 - himaginary’s diary

                                バイデンプランを巡る経済学者の論争(cf. ここ)についてノアピニオン氏がブログエントリを書いたところ(邦訳)、クルーグマンがツイッターで以下のように異論を唱えた*1。 So actually I think Noah, unusually, has this mostly wrong. These macro wars are very different from those of 2011; the debates are about numbers, not principles — basically because the big conceptual issues were settled when one side won This time we really are all Keynesians now — or at any rate nobody is listen

                                  クルーグマン「マクロ経済学はISLM派の勝利で決着がついた(ただし一部のおかしな連中を除く)」 - himaginary’s diary
                                • 時系列予測モデルの実践論2 -昔のKaggleを事例に- - NRI Data Science BLOG

                                  Part2 特徴量エンジニアリング 前回の振り返り... パート1では、実践的な多変量時系列予測モデルを構築するためのアプローチを紹介し、過去のKaggleコンペティション のデータセットを用いて、ベースラインとなるSeasonal Naiveモデルを作成しました。 今回のパート2では特徴量エンジニアリングを扱います。 時系列データの特徴量エンジニアリング NRIデータサイエンスブログへようこそ!NRIのデータサイエンティスト、時系列予測プラクティスチームのSatyakiです。 パート2では、特徴量エンジニアリング、特に時系列のMLモデルのトレーニングに使用される特徴量について説明します。 ARIMAやExponential Smoothingなどの伝統的な時系列モデルと異なり、機械学習モデルはクロスセクションデータを用いて学習させるため、それぞれの学習用サンプルは独立していると考えられま

                                    時系列予測モデルの実践論2 -昔のKaggleを事例に- - NRI Data Science BLOG
                                  • Donald Trump 日本語訳 退任演説全文

                                    2024-05 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » ドナルド・J・トランプ大統領 全国への、最後の挨拶 ホワイトハウスにて 2021年1月20日 親愛なるアメリカ国民諸君 「われわれの国家を再建し、その魂を甦えらせ、そして国民への奉仕の心を、政府に取り戻させる」 われらすべての国民が、この壮大な事業を開始したのは、4年前のことになる。 すなわち我々は、すべてのアメリカ国民にとり、アメリカを再び偉大にする、その事業に着手したのである。 第45代アメリカ大統領としての任期を終える今、私は諸君の前にいて、我々がともに成し遂げたことを、実に誇りに思っている。 我々はここに来たときやるべきだった仕事、そしてそれ以上の成果をあげた。 今週、わが国には新しい政権が発足する。アメリカを安全で繁栄する国にするため、新政府の成功を

                                    • 不労所得実現には安定配当銘柄がラクチンか?オススメ銘柄5選も紹介! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                      株式投資における配当が不労所得のオススメとして非常に注目を集めています。配当金がなぜここまで不労所得として注目を集めることになったのかは労働しなくていい。もしくは限りなく労働が少なくて済むという理由ではないでしょうか? それ以外には配当金という目に見える成果とそして敷居が高くリスクがある株式投資の中においても再現性が高いという理由が大きいのではないでしょうか? 今回は不労所得の定義もおさらいして、下記内容も記事にしています。 ・株式投資の配当益が不労所得としてオススメされる理由 ・安定配当銘柄のラクチンさ ・オススメ配当銘柄5選も紹介 ではもみあげ米国株投資家の「不労所得実現には安定配当銘柄がラクチンか?オススメ銘柄5選も紹介!」をお楽しみください。 不労所得の定義 不労所得の定義 株式投資の不労所得 2つの株式益 2つの株式益 キャピタルとインカムの違い 安定配当銘柄はラクチンか? オス

                                        不労所得実現には安定配当銘柄がラクチンか?オススメ銘柄5選も紹介! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                      • 不労所得の配当金月間5万円ゲット!年金2000万円問題は解決できる! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                        10月の配当金は月間約5万円になりました。また年間配当金も目標としてた約45万円を達成しました。 これで年金2000万円問題で1か月間に不足するといわれる5万円に関しては、不労所得の配当金で解決できることになります。 金融庁試算「老後に不足…金融資産2000万円」を年金受給者は用意できている? - FNN.jpプライムオンライン またもみあげの20年後の資産目標が1億円です。投資1年目において年間配当が45万円増える事によって、この配当金をそのまま再投資することによって、20年の目標をどんどん短縮する力になります。 配当という複利はただ資産が増えるだけでなく、それを再投資することによって、長期的に更に大きな資産形成の力になる為、投資家にとって非常に重要な原資になります。 ではもみあげ米国株投資家の「不労所得の配当金月間5万円ゲット!年金2000万円問題は解決できる!」をお楽しみください。

                                          不労所得の配当金月間5万円ゲット!年金2000万円問題は解決できる! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                        • 映画「ターミネーター」で描かれた2029年の未来でもCOBOLが現役なことが判明

                                          by TNS Sofres 1984年の映画「ターミネーター」の何気ないワンシーンから、作中で使われているシステムのコードの作成者が判明しました。また、そのコードが1959年に開発されたプログラミング言語COBOLで記述されたものだったことから、「2029年でもCOBOLが使われている」と話題になっています。 TwitterユーザーのThrill Science氏は2020年4月14日に、「Cloudflareの最高技術責任者のジョン・グラハム=カミング氏から、初代の『ターミネーター』に私が書いたコードが映っていたと連絡がありました。実際に確かめてみたら本当でした!」と述べて、そのワンシーンをキャプチャした画像とともにTwitterに投稿しました。 I received an email from John Graham-Cumming telling me my code was in

                                            映画「ターミネーター」で描かれた2029年の未来でもCOBOLが現役なことが判明
                                          • 不労所得で年金問題解決への最適解か?【SPYD】高配当ETF銘柄分析  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                            【SPYD】銘柄分析です。米国株ETFでSPDR ポートフォリオS&P500高配当ETFになります。年金2000万円問題の解決手段として最適解になり得るETFかもしれません。 それは配当4%以上、年4回の配当・このETFに投資を続けていけば配当金という不労所得を手に入れることになり、そしてその配当金を再投資することによって長期で大きな資産拡大が期待できるからです。 ではもみあげ米国株投資家の「不労所得で年金問題解決への最適解か?【SPYD】高配当ETF銘柄分析」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 【SPYD】銘柄判断 【SPYD】銘柄判断 S&P500とのリターン比較 メリットとデメリットサマリー 【SPYD】銘柄分析 チャート分析(2016-) 財務・チャート分析まとめ 長期投資シミュレーション シミュレーション シミュレーション結果 銘柄分析まとめ まとめ 【SPYD

                                              不労所得で年金問題解決への最適解か?【SPYD】高配当ETF銘柄分析  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                            • COVID-19の年代別死者数の推移 - Dr. Tairaのブログ

                                              カテゴリー:感染症とCOVID-19(2023年) はじめに COVID-19パンデミックでは、日本は流行波が襲来する度に健康被害と犠牲を大きくしてきたのは周知の事実です(図1)。特にオミクロン波が訪れて以降、感染者数が爆増し、第8波で死者数は最多となりました。これに対して、COVID-19は致死率が下がっているという錯視効果(→コロナ被害の認知的錯覚による誤解)で被害の実態を矮小化する意見や、「死んでいるのは高齢者」「寿命に近い人が後押しされて死んだだけ」という、言わば命の差別的論調も枚挙にいとまがありません。 これらはいずれも、COVID-19がこれまでもたらした、これから及ぼす可能性のある社会への悪影響とその対策を考える上では何の意味もない、むしろ害になる意見です。いまは、急性パンデミックのみならず、COVID-19のより本質であるこれからの社会の集団的障害を考えることが急務なのです

                                                COVID-19の年代別死者数の推移 - Dr. Tairaのブログ
                                              • 2019年配当金総額5000ドル超え!不労所得と複利の力は偉大 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                12月の配当金は5.8万円でした。この配当金でドルベースで年間配当金総額が5000ドル超え!年間57万円の不労所得を得たことになります。 配当金の総額はコツコツと配当金を出してくれる株式に投資を継続していくことによって、増加させていくイメージです。もみあげは積立をしてる感じで、投資を継続しています。 配当という複利はただ資産が増えるだけでなく、それを再投資することによって、長期的に更に大きな資産形成の力になる為、投資家にとって非常に重要な原資になります。将来は不労所得として生活を大きく支えてくれる期待も持てます。 今回はコツコツ積み立てた配当金の年間実績と12月の配当金明細を紹介いたします。 ではもみあげ米国株投資家の「2019年配当金総額5000ドル超え!不労所得と複利の力は偉大」をお楽しみください。 *投資判断はあくまで自己責任で 12月配当金 5.8万円($532) 配当金明細 来年

                                                  2019年配当金総額5000ドル超え!不労所得と複利の力は偉大 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                • 「ソフトウェアアップデートは逆効果」 Twitter社の元CISOが“セキュリティ神話”を切る

                                                  ビークラフト氏は冒頭、「注意深く聞くのだ。もう後戻りはできない。赤い薬を飲めば、このうさぎの穴がどれだけ深いかを教えよう」というせりふを引用する。これは映画「マトリックス」で象徴的に使われた会話だ。 ビークラフト氏は未来学者として常に最新情報を入手し、そこから何ができるのかを追い続けているが、最近「Cybernation, Unemployment, and Freedom」という記事の冒頭、「私たちは今、農業時代と同じように、最近の工業時代とは異なる要件を持つ時代に突入している」という記載が目にとまった。 「ChatGPT」が2カ月で1億人のユーザーを獲得した昨今の事情を反映したかのようなこの文章は1965年に書かれたものだ。ビークラフト氏はGartnerが発表しているハイプサイクルを引用し、「『過度な期待』のピーク期」のさらに上に今のAI技術が存在していると指摘する。なお、ハイプサイク

                                                    「ソフトウェアアップデートは逆効果」 Twitter社の元CISOが“セキュリティ神話”を切る
                                                  • ロックダウンで命は救えないが経済は悪化する

                                                    アメリカの各州は、コロナ対策の実験場である。おおむね民主党の知事の州(青)はロックダウンなどのきびしい規制を行ない、共和党の知事の州(赤)は規制が少ない。ロックダウンで死亡率は下がっただろうか? Is containing COVID-19 a requirement for preserving the economy? My analysis suggests: probably not. In the US, there is no correlation between Covid deaths & changes in unemployment rates. However, blue states are much more likely to have higher increases in unemployment. 🧵 pic.twitter.com/JrikBtawE

                                                      ロックダウンで命は救えないが経済は悪化する
                                                    • 米国の景気後退が間近か、失業率上昇で「サーム・ルール」満たす寸前

                                                      Sahm is among the small but growing number of economists who believe the US is headed for a soft landing. Photographer: Jared Soares for Bloomberg Businessweek 10月の米失業率の3.9%への上昇は、いわゆる「サーム・ルール」の基準が満たされる寸前であることを意味する。このルールはリセッション(景気後退)の信頼できる予測として証明されてきた。 米雇用は予想以上に伸び鈍化、広範囲の業種で減速-失業率上昇 かつて連邦準備制度理事会(FRB)のエコノミストで、現在はブルームバーグのコラムニストであるクラウディア・サーム氏がこのルールを考案。失業率の3カ月移動平均が、過去12カ月の最低値から0.5ポイント余り上昇した時にリセッションが始まると

                                                        米国の景気後退が間近か、失業率上昇で「サーム・ルール」満たす寸前
                                                      • 不労所得の配当金をAT&Tから2万円ゲット!株価上昇でも憂鬱な理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                        不労所得にオススメの高配当マシーン【T】AT&Tから配当金約2万円をゲットしました。配当5.2%、連続増配32年で米国株高配当戦略投資家に非常に人気がある【T】AT&Tです。 【T】AT&Tは、将来的には配当金での不労所得によるリタイアや、年金2000万円問題を解決したいと考えてる投資家にとっては、ポートフォリオに組み込んでおきたい銘柄になると思います。 現在そのAT&Tは株価も絶好調でキャピタルゲインまで期待できる状況になっています。ホルダーとしては喜んでいいかどうか微妙です。配当率5%はキープしてほしいのが正直な思いです。(黄色線はS&P500) *Bloomberg 現在絶好調のAT&Tですがホルダーとして新規投資・追加投資するのはリスクがないのでしょうか?今回はその点も分析しながら配当金に関して記事にしたいと思います。 ではもみあげ米国株投資家の「不労所得の配当金をAT&Tから2万

                                                          不労所得の配当金をAT&Tから2万円ゲット!株価上昇でも憂鬱な理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                        • 【不労所得】配当金総括マイクロソフト!米国株最強銘柄への信頼と感謝とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                          不労所得の配当金としてマイクロソフトからの配当金総括をしたいと思います。マイクロソフトから12月の配当金は約4000円($38.86)、年間配当金は約7000円($66)になりました。 本当に少額の配当金しかもらっていません。というのはもみあげは投資を始めて1年ちょっとで、【MSFT】への投資は2019年5月からです。【MSFT】マイクロソフトからの配当金は2回しか振り込まれていないからです。 但し【MSFT】マイクロソフトのホルダーになって実感したのが、この銘柄はもみあげの以前のハイテクのイメージを激変させてくれました。そして今はポートフォリオの中で絶大な信頼と感謝に満ちてる銘柄です。 そんなマイクロソフトへの思いと配当金を今回は総括したいと思います。 もみあげ米国株投資家の「【不労所得】配当金総括マイクロソフト!米国株最強銘柄への信頼と感謝とは?」をお楽しみください。 *投資判断はあく

                                                            【不労所得】配当金総括マイクロソフト!米国株最強銘柄への信頼と感謝とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                          • 【米国株】雇用統計発表!テーパリング回避予想で全面高に。エヌビディア続伸、ドキュサインが好決算で暴騰 - ウミノマトリクス

                                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩の市場は雇用統計の発表がありGAFAMを中心に大きく上昇しています。 【米国株】雇用統計発表!テーパリング回避予想で全面高に。エヌビディア続伸、ドキュサインが好決算で暴騰 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント 指数全体があがり、全面高となりました。特にハイテクが強かったですね。 雇用統計が発表され予想を下回りテーパリングの心配が薄れたことが株高要因になりました。 私のポートフォリオは微減で

                                                              【米国株】雇用統計発表!テーパリング回避予想で全面高に。エヌビディア続伸、ドキュサインが好決算で暴騰 - ウミノマトリクス
                                                            • 不労所得の配当金を超優良銘柄P&Gから5千円!連続増配63年の実力とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                              米国株超優良銘柄【PG】P&Gから不労所得の配当金を約5千円をゲットしました!プロクターアンドギャンブルはなんと連続増配を63年間も継続してるという驚異的な株主への姿勢を示しています。 不労所得は限りなく労働力を減らして、そして長期にわたってお金が生まれる所得だと考えると連続増配63年のP&Gからの配当金は正にそれにふさわしいといえますね。 プロクターアンドギャンブルは皆さんのとっても身近にある企業ですし、その企業から株式投資によって不労所得をもらえるなんて消費しながらお金も還元してもらえる最高の関係ともいえるかもしれません。 P&Gはいつも株価が割高に見えてしまうために、”押し目待ちに押し目なし”を体現してる銘柄になっています。PERに関しても現在75近くという数字だけを見てしまうととても手が出せないように見えます。 但し間違いなく超優良銘柄になりますので、少しでも下落するタイミングがあ

                                                                不労所得の配当金を超優良銘柄P&Gから5千円!連続増配63年の実力とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                              • 傾いたL字型のフィリップス曲線 - himaginary’s diary

                                                                というNBER論文をエガートソンらが上げている。原題は「The Slanted-L Phillips Curve」で、著者はPierpaolo Benigno(ベルン大)、Gauti B. Eggertsson(ブラウン大)。 以下はその要旨。 A slanted-L curve is well-suited to represent the non-linearity of the celebrated Phillips curve. We show this using cross-country data of major industrialized economies since 2009, including the inflationary surge of the 2020s. At high unemployment rates, an increase in deman

                                                                  傾いたL字型のフィリップス曲線 - himaginary’s diary
                                                                • クルーグマンのインフレ/ディスインフレ論 - himaginary’s diary

                                                                  今月12日の米CPI公表以降、クルーグマンが精力的に米インフレについてツイートしている。 公表当日のスレッドでは、リアルタイムにCPI公表をカウントダウンして待ち構えている。 So, 12 minutes until C-hour, as in CPI. And you know that all the headlines will be about headline and core inflation over the past year — even though everyone knows these are poor indicators of the current state of inflation 1/ Things we know: shelter costs are a hugely lagging indicator, reflecting a surge in

                                                                    クルーグマンのインフレ/ディスインフレ論 - himaginary’s diary
                                                                  • 不労所得の配当金を1.5万円!アッヴィは”はぐれメタル”級レア銘柄? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                                    不労所得の配当金1.5万円($148)を【ABBV】アッヴィからゲットしました!アッヴィは現在様々な理由で滅多に遭遇できない”はぐれメタル”級のレア銘柄になってしまっています。 配当率が5.33%という高配当ながらPER40(S&P500の倍)近くで株価もぐんぐん上昇しています。ふつうはこういった銘柄はあり得ないです。基本は配当率が高ければ株価は上昇しません。 高配当で株価まで大きく上昇しているのはホルダーとしては嬉しいですが、この銘柄は長期で保有して将来の不労所得のメインとしたい銘柄なので急激な株価の上昇は長期投資の観点からだと保有自体も迷う事になってしまいます。 さてこういうはぐれメタル級レア銘柄にはどういう対応をした方がいいのでしょうか? 上手く対応できれば投資家に大きな恩恵を与えてくれますが、対応を間違えると何も得ることができないという正にはぐれメタルと同じような銘柄です。今回は配

                                                                      不労所得の配当金を1.5万円!アッヴィは”はぐれメタル”級レア銘柄? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                                    • 【英語よくある勘違い】dataは単数形か複数形か? | Englishに英語

                                                                      dataは単数にも複数にもなります。では、どのようにして使い分けられるのでしょうか? アカデミックな学術論文や政府の公式文書ではdataを複数形扱いにするのが今でも主流です。 ただし日常会話ではdataは単数形扱いの方が一般的です。 日本語の「データ」は英語のdataがそのまま訳されたものですが、dataを可算名詞(count noun)の単数形と思い込み、dataの複数形はdatasと勘違いする人がいます。例えば、学術文献を検索できるGoogle Scholarsで確認すると、datasという単語を使っている論文が多数見つかります。 Although many vertex datas between GPUs must be exchanged to run BFS on multi GPUs system… 「GPU-BOXにおける幅優先探索の高速化」(2014) Thus, the

                                                                        【英語よくある勘違い】dataは単数形か複数形か? | Englishに英語
                                                                      • 斉藤一人さん 不労所得 - コンクラーベ

                                                                        不労所得はいいもの、と考えるとお金は自然と入ってくるんです。 質問1 方向性 質問2 不労所得 質問3 うさぎは必ず寝る 質問4 黄金のワンパターン 質問5 不幸の連鎖 質問6 無能レベル 質問7 面倒 質問1 方向性 私はいつも、くよくよとものごと考えてしまいます。 ついつい悪い方向に行きがちなんですね。 どうすれば治るでしょうか? 斎藤一人さん 今、斎藤一人さん達の間で「大笑い参り」というのが、すごく流行ってるんです。 この「大笑い参り」をしていると、物事を悪い方に、悪い方にと考えていたことが、良い方に考え始めるんです。 「こうなったらどうしようという」口癖の人が、「なんとかなる」に変わるんだよ。 その人の思いが変わるんです。 人の思いが変わるってすごいことなんだよ。 斎藤一人さんが普通の人と違うのは、子供の頃からそれを知っていたんです。 だから、子供の頃から親が何と言おうと、先生が何

                                                                          斉藤一人さん 不労所得 - コンクラーベ
                                                                        • My Restaurant Was My Life for 20 Years. Does the World Need It Anymore? (Published 2020)

                                                                          transcript Listen to This Article.Produced by Kelly Prime; edited by Mike Benoist; written by Gabrielle Hamilton; and narrated by January LaVoyAfter being forced to shutter the restaurant that was her life’s work, Gabrielle Hamilton asks: Will there be a place for it in the New York of the future? Recorded by Audm. gabrielle hamiltonI’m Gabrielle Hamilton, and I’m the chef and owner of Prune Resta

                                                                            My Restaurant Was My Life for 20 Years. Does the World Need It Anymore? (Published 2020)
                                                                          • ケルトンが見落としているもの - himaginary’s diary

                                                                            クリス・ディローがステファニー・ケルトンの「The Deficit Myth」の書評をブログに書いている。 The Deficit Myth: Modern Monetary Theory and the Birth of the People's Economy (English Edition) 作者:Kelton, Stephanie発売日: 2020/06/09メディア: Kindle版そこで彼は、金融自主権を持つ政府は常に借り入れをファイナンスできる、というケルトンのテーゼに諸手を挙げて同意している。そして、MMTの言う真実は昔から明らかだったのに、なぜ忘れられてしまったのか、と問うている。その答えを彼はカレツキの論文に見い出している。 Instead, I suspect the answer lies in Kalecki's great paper (pdf), "Poli

                                                                              ケルトンが見落としているもの - himaginary’s diary
                                                                            • 利上げ時のインフレと失業率には因果関係はあるのか? - himaginary’s diary

                                                                              という点についてオリビエ・ブランシャールとリカルド・ライスが議論している。具体的には、利上げでインフレを下げる際に失業率が上昇するのは副作用に過ぎず、失業率上昇という経路を通じてインフレが低下するわけではない、とリカルド・ライスがデビッド・ベックワースとの対談で述べ、その言葉をベックワースがツイッターで紹介したところ、ブランシャールが反応して以下のようにツイートしている。 Dear Ricardo, I am puzzled. For me, the increase in unemployment is causal, not a side effect, for inflation. Do you mean to say that, if we could avoid the side effect, we could decrease inflation without higher

                                                                                利上げ時のインフレと失業率には因果関係はあるのか? - himaginary’s diary
                                                                              • インフレとクルーグマンのオッカムの剃刀の延長版 - himaginary’s diary

                                                                                10日のCPI公表を受け、クルーグマンが改めて、インフレが失業率の大きな上昇なしに沈静化するという見立てが当たった勝利宣言とでも言うべき連ツイを立て、併せてそれが実現した原因と今後のリスクについて考察している。 Lots of number-crunching out there, but this was another very good inflation report. The debate over whether disinflation requires a large bulge in unemployment is essentially over. No, it doesn't. But there's still a debate about how we did this, which matters 1/ One story is that disinflatio

                                                                                  インフレとクルーグマンのオッカムの剃刀の延長版 - himaginary’s diary
                                                                                • パヴリーナ・R・チャーネバ 著『ジョブ・ギャランティの論拠 ――雇用保証はいかにして環境とコミュニティを再生し、つらい働き方を終わらせ、経済格差の是正を実現するのか』(2020年)/100点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む

                                                                                  紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 原題 著者について 巻頭言 はじめに 第一章 良い職のためのパブリックオプション 第二章 崩壊した現状の厳しい対価 第三章 ジョブギャランティー:新しい社会契約とマクロ経済モデル 第四章 しかし、その費用はどうやってまかなうのでしょうか? 第五章 何を、どこで、どのように:仕事、設計、そして実施 第六章 ジョブ・ギャランティ、グリーンニューディール、そしてその先へ 結論 消えてしまったグローバルな雇用政策 評価(評者・田楽心) お知らせ 関連記事 紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) ジョブ・ギャランティ・プログラム(就業保証政策)とは、働きたいと望む「すべての人」を対象として、政府の支出と自治体・NPO・労働組合などによる運営を通じて、まともに暮らせる賃金と福利厚生で職と仕事を提供する制度のことだ。本書『ジョブ・ギャランティの論拠

                                                                                    パヴリーナ・R・チャーネバ 著『ジョブ・ギャランティの論拠 ――雇用保証はいかにして環境とコミュニティを再生し、つらい働き方を終わらせ、経済格差の是正を実現するのか』(2020年)/100点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む