並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 554件

新着順 人気順

vimの検索結果201 - 240 件 / 554件

  • Neovimで手動のスピードで入力しよう! - エムスリーテックブログ

    AI・機械学習チームの北川(@kitagry)です。 最近Neovimの設定ファイルをinit.vimからinit.luaに移動させました。 Lua化したからには何かそれっぽいことをしたいなと思い、機械学習しつつ何かアプリケーションっぽいものを作成することにしました。 タイトルは以下の本のオマージュです。 神本なので、おすすめです。 www.kadokawa.co.jp Neovimで機械学習をする環境を用意する NeovimからLuaファイルを呼び出す仕組み torchをインストールする Neovimでmnistを学習する Neovimで文字を書く 手動のスピードで入力する まとめ おまけ We are hiring!! Neovimで機械学習をする環境を用意する まずはじめにNeovimで機械学習を扱う仕組みを用意する必要があります。 今回はLuaのライブラリであるtorchを利用しま

      Neovimで手動のスピードで入力しよう! - エムスリーテックブログ
    • 自動補完プラグイン ddc.vim + pum.vim

      始めに 前回の記事から約二ヶ月が経過しました。ddc.vim の開発は順調に進んでおり、ようやく仕様が安定化してきています。 正式リリースも近いです。 今回は最近私が実装を行っている pum.vim という新プラグインと ddc.vim との連携について解説します。 pum.vim について これはもともと nvim-cmp が実現していたアイディアになります。 pum.vim はネイティブで用意されている補完機能を使用せずに、自前で Vim の popup window 機能や floating window 機能を用いて補完を行うプラグインです。 Emacs でいうと popup.el に相当します。 ddc.vim + pum.vim と nvim-cmp の独自補完ウインドウの大きな違いとしては、nvim-cmp は neovim 専用なのに対して ddc.vim + pum.vi

        自動補完プラグイン ddc.vim + pum.vim
      • すみません、もうObsidian使ってません…テキストエディタを乗り換えた5つの理由 | jMatsuzaki

        すみません、もうObsidian使ってません…テキストエディタを乗り換えた5つの理由 2022年1月13日投稿 2022年1月16日更新 カテゴリ:Zettelkasten 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ ナレッジノートZettelkastenの構築にあたって利用を始めたノートアプリケーション「Obsidian」でしたが、半年ほどで使うのをやめて現在はNeovimへ乗り換えました。 愛すべき読者の方からしばしば「今はObsidianを使っていないのですか?」と聞かれることがあるので、今日はその理由を整理しようと思った次第です。 我が記事を読んでツールを使い始めてくれた方もいるので、Obsidianこそ最強であると謳った責任もあろうと筆を取りました。後日談として使わなくなった理由を明確にしておきます。 Obsidianは優れたツールですし、特別大きな問題があったわけで

          すみません、もうObsidian使ってません…テキストエディタを乗り換えた5つの理由 | jMatsuzaki
        • VIM - Minimal Setup Explained

          This changes the values of a LOT of options, enabling features which are not Vi compatible but really really nice. Enables input of special characters by a combination of two characters. Example: Type 'a', erase it by typing CTRL-H - and then type ':' - this results in the umlaut: ä So Vim remembers the character you have erased and combines it with the character you have typed "over" the previos

          • vi[m] like file manager な vifm の紹介と vifmrc 設定例 - Qiita

            本記事は Vim Advent Calendar 2019 - Qiita の 17 日目の記事です。 この記事では vifm についてご紹介します。 vifm とは vifm とは ncurses ベースで vi[m] ライクな、ターミナル内で操作できるファイラ(ファイルマネージャ)の一つです。おそらく vi[m] (like) file manager の略で vifm なのだと思います。 Vifm Vifm (GitHub) ncurses は TUI (Text User Interface) を構築する際によく用いられるライブラリで、以前こちらで紹介した Tig など、多くのソフトウェアで使われています。 Tig で Git を自由自在に操作するための .tigrc 設定例 - Qiita 自分とファイラ 少しだけ自分の話をすると、昔から 2 画面ファイラと呼ばれるものを長年愛用

              vi[m] like file manager な vifm の紹介と vifmrc 設定例 - Qiita
            • 【セキュリティ ニュース】テキストエディタ「vim」に脆弱性 - パッチで修正(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

              UNIX系OSをはじめ、広く利用されているテキストエディタ「vim」に脆弱性が明らかとなった。パッチにて修正されている。 ヒープバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2022-0318」が明らかとなったもの。脆弱性報告サイト「huntr」を通じて開発者に報告された。実証コード(PoC)も公開されている。「huntr」では共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアを「6.6」とし、重要度を「中(Medium)」とレーティング。Red Hatも同様に「6.6」とし、「中(Moderate)」と評価している。 「huntr」では、脆弱性の悪用にはローカル環境においてログイン権限が必要と評価しているが、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、ネットワーク経由で攻撃が可能であり、権限も不要としてCVSS基本値を「9.8」、重要度を「クリティカル(Critica

              • Zedの設定をちゃんとやってみる - Don't Repeat Yourself

                ここ数回の記事を見返してみると、書評ばかりしていてコード書いてるのか…?となったので、久しぶりにちゃんとコード(設定ファイル)を書く記事を書こうと思いました。いえ、コードは書いてるんですが、まとまった成果になっていないか、あまり新しいことをやっていないだけです。 Zed Zedの設定方法と今回目標 settings.jsonとkeymap.json snippet 設定の目標 私の設定 vim_mode、フォント、テーマ inlay hints rust-analyzer キーバインディング 設定してみての感想 参考資料 Zed Zed(ゼッド)というエディタが最近話題ですね。私も実は最近会社のPC上のNeovimが壊れてしまって、直している時間がないので一旦Zedを使ってその場しのぎをしています[*1]。VS Codeを使わなかったのは、あんまりVimバインディングが強くないとわかってい

                  Zedの設定をちゃんとやってみる - Don't Repeat Yourself
                • Vimで年賀状を作る - Qiita

                  こんにちは、IKです。 もうすぐ12月も終わってしまいますね。 時が経つのは早いものです。 そして、12月が終わってしまうということは1月が来るということです。 年賀状の進捗はどうですか?僕はダメです。 そんな年賀状の進捗がダメダメな人に向けて、エンジニアらしい、かっこいい年賀状をすぐに作れる方法を紹介します。 用意するもの Vim やる気 年賀状 プリンタ Vimに書くものを決める Vimで年賀状を書くということは、それなりに書けるものは限られてきます。まず画像が表示できないです。悲しい... そもそも、画像をVimで表示させたらただの年賀状になってしまいます。エンジニアらしさはどこにもない... そこで今回はアスキーアートを駆使して、エンジニアらしい年賀状を作っていきましょう。 年賀状に必須なもの(主観) happy new year という文字列 2021 という文字列 丑 を表すな

                    Vimで年賀状を作る - Qiita
                  • 📘VimmerエンジニアのObsidian利用方法 ~1年半使ってみて~ - Minerva

                    📘VimmerエンジニアのObsidian利用方法 ~1年半使ってみて~ - Minerva

                    • Shougo への質問への回答

                      始めに 大変光栄なことに私は先日、vim-jp radio のゲストとして呼ばれました。私の参加した会は 8 月 19 日、26 日に放送される予定です。 それに伴ない私への質問を募集したのですが、時間の関係上あまりにマニアックな質問は飛ばされてしまい回答ができませんでした。 そのまま質問がお蔵入りになってしまうのは質問者が可哀想なので、この場で私へのよくある質問に対して回答をしようと思います。 git 以前のバージョン管理は何を使っていましたか? 実は私は 2009 年始めの git 黎明期から git を使用していて、git 以前の経験は少ないということをことわっておきます。 git 以前はバージョン管理システムは使っていませんでした。zip ファイルにプラグインを固めてバージョン管理する手動バージョン管理です。 現代では考えられないほど原始的と言われればそうですが、当時はその程度でも

                        Shougo への質問への回答
                      • vim-jp 10周年

                        本日 2021年9月16日に vim-jp は10周年を迎えました。 vim-jp 立ち上げ当初の記事は以下になります。 2011-09-07 github上にvim-users-jpというorganizationを作った。 by mattn 後に名称が vim-jp へ変更となりました。 2011-09-16 vim-jpを作りました。 by KoRoN 2011-09-16 Vimをお使いの皆さまへ by KoRoN 2011-10-01 個々の作業はチームを作る事で効率を上げられる by mattn vim-jp 立ち上げ約1か月の振り返り記事 2012-11 vim-jpの活動報告 (by KoRoN) 1年目の振り返り。VimConfの前身である ujihisa.vim 2012 での発表スライド この10年ものあいだ vim-jp が存続・機能できたのは、 何より vim と

                          vim-jp 10周年
                        • AstroNvimをセットアップしてみた

                          TL; DR AstroNvim Config repo 23/08/27追記 自分のAstroNvimセットアップがかなり重くなったりして、最近はまたNvChadに切り替えています。似ているようなセットアップを更新中です。blazing fastで気持ち良いです。 (Astroと比べてデフォルトでついているプラグインや設定が少なめなので全く同じものを作るには多少労力がかかるかもしれません。が、これを機に実際にあまりいらないプラグインを減らしていくのも良いかなと。) NvChad config 23/03/14追記 全体像がわかるようにこちらの動画がおすすめです。どれかのセットアップに限らず、全部共通する内容なので、既にvim経験があって本格的にnvimのIDEPDE(Personal Development Environment)を作るには結構良いイントロダクションだと思います。関連す

                            AstroNvimをセットアップしてみた
                          • Vimのショートカットが一目で分かるキーキャップセット

                              Vimのショートカットが一目で分かるキーキャップセット
                            • Message from the family of Bram Moolenaar

                              Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message Dear all, It is with a heavy heart that we have to inform you that Bram Moolenaar passed away on 3 August 2023. Bram was suffering from a medical condition that progressed quickly over the last few weeks. Bram dedicated a large part of his life to VIM and he was v

                              • VimとTUIツールをなめらかに切り替える

                                VimからTUIツールを呼び出す 私はVim以外のTUI(Terminal User Interface)ツールとしてファイラにRanger、Git操作にはTigを利用しています。 TUIはそれ自体の制約によりキーボード操作のみで完結することや、開発時の基本的なワークフローがターミナル内に閉じることによる環境のポータビリティにメリットがあります。 VimからはTUIツールの呼び出しは外部コマンド呼び出しの:!{cmd}やVimの組込みターミナル:terminal {cmd}でTUIツールを呼び出せます。 逆にTUIツールからエディタを呼び出すケースもあります。 たとえばファイラのRangerで選択したファイルを開く場合、環境変数$EDITORに登録されているエディタ(Vim)を使って開きます。 TigはGit操作でdiff表示しているときにeを押したときのカーソルのある行でエディタを使って

                                  VimとTUIツールをなめらかに切り替える
                                • 検索について - Qiita

                                  検索で使うのは、ほぼこれだけです。 手打ちは面倒です。 検索ワードはファイル内に存在するので移動したほうが早いことが多いです。 単語を調べたいけれど、単語までが遠い場合

                                    検索について - Qiita
                                  • Prustiを使ってRustでプログラム検証をしよう

                                    導入に際し、ドキュメントに書いてないこととか色々あってつらかったため、軽くメモ代わりに投稿しておきます。 また、Prusti を使う最も簡単な方法は VSCode の拡張である Prusti-Assistant を使うことですが、Vimの使用を見越しコマンドだけで使えるようにアレコレ設定しました。 Prusti の紹介 プログラミングにおいて、関数に対してプログラマが明示的に制約を課すことはよくあります。 例えば、次のような単純な関数 max を考えます。 fn max(x: i32, y: i32) -> i32 { let result = if x > y { x } else { y }; result } さて、この関数は次のような性質を持つことが期待されます。 resultはx以上かつy以上 resultはxまたはy そういった情報は多くの場合ライブラリのドキュメントなどに書い

                                      Prustiを使ってRustでプログラム検証をしよう
                                    • Vimプラグインを書く言語について と宣伝

                                      はじめに Rust 1.53が本日リリースされ、rustdocが吐く目次データのフォーマットが変わりました。これによりdocを高速に検索するための自作ツールrustdoc-index[1][2]がstableでも使えるようになりました。 ここからがvimの話です。私がvim-jpのslackコミュニティに参加したのはこのツールの宣伝が目的[3]でした。そこはvim猛者がたくさんいて、2021/04/01に参加してたった2ヶ月で、7年テキトーに使っていたvimについて学ぶことが多くありました。細々とした知見を書き連ねるのはまとめきれないので、この記事ではvimプラグインとプログラミング言語と題して書きます。結論からいうとトレードオフを理解した上で任意の言語を使うことができます。 Vim Script Vim scriptでプラグインを作ろう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(8)

                                        Vimプラグインを書く言語について と宣伝
                                      • 【訃報】テキストエディタ「Vim」開発者のブラム・ムールナー氏死去

                                        オランダのソフトウェア開発者で、テキストエディタ「Vim」の開発で知られるブラム・ムールナー氏が2023年8月3日、病気のため亡くなりました。62歳でした。ムールナー氏の家族によると、ここ数週間で病気が急速に進行したとのことです。 Message from the family of Bram Moolenaar https://groups.google.com/g/vim_announce/c/tWahca9zkt4t Dev world mourns loss of Vim creator Bram Moolenaar https://thenextweb.com/news/dev-world-mourns-loss-of-vim-creator-bram-moolenaar Vim creator Bram Moolenaar dies aged 62 • The Register

                                          【訃報】テキストエディタ「Vim」開発者のブラム・ムールナー氏死去
                                        • Vim 駅伝、始動します - 永遠に未完成

                                          これは Vim 駅伝 の 1 本目の記事です。 Vim 駅伝は、駅伝でタスキを繋ぐように Vim に関する記事を参加者で順番に書いていくイベントです。 発端 2023 年 2 月 6 日、vim-jp 内で Advent Calendar が話題に上がりました。 Advent Calendar は 12 月の 1 日から 25 日まで毎日参加者がトピックに関する記事を書いていくイベントです。 この時期になると大量の Advent Calendar が立てられ、それぞれのトピックで毎日記事が公開されます。 12 月に集中して大量の記事が公開され、お祭りのようなイベントとして毎年盛り上がります。 同じテーマの Advent Calendar がいくつも併走していることに対して、私が以下のような発言をしました。 見ての通り、「わかる」のリアクションがたくさん付きました。同じように感じている人は結

                                            Vim 駅伝、始動します - 永遠に未完成
                                          • tmux/screen上でのnvimのescapeレスポンスを早くする - ymizushi のブログ

                                            概要 tmux/screen 上で nvim を使用した際に、 escape/Ctrl-[ 入力に対するレスポンスが遅いため、これを解決する方法について記述します。 tmux/screen 上で nvim のescapeレスポンスを早くする $HOME/.tmux.conf 上で 以下の設定を追記する set -s escape-time 10 screen の場合は、以下の設定を $HOME/.screenrc に追記します。 maptimeout 10 vimなどで、 escape-time を 0 にしている例をよくみかけますが、nvimの場合0だとうまくいかず、 10程度のdelayを必要とします。 なぜこのような挙動になるのか tmuxではEscape入力があった際に、500msec のディレイの後にバックグラウンドのターミナルにコマンドを送信している。 上記の設定ではこのディレ

                                              tmux/screen上でのnvimのescapeレスポンスを早くする - ymizushi のブログ
                                            • AstroNvim

                                              AstroNvim comes with a great out-of-box experience without compromising on speed or customization. Community Plugin Ecosystem Access to AstroCommunity, an extensive community-maintained plugin marketplace that makes it easier than ever to add plugins or language support. Automatic Tool Setup No code necessary to get up and running with language server, linters, and formatters. Simply install them

                                                AstroNvim
                                              • 詳説 最新のVim+SKKで日本語入力する方法

                                                このツイートが筆者の想像よりも反応があったので、今回はvimにSKKという日本語IME環境を構築する方法を記事にしていきます。 SKKってなんぞや?? 多分これを見ている読者のほとんどがSKKを知らないと思います(筆者もvim-jpに入るまで知らなかった) SKK(エスケイケイ、Simple Kana to Kanji conversion program)とは、オープンソースで開発されている日本語入力システム(日本語入力メソッド)である。 https://dic.nicovideo.jp/a/skk より 簡単に言えばGoogle日本語入力などと同じIMEです。SKKについて詳しく説明すると記事が長くなる&本筋から外れてしまうので今回は解説しません。 詳しく知りたい方は以下をご覧ください。 環境構築 今回は以下の手順で行なっていきます。 OSにVim起動のショートカットを登録 denop

                                                  詳説 最新のVim+SKKで日本語入力する方法
                                                • VimConf 2019参加レポート | BLOG - DeNA Engineering

                                                  MOV のサーバサイドエンジニアをしている古舘( @178inaba_ )です。 11月3日に行われた VimConf 2019 に参加しましたので参加レポートをお届けします。 VimConfとは テキストエディタ Vim の国際会議で2013年から開催されているカンファレンスです。 今年のキーノートスピーカーは vim-lsp 、 async.vim 、 asyncomplete.vim の作者である Prabir Shrestha さんと Neovim のリードメンテナーである Justin M. Keyes さんのお二人でした。 国際会議なのでスライドはすべて英語でした。 また、公式サイトを見てもらうと分かる通り英語のセッションが日本語より多かったです。 ですが同時翻訳がしっかり完備され、英語があまり得意でなくてもセッションの内容はわかるようになっていました。 DeNAとVimCon

                                                    VimConf 2019参加レポート | BLOG - DeNA Engineering
                                                  • 新入社員向けOSSイントロダクション - Speee DEVELOPER BLOG

                                                    Speeeの新入社員向けOSSイントロダクション (この記事および記事中で使用している画像のライセンスはCC BY-SA 4.0です。原著作者名は須藤功平です。) SpeeeのOSS活動をサポートしているクリアコードの須藤です。2016年からいろいろな形でサポートしてきました。たとえば、OSSの開発に参加する方法を体験するワークショップを開催したり、RubyKaigiでのコード懇親会というコード(OSS)にフォーカスした新しい懇親会のスタイルを企画したり、特定のOSSの開発を支援したり、毎月何人かの社員の方と最近どう?という話をしたり、新入社員のみなさんにSpeeeとOSSについて紹介したりしています。今回は最後の「新入社員のみなさんにSpeeeとOSSについて紹介」を紹介します。Speeeに入社するとこんな感じなんだということの一部が伝わってSpeeeに入社したくなる人が増えることを期待

                                                      新入社員向けOSSイントロダクション - Speee DEVELOPER BLOG
                                                    • 世界のプログラミング言語(37) 達人に愛され30年周年Vimを支えたVimScript

                                                      そして、コマンドモードとは、ノーマルモードで「:」キーを押した状態です。コマンドモードでは、さまざまなコマンドを実行できます。ファイルの保存「w」やエディタの終了も「q」を行うにもコマンドモードで行います。なお、コマンドモードでは、VimScriptを実行できます。例えば、Vimを起動した状態(ノーマルモード)で、「:」を押してコマンドモードにしたら、以下のコマンドを実行してみましょう。 echo "Hello, World!" するとVimの最下行に「Hello, World!」と表示されます。 VimのコマンドモードでHello, World!を実行したところ なお、簡単な計算をしたい場合も、同じようにコマンドモードで以下のように記述できます。以下のコマンドを実行すると、610が表示されます。 echo 10 + 20 * 30 VimScriptで計算してみたところ そして、Vimで

                                                        世界のプログラミング言語(37) 達人に愛され30年周年Vimを支えたVimScript
                                                      • TypeScript で Vim / Neovim の設定を書く!

                                                        この記事は Vim 駅伝 2023/06/09(金) の記事です。 前回は sontixyou さんの Neovimで今開いているファイルのパスをコピーするスクリプトを作った話 です。 次回は 2023/06/12(月) に公開される予定です。 はじめに Vim / Neovim にはエディタの設定を行うスクリプト言語として、 Vim script というものがあります。 また、最近だと Vim では Vim9 script 、 Neovim では Lua を使用して設定ファイルを書くこともできます。 ですが、 Vim9 script は Vim でしか使用できず、 Lua は Neovim でしか使用できません。(一部は Vim でも使用できます。) この Vim と Neovim の差は徐々に大きくなってきている気がしています。 そんな中、 Deno を使用して Vim / Neovi

                                                          TypeScript で Vim / Neovim の設定を書く!
                                                        • Vim Short Tips - Qiita Advent Calendar 2019 - Qiita

                                                          1 ツイートに収まるような短い Vim の Tips を書いていくアドベントカレンダーです。 ルール 担当の日になったら Tips の内容を Twitter でツイートし、その URL を Advent Calendar の記事として登録してください。 画像等の添付は禁止します。内容を簡単な Tips に限定するためです。 外部へのリンクも極力避けてください。リンク先に本文があると本末転倒なためです。簡単なプラグインの紹介 + プラグインへのリンク、程度であれば OK です。 メタ的な補足情報(この Advent Calendar へのリンク等)を付けたい場合は、リプライツリーを付けても構いません。ただし Tips の内容を 2 ツイート以上に分けることは禁止します。 可能だったらハッシュタグ #vimtips_ac を付けてください。 背景 昨今、技術系アドベントカレンダーは加熱の一途を

                                                            Vim Short Tips - Qiita Advent Calendar 2019 - Qiita
                                                          • スニペットプラグインについて 2020 年版

                                                            はじめに 2020秋 Vim のファイラー系プラグイン比較 に代表されるように、最近プラグインの比較というのがブームになっているようだ。 自分は最近、スニペットプラグインを開発中なのでその過程で既存のスニペットプラグ インの調査を行っていた。その成果を皆にも紹介しようかと思う。 スニペットプラグインとは プラグインを紹介する前に、スニペットプラグインとは何なのかというのが分からない 人のために簡単に説明する。スニペットプラグインはよく使う文章を定型文(スニペッ ト)として登録し、自由に挿入できる入力補助のためのプラグインのことである。 スニペットプラグインを呼び出すためには、ショートカット(スニペットトリガー)を覚 えなくてはいけない。スニペットトリガーを覚えるのは手間なので、自動補完プラグイ ンを組み合わせてスニペットトリガーを補完してしまうのが個人的に推奨される。 スニペットプラグイン

                                                              スニペットプラグインについて 2020 年版
                                                            • アドベントカレンダーもいいけど Vim 駅伝もいいよ

                                                              この記事は Vim advent calendar 2023 の1日目の記事です。 明日は @kyoh86 さんの記事が公開される予定です。 また、Vim 駅伝 の12/01 の記事でもあります。 前回の記事は Atusy さんによる、 08/18 の「gin.vimでgitの差分を快適に閲覧する | Atusy's blog」という記事でした。 次回は 12/04 に投稿される予定です。 はじめに 本記事は Vim 駅伝という記事投稿・集約サービスの宣伝です。アドベントカレンダー初日にアドベントカレンダーと全く異なるサービスの宣伝をする暴挙をお許しください。 Vim 駅伝とは 今年もアドベントカレンダーが始まりました。興味ある分野、好きな分野の記事が毎日公開される、エンジニアやプログラマにとって嬉しい25日間です。Vim アドベントカレンダーの1日目であるこの記事を開いてくださった方も、

                                                                アドベントカレンダーもいいけど Vim 駅伝もいいよ
                                                              • 2023年 わたしの Neovim

                                                                はじめに こんにちは、あろーです。 Neovim をメインのエディタとして使いはじめてから、ちょうど 1 年くらい が経っていました。 ひとつの区切りとして、なんだかちょうど良い感じがしたので現在のわたしの環境についてまとめてみたいと思います。 こんな感じ 設定の方針 厳密に守っているわけではありませんが、以下の方針で設定しています。 設定は基本 Lua で書きます プラグインの実装に使われている言語は問いません(Vim script で実装されているから使わないなどはしない) 常に表示される情報は最小限に留め、できるだけシンプルな画面を維持します 起動速度にはあまりこだわりません。気にならない程度の速度であればよしとしています(沼すぎるので…) わたしの使い方 OS は macOS、または Linux を使います ターミナルは Wezterm です コーディングからドキュメント作成、Gi

                                                                  2023年 わたしの Neovim
                                                                • VSCodeで始めるVim - Qiita

                                                                  ※本記事で言う「Vim」とは「Vimキーマップ」のことです。 Vim、使ってますか? Vimって使ったことのない人からすると何がいいのかよくわからないですよね。特に「移動はhjklで行う」あたりが最高に意味不明でした。 私もつい最近まではなんで皆vimにこだわるんだと思っていた口です。別に無くてもいいじゃないかと。 しかし、物は試しということで1週間ほど使ってみたら……びっくりするほど手に馴染みました。 まだ2か月程度しかVimを使っていない小学生ですが、それでも以前と変わらない速度で編集できています。また、マウスやカーソルキーに手を伸ばす機会が減り、他のマウス必須な操作をキーボードで行えるようにカスタマイズするきっかけにもなりました。 そんなわけでVimが思ったより良かったこと、そしてVim入門にはVSCodeが向いているんじゃないかと感じたことから、何番煎じかわからないですがこの記事を

                                                                    VSCodeで始めるVim - Qiita
                                                                  • Zettelkasten(ツェッテルカステン)で使うノートの種類と構成まとめ | jMatsuzaki

                                                                    Zettelkasten(ツェッテルカステン)で使うノートの種類と構成まとめ 2022年1月28日投稿 2022年9月21日更新 カテゴリ:Zettelkasten 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ あなたが待ち侘びていたZettelkastenに保存するノートの種類と保存先の構成についてまとめます。 なぜそんなことをしてくれるのかって? それは私が紳士だからですよ。 構成にあたってはニクラス・ルーマンが実際に使っていたZettelkastenのデジタル・アーカイブと1、それを分析して体系的にまとめたズンク・アーレンス氏の著書を特に参考としました(ダンケ!)23 Zettelkastenで使うノートの種類と構成 なぁに、もったいぶるつもりはありません。 さっそくZettelkastenを構成するノートが保存される場所の種類と、ノートの種類について見ていきましょう。 Z

                                                                      Zettelkasten(ツェッテルカステン)で使うノートの種類と構成まとめ | jMatsuzaki
                                                                    • KEN_ALL.csv を Vim でシュッとする

                                                                      この記事は Vim Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 はじめに 年末ですね。年賀状ですね。インターネットが普及した現代、若い世代の人達においては年賀状を交わす事は少なくなってしまったかもしれません。しかし田舎育ちの僕やある程度年配の方々の世界線では年賀状は未だ変わらず有効なコミュニケーション手段として採用されており「アイツん家の子、大きくなったな」「アイツ随分老けたな」といった思い出回帰の方法としても使われています。 さて皆さんは年賀状をどの様に作っておられますか?手書きですか?それとも「筆○2020」等といった年賀状作成専用ソフトをお使いだったりしますか?僕は毎年 LibreOffice の宛名書き印刷を使っています。 LibreOfficeで宛名印刷(縦書き/連名): ひろろろぐ LibreOffice で差し込み印刷する記事は沢山あるのですが、連名がちゃ

                                                                        KEN_ALL.csv を Vim でシュッとする
                                                                      • Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp

                                                                        2024年5月16日、Vimの派生エディタNeovimの最新バージョンNeovim 0.10がリリースされた。 Neovim 0.10 What's New in Neovim 0.10 | Gregory Anders Neovimは、拡張性と使いやすさを重視したVim派生のテキストエディタ。オープンソースソフトウェアとしてGitHubで公開されているほか、Linux、Windows、macOS用のインストールパッケージも用意されている。 バージョン0.10には多くの新機能や大きな変更が含まれている。大きな変更点として、デフォルトのカラースキームが変更された。二分割画面でのアクセシビリティと美しさに大幅な向上があるという。元の(vimと同様の)カラースキームに戻すこともできる。 新しいNeovim 0.10デフォルトのカラースキーム また0.10では新しいデフォルトマッピングが追加されて

                                                                          Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp
                                                                        • Neovim の LSP を設定するための基本知識

                                                                          概要 LSP は定義ジャンプやメソッド名の補完など言語ごとの編集機能をサポートするための仕組みであり、現代的なテキストエディタにとって非常に重要な機能のひとつになっています。Neovim も組み込みで LSP のサポートを備えていますが、思い通りに設定を行えるようにするためにはそれなりの知識が必要になります。 一方、LSP の設定例などについては比較的多く見つかるものの、それ以前の基本知識についてまとまった資料は意外と少ないように感じられます。 また、設定の紹介においてもプラグインの使用を前提とした設定方法の紹介が多いため プラグインがないと LSP は使えないのではないかのように思いこんでしまう どのプラグインをなんのために入れているのかわからなくなる といった問題を感じることもあります。 そこで、この記事では前半でそもそも LSP とは何であるかという部分を説明し、後半では Neovi

                                                                            Neovim の LSP を設定するための基本知識
                                                                          • GitHub - github/copilot.vim: Neovim plugin for GitHub Copilot

                                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                              GitHub - github/copilot.vim: Neovim plugin for GitHub Copilot
                                                                            • 【前編】メルカリオリジナルフォント「Mercari Sans」の制作舞台裏、全部伝えます。|Mercari Design Blog

                                                                              こんにちは、メルカリCreative Leadチームの相樂です。 今回のnoteでは、2019年11月5日にメルカリが発表したオリジナルフォント「Mercari Sans」について、お披露目イベントではお伝えしきれなかった制作舞台裏をお届けします。 公開中のポッドキャスト「Takram Cast」(前編・後編)でも、今回プロジェクトを一緒に進めたTakramのリードデザイナー弓場さんと同じテーマについてお話しています。この記事内の画像と照らし合わせてお楽しみください。 なぜメルカリがフォントを作ったのか1. ブランドイメージの統一を図る 2. 一貫した「メルカリ」らしさの醸成 3. 上記を実現するためのデザインへの投資メルカリは2018年の10月にリブランディングを行いました。「メルペイ」という新サービスのリリースに合わせ、フリマアプリ「メルカリ」の枠を超えて、日常のあらゆるシーンでよりな

                                                                                【前編】メルカリオリジナルフォント「Mercari Sans」の制作舞台裏、全部伝えます。|Mercari Design Blog
                                                                              • 端末上の Vim 向けにテキストベースのスクロールバーを作った話

                                                                                こんにちは、obcat です🐱 タイトルの通り、端末上の Vim 向けにテキストベースのスクロールバーを表示するプラグインを作りました。この記事では、このプラグインの機能やしくみをご紹介したいと思います。 👾 vim-sclow vim-sclow は、ウィンドウの右端にスクロールバーを表示するプラグインです。スクロールバーはポップアップウィンドウを使って作りました。 GUI の Vim にはデフォルトの機能としてスクロールバーが搭載されていますが、端末上の Vim にはありません。「端末上の Vim 向け」と謳っているのはこのためで、vim-sclow は GUI の Vim でも動きます。 今のところ、スクロールバーはカレントウィンドウにしか表示されません。また、描画に関する深刻な問題を抱えています。詳しくは最後のセクションでご説明しますが、なぜかこの問題はウィンドウが二つ以上ある

                                                                                  端末上の Vim 向けにテキストベースのスクロールバーを作った話
                                                                                • Vimのgfについて~パス移動の救世主~

                                                                                  Software Design7月号でVimが特集されました。その中でgfという機能が紹介されていました。 筆者は3年ほどVimを触っていますが知らなかったので調べてみました。 gfとは? まずはVimのヘルプにはどう書いてあるかを確認してみます。 gf E446 E447 [count]gf カーソルの下か後ろの名前のファイルを編集する。 vim-helpより引用 実際の動作は以下のようになります。 a.txt内のテキスト./b.txtをVimが解析し、b.txtにジャンプしました。 gfと似た機能 gfに似た機能として gF <C-w>f があります。 gF gF [count]gF "gf" と同じだが、ファイル名の後に番号があるとき、その行へカーソルが移動する点が異なる。 vim-helpより引用

                                                                                    Vimのgfについて~パス移動の救世主~

                                                                                  新着記事