並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2696件

新着順 人気順

zopeの検索結果201 - 240 件 / 2696件

  • どうやって初学者がPythonを学ぶか? — 株式会社CMSコミュニケーションズ

    この記事は、Pythonアドベントカレンダー2013 21日目の記事です。 アドベントカレンダーのシーズンが今年もやってきました。 毎年、年の瀬になると書いているアドベントカレンダーの記事ですが、他にもブログでお伝えしたいことがたくさんああります。ほとんどブログ更新出来ていませんが、元気にやっています。さらに会社としては新たな試みも始まっています。改めてご報告したいと思います。 さて、今年のPythonアドベントカレンダーは、Web関係以外ということになっています。技術系アドベントカレンダーも定着しつつあり、新たな試みを試そうと頑張っているのですが、正直私には辛い内容です。 普段からOSS CMSツールであるPloneを使った構築をメイン業務にしており、仕事のほとんどがWeb関係です。しかし、この機会にWeb以外の記事ということで書いてみようと思います。 タイトルに有るように、初学者がどの

    • Sphinxの魔法にかかってみた - ふぞろいのGENGOたち

      はじめに 最近ドキュメントの整備が最優先重要課題になってきたので、ドキュメントを効率よく書くための方法を調査していました。 年初くらいから調査していて、 「ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx」 とか 「遷移図生成ツール blockdiagの紹介]」 とか 「本当のドキュメントと向き合えますか」 を見て ようやく「Sphinxにしよう!」と決心したので、Windows環境にSphinxを導入してみました。 そこで、この記事ではWindows環境にSphinxを導入するための手順を紹介したいと思います。 記事の作成にあたって、次のサイトを参考にさせていただきました。 「blockdiag を WindowsXP で動かす」 「OmakeでSphinxを自動継続ビルドしてみよう」 目標 この記事では、次のことが実現できる環境を構築します。 Sphinxを使って、テキスト

        Sphinxの魔法にかかってみた - ふぞろいのGENGOたち
      • takanory.net へようこそ ― takanory.net

        このサイトでは、とりあえずこのサイトを構築していく過程で、zope、plone まわりをどのようにいじっていったかについて、書き留めていこうと思います。 とりあえず、zope、plone のインストールから、カスタマイズしたり、Archetypes で新しい Portal Type を作ったり、海外の方が作成された plone 用のプロダクトを日本語化したりといったことを書いていこうかなぁと思っています。 サイトマップ takalog いわゆる Blog です。日々雑多なことを書いていきます。 zope zope をインストールして最初に設定することと、apache との連携などについて記述しています。 基本 zope の基本的なインストールとディレクトリ構成についての説明を記述しています。 apache zope サーバの前に apache 2 を立てる設定とログ解析方法などにつ

        • 私は如何にして心配するのを止めてPyTorchを愛するようになったか

          This document summarizes a Chainer meetup where Yuta Kashino presented on PyTorch. Key points discussed include: - Yuta Kashino is the CEO of BakFoo, Inc. and discussed his background in astrophysics, Zope, and Python. - PyTorch was introduced as an alternative to Chainer and TensorFlow that is Pythonic and defines models dynamically through code. - PyTorch uses autograd to track gradients like Ch

            私は如何にして心配するのを止めてPyTorchを愛するようになったか
          • MOONGIFT: � オープンソースのiCal Server「Calendar Server」:オープンソースを毎日紹介

            Mac OSX ServerにはiCal Serverという機能がある。これはiCalなどのカレンダーアプリケーションを使って、スケジュール情報を共有しようと言うサービスだ。iCal形式に対応したカレンダーアプリケーションは多数あるので、iCalによらず利用できるのが利点だ。 そして、iCal ServerのソースコードはMacForgeにて公開されている。それがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCalendar Server、オープンソース版iCal Serverだ。 iCal Serverと具体的にどこが違う、というのは分からないが、アカウント管理がXMLファイルになっている点がMac OSX側のユーザ管理に統合できると言った違いはあるかも知れない。認証情報はデフォルトでXMLだが、LDAPやBASICまたはダイジェスト認証も利用できる。 インストール自体はrunコマ

              MOONGIFT: � オープンソースのiCal Server「Calendar Server」:オープンソースを毎日紹介
            • WEBサイト負荷テストツール7選 | さぶみっと!JAPAN

              WEBサイトに情報を入力するだけで負荷テストができるLoad Impact、GUIから操作できるApache JMeterや、コマンドラインから使うcurl-loader・httperf・Siege・Pylot・abを簡単な使い方と共に紹介していきます。 Load Impact http://loadimpact.com/ Load ImpactはスゥエーデンのGatorhole AB社が管理している、フォームに必要な情報を入力するだけで負荷テストをしてくれるWEBサイトです。 ツールをインストールしたりする必要が有りませんので、非常に楽です。 毎月5回まで無料で負荷テストができます。 それ以上は10回/$30のクレジットを購入する事になります。 トップページのフォームにURLを入れて「Run free test」をクリックすると、世界各地のいずれかのAmazon EC2サーバから負荷テス

                WEBサイト負荷テストツール7選 | さぶみっと!JAPAN
              • Zopeジャンキー日記 :Google Baseは何かと競合するのではなく、競合をつくりだす

                あちこちのブログやニュースなどで、Google BaseはeBay (物品販売)やCraigslist(Classifiedサービス)などの競合になると書かれている(例)。しかしGoogle Baseは、このようなバーティカル(垂直的・分野特化的)なサービスとは「レイヤー」が異なる。 Google Baseもサービスではあるが、それは「技術ベース」に近いものだ。技術的に「ベース」(下部レイヤー)に位置するので、単なる競合というよりも、それはもっと重大な変化を引き起こす。 Google Baseによって、主に 1 データがサービスから解放される 2 かんたんにサービスを作れるようになる の2つが進行する。Google Baseは、それ自身がサービスというよりも、サービス開発者に対してデータレイヤーを提供する、というポジションになる。 Google Baseによって、「誰でもeBayやCrai

                • Java や Ruby の RSS/Atom feed ライブラリなど。HTMLからRSSを自動生成……したいなぁ。 (NI-Lab.'s MemoWiki - RSS)

                  RSS (Rich Site Summary, RDF Site Summary, Really Simple Syndication) 資料 Java用ライブラリ Ruby用ライブラリ Perl用ライブラリ Python用ライブラリ バリデーター 関連情報 RSS (Rich Site Summary, RDF Site Summary, Really Simple Syndication) 資料 -水野 貴明 著 / 詳解RSS RSSを利用したサービスの理論と実践 --http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886487467/nilabwiki-22/ref=nosim/ --一通り載っていて手元に置いておきたい資料。英語の仕様書が読める人なら要らないのかもしれないけど (でも、周辺技術とかもまとまっていて助かる!)。 -RSS(RDF

                  • Pythonパッケージの依存関係とライセンスを確認する | DevelopersIO

                    はじめに データアナリティクス事業本部のkobayashiです。 Pythonを使って開発を行っていると、AWSのリソースを扱う際にはboto3でしたりデータ解析を行う場合はPnadas,Scipyなど様々なパッケージを使っているかと思います。 今回、その利用しているパッケージの依存関係やパッケージを調べる機会があったのでその方法をまとめたいと思います。 環境 Python 3.7.4 pipdeptree 1.0.0 pip-licenses 2.2.1 パッケージ依存関係とライセンスを調べるツール 今回使用したツールは以下になります。どちらのツールもきちんと継続的にメンテナンスされており、pipでインストールできるのでこれらを使いました。 パッケージ依存関係をツリーで表示するツール pipdeptree · PyPI pipでインストールしたPythonパッケージを依存関係ツリー形式で

                      Pythonパッケージの依存関係とライセンスを確認する | DevelopersIO
                    • オープンソースって何だろう

                      「オープンソース」って聞いたことがありますか。  インターネットをするだけ、ワープロや表計算を使うだけという普通のパソコンユーザーにとって、オープンソースなプログラムを使うことは、今までほとんどありませんでした。でも、オフィスソフトのOpenOffice.orgとブラウザのMozillaという2つのオープンソースソフトウェアがメジャーリリースされたことで、それが大きく変わろうとしています。  ここでは、普通のパソコンユーザーに向けてオープンソースについて解説します。 2002-10-08 0.0.1:公開 2002-10-16 0.0.2:レビューと編集さんのチェックにより修正 2002-10-18 0.0.3:レビューにより、細かな修正 2002-10-19 0.1.0:注釈の追加 2002-10-20 0.1.1:細かな修正 2002-12-30 1.0.0:著者名を変更 2003-0

                      • さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション

                        このページはフリーソフトウェアファウンデーションのライセンシング&コンプライアンス・ラボによって保守されています。FSFへの寄付を行って、わたしたちの仕事を支援してください。ここに答えられていない質問がありますか? わたしたちのほかのライセンシングの資料を確認してください。または、こちらのコンプライアンス・ラボのメールlicensing@fsf.orgに連絡ください。 わたしたちは、ライセンスをいくつかの重要なポイントによって分類します。 それが自由ソフトウェアライセンスと言えるか。 それがコピーレフトのライセンスであるか。 GNU GPLと両立するかどうか。とくに記述がない限り、両立ライセンスはGPLv2とGPLv3の両方に両立性があります。 そのライセンスによって、現実的に何か特定の問題が生じるか。 よく出くわす自由ソフトウェアライセンスをほとんどこのページに挙げられるよう努力しますが

                        • Shibu's Diary: PyPyよりも5倍高速な最速のPython処理系

                          渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 今出張で、サン・フランシスコに来ています。街はもうクリスマスムードで、楽しげな雰囲気がただよっています。期間限定のアイススケートのリンクが公園にできていたり、ngmoco:)のオフィスの入っているビルにもイルミネーションが飾られていたりします。 PyPy advent calendar に参加しています。@aodagからバトンを受け取りました。今日のこのネタはアドベントカレンダーの記事です。 PyPyはご存知でしょうか?その怪しげな(Pythonらしくイヤラシい)名前にもかかわらず、なんだかよく分からないパフォーマンスを叩き出しているPython処理系です。1.6でもすでにCPythonよりも早かったのですが、1.7ではさらに改善されています。 ですが、このPyPyよりも速いP

                          • XP祭り「Pythonでアジャイル開発サイクル2010ver.」レポート - Block Rockin’ Codes

                            9月4日 XP祭り2010 ~ アジャイル学園祭~(東京都)(#xpjug) で @shimizukawa さんの 「Pythonでアジャイル開発サイクル2010ver.」 というセッションに参加させて頂きました。 その場で、実行委員の@shibukawaさんが、「セッションに来られなかった人のために、レポーターをやる人」を募集していたので、それくらいならお手伝いできるかと思い、手を挙げさせて頂きました。 ということで、清水川さんのセッションのレポートを書かせて頂きます。 スライドについての補足的な話と個人的な感想等を添えながら纏めたいと思います。 セッションのスライドはこちらです。 清水川さんのセッションスライド スライドは、id:amachangさんが作成したs6というHTMLプレゼンテーションツールを使って作られています。 使い方は、とりあえず←→↑↓ボタンを押せば大体分かると思いま

                              XP祭り「Pythonでアジャイル開発サイクル2010ver.」レポート - Block Rockin’ Codes
                            • python.jpの明日はどっちだ - atsuoishimoto's diary

                              最近「PYJUGって何なの?」「網元衆って何なの?」「何してるの?」「誰なの?」 って話を聞く機会が多いように思えます。 Pyjug-discussへの投稿も凄く減っていますし また網元衆が再編成されて5年も経っています。 外から見ていると、そろそろ運営が実態に合っていないようにも見えます。 なので、網元衆に参加をしてその辺をもっと透明化したいと考えました。 そこで http://www.python.jp/Zope/pyjug/webmasters にある通りにメールをしたのですが 権限がなくて送信出来ずに困っています。 どうしたら良いのか教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。 http://www.python.jp/pipermail/pyjug-discuss/2012-July/000232.html このメールに一日以上応答すらないというのは、もうpython.

                              • Python初学者のためのまとめ - rokujyouhitoma's blog

                                初学者=>要するに僕のためのまとめ。 分類がおかしい重要どころがバッサリ抜けてるところあるけど、ごめんなさい。 いつか更新します。 コミュニティ Python Programming Language – Official Website python.org。個人的にはPythonの総本山だと認識している。 http://python.org/ PyJUG 日本Pythonユーザ会 http://www.python.jp/ JZUG 日本Zopeユーザー会。 http://zope.jp/ Sphinx-Users.jp Python製ドキュメンテーションビルダー、Sphinxの日本ユーザ会 http://sphinx-users.jp/ http://sphinx-users.jp/ サードパーティライブラリ PyPI PerlのCPAN, PHPのPEARに似る。 http://p

                                  Python初学者のためのまとめ - rokujyouhitoma's blog
                                • 怠け者同盟の社会のまとめ

                                  「怠け者同盟の社会は人類の未来」から始める続きのエントリでは、フランスと日本の社会の違いを、労働に対する考え方を中心に考えてきました。フランス人の労働の価値観や、フランスが目指している政策などの背景を分析したものでした。長いエントリが続いたので、まとめるエントリを作っておきます。今後もこの話題のエントリにリンクしたいと思います。 怠け者同盟の社会のまとめ(2009/09/22)まず、「怠け者同盟の社会は人類の未来 」では、怠け者同盟の社会では、競争を抑制し負荷を減らすということを述べました。働き者たちの社会では、企業間や個人間の競争によって地球資源、労働時間、体力をムダに消費しています。競争を抑制するために各人の労働の自由を規制すると言う考え方を紹介しました。 「怠け者同盟の社会が働き者の社会に対抗する手段 」では、グローバルな世界において、怠け者同盟の社会を実現する手法について考えてみま

                                    怠け者同盟の社会のまとめ
                                  • Zopeジャンキー日記 - エスカレータの片側空けで、ほとんど全員が損をする

                                    以前、どこかで「エスカレータで片側を空けておくのは輸送効率が悪い」という話を読んで、驚いたことがあった。 それまで、そんなことは考えたこともなく、片側を空けておくのがあたり前だと思っていたのだが、よく考えてみればまったくその通りで、軽い衝撃だった。 似た指摘を探して、増井俊之さんの昔の日記を見つけた。 大富豪家2.0の日記 - エスカレータ(2005年07月07日) http://pitecan.com/Mixi/diary/24991895.html <私は片側空けに絶対反対である。理由は (1) 輸送効率の悪化 (2) 危険の増大 (3) 故障可能性の増大 である>。 この3点のうち、(2)の「危険」だというのは掲示やアナウンスでもときどきあるので、それをわかってやっている人には効果がなさそうだ。しかし(1)の「効率が悪い」というのは、意外に知られていないのではないだろうか。 特に、J

                                    • 「Python」生みの親グイド・ヴァンロッサム氏、マイクロソフトに入社

                                      ほとんどの優秀なプログラマーは一定の年齢になると引退生活を楽しむようになる。人気オープンソース言語「Python」の生みの親として知られるGuido van Rossum氏もその1人だったが、64歳になって「引退生活は退屈だ」という考えのもと、現役生活への復帰を果たした。同氏はMicrosoftのデベロッパー部門に加わった。この動きが人々に驚きを持って受け止められたというのは、あまりにも控えめな表現だ。 Microsoftの広報担当者は「同氏を開発者部門に迎え入れたことにわれわれは心を躍らせている。MicrosoftはPythonコミュニティーへの貢献とともに、コミュニティーと手を携えて成長していくことに力を入れており、Guido(van Rossum氏)の参加はそのコミットメントの表れだ」と述べた。 Microsoftがvan Rossum氏を歓迎するのは当然だ。同氏は1989年にPyt

                                        「Python」生みの親グイド・ヴァンロッサム氏、マイクロソフトに入社
                                      • よしだ日記 Bloglinesにおけるフィード購読者数 20051218

                                        はてなからのメールマガジンによると、今年はてなブックマークに登録されたブックマークの数は2,246,095、ブックマークされたエントリの数は1,096,048なんだそうだ。すごい数ですな。 はてなブックマークは私も便利に利用させていただいているわけだが、さてどんな記事がブックマークされてるんでしょうね、というのがちょっと気になった。おそらくはコンピュータ関係の記事が多いんだろうということは予想されるわけだが、印象で語っても仕方がないのでこういうのは調べてみるに限る。まずは人気エントリーで調べることのできるブックマーク数の多い上位1000エントリについて、それぞれどのカテゴリで登録されているかについて調べてみた。結果は以下のとおり。 カテゴリ 記事数 ウェブ 402 コンピュータ 249 一般 159 はてな 67 読書 25 サイエンス 21 音楽 17 ゲーム 13 食 12 アート 1

                                          よしだ日記 Bloglinesにおけるフィード購読者数 20051218
                                        • 「増田」さん|はてな匿名ダイアリー|ABA2007ノミネートブロガー|Alpha Bloggers

                                          インターネットに集合的無意識のようなものが存在するとすれば、このはてな匿名ダイアリーに書いている無数の増田さんこそが、その体現者ではないかと思われます。特異な体験、特殊な考え方、奇妙なロジックを提供しているエントリーが多いのにもかかわらず、総体としては「これが今のインターネットの人々の思いの集合体なんだ」と納得させられる。 普通に面白いです。 [kennさん] 匿名の集合体「増田さん」は任意の一人の匿名さんや、ハンドルブロガーでは書けない何かを生みだしている。なかちゃん@中ちゃんねる [kshさん] 投票していいのかわからないけど、とりあえず一票(笑) [smoothさん] 大好きです [dolceさん] 増田の頑張りにはホント感動するばかりです。 [増田みちこさん] 増田ステキ [kazzenさん] 推薦文には納得いかないが時にキラリと光る記事がある。こういう場所を有効活用できるといいで

                                          • Zopeジャンキー日記 :Googleによるデータベースサービス 「Google Base」 まもなく登場か

                                            「Google Base」というものがまもなく始まるらしい。 Google Base http://base.google.com/ まだ正式オープンしていないが、あちこちのブログで大騒ぎになっている。 ミームオランダムのGoogle Base関連スレッド http://tech.memeorandum.com/051025/p31#a051025p31 Google Baseは少しのあいだオープンされたらしく、そのあいだにスクリーンショットを採った人が画像をアップしている。 SEWESO : Google Base http://www.seweso.com/blog/2005/10/google-base.php (画像はSEWESOより) これを見るとわかるように、Web上でデータベースみたいなことができるもののようだ。 不動産情報やイベント情報などのフィールドを定義して、アイテムを

                                            • 正規表現 HOWTO

                                              当サイトの文書・画像等のコンテンツの著作権は、各コンテンツの作成者、もしくは日本Pythonユーザ会に帰属します。 また、日本Pythonユーザ会はサイト内のコンテンツに他のプログラミング言語からの乗り換えを誘発する恐れのある表現が多々あることを認め、予めお詫び申し上げます。

                                              • Python and Django on Heroku

                                                Python has joined the growing ranks of officially-supported languages on Heroku's polyglot platform, going into public beta as of today. Python is the most-requested language for Heroku, and it brings with it the top-notch Django web framework. As a language, Python has much in common with Ruby, Heroku's origin language. But the Python community has its own unique character. Python has a culture w

                                                  Python and Django on Heroku
                                                • 第1回 Python 3.0の思想と意義 | gihyo.jp

                                                  2007年の8月に、オブジェクト指向スクリプト言語Pythonの次期バージョンである「Python 3.0」のα1がリリースされました。12月には引き続いてα2がリリースされています。Python 3.0は、2008年8月に予定されている正式版リリースに向け、順調に開発が進んでいます。 この特集では、「⁠Python 3000」という愛称で呼ばれるPythonのバージョン3.0について、現時点でわかっていることをお伝えします。機能追加や仕様変更の詳細についてだけでなく、実働するコードや2.xからの移行方法についても、必要に応じて掲載していく予定です。 実際にPython 3.0の話に移る前に、ちょっとだけ時間を過去に戻してみましょう。 Python 3000にまつわる昔話 「Python 3000」という言葉が初めて世の中で使われたのは、私が知る限り今から8年前のことです。著名なPytho

                                                    第1回 Python 3.0の思想と意義 | gihyo.jp
                                                  • Whats3onLP さらに新しいバージョンのPythonについて

                                                    これは『初めてのPython』第3版向けに書き下ろした記事の草稿です。 2009年1月20日時点のものです。書籍に掲載されたものと異なる部分があります。 また、Python3の新機能について完全に網羅したものではありません。 鴨澤眞夫 さらに新しいバージョンのPythonについて 概要 本書の対象バージョンはPython 2.5系ですが、本稿を書いている時点でのPythonの最新バージョンは2.6.1と3.0です。この章では、これらのバージョンの変更点や、そこから見て取れるPythonの進化の方向性、さらにはPython初心者が気をつけるべきであろう点について述べます。 新バージョンの位置づけ バージョン2.5までのPythonは、新機能の追加やこれまでの機能の洗練、バグフィックスといったものを重視してきました。そして2.5の変更は割と小規模で地味なものが多かったように思います。なに

                                                    • BookmarkOnInstantRails

                                                      **10分間で作るRailsアプリケーションをInstant Rails環境で試す** "PythonのフレームワークTurboGears":http://lightson.dip.jp/blog/seko/1191はいかがですか? "10分間で作るRailsアプリ":http://www.masuidrive.jp/rails/という記事がSoftware Design12月号(以後、本と記す)に載っていた。 リンクの内容をバージョンアップしたものらしい。 ここでは、その内容をInstant Railsを使って再現してみる。 **何のために行うのか** ものごとは、やってみなければわからないことが多い。しかし、とっかかりが大変そうで、何もしないということが多いのが現実だ。 Instant Railsや10分間で作るRailsアプリはそうした障壁を下げ、多くの人にRailsのよさを知っても

                                                      • [ITpro Challenge!]「技術力を証明すれば信頼を勝ち取れる」---フランスNexedi社CTO 奥地秀則氏

                                                        「技術力があることを示せば,外国人技術者でも信頼を勝ち取ることができる」---フランスのIT企業Nexedi社でCTOとして働く奥地秀則氏は,技術者を束ねる方法をそう語る。ただし技術を示すこととは,経歴や肩書きを示すことではない。「その技術者が苦労している問題を解決してみせることだ」 世界中のLinuxを起動するGRUBのメンテナ Nexediはフランスで統合業務システムERP5を開発し,オープンソース・ソフトウエアとして公開している。ERP5はフランスの大企業のほか欧州のある中央銀行でも採用され,32ノードのクラスタ上で稼動しているという。日本のユーザーでも,すでに1年以上にわたって利用されているという。2008年6月には日本法人も設立し,奥地氏は本社CTOと日本法人の社長を兼務している。 奥地氏は,ブートローダー(OSを起動するプログラム)GNU GRUBの公式管理者(メンテナ)として

                                                          [ITpro Challenge!]「技術力を証明すれば信頼を勝ち取れる」---フランスNexedi社CTO 奥地秀則氏
                                                        • Plone 2

                                                          PloneはZopeをベースとしたOSSのサーバサイドCMSツール。CMFと呼ばれるZopeのフレームワークを採用し、高度なコンテンツ管理が可能だ。 「Plone」(プローン)を語る上で欠かせないのは「Zope」との関係だ。Zopeには、高度なコンテンツ管理システム構築のためのフレームワーク「CMF」(Content Management Framework)がある。 CMFとは、メンバーログイン型のポータルコミュニティサイトの枠組みとツールキットを提供するものであり、コンテンツとスキンの分離、ワークフローサポートなどの機能を提供する。このZope CMFを実装したコンテンツ管理システム(CMS)のひとつが「Plone」だ。 Ploneは高価な商用CMSに匹敵する機能を持つと言われ、ハワイ州政府、NASA、コンチネンタル航空、Computer Associates、OSDL、さらに日本でも

                                                            Plone 2
                                                          • 儲ける構図 (arclamp.jp アークランプ)

                                                            先日のZope Weekend 5にて、オープンソースCMSという内容のパネルディスカッションに、Java系CMS代表(?)ということで参加してきた。その話題で、いくつかエントリしたいことはあったのだが、まずこの話題から。パネルディスカッション中、モデレーターの桜井さんから、「なぜ、Javaが企業システムに良く使われるのか」ということが指摘された。僕の答えは、簡単に言えば「企業が儲ける構図がはっきりしているから」というものだ。いかにも、卑下した答えに聞こえたかもしれないが、やはりきちんとこのことを理解していないといけないことだ。 儲ける意味とは まず、企業が儲けられる意味とは、どういうことだろうか。当然のことながら、ほとんどの企業は営利目的であり、株主の利益になることをすべきだ。だから、儲けるというのは、当然の目標になる。企業にまったく永続性がなければ、安心してベンダーを採用することなん

                                                            • YouTube新サービスから考える「点と線」 | 点と線 | nobi.com (JP) | nobi.com

                                                              iPadのインターフェースの凄さにもう1度、ビックリしようと思ってYouTubeを開いたら、別のことにビックリした。 iPadの動画の「再生バー」にCCと表示される。 ここでいうCCは「Creative Commons」ではなく、「Closed Caption(クローズドキャプション)」のこと。 最初はアップルがiPadをユニバーサルな製品と捉えて、CCをつけたのかと思っていたが、クリックしてみてビックリ。こんなメニューが表示された。 なんと、YouTubeが音声を認識して字幕に変換するサービスと、字幕をさらに翻訳して表示するサービスの実験を始めたようだ。 選んでみると、すぐさま、こんなダイアログが表示され、1分も経たないうちに字幕の表示が始まった。 音声認識のレベルは?というと、現時点ではお世辞にも「いい」とは言えない。 昔、雑誌やWebサイトが翻訳ソフトの「迷」訳や文字認識ソフトの「迷

                                                              • 時代に咲いた徒花: 『プログラマのジレンマ 夢と現実の狭間』 @ val it: α → α = fun

                                                                プログラマーのジレンマ 夢と現実の狭間 同僚に教えてもらって読んだのだが、とても良かった。プログラマは必読だが、それ以外の人にもおすすめしたい。 Chandlerという鳴り物入りで始まったオープンソースプロジェクトについて、およそ3年にわたって追いかけた失敗の記録。といって「ああ、デスマの本ですか」と一括りにしてしまうともったいない。確かにソフトウェアプロジェクトの失敗の話なんてありふれているし、デスマーチの本なんて他にいくらでもある。この本が面白いのはたぶん、そういうありがちな問題がまるでないプロジェクトだったにもかかわらず失敗する、ということを報告しているからだ。 デスマーチはない。納期に追われて徹夜するやつはいない。勤務時間は自由であり、オフィスには愛犬を連れてきてもいいし、在宅勤務もオーケー。資金的にも問題ない。スポンサーが変なことを言い出して仕様変更になったりしない。リーダーはロ

                                                                • ブラック企業と解雇規制は無関係 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

                                                                  http://mojix.org/2009/07/09/why_black_company 相変わらず糞な記事を書いているZopeジャンキー日記. 雇用流動性と解雇規制は無関係: http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20080603/p1 「規制能」VS「自由化能」: http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090110/p3 放置しておくと何をしでかすかわからんので,一応反論しておく. もし海外にブラック会社があったとすれば、「何も知らない人が間違って入社したとしても、すぐにヤメて誰も残らない」と書かれている。これが正しいとして話を進めよう。 この時点で既に「仮の話」になっている.*1 ではなぜ、日本人はブラック会社を辞めないのか? 1) 日本人はガマン強いので、辞めない。 2) ほんとうは辞めたいが、転職が難しい。 主にこの2つだ

                                                                    ブラック企業と解雇規制は無関係 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
                                                                  • メディア・パブ: GoogleがReuters買収に関心,実現するとニュース業界に激震が

                                                                    この記事へのトラックバック Googleが買収するのはロイターというウワサ? Excerpt: 昨日書いた「<a href="http://mojix.org/2005/09/06/011031">Googleが4000億円で買収しそうな会社はどこか</a>」について、買収先はロイターかもしれないというウワサがあるようだ。 メディア・パブ : GoogleがReuters買収に関心,実.. Weblog: Zopeジャンキー日記 Tracked: 2005-09-07 10:16 googleはロイターを買収するのだろうか Excerpt: ロイター通信は、創業間もないヤフーの買収を検討したことがある。結局ネットの可能性を理解できない経営陣が、ネット企業買収案を却下したといわれている。今度はそのネット企業に買収される立場になっているという.. Weblog: 湯川鶴章のIT潮流 Track

                                                                    • Pythonソフトウェア作法

                                                                      当サイトの文書・画像等のコンテンツの著作権は、各コンテンツの作成者、もしくは日本Pythonユーザ会に帰属します。 また、日本Pythonユーザ会はサイト内のコンテンツに他のプログラミング言語からの乗り換えを誘発する恐れのある表現が多々あることを認め、予めお詫び申し上げます。

                                                                      • Python 日本語環境用インストーラ(Win32)

                                                                        Python 日本語環境用インストーラ(Win32) 2004/09/26 Atsuo Ishimoto 概要 このインストーラは、プログラミング言語 Pythonの日本語Windows版をセットアップします。日本語Windows版では、標準版のPythonに以下の修正を加えています。 日本語ドキュメント Pythonドキュメント翻訳プロジェクトによる和訳ドキュメントを添付。 ShiftJIS文字列対応 スクリプト中に下位バイトが"\"(=0x5c)である文字を含んでいても、正しくコンパイルできるように変更。 日本語文字列を表示できるように変更。 Python対話シェル起動時に行事されるバージョン情報に 「(SJIS enhanced)」を追加。 注:Python 2.3.4 SJIS対応版以降では、以前と異なり、sys.versionは変更していません。 sys.defaultenco

                                                                        • Sorting Mini-HOWTO (和訳)

                                                                          概要 この文書は、sort() 組み込みメソッドを使って、リストをソートする方法を紹介する、ちょっとしたチュートリアルです。 この文書の原文は、http://www.python.org/doc/howto/ の Python HOWTO ページから、PostScript、PDF、HTML、アスキーテキストを含む、各種フォーマットで入手できます。 目次 基本的なデータ型のソート クラスの比較 翻訳について Python のリスト型には、sort() という組み込み関数があります。 リストをソートするには様々な方法があって、色々なマニュアルがあるのですが、ひとつの集約的な文書はありません。 そこで、私が書くことにしました。 1 基本的なデータ型のソート 単純な昇順ソートは簡単です。 リスト・オブジェクトの sort() メソッドを呼び出せば事足ります。 >>> a = [5, 2, 3, 1

                                                                          • PythonRecipe

                                                                            このページは、Rubyレシピブック (詳細) をPythonで書こうというたくらみです。内容は当たり前のことばかりですが、たまにしかコードを書かない人間は、こうしたことがわからなくてイライラしてしまいます。10行くらいのプログラムならさっと見てさっとかけるようにするのが目標です。 2008年1月21日19:00 ロボットによる荒らし対策を施しました。 レシピブック作成にご協力いただける方がいらっしゃいましたら、最初にユーザー登録をお願いします。 レシピブックを修正する際は、一度ログインをしてください。ログインすると右肩の部分に編集の項目が現れます。 記述方法は、structuredText もしくはreStructuredText でお願いできればと思います。 WEB上の情報 Python クイックリファレンス日本語訳 pythonライブラリリファレンス pythonチュートリアル Per

                                                                            • PythonからRuby on Railsへの回答か - Webフレームワーク 「TurboGears」 登場 - モジログ

                                                                              PythonのWebフレームワークとしては、1998年にオープンソースとして公開されて以来、世界じゅうに普及している「Zope」が最も有名だが、他にもさまざまなものがある。 ここ最近のRuby on Railsの浮上は、このPythonのWebフレームワーク・シーンにも刺激を与えているようで、RoRに対抗するものとして、中でも「Django」が注目を集めているようだ。GoogleMapsを使ったWeb 2.0なサイトとして評価の高い「Chicagocrime.org」は、このDjangoでできている。 活気づいてきたこのPythonのWebフレームワーク・シーンに、さらに「TurboGears」というニューフェイスが加わった。 TurboGears http://www.turbogears.org/ <TurboGears is the rapid web development meg

                                                                              • Browser.js モジックスのいう通り、規制のない市場原理はいつも効率的か

                                                                                The Latest Pop News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) 昨日書いたものを読んでくださったらしいので、そのことについてちょっとだけ書いてみたいと思います。 ※いつも通り、分かりやすくかみくだいて説明できたらいいなと思います □セブンイレブンの値引き問題 「消費者保護」は必ずしも消費者の利益にならない - Zopeジャンキー日記 いつものことながら、少々辛口となってしまったので非常に申し訳なくも感じているのですが、参考になればと思います。 (続きはこちら) 1.違和感を感じる原因は何か う〜ん、なんというか、いろいろと突っ込みどころがあるのですけど、それは置いておいて、それ以前にこれを読んでいると「ふ〜ん、そういう意見もあるんだ」とも思えない何か強い違和感を感

                                                                                • SICP | Haskell | OSS-Web

                                                                                  Chat (Lingr.com) Informaiton コンセプト 注意事項 About Us メーリングリスト コメントの入力方法 RSSの配信 Daily 今日の一行(2008-11-05) Column MySQL日本語の旅(5/1) アクセス向上秘伝(5/9) 一風変ったHaskellλ門(6/13) SICP Answer Book (5/31) 問題3.26追加 Zope Solution Zope3 幕の内 Zopeとは なぜZopeなのか Extra JavaCube 電気の使えるカフェ情報(1/8) アーカイブ Project Looking Glass XPで楽しい人生を OSS案内所 書籍の紹介 技術者のブックマーク 読書会、勉強会 Site Info Recent Changes アクセス統計情報 関連リンク 一風変った Haskell プログラミングλ門 最近注