今回からしばらく2018年の兵庫レポートが続きます。で、まず最初に訪れたのが、長田区にある「Coffee & Snack ぱるふあん」。確かこのお店の存在を知ったのは今から5〜6年前の純喫茶ヒッピーさんのブログ記事だったと思いますが、訪問するまでにずいぶんと年月が経ってしまいました。 エントランスからして、早くも個性的。何だか代官山辺りにでもありそうな小洒落たブティック(死語だけど、あえて言いたい)のような雰囲気ですが、開業はそれなりに古く、昭和51年だそうです。 入店すると先客が2〜3名いましたが、入ってすぐ右手のコチラの席が空いていたので、迷わず座らせて頂きました。窓が丸いのも凄いですが、壁の分厚さも凄い。 大きな球体照明。 この照明、訪問する前にネットの画像で見た時は4つ並んでいるように見えたんですけど、実際は2つだけで、奥が鏡になっていたんですね。奥が鏡なのは言うまでもなく空間を広
ある女性がカナダのリサイクルショップにて5カナダドル(約450円)で買った絵。描いたのは、なんとデヴィッド・ボウイ(David Bowie)でした。絵自体に惹かれて購入したという彼女が、絵の裏面に1997年に署名されたボウイ本人のサインがあることに気づいたのは、後になってからのことでした。現在、この絵はオークションにかけられています。 匿名希望の出品者は、2020年夏にカナダのオンタリオ州にあるリサイクルショップでこの絵を購入。 カナダのオークション会社Cowley Abbottによると、「DHead XLVI」というタイトルのこの絵は、青と赤の鮮やかなアクリル・アートワークで、ボウイが1995年から1997年にかけて制作した47点のアート作品の一部です。 彼はこのシリーズに「Dead Heads (DHeads)」というタイトルをつけ、各作品には非連続のローマ数字が含まれていました。その
タイ語の新聞やタイ語のサイトの記事を折にふれて日本語に訳しています。 2024.03 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >> 2024.05 ญี่ปุ่นบริจาควัคซีนแอสตร้าเซนเนก้าให้ 5 ชาติอาเซียน รวมถึงไทย วันที่ 15 มิถุนายน 2564 - 17:22 น. 日本、タイを含むアセアン5か国にアストラゼネカ製ワクチンを寄贈か 2021年6月15日午後5時22分 マティチョン・オンラインより にほんブログ村 にほんブログ村 タイ(海外生活・情報) ブログランキングへ สำนักข่าวเกียวโดของญี่ปุ่นรายงานว่า นายโทชิมิทสึ โมเทกิ รัฐมนตรีต่างประเทศญี่ปุ่น แถลงเมื่
Kalypso Mediaは6月17日、PC版『Tropico 6(トロピコ6)』にてアップデートを実施し、日本語字幕および音声に正式対応した。本作のPC版では、Steam版配信当初に日本語データが含まれていたものの、正式には日本語対応されていない状態が続いていた。本アップデートにより、ようやくPC版も日本語字幕・音声でプレイ可能になったわけだ。 『Tropico 6』は、独裁国家運営シミュレーションゲーム『Tropico』シリーズの最新作である。本作の舞台は、カリブ海に浮かぶ小さな島国だ。プレイヤーは、島で絶大な権力を誇る大統領あるいは総督として、島の政策や建設計画を決定。経済状況や島民の幸福度なども考慮しつつ島を発展させ、長期政権を目指すことが目的となる。 ゲーム開始直後の島内には、手つかずの国土が多く残されており、まずは島の開発を進める。たとえば、輸出用の作物を育てるべく農園を建てて
四日市学講座“なぜ都市計画は四日市公害に力(訂正:無力)だったか”の後半です。 元熊本県立大学教授 坪原紳二氏は「環境にやさしいまちづくりと民主主義」で、オランダのフローニンゲン市を例に挙げ、現在の環境にやさしい都市づくりが、民主主義に基づいて作られたものか?を述べています。 1970年代、政権を担った若者層を中心とした労働党は、反対の意見を押し切り僅差で、街に入る車をストップさせました(交通循環計画)。続いて、公園内を通る車道を迂回させ、これも激論の末、一方通行にすることで条例を通すことに成功しています。実施後の結果は、反対意見はあまり聞かれず、快適な環境を満喫する市民の姿が多く見られたことでした。反対を押し切ったことは民主主義に反しているようです。 日本だったらちゃんとシュミレーションをやって社会実験をやって、それで結局実施しない。というふうになりがちです。それに対しフローニンゲン市の
南アフリカのエランド湖動物保護区で、ヤマアラシを丸のみしたアフリカニシキヘビ(2015年6月16日撮影、26日提供)。(c)AFP/LAKE ELAND GAME RESERVE 【6月27日 AFP】南アフリカの民間の自然動物保護区で、体長3.9メートルのアフリカロックパイソン(アフリカニシキヘビ)が体重13.8キロの大型のヤマアラシを丸のみして、死んだ。保護区の管理者が26日、明らかにした。 エランド湖動物保護区(Lake Eland Game Reserve)のジェニファー・フラー(Jennifer Fuller)氏はAFPの取材に、通常であれば、このニシキヘビはヤマアラシを消化できていただろうと語った。だがこのヘビはヤマアラシを吐き出そうとして、トゲが刺さって死んだという。 フラー氏によると、ヘビはストレスを受けると、逃げるために丸のみにしたものを吐き出す習性がある。ニシキヘビのお
別当 律子編集者・ライター。子どもとのお出かけ情報や海外を中心としたトラベル情報を中心に雑誌、本、絵本、web媒体等で執筆。保活、中学受験、部活や留学サポート、就職等々を全て経験したベテランママだからこそわかる、話せる子育て情報やワークライフバランスのとり方、子育て後の女性のライフスタイル情報などを発信中。 アップルパイ専門店「GRANNY SMITH(グラニースミス)」とファミマがタッグを組み、大ヒット商品となった「アップルコブラー りんご&カスタード」。夏本番を控え、今度はアイスクリームになって登場しました! 2021年6月15日(火)から、沖縄を除く全国のファミマで発売された「アップルコブラー りんご&シナモンクッキーアイス」は、発売前から早くもSNSで話題集中!そこで売り切れる前にさっそく一つ購入して、その味を確かめてみました!
あの伝説の番組が帰ってきた-。2003年まで千葉テレビで放送していた番組「千葉日報ニュース」が、「千葉日報ニュースβ(ベータ)」と名前を改め、動画投稿サイト「YouTube」で"放送"再開しました。月1回程度の配信を予定している「β版」。オープニング曲やタイトル画像は、昭和の香り漂うオリジナル番組を再現します。
花ノン @bluebeetle421 健診にきた90代女性、エコーの検査中に「私もういつ死んでもいいと思ってるんですよ、先生」って言うので「そう思えるってことは、素敵ないい人生なんですね」って言ってしまって。その後沈黙が続いたので、まずかったかなって反省してたら 「そんな風に言ってもらえるなんてとても嬉しい。」と。 2021-06-16 22:43:48 花ノン @bluebeetle421 「家族はみんなそれを言うとまだまだ頑張れってれいうのよ。私いろんなこと頑張ってきたのよ。もういいのよ。いい人生だったんですねって、ずっと誰かにそう言って欲しかったんです。先生ありがとう」って涙を流された。私ももらい泣きして2人で涙の超音波をした。 2021-06-16 22:43:49
新型コロナウイルス対策で10都道府県に出されている緊急事態宣言について、政府は沖縄を除く9都道府県で解除し、このうち東京や大阪など7都道府県はまん延防止等重点措置に移行させる方針で17日に専門家に諮ったうえで決定することにしています。 10都道府県に出されている緊急事態宣言と、5県に適用されているまん延防止等重点措置はいずれも6月20日が期限となっています。 宣言の対象地域について政府は沖縄を除く9都道府県は期限の6月20日で解除し、このうち北海道、東京、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡の7都道府県は7月11日までの期間、重点措置に移行させる方針です。 宣言から重点措置への移行は初めてとなります。 政府は重点措置が適用される地域の飲食店に対し午後8時までの営業短縮を引き続き要請したうえで、感染対策の徹底を前提として酒類の提供は午後7時まで可能とする方向で調整しています。 また、まん延防止等重点
自民党が16日閉会した通常国会への提出を見送った「LGBT理解増進法案」。超党派の議員連盟で合意したものの、「差別は許されない」という文言が入ったことに自民党内で保守派議員が強く反対した。保守派は、差別を許さないという、当然とも思える内容になぜ反対し続けるのか。そして、保守派でありながらLGBT法案の成立に向けて奔走した稲田朋美議員をどう評価すべきか。「この問題の鍵は稲田氏にある」と語る中島岳志・東京工業大教授(日本政治思想)に読み解いてもらった。【藤沢美由紀/デジタル報道センター】 「保守」とは何か ――自民党は「LGBT理解増進法案」に慎重な立場の保守派議員に配慮し、会期末まで2週間以上を残して法案提出の見送りを決めました。議論の中では保守派議員からLGBTへの差別発言もありました。考えの違いはあるにしても、困難に直面している当事者たちの訴えと、大きな隔たりを感じます。一連の流れをどう
新技術説明会> 開催予定・実績 分野別開催予定・実績 アグリ・バイオ 創薬 医療・福祉 環境 エネルギー 製造技術 材料 デバイス・装置 機械 建築・土木 電子 通信 情報 計測 分析 開催予定・年度別実績 2025年度 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 開催実績アーカイブ 参加お申し込み方法について 開催予定・実績 説明会のお申込みはこちら 2025年度開催 2025年06月10日(火) 横浜国立大学 新技術説明会【オンライン開催】 2025年06月03日(火) 理化学研究所 新技術説明会【オンライン開催】 2025年05月27日(火) 福岡大学 新技術説明会【オンライン開催】 2025年05月13日(火) 電気通信大学 新技術説明会【オンライン開催】
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
鈴木大地氏 五輪選手の制裁明記に「スポーツ選手はルール違反しない。守ります」 拡大 ソウル五輪100メートル背泳ぎ金メダリストで前スポーツ庁長官の鈴木大地氏が16日、フジテレビ「めざまし8」に出演した。 15日に公表された東京五輪・パラリンピックの最新プレーブックでルール違反者に罰金などの制裁が明記されたことについて言及。「選手はスポーツですのでルールは守ります、基本的に。ルール違反はしない人が多いです」と答えた。 続けて「こういうルールでやりましょうと言ったら、みんなやりますよ。みなさん、信頼していただきたいと思います」とお茶の間に呼びかけた。 最新のプレーブックでは、ハグやハイタッチ、握手など物理的な接触は禁止、観光地やショップ、レストランなどには訪問禁止、自己手配の宿泊施設には宿泊禁止など厳しいルールが決められ、違反した場合は罰金や参加資格の剥奪、国外退去など厳しい制裁が明記されてい
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
なるほど! 大村知事の思惑通り、署名偽造がまんまとバレて予定通り田中と妻と次男は逮捕されたわけですね! で、田中家にはこれからどんなメリットがあるのですか?何のために大村知事に協力したのですか? https://t.co/xraEChsc96
国境を超えた選手の移動を伴う、国際的な大スポーツイベントという点では、東京五輪2020に先駆けてサッカー「EURO2020(※五輪と同じく「2020」の名称を継続)」が始まりました。「これが欧州で出来るんだから東京五輪もできる」との声もあれば「EUROでは選手にコロナ感染者が相次ぐ。危険性の証明」との声もあります。五輪はEUROの何を教訓とすべきか。
重要施設周辺の土地利用規制法案が参議院内閣委員会で可決され、本会議でも可決の見込みであるという。 ホッとしたが、同時に、野党が望む思想信条の自由やプライバシーの権利などを侵害しないよう十分な配慮を求める付帯決議も可決されているので 何故?立憲民主党がこの法案に反対するのかが全く理解できてない。共産党は破防法適用のテロ組織なんでそんなものだろう。 これだけではなくて、立憲民主党はこれまで安倍政権で提案された国防上の重要な法案に、今では外交上でも骨格のメインフレームをなしてる新安保法案ですらも反対してきている。 それも国会外でどんちゃん騒ぎしたり、戦争法案だの徴兵制が復活するだの戦争する国になるだのと、今から見ると笑うしかない難癖をつけたり女の壁とかを駆使して議論を阻害したりと、なんでもありでやってきてる。 この理解しがたい行動の気持ち悪さを、どう評価して飲み込めばいいのか?全く分からなかった
東京オリンピック・パラリンピックをめぐり政府の分科会の尾身会長ら専門家による提言案が判明しました。感染拡大を防ぐ観点から無観客での開催が最もリスクが少ないとする一方、観客を入れる場合には現行の大規模イベントよりも厳しい基準に基づいて行うべきだとしています。 東京大会をめぐり、政府の分科会の尾身会長は感染症の専門家として新型コロナウイルスの感染リスクなどに基づいた見解を関係者に伝えたいとして提言の取りまとめを進めています。 判明した提言案では首都圏の人流が増加の一途をたどっており、7月にかけて感染が再拡大する蓋然性が高いと考えられると指摘しています。 そのうえで夏場は旅行や帰省で人々が長距離の移動を行うため感染が落ち着いた地域でも急に感染拡大する可能性が高まるのに加え、オリンピックの開催を契機に人の流れや接触機会が増えることで全国に感染が拡大し、8月下旬には医療提供体制への負担が発生するリス
くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事
空撮用やおもちゃなど、身近な場面でも見るようになった「ドローン」。そんなドローンの、ある飛行映像が「神々しい」と話題になっている。 それがこちら。 「おきあがりドローン仏できました」とのコメントと共に投稿された動画に映るのは、ドローンの上で起き上がる仏像の姿。そして、仏像を乗せたドローンはそのまま上昇し、空中で別の仏像と合流して一緒に浮遊しているのだ。撮影場所は寺の本堂と思われ、その背景も相まって、不思議な雰囲気を感じさせてくれる。 提供:三浦耀山さん この記事の画像(13枚) 提供:三浦耀山さん 動画を投稿したのは、伝統的技法で仏像を彫ったり、古い仏像を修復している仏師の三浦耀山(@biwazo)さん。 この仏像が浮遊する動画はTwitterで話題となり、投稿には「この発想はなかった」「神々しくて感激しました」などとさまざまなコメントが集まり、3万5000いいねが付いている。(6月15日
東京五輪・パラリンピックの選手ら訪日関係者向けに開発している健康管理アプリ(オリパラアプリ)の事業費や国民から「ありがた迷惑」などと批判の声が上がった、いわゆる「アベノマスク」の配布などを巡り、国会による会計検査院への検査要請が見送られることとなった。参院決算委員会で、契約の妥当性を調べるよう提出した野党の要請案に、「(同院の)検査事項が多い」として与党が同意しなかったためだ。(坂田奈央) 会計検査院への検査要請項目の決議は、全会派一致が慣例。野党は①全戸に2枚ずつ布マスクを配布した事業の詳細な経費をはじめ、②当初は73億円の事業費だったオリパラアプリなど新システムの契約手続きや管理③給付金事業の事務費④予備費の使用―について検査を求めた。だが、いずれも与党が同意せず、予備費に関しては政府に適切な措置を求める「措置要求決議」にとどまった。 決議に向けた協議は与野党の委員会理事らの間で行われ
国立国際医療研究センターのチームは15日、変異株によっては米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンの働きが弱まる可能性があることを示す研究結果を発表した。ワクチンは、英国株やインド株にも一定の効果があると考えられているが、変異の仕方次第では効果が大幅に落ちる恐れがある。 研究結果をまとめた同センター研究所の満屋裕明所長は、免疫を回避する新しい変異株の出現に備え、ワクチンだけでなく「強力な効き目がある新しい抗ウイルス薬の開発が必要だ」と話している。 接種を受けた約10人の血液を集め、ウイルスの感染力を弱める反応が起こるかどうか調べた。人によってデータのばらつきがあったものの、ワクチンの効果を表す指標の一つである「中和活性」の値は、中国湖北省武漢市で当初流行したウイルスに比べ、英国株やインド株では半分程度になり、南アフリカ株では3分の1以下になった。
Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東京大学と東京工業大学による研究チームが開発した「Hopping-Pong」は、超音波を用い、ピンポン球の軌道を変化させる卓球システムだ。プレイヤーの能力に関係なく、相手に届く手前で急にカーブする魔法のようなボールを打てる。左右どちらに曲げるかを指定できるラケット型コントローラーも開発した。 これにより、初心者とベテランの能力差を埋め、これまでにない幅広い卓球の楽しさを提供できるという。技術でスポーツを拡張するという意味で、こうした技術をAugmented Sports(オーグメンテッドスポーツ)と呼ぶ。 システムは2台の高速カメラ、18台の空中超音波フェーズドアレイ(AUPA)、およびラ
「消えたヤマと在日コリアン」を執筆した川西さん、細見さん、松原さんと、「銘板設置の会」メンバーの愛沢革さん(左から)=2021年5月14日午前11時36分、兵庫県丹波篠山市宮田で 兵庫県丹波篠山市内で在日コリアンの足跡調査などを行っている市民グループの3人が、「消えたヤマと在日コリアン」を執筆し、岩波書店から岩波ブックレットとして発売された。戦前から戦後にかけて多くの朝鮮人が働いていた丹波篠山の鉱山産業と、戦後に在日コリアンによって行われていた子どもたちへの民族教育の歴史を中心に掘り起こしたものをまとめた。 執筆を担当したのは、「丹波篠山市在日コリアン足跡調査研究〈銘板設置の会〉」の細見和之代表(59)、川西なを恵さん(72)、松原薫さん(72)。 第1章で日本の近代と丹波篠山の歩みを、第2章で丹波篠山の鉱山と在日コリアンについて、第3章で戦後の丹波篠山における在日コリアンによる民族教育に
兵庫県丹波篠山市の民家の間を流れる水路で、ひとりでにツバキが育ち、たくさんの実をつけている。住民らは、「ほとんど土がないのに元気。ど根性ツバキですね」と笑顔で話している。 排水路の土管の上にあるわずかな土に根を下ろしており、樹高は2メートルほど。毎年2―3月にかけて美しい花を咲かせ、近隣住民から愛されている。大きいもので直径5センチほどもある実が特徴。今年は約30個ついている。 近くの男性(70)と女性(79)によると、6―7年ほど前にこのツバキに気付いたそうだ。少し離れた所にツバキが植わっているが、なぜこの場所に生えているのかは分からないという。 2人は、「鳥が種を運んできたんやろか? それにしても実は堅くて食べられそうにないし」と首を傾げつつ、「ここまで大きくなったのは、水路に栄養たっぷりの水が流れているからかな」とほほ笑んでいる。
市に文書を寄贈した石田さん(右)と感謝状を贈呈した丹後政俊・丹波篠山市教育長=2021年5月14日午後1時36分、兵庫県丹波篠山市和田で 兵庫県丹波篠山市の石田榮代さん(88)がこのほど、代々受け継がれてきた17―20世紀にかけての古文書「石田家文書」を同市に寄贈した。江戸時代には村の庄屋などを務めた石田家の文書は約4100点という膨大な量で、近世から近現代にかけての地域の様子を知る上で第一級の史料。石田さんは、「祖父や父が大切にしてきたもの。寄贈できて肩の荷が下りたよう」と安堵した。同市の中央図書館に移して調査を進め、同市が行っている市史編さん事業に活用する。 石田家は和田村庄屋のほか、畑組の大庄屋、郡取締役などを務め、近代には畑村長も輩出した家。文書の中には歴代の当主が記した職務上の日記などが数多く含まれる。 江戸末期の万延元年(1860)に記された日記には、一揆を起こして石田家に押し
旧N国党に330万円賠償命令 NHK集金人追い回し―東京地裁 2021年06月15日16時36分 立花孝志氏 「古い政党から国民を守る党」(旧NHKから国民を守る党)の立花孝志党首らがNHK受信料の集金人を追い掛け、動画を撮影したなどとして、NHKが同党などに1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が15日、東京地裁であった。藤沢裕介裁判長は訴えを認め、330万円を支払うよう命じた。 立花氏に受信料支払い命令 4560円、NHK勝訴―東京地裁 判決によると、立花氏らは遅くとも2013年1月から、NHKの集金人や訪問スタッフを追い回し、動画を撮影する活動を開始。動画投稿サイトで、同党から立候補する意思のある人は同様の行為をするよう呼び掛けていた。 呼び掛けに応じた埼玉県坂戸市の男性は19年9月、NHK職員を自宅に呼び、同党幹部がその様子を撮影。職員はやめるよう求めたが、幹部や男性は「逃げるん
コロナ禍で空港の国際線ターミナルは閑散としている(羽田空港の国際線出発ロビー)=2020年12月28日、手塚耕一郎撮影 コロナ禍で人口減少が加速している。速報性のある総務省統計局の人口推計によると、2021年5月1日現在の総人口は1億2536万人で前年比マイナス0.42%(概算値)だった。コロナ感染が広がり始めたほぼ1年前の2020年3月は前年比マイナス0.22%で、マイナス幅が0.2ポイントも拡大した。 筆者は当初、これはコロナ感染による死者数増が原因だと考えた。しかし確認すると、コロナによる死者数は約1万2000人である。総人口の0.2%に相当するのは約25万人なので、コロナに関連した死者数以外に原因がある。 さらに調べると、外国人の減少が大きいことがわかった。人口統計では、総人口から日本人の人口を除くと外国人の人口(日本に3カ月以上滞在している外国籍の人)になる。コロナ直前は前年比1
みのん @min0nmin0n 昔読んだ本に「人は怒りを捏造する。丁寧な言葉で論理的に相手を説得する手順を面倒だと感じ、無抵抗な相手に対してより安直な手段で屈服させようとする。その手段として、怒りを"出し入れ可能な道具"として使う」と書いてあるのを読んで、尋常ならざる洞察に富んだ考え方だなと唸った記憶がある。 2021-06-14 22:58:03 みのん @min0nmin0n 研究者、博士 | 日本学術振興会特別研究員DC1 → 博士号取得 → 企業研究職| 時々論文や良書を紹介します | 研究ライフハック・書籍おすすめブログ (https://t.co/nw1wFA6nLJ)。 企業研究者として基礎研究に従事しつづける方法をずっと考えてます。
「差別は許されない」 LGBTと呼ばれる性的マイノリティーの人たちへの理解を促進するための法案は、この一言が書き加えられたことで自民党内の意見がまとまらず、国会への提出が見送られた。 性的指向を含むあらゆる差別を否定する五輪憲章を踏まえ、東京オリンピック・パラリンピック前の成立が目されていた。 各党の賛同も得ていたにもかかわらず、なぜ実現に至らなかったのか。 (古垣弘人、中村大祐) 与野党合意の法案が… 国会の会期末を半月後に控えた6月上旬。 東京・永田町ではLGBTの人たちを支援する団体メンバーが訴えていた。 「命に関わる法案だ」「来年まで待てない」「今国会での成立を」 その声は、法案を通常国会には提出しない方針を決めた自民党に向けられていた。 みずからもトランスジェンダーで、団体の杉山文野代表は、性的マイノリティーへの差別をなくすための法整備が進まないのは問題だと言う。 「特に子どもた
別にこのマンガ、非常に読みにくいしマンガとして面白くないのでそこまで影響力を持つこともないでしょう。なので放っておいてもいいのですが、批判すべき点は明確に存在します。 なにより、はてなブックマークを見ているとこのマンガを読んで「批判すべき点なんてどこにあるの?」って言ってる人が結構な数いてちょっと怖くなったので、簡単に説明しておきます。 まず最初に。長ったらしい説明を読みたくない人のために過不足なくツッコミを入れてくださっているコメントを紹介します。 このコメントにとくに異論がなければ続きの文章を読んでいただく必要はありません。ここから先は、↑のコメントを読んでもなお「このマンガが批判される理由がわからない」という人のための文章です。 はじめに:このマンガを読んで「途中までは良いことを描いている」という感想を抱いた人は、この人が「何を目的として」このマンガを描いたのかを理解した方が良いです
コパ・アメリカが開催して3日が経った。 パンデミック真っ只中でのブラジルでの開催は、大会前から各方面で危惧が叫ばれていたが、どうやら今それが現実になりつつある。 南米サッカー連盟(CONMEBOL)とブラジル保健省は毎日選手スタッフなどにPCR検査を行なっているが、大会3日目にしてすでに52人の陽性者が出ている。その内訳は運営スタッフ19人(多くはリオなどの大都市のスタッフ)、チームスタッフ10人、選手が23人である。1日平均にするとなんと17人。また選手は各チーム26人の10チームで計260人だが、そのうちの23人となると、9%に近い陽性率となる。これは驚きの数字だ。 ペルーは4日目にブラジルと対戦するが、チームの柱であるMFのクリスティアン・クエバも陽性になり出場停止となった。今後も中心選手が欠けるチームは出てくるだろう。 選手3人、スタッフ1人の感染者を出したボリビア代表のCFマルセ
東京オリンピック・パラリンピックは、観客を入れて開催する方向で最終調整されることが大会関係者への取材で分かりました。政府は16日、緊急事態宣言などが解除された場合の大規模なスポーツイベントなどについて、1万人を上限とする経過措置を講じることを決めていて、東京大会の観客数も、こうした政府の基準に準じて大会組織委員会や政府、IOCなどが近く会談を開き判断する見通しです。 東京オリンピック・パラリンピックの観客をめぐっては、IOCや組織委員会などが、ことし3月、海外からの観客の受け入れ断念を決め、その後、国内の観客の扱いが焦点となっていました。 こうした中、政府は16日、イベントの開催制限について、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置を解除した場合でも、大規模なスポーツイベントなどでは1万人を上限とする経過措置を講じたいという方針を政府の分科会に示し、了承を得ました。 組織委員会の橋本会長は、これ
PX12 @PX12668555661 マルタ島に30年以上営業していないスバルの店舗があるみたいです インプレッサ、サンバー、ジャスティ、アルシオーネなどが新車のまま閉じ込められています これを見るためだけにマルタ島行きたい... pic.twitter.com/Cy0Lia5bm0 2021-06-14 17:43:29
@MIKITO_777 趣旨弁明では、ワクチンについても話しています。ぜひご一読ください→ https://t.co/8VBMxbvT67 https://t.co/UnsIhBX5yE
国会が閉会し、あいさつ回りをする菅義偉首相(手前)=国会内で2021年6月16日午後1時19分、竹内幹撮影 第204通常国会が16日閉会した。秋の衆院解散・総選挙をにらむ菅政権の浮沈は、ひとえにそれまでの新型コロナウイルス対策の成否にかかる。菅義偉首相が掲げた東京オリンピック・パラリンピックの「安全安心」な開催と、国民へのワクチン接種の進展が、衆院選を左右する大きな「夏の賭け」となりそうだ。 「五輪成功と接種加速で支持率は好転」 「ワクチン接種は予想を上回るスピードで進んでいる」。首相は15日の政府与党連絡会議で、主要7カ国首脳会議(G7サミット)で得た五輪開催への「支持」を踏まえ、コロナ対策に全力を挙げる考えを改めて強調した。 1月18日に召集された今国会は、前年に続いてコロナに議論が集中した。150日間の会期中、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が全く出ていなかったのはわずか14日間と
セガは6月15日、社内勉強会で使った線形代数の教材を、公式ブログで無償公開した。ページ数は150以上。ゲーム開発に必要な3DCGの技術的基礎となる知識を学び直すために使ったものという。 2020年に行った社内勉強会向け教材の一部をPDF形式で公開。全8部構成で、ベクトルや行列、3次元での回転を計算するときに使う「クォータニオン」について教える。ただし簡潔に分かりやすく学べるよう編集したため、用語の定義が一般的なものと異なる場合があるとしている。 ゲーム制作では、キャラや背景を3次元で回転させたり、ゲームエンジンそのものを作ったりするときに線形代数を使うという。セガは教材について「興味のある方は参考にしてほしい。“大人の学び直し”をしてみたい方はぜひ」としている。 関連記事 任天堂がSwitch向けにプログラミング学習ソフト 作ったゲームの共有機能も 任天堂が、Nintendo Switch
9月に発足予定のデジタル庁。その舵取りを担うのが、担当大臣の平井氏だ。そうした中、4月7日に内閣官房IT総合戦略室でデジタル庁設置に関するオンライン会議が行われた。平井氏のほか、同室の向井治紀室長代理ら幹部2人が同席し、数十人の関係者がオンラインで視聴していたという。 会議の模様を収録した音声データには、以下のようなやり取りが記録されている。 平井「デジタル庁の入退室管理と、アクセスのね。それはさ、もう新しいシステムを実験的に入れてくれてもいい。松尾先生に言って一緒にやっちゃってもいいよ」 幹部「あっ」 平井「彼が抱えているベンチャー。ベンチャーでもないな、ACES(エーシーズ)。そこの顔認証、はっきり言ってNECより全然いい部分がある。だから聞いて。もうどこから撮ったっていけるし、速い。アルゴリズムがとっても優秀」 平井氏が絶賛するACES(同社のHPより) そして、この直後に朝日新聞が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く