タグ

2009年3月23日のブックマーク (20件)

  • Cisco Fatty騒動/twitterで解雇 – 秋元

    twitter英語圏でここ数日盛り上がっているらしいのが、”Cisco Fatty”というキーワード。The BrandBuilder Blogの記事「140字以内で職を失う方法」によると、事件はこういう流れのようです。 1. ある女性がシスコの採用通知を受け取りました 2. その女性はtwitterを「全員に公開」の状態にしたままで、「シスコから採用通知を受け取った! 今気前のいい(fatty)給料と引き換えに、毎日サンノゼまで通勤して嫌な仕事をするべきかどうか検討しなきゃ」(Cisco just offered me a job! Now I have to weigh the utility of a fatty paycheck against the daily commute to San Jose and hating the work.)というつぶやきを書き込む 3. (

    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    物言えば唇寒し。
  • 4/12 清水「何もしない」プロモーション実施のお知らせ: お知らせ: KAWASAKI FRONTALE

    カテゴリー: 最新の一覧へ 2006年「打倒!オレンジDAYS」アウェイツアー、敗戦(●3-4)。2007年、ホーム等々力「エスを狙え!」プロモーションで勝利し、意気揚々と乗り込んだアウェイツアー、敗戦(●1-3)。そして昨年「きまくれ!オレンジロード」と銘打ち、バス17台で乗り込んだアウェイツアー、敗戦(●0-2)。 川崎フロンターレでは、清水戦に向けプロモーションを打てども打てども、アウェイ日平での初勝利が奪えない現状を打破すべく、今回、思い切って「何もしない」ことを決断致しました。 今回のアウェイツアーでは、いつものような相手チームに関連するプロモーション名をあえてつけて煽らず粛々と、そして熱い魂だけをアウェイ日平に持込み、悲願のアウェイ清水戦初勝利を目指します。 試合日・対戦相手 2009年4月12日(日)13:00キックオフ vs清水エスパルス(アウトソーシングスタジアム日

    4/12 清水「何もしない」プロモーション実施のお知らせ: お知らせ: KAWASAKI FRONTALE
    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    川崎のフロントはすばらしい。こういうネタ作りを細やかにやっているクラブは、親しまれる。
  • https://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2009032315133102.html

    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    "もしかしたら、地域リーグからJFLという全国リーグ(つまり、3部)に昇格することは、JFLからJ2、あるいはJ2からJ1への昇格以上に難しいことなのかもしれない。"
  • 金曜は早めに帰って家族と! アステラス製薬が4時終業へ - MSN産経ニュース

    アステラス製薬は23日、金曜日の終業時間を通常より1時間45分早め、午後4時とする制度を4月から導入すると発表した。勤務時間を減らしても給与は減らさず、社員の仕事と生活の調和(ワークライフバランス)を支援する。 経理や人事、研究所に勤務する社員など、国内のグループ会社を含めた約3000人が対象。金曜日を「ファミリーフライデー」と位置付け、家族と過ごす時間などを増やしてもらう。始業時間の午前8時45分は変えない。アステラスは「社員の生産効率を上げるため、導入を決めた」(広報部)としている。 取引先を持つ営業担当者やシフト勤務の工場など、一律の4時退社が難しい約4500人については、各職場でそれぞれ時短を進める。 産休や育児休業から仕事に復帰する際に、ベビーシッターなどの費用を補助する制度も同時に始める。

  • asahi.com(朝日新聞社):5大学を「保留」判定 大学・短大の08年度認証評価 - 社会

    大学や短大などの認証評価機関である「大学基準協会」は23日、08年度の認証評価を発表した。44大学を評価し、39大学は協会の基準に「適合」すると判定。残る5大学は学生の受け入れなどに問題があるとして判断を保留した。同時に発表した五つの短大と10の経営系専門職大学院は、すべて適合判定だった。  保留となったのは、いずれも私立の京都学園(京都)▽聖徳(千葉)▽相愛(大阪)▽東京基督教(千葉)▽立正(東京)の5大学。  理由として、収容定員に対する学生の少なさ(聖徳大や相愛大)や、財政面の厳しさ(東京基督教大など)を問題視された。京都学園大は事務組織と教育研究組織に「適切な連携・協力体制がない」と指摘された。立正大は、専任教員数の不足が続いた点を指摘された。保留となった大学は、協会の提言を踏まえた改善結果を11年6月までに報告し、改めて判定を受ける。  また、適合判定だった39大学のうち、杏林大

    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    "京都学園大は事務組織と教育研究組織に「適切な連携・協力体制がない」と指摘された。"
  • 食育・マクロビオティック・大学図書館 - 火薬と鋼

    育とともに普及するトンデモ - 火薬と鋼の関連エントリ。 先日の夕刊にNHK学園の広告が掲載されていた。そこにはこんな内容が。 http://www.n-gaku.jp/life/dtl/5S2.html とうとうここまでマクロビティックも普及してしまった。 どらねこさんが紹介したように育の授業どころか給にまで採用された例もある。 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG 来のマクロビオティックの考え方はかなり無茶な、科学的というより信仰・思想色が基にあるものだが、当たり障りのない部分だけ抜き出して都合よく解釈した「カジュアルなマクロビ」とでも言うべきものが最近普及している。 ここから更に深みにはまってしまう人もいるかもしれないし、育そのものの危うさも心配だ。 今回は育とマクロビオティックを巡る現在の状況について大学図書館の側から見える状況を書いてみたい。 育の強引さ

    食育・マクロビオティック・大学図書館 - 火薬と鋼
    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    "そんなわけで、栄養という領域にはやたらと疑似科学が入り込むのだが、「食育」というのはそれを加速した。"
  • 宝石盗難、双子で実行犯特定できず ドイツ

    ドイツ・ベルリン(Berlin)にあるヨーロッパ最大の百貨店「カーデーベー(KaDeWe)」(2009年1月27日撮影)。(c)AFP/DDP/ MICHAEL GOTTSCHALK 【3月20日 AFP】ドイツ・ベルリン(Berlin)で18日、高級デパートに押し入り宝石類を盗んだ容疑で逮捕された男が、双子だったため、実際の犯人がどちらだったか特定できず、釈放された。 宝石盗難事件があったのは、1月。ベルリン中心部にある、ヨーロッパ最大の百貨店「カーデーベー(KaDeWe)」で、宝石類500万ユーロ(約6億5000万円)相当が盗まれたもので、犯人グループは、店舗の明かり取り窓から店内に侵入したとみられる。 事件の2週間後、ニーダーザクセン(Lower Saxony)州で双子の兄弟が容疑者として身柄を拘束された。 状況証拠などから、兄弟のいずれかが犯人であることは、ほぼ判明していたが、2人

    宝石盗難、双子で実行犯特定できず ドイツ
  • Googleとの和解 - 内田樹の研究室

    Googleアメリカ作家組合のフェアユースと著作権をめぐる裁判が和解した結果、ベルヌ条約に参加している日の著作権者たちも年5月5日までの期限付きで、コピーライトにかかわる選択をしなければならないことになった。 和解条件によると、2009年1月5日以前に出版された書籍については、 (1)著作権者はGoogleに対して、著作物の利用を許諾するかしないか、許諾する場合、どの程度かを決める権利をもつ (2)Googleの電子的書籍データベースの利用から生じる売り上げ、書籍へのオンラインアクセス、広告収入その他の商業的利用から生じる売り上げの63%を(経費控除後)著作権者は受け取る その代償としてGoogleは著作物の表示使用の権利を確保し、データベースへのアクセス権を(個人には有料で、公共図書館教育機関には無料で)頒布することができる。 ただし、プレビューとして書籍の最大20%は無償で閲

    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    言いにくいことをズバリ言うw>「この人の書き物を書架に並べることは自分の知的・審美的威信を高めることになる」と思われることこそ(それが誤解であったにせよ)、もの書く人間の栄光である
  • ヴァージニア工科大学図書館、90万ドル分の電子ジャーナル削減へ

    ヴァージニア工科大学(Virginia Tech University)図書館が、約90万ドル(約9000万円)分の雑誌購読をカットする計画を発表しています。 これは、金融危機のあおりによる予算削減、電子ジャーナルのインフレを受けたもので、図書館は研究者に優先度の高いジャーナルを選定するよう求めています。 Libraries invite comments on reductions in serial subscriptions http://news.lib.vt.edu/libnews/modules.php?name=News&file=article&sid=692 Serials review project – Virginia Tech University Libraries http://www.lib.vt.edu/budget/ Library to cut nea

    ヴァージニア工科大学図書館、90万ドル分の電子ジャーナル削減へ
    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    うひゃー。
  • asahi.com(朝日新聞社):ソマリア沖で商船三井の船が被弾 - 社会

    国土交通省に入った連絡によると、ソマリア沖で22日午後10時10分(日時間)ごろ、商船三井が運航する自動車運搬船が海賊から数発の発砲を受け、船体に被弾する被害があった。乗員は無事。日人は乗船していなかった。  同省によると海賊は2隻の小型船。自動車運搬船は船室の窓ガラスや天井などに被弾した模様だ。ジグザク航行により、追跡を振り切ったという。

  • 子どもの居場所市場 - 泣きやむまで 泣くといい

    限りなく独占状態に近い形でこの地域の障害児支援を続けてきていたが、新入生は他自治体にある事業所に流れようとしている。 ガイドヘルプだけでは生活を支えきれないから居場所づくりをはじめようと民家を借り、集団が苦手な子でも安心して過ごせるようにと少ない定員設定をして、その代わりに利用者には運営協力金の支払いをお願いして4ヶ月。衝撃的なほどに、利用が伸びない。みんな「子どもを預ってくれる場所がない」と言っていたにもかかわらず。運営協力金の額は、支援費制度の時代なら公務員の家庭がガイドヘルプの利用時に払っていたぐらいの金額(1時間で「ワンコイン強」ぐらい)。上限設定もあったし、児童の家庭から当時「高い」と言われることはなかった。 自立支援法になり、「応益負担けしからん」の大合唱が巻き起こる中で、この地域のガイドヘルプの利用者負担額は1時間で80数円ぐらいになった(加算のない場合)。一時預かり系の支援

    子どもの居場所市場 - 泣きやむまで 泣くといい
    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    「子供の居場所」という機能に、品質は問われうるのか。
  • 雇用に保護主義台頭、英・米・豪・アジアで「外国人排除を」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    英東部イミンガム近郊のリンゼー石油精製所の前で「英国人労働者を最優先せよ」と書かれたプラカードを持って抗議する労働者ら(2月)=ロイター 世界同時不況で各国の失業率が高まる中、自国民の雇用を優先し、外国人労働者の受け入れを制限する「雇用の保護主義」が台頭しつつある。 職を失った外国人労働者が国へ還流する動きも広がっているが、国に帰っても仕事がなく、一家で路頭に迷う「労働難民」化も深刻化している。 英国東部のイミンガム近郊にあるリンゼー石油精製所。雪が舞う1月末に、従業員が「英国の仕事は英国人労働者のものだ」と書かれたプラカードを手にデモ行進を繰り広げ、ストに突入した。発端は、精製所の新規プロジェクトにイタリア人とポルトガル人労働者の採用を決めたことだ。抗議活動は英全土の石油精製所や発電所に拡大し、会社側が英国人に採用枠を割り当てる妥協案を示したことで、ようやく沈静化した。 世界規模で働く

    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    我が国は、外国人も日本人も分け隔てなく雇用の調整弁にしているから、実に公平だな。
  • 一番の理由は「フリューゲルス」という名前が使えないこと - サポティスタ

    19日、元日本代表キャプテンの山口素弘が、自身のブログで自分の引退試合は行わないことに決めたと発表した。 彼が引退試合を行わないことに決めた一番の理由は、「『フリューゲルス』と言う名前が使えないこと」だという。山口の中には、あのときのメンバーで、という思いがあったが、それを実現することは難しかったようだ。彼はこんな感想を漏らしている。 「十年前に知らないところで取り交わされた色んな諸事情が未だに生きてるって事なんだね。期待をして待っていてくれた人達・・・スミマセン」 LINK 引退試合(山口素弘) →タレコミより

  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

  • 「図書館員のメディア活用力を問う-アニメ世代にどう教えるか-」をきいてきた。(4/13補記を追加): egamiday 3

    【補記】補記を追加しました。青字の部分がそうです。 というのも、この記事が、ディスカッションとかコメントなりブログ記事なりの応酬とかの下地になろうなどとはまったく思ってなくって、だいぶやっつけで書いた感じだったので。 といいつつ、補記してみたら、余計に???になってきてしまったよ、どうしよう。 とりあえず、当日のパワポ↓がすでに上がってくれてるみたいなので、そっちで判断していただいたほうが、ていう。 http://www.jla.or.jp/cue/friday13_f.html 3/14、キャンパスプラザ京都にて、JLA利用教育委員会による、図書館利用教育実践セミナーの第13回、「図書館員のメディア活用力を問う-アニメ世代にどう教えるか-」と題されたそれを拝聴してきましたよ。 「アニメと情報リテラシー教育の話」、かと思って行ったのだけども、「アニメの話」と「情報リテラシー教育の話」、でし

    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    "会場を訪れてみて驚愕したのが、その聴衆の年齢層のあまりの高さ、でしたよ。大図研の催しなんかでの印象よりも、ぐぃっと平均年齢が上がってる感じだった。"
  • アニメ世代と図書館: やまもも書斎記

    2009/03/22 當山日出夫 egamiday3 「図書館員のメディア活用力を問う-アニメ世代にどう教えるか-」をきいてきた。 http://egamiday3.seesaa.net/article/115744519.html かたつむりは電子図書館の夢をみるか 絶望した! 「機動戦士ガンダム」放映30年のこのときに「アニメ世代にどう教えるか」を議論しようとするJLA利用教育委員会に割とガチで絶望した! http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20090321/1237655866 え~っと、まず、ガンダムは、ヨーロッパに行ってEuropeanaの調査の際には、非常に役立ったそうです。御守りとして、おみやげとして。これは、この前の、アート・ドキュメンテーション学会での、菅野育子さんのお話し。したがって、図書館ガンダムはとても役に立つ、というのならわからんでもな

    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    「アニメやマンガを、図書館として、どのように収集するのか、また、閲覧はどうあるべきか」ある種のコンテンツに対する図書館の立ち位置は、そのコンテンツの文化的地位にも影響するだろうしなあ。
  • 絶望した! 「機動戦士ガンダム」放映30年のこのときに「アニメ世代にどう教えるか」を議論しようとするJLA利用教育委員会に割とガチで絶望した! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    はじめ、「・・・え、『ネット世代』の書き間違えじゃなく・・・?」とか思っていたこのイベント。 JLA図書館利用教育委員会のセミナー「指導サービス専門家としての能力開発を!図書館員のメディア活用力を問う-アニメ世代にどう教えるか-」 | カレントアウェアネス・ポータル 404 「egamiday3」の江上さんのレビューによれば、「アニメ世代」で間違いなかったようです。 「図書館員のメディア活用力を問う−アニメ世代にどう教えるか−」をきいてきた。(4/13補記を追加): egamiday 3 ・・・おいおい、これはさすがに冗談だろ・・・ アニメ映画が世に現れて100年、「鉄腕アトム」が日で放送されて40年以上、「宇宙戦艦ヤマト」放映からも30年以上、「機動戦士ガンダム」初放映からもうそろそろ30周年。 「風の谷のナウシカ」や「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」が発表された翌年の19

    絶望した! 「機動戦士ガンダム」放映30年のこのときに「アニメ世代にどう教えるか」を議論しようとするJLA利用教育委員会に割とガチで絶望した! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    「アニメ世代」というフレーズが入るだけで、ハズしてる感が思い切り漂うなあ。せいぜい80年代で止めとけよ、こういう言い回しは。
  • asahi.com(朝日新聞社):「まるで他人同士が同居」被告の家庭 土浦連続殺傷 - 社会

    2人の死者を含む計9人が茨城県土浦市の民家やJR荒川沖駅で切りつけられた連続殺傷事件で、水戸拘置支所での面会や捜査関係者への取材を通じ、金川真大(まさひろ)被告(25)が暴挙に走った背景の一つに、会話のない空虚な家庭環境が浮かんできた。事件から23日でちょうど1年たつ。初公判は5月上旬の予定だ。  「家庭のにおいがしない」。金川被告の家族関係を調べた捜査幹部は驚きをみせた。普段会話もなく、高校に入ってからは事も別々だったという。  拘置所で記者と面会した金川被告によると、学生時代、成績を聞かれたこともなかった、という。家族との会話はほとんどなかったが、「仲が悪いとは思わない。普通です」と話した。  一番最初に同居の妹を殺害しようとした理由は、「ふてくされていて、むかついた」からだという。しかし、妹がバイトで不在だとわかると断念し、殺害対象を探しに小学校などに向かった。  捜査関係者による

  • 続・妄想的日常 征夷大将軍

    898 家事手伝い(千葉県) 2009/03/20(金) 21:28:41.93 ID:0ZPNAH5O 武士みたいな名前してるのに気弱な俺 914 家事手伝い(千葉県) 2009/03/20(金) 21:31:57.04 ID:0ZPNAH5O ちなみに征夷大将軍の名前だな 立派な名前付けやがって・・・ 俺が親なら普通にヒロシとかつけるわ 922 家事手伝い(新潟県) 2009/03/20(金) 21:34:13.00 ID:E36OM+3h >>914 たむらまろ乙 925 家事手伝い(福岡県) sage 2009/03/20(金) 21:34:48.28 ID:eZ6oJN20 >>914 すまなかった田村麻呂 940 家事手伝い(catv?) 2009/03/20(金) 21:38:16.40 ID:XswgPRos >>914 田村麻呂とかいう名前の人初めて見た 945 家事手伝

    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    現代っぽいのは「久明」かなあ。
  • マンション勧誘「逆ギレ商法」横行…脅しや暴力の業者も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    脅迫まがいの悪質な電話勧誘で、マンション購入をしつこく迫る業者への苦情が急増し、愛知県内では昨年12月現在、相談件数が131件で前年同期の約1・5倍に上っていることがわかった。きっぱり断ると“逆ギレ”したり、嫌がらせをしたりするケースも目立ち、中には暴力を振るう業者もあるという。 「あなたにマンションの購入を断られ、部下が人間不信になって自殺した。どうしてくれるんだ」。名古屋市内の50歳代の男性会社員宅に昨年11月上旬、上司を名乗る男から電話がかかってきた。 男性の自宅や職場に、「老後の年金の足しに、マンション経営はどうですか」と、勧誘電話が頻繁にかかり始めたのは同年9月頃。男性は「住宅ローンがあるので」と断っていたが、その後も電話は続き、多い時には一日に数十回もかかってきた。困り果てた男性は同年10月下旬、電話の男に直接会って断った。しかしその後、「上司」という男から、部下の自殺を理由に

    rajendra
    rajendra 2009/03/23
    「あなたにマンションの購入を断られ、部下が人間不信になって自殺した。どうしてくれるんだ」「こんなに説明しても契約しないなんて、人としてどうなんだ」発想が斜め上だな。もっと交渉力身に付けて来いよ。