タグ

地理に関するrandompoleのブックマーク (22)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 謎の独立国家 - チャシャネコの妄想旅行研究所

    まぎれもない名著です。僕はあまり人にを勧めない性質ですが、これは自信を持って勧めれます。 謎の独立国家ソマリランド 作者: 高野秀行出版社/メーカー: の雑誌社発売日: 2013/02/19メディア: 単行購入: 2人 クリック: 42回この商品を含むブログ (68件) を見る先日やっと高野秀行さんの『謎の独立国家ソマリランド』を読了した。かなり分厚いだが読むのが苦にならないだった。それは、著者の難しい事を書かずに解りやすく書く力によるものだと思う。最近読んだで一番心に残ったなので感想を書きます。 まず、こので心に残った言葉が以下である。これは深い、戦争が大嫌いになった日はいいケンカの仕方を忘れているのかもしれない。 「ソマリランドの人間は戦争が好きなんだよ」一瞬聞き違いだと思った。「南部の人たちがすきなんでしょう?」と聞き直した。「ちがう。戦争好きなのはソマリランドの人

    謎の独立国家 - チャシャネコの妄想旅行研究所
  • 40°27'07.6"N 93°44'31.6"E

    40°27'07.6"N 93°44'31.6"E
  • kuzure.jp

    kuzure.jp ただいまサイトの改修を行っています。 崩壊地ブック 崩壊地ブック2 崩壊地ブック3

  • 崩れ続ける山、「崩壊地」を観に行った :: デイリーポータルZ

    「起伏のある土地は、必ず平らになろうとする」 地形や地質に詳しい知り合いが、以前そんなことを言っていた。確かに、多くの人が暮らしている平野部は、長い年月をかけて山間部から運ばれてきた土砂が堆積して造られたものだし、その山間部に行けばあちこちで土砂崩れが起きていて、のちのち平野に運ばれていくであろう土砂が今も生産され続けている。つまり、長期的に見れば山間部は縮小し、平野部は拡大していくのだと思う。 中でも、古くから同じ場所が崩れ続け、大量の土砂を産出し続けている山がある。それらは「崩壊地」と呼ばれ、放っておくと下流に必要以上の土砂を押し出してくるため、数十年から百年以上という時間をかけて砂防工事が行われている。 今回はそんな「崩壊地」のひとつ、静岡県の「大谷崩(おおやくずれ)」を観に行った。 (萩原 雅紀) 土砂の川、安倍川 東名高速を静岡で降り、市内を流れる安倍川のほとりにやってきた。 安

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    randompole
    randompole 2010/09/23
    すごくよく分かる。
  • 中国の大気汚染 最悪レベル超え 危険より酷い状況

    1: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/30(月) 15:40:18.86 ID:t0b6hLe80.net BE:448218991-PLT(13145) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/zuzagiko48.gif 中国の大気汚染、最悪レベル超え 日国土1・5倍の広範囲で 2015年11月30日 15時30分 【北京共同】北京の米大使館のウェブサイトによると、30日午後1時(日時間同2時)の 微小粒子状物質「PM2・5」を含む汚染指数が560を記録、最悪レベルの「危険」(301~500)を 上回る「指標超」となった。 北京市と隣接する天津市や河北省、山東省など広い範囲で深刻な大気汚染に見舞われた。 中国紙によると、29日までに汚染地域は53万平方キロに及び、日の国土の約1・5倍となった。 北京市政府は29日に重度の汚染

    中国の大気汚染 最悪レベル超え 危険より酷い状況
    randompole
    randompole 2010/07/31
    元々大部分が地理的に人がいっぱい住むのには向いてないわけで。こういう所と大阪府なんかを同じ「地方自治」の枠組みで考えていいものか。
  • 京の通り名不要!?ネットで地図検索できず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    古くから使われている通り名の入った住居表示。こうした街角の看板も減ってきている(京都市下京区で)=川崎公太撮影 「上(あが)る」「下(さが)る」「東入(い)る」「西入る」と、通り名を起点に場所を示す京都市中心部の住居表示が、岐路に立たされている。京都独自の伝統的な表記だが、標準化の進むインターネットやカーナビゲーションの大半は通り名が不要なものとみなされ、入力しても地図検索ができない状態。ネット広告や名刺からも通り名を抜く表記が増え、平安時代以来続く地名表記に親しんできた市民には「通り名がないと、場所がどこかわからない」と戸惑いが広がる。 「京都の不思議」の著書がある作家黒田正子さんは最近、ネットで化粧品を買おうと、京都市内の自分の会社の所在地を入力すると、受け付けてもらえず驚いた。 京都市内は通り名だけでもほとんどの郵便物が届く特有の地域。黒田さんはいつものように「中京区高倉通夷川上る」

    randompole
    randompole 2010/07/20
    検索に便利なように作ったシステムのために、住民すら使わないような町名を覚えさせるというのは本末転倒。通りと郵便番号だけで検索できればいいんじゃないの?/(追記)かと言って、町名にも歴史があるんだよなあ。
  • 新宿駅がますます難易度があがったぞ : 2のまとめR

    2010年05月22日 ➥ 新宿駅がますます難易度があがったぞ 32 comments ツイート 1:イレズミコンニャクアジ(千葉県) []:2010/05/22(土) 11:17:51.79 ID:PiwfuKcJ?PLT(12012) ポイント特典 新宿の地下歩道開通 駅から御苑へ 最短で 2010年5月22日 地下歩道の渡り初めをする地元商店街や町会の関係者=新宿区で http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100522/images/PK2010052202100024_size0.jpg 新宿区のJR新宿駅東南口広場と地下鉄新宿三丁目駅を結ぶ新宿東南口地下歩道 が二十一日開通した。地元の町会と商店街がテープカットと渡り初めで開通を祝った。 開通式では、新宿東口商店街振興組合の安田真一理事長が「新宿駅から新宿御苑 への最短ルートになり、風

    新宿駅がますます難易度があがったぞ : 2のまとめR
    randompole
    randompole 2010/05/23
    渋谷はたぶんどこかがエッシャーの絵みたいなことになってる。/梅田はマップに描かれてない駅前ビル地下街にうっかり入ると出られなくなるので要注意。
  • 神田川の洞窟のなぞ :: デイリーポータルZ

    神田川にはなぞの洞窟がある。 それらは分水路とよばれるもので、じつは以前もその中に入ったことがあったりする。 今回はそこに再訪し、こころ残りとなっていた謎について迫ろうという内容です。ただ、前回が5年も前のことなので、その記事の内容は前提とせず、あらためて分水路というものについて一から紹介したいと思います。 (三土たつお) 分水路との出会い まず、分水路っていうものがけして特殊なものじゃないってことを説明したい。 というより、すでに出会っている人も多いのだ。たとえば東京の中央線や総武線で通勤通学している方。水道橋駅付近になにか妙なものがあるのに気がついたことはないでしょうか。

  • 気になる笠置町のアメーバ飛び地 :: デイリーポータルZ

    ある日、時間を持て余していていた私は、いつものようにwebの地図サイトを開き、いつものように日列島津々浦々を眺めては、一人ニヤニヤ悦に入っていた。これまでに行った場所、行きたいと思っている場所などを、スクロールや拡大縮小機能を駆使して縦横無尽に駆け巡る。あぁ、素晴らしき至福の時間。 そんな時、ふとマウスを握る私の目に妙なものが飛び込んできた。それは京都府と奈良県の境に位置する山の辺り、やたらとゴルフ場が林立するその界隈だ(どうでもいい事ではあるが、衛星写真で見るゴルフ場ほど、生理的嫌悪感を覚えるものは無い。おっと、話が反れた)。 そこには、市町村の境界線なのだろうか、県境よりも細い線が狭い範囲にぐちゃぐちゃと入り組んでいる不思議な地帯が存在した。その形状は、いわゆる粘菌の類とか、アメーバのようにも見える。私は思わず、「なんじゃこりゃー」と叫んでしまった。 (木村 岳人) 木津川市にある笠

  • 京都府内における対立図 ver.2 - こころ世代のテンノーゲーム

    京都府内における対立図 【京丹後】  【宮津】 【天橋立】    【舞鶴】 ↓   ↑     【福知山】  【綾部】 |   |     【京丹波】  【南丹】 |   |     |||||||||| | (飛び地)  |||||||||| |   |     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ |   |    (京都であることのアピール) |   |     |||||||||| |   |     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ |   |  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ |   | ∧【亀岡】∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ |   |∧| ∧ ↑∧∧ 市内と府内の壁 ∧∧∧∧ |   |∧| ∧ |∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ |   |∧| ∧ |∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ |   |  ↓  | |   |(隷属) └(植民地) ←─←┐                 【滋賀県】 | 

    京都府内における対立図 ver.2 - こころ世代のテンノーゲーム
  • asahi.com(朝日新聞社):リニアの駅は「沿線各県に1つずつ」 JR東海が表明 - 社会

    JR東海の松正之社長は8日、東京―名古屋で25年開業を目指しているリニア中央新幹線の中間駅について「沿線各県に1駅ずつが適切」と話した。沿線自治体でつくる「リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会」が東京都内で開いた総会で語った。  長野県は複数の駅の誘致を目指し、南アルプスを迂回(うかい)するルートを希望している。「1駅ずつ」の表明はこれに難色を示し、直線ルートの方針を改めて示したものだ。駅の建設費については「地元負担と考えている。どのように負担して頂くかは個別に話をしていきたい」とした。  松社長はまた、ルート別の建設費について、月内にも地元自治体に示す方針を記者団に明らかにした。直線ルートの建設費を約5兆1千億円とする一方、迂回ルートの建設費は明らかにしていなかった。

    randompole
    randompole 2009/06/08
    そろそろ都道府県の区切りを見直してもいいんじゃないかとは思う。合併とか道州制は無しで。
  • 珍しい地図記号「電子基準点」を巡る :: デイリーポータルZ

    これが電子基準点だ。 左の人の入った写真を見ると分かるが、かなり大きい。5mくらいある。そしてこの、何とも言えないニョッキリ感。銀色にぴかぴか光るボディは宇宙から突き刺さってきた物体のようでもあるし、まるまっこいフォルムは人生ゲームのピンのようでもある。 こんなかっこいいニョッキリピカピカの物体が全国に1200ヶ所もあり、そして宇宙と通信して大地の動きを計測しているのだ。こんなに心ときめく話はない! 今まで知らなかった自分が悔やまれる。 しかしいったいこんな目立つ物体なのに、一度も見た覚えが無い。実際はどこに設置されているのだろうか。居ても立ってもいられなくなった僕は、さっそく電子基準点を巡る旅に出ることにした。 まずは設置場所をネットで検索 電子基準点の設置場所は国土交通省・国土地理院のサイト「電子基準点データ提供サービス」※リンクで誰でも、ID番号とともに検索することができる。例えば先

    randompole
    randompole 2009/05/17
    モザイクがなんかエロい。
  • 地図を見ながら飛行機に乗ると楽しい :: デイリーポータルZ

    グーグルマップの航空写真をしょっちゅう眺めている。へー、この半島はこんな形なのか、この川はなんだろう? 気づくと1時間は過ぎている。 でも、地図でしか見たことがない景色を実際に目で見てみたい。 「いっしょだ!」と興奮するかもしれないし、もしかしてちょっと違ってるところがあったらさらに興奮するだろう(グーグルマップで使っている写真を撮ったあとに、建物や地形が変わっているかもしれない)。 どっちにしろ楽しそうだ。(林 雄司) 飛行機からの景色と地図を見比べていよう 3月、北海道に取材に行くことになった。移動は朝の飛行機。地図を上から眺めるチャンスである。 北海道に行く飛行機はほぼずっと陸の上を飛ぶのだ。以前、北海道に行ったとき、機長が「いま下北半島の上空を通過中」「いま猪苗代湖上空」とアナウンスしていた。 しかしそのときは窓際の席ではなかったので下北半島が見られなくて悔しい思いをした。同じ地形

    randompole
    randompole 2009/04/05
    楽しそう。出張だと会社が通路側の席しか取ってくれない。
  • 暗渠歩きのたのしみ :: デイリーポータルZ

    暗渠っていうのは、フタをされた川のことだ。むかしは川だったけど今は道になっているところ。 そういう経緯があるので、暗渠は街の区画や大通りの方向を無視して、好き勝手にくにゃくにゃ進んでいたりする。その自由気ままな感じが好きだ。 街を歩いていると、そういう「ここはむかし川だったに違いない」と思える道に出くわす。にぎやかな大通りと違い、ちょっとさみしくて、狭くて、くねくねした暗渠。先日もぐうぜんその一つに出くわしたので、そこを歩きながら、暗渠のたのしさを紹介したいと思います。 (text by 三土たつお)

    randompole
    randompole 2009/02/25
    地図を見ていて廃線跡とか古い街道とか河川跡とか見つけるとすごく楽しい。
  • 「平成の大合併」終了を 鳩山総務相表明 - MSN産経ニュース

    「かんぽの宿」視察で大分県を訪れ、「かんぽの宿 日田」の建物を外から眺める鳩山邦夫総務相(右端)=17日午後、大分県日田市(酒井充撮影) 鳩山邦夫総務相は31日、宇都宮市で開かれた「麻生内閣の国民対話」に出席し、「地域の特色がなくなり、これ以上の市町村合併はどうかと思う」と述べ、「平成の大合併」を終了させる考えを示した。 鳩山氏は過去の合併についても「行政が効率化した部分もあるが、地域の文化を壊してきた要素もある」と述べた。 「平成の大合併」を進めてきた「合併特例新法」は来年3月末で期限が切れる。政府は平成11年以降、財政的な優遇措置で合併を進め、同年3月末で3232あった市町村は現在、1781に減少している。

    randompole
    randompole 2009/01/31
    歪な地図は当面歪なまま残り続けるということか。
  • 大阪人なので大阪の駅ダンジョンをあつめてみたよ - ねこかわいい

    http://coffeewriter.com/080617.html これは大阪人としては大阪バージョンをやるしかないだろjk。 大阪は東京のように、メトロ同士やJR同士の怒濤の乗り換えがあまりないので、どうしても構内図単体は大したことがない。大阪の駅ダンジョンの何が恐ろしいかというと、そもそも東京ほど鉄道各社が仲良くないので乗り入れとかがあんまりないし乗り換えも乗客のことを考えてるとは言い難く、結構時間がかかる。↑リンク先のコメントなんかでも言われているが、大阪駅ダンジョンの神髄は各乗り換え駅と一体化した地下街にある。もちろんラストダンジョンは梅田である。通常生活で梅田をそれなりに歩けるようになるには10年は修行が必要である。全容を1つの図でご説明できないのが大変悔しい。 うはっww画像集めるだけだろっっっwテラ簡単スっっっw と思ったら結構大変でした 心斎橋 町 こいつらは地下鉄の

    大阪人なので大阪の駅ダンジョンをあつめてみたよ - ねこかわいい
    randompole
    randompole 2008/11/16
    梅田のヤバさは「行けそうなのにまっすぐ行けない」ことだよなあ。
  • 日本一小さな自治体を歩いて一周 :: デイリーポータルZ

    平成の大合併で日の市町村のいくつもの市町村がくっついて大きくなった。たとえば岐阜の高山市は、合併後に大阪府よりも大きくなったという。でけぇ。逆にいえば、たぶん小さな市町村が結構消えていった。 そんな中、たくましく残っている小さな村が、富山県舟橋村。日一小さい自治体で、地図で見るとその小ささが際だっていて、小さいからこそ輝いている。平成の大合併で村が消え、富山どころか北陸地方唯一の村になったとか。唯一だからこそ輝いている。 僕はトレッキングとか初心者向けの山登りはやったことがあるけど、自治体一周なんてやったことがない。でも舟橋村ならなんとなくできそうな気がする。 だから富山に行ってみた。 (ライスマウンテン)

  • 東京名所 - bottom line

    日刊スレッドガイド:東京行く時、ここは行っとけと言う場所は? http://guideline.livedoor.biz/archives/50813753.html すげー範囲狭いけど。それと、俺の経験のみで書いているので間違っているというか、現状と合わないところがあるかも。 あと、基的にちょっと離れて見てるのがいいと思う。何かあっても責任は負いかねます。 新宿 ■南口 統一教会の勧誘と言うか、「手相見せてください」って奴等がいるので要チェック。 リクルートスーツとリュックの組み合わせが多い。音楽とかは聞いてない。 ■西口 アルタの方じゃなくてヨドバシに行く方。ビッグイシュー売ってるおっさんがいる。このおっさんは煙草吸ってたりするので、俺基準では悪いホームレス。 道路渡ったところに稲川淳二のマネージャーが始めたとされる「電車の中で拾った雑誌を売る店」がある。拾っている人は南武線でよく見

    東京名所 - bottom line
    randompole
    randompole 2007/02/03
    東京の名所。