タグ

2010年8月8日のブックマーク (7件)

  • 『平沢進師匠、自身のフィギュア化について語る』

    師匠がご自分の順位を知っておりました。 8/8追記:ついに平沢進師匠が1位となりました。師匠のツイートを追加。

    『平沢進師匠、自身のフィギュア化について語る』
  • 楽天 英語決算発表の大笑い | ゲンダイネット

    楽天の三木谷社長の“英語かぶれ”は相変わらずだ。5月の決算発表で、社内公用語を英語にすると宣言し、12年度末までに、全社員約6000人の英語での意思疎通を目指すとしている。 5日に行われた10年12月期の第2四半期決算発表も英語だったが、不自然なほど社員は緊張していた。 1階の受付で手続きをすると、社員が上層階にある会見場まで誘導してくれた。案内されたエレベーターの中には英語のフロア案内マップが、いかにも来客に向けて“社内英語化してます”をアピールするように張ってある。 エレベーター内にいる社員に、「社内の会話は、もう英語ですか」と日刊ゲンダイ紙記者が日語で問いかけた。 「……」 社員は、まっすぐ前を向いたまま微動だにしない。もう一度聞いたら、ぎこちないジェスチャーで何か伝えようとしているが、こちらはまったく分からない。 「もしかして、英語しかしゃべっちゃいけないのですか」

    randompole
    randompole 2010/08/08
    サラリーマンNEOのネタじゃないのか。
  • はてブチャート

    はてなブックマーカーの履歴のグラフ化「はてなブックマーク」各ユーザーのブックマーク履歴について、公開されている日時データを曜日や時間帯によってグラフ化する実験的サービスです。 分析する件数の上限は最近の2000件(暫定)。表記は日時間。 ※ 処理に時間がかかる場合があります。つながりにくい場合は少々時間をおいてからアクセスしてみてください。 ※ トップページに表示している小さなグラフは最近入力されたidから作成されています。 散布図・曜日別・時間帯別の各グラフ画像(PNG)のURLをグラフの下に表示しています。 ※ 散布図は多少小さくしてあります。 たとえば:id:jkondo  id:naoya  id:umedamochio ※はてなハイク等に関して追記(8.28): サーバ上のファイルは一定時間後に削除されますので、はてなハイクなどの 画像ファイルを直接参照するサイト

    randompole
    randompole 2010/08/08
    面白いなあ。自分が土日は引きこもってネットばっかりやってるとか、週の後半になると疲れてブクマどころじゃなくなってくるというのがよく分かる。
  • 日本の人事システムについて - 内田樹の研究室

    ツイッターで茂木さんが就職活動について書いている。 多くの点で、私も同意見である。 けれども、完全には同意できないところもある。 意見が違うというのではなく、話を「切り出す順番」が違うということなのかも知れない。 それについて考えてみたい。 茂木さんはこう書いている。 「大卒2割、就職も進学もせずという今朝のニュース(http://bit.ly/9IP2QS )に思うところあり、日の就職について連続ツイートします。 大学3年の夏から、実質上就職活動が始まる日の慣習は、明らかに異常である。学問が面白くなって、これからいよいよ格的にやろうという時に、なぜ邪魔をするのか。 そもそも、新卒一括採用という慣習は、経営的に合理性を欠く愚行だとしか言いようがない。組織を強くしようと思ったら、多様な人材をそろえるのが合理的である。なぜ、一斉に田植えでもするように、同じ行動をとるのか? 日の企業が

  • 大らかな社会は寛容の心がなけりゃ作れるわけない。 - みつどん曇天日記

    さっき、最低の話を聞きました。 私の叔父、そろそろ60になる人なんですが、今警備員やってるんですねいや自宅警備員じゃなくて。ほら、スーパーとかの駐車場で車誘導してる人いるでしょう? あれやってるんですよ。 で、この間お客からクレームが入って配置転換されたらしくて。その理由がすごいんですよ。 「日陰でちょっとしゃがんでいたから」 叔父さん曰く、ちょっと物を取っていただけだけで休んでいたわけでさえ無いらしいんですが、兎に角クレームがあったらすぐに配置換えされるんだそうです。 聞く所によると、そのお仕事は休憩もないんだとか。制服姿で休んでいると見苦しいとクレームが入るとかで。 ハッキリ言います。 人が休んでるのが、そんなに妬ましいか。 日の最高気温は37度。炎天下舗装道路の近くに立っているのは焼き土下座大変だ、なんて想像力の問題以前ですよね? 木陰に入るな。しゃがむな。休むな。だらしなくするな

    大らかな社会は寛容の心がなけりゃ作れるわけない。 - みつどん曇天日記
    randompole
    randompole 2010/08/08
    ※欄も必読。「クレームを単にクレームとして「あった」もしくは件数だけで判断してはその意義がほとんどないとも考えています。中身を詳細に検討してこそ、クレームは改善圧として正当に機能する、と。」
  • 【衝撃事件の核心】真夏の怪談“111歳”ミイラ男性放置…「パワーと年金」にすがった家族の異様 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    全国の長寿上位となる111歳とされていた加藤宗現さんが約30年前に死亡していた疑いのある自宅。発見された遺体はミイラ化していた(東京都足立区千住5丁目20の10) 日を暗い影で覆う高齢者の所在不明ラッシュ。その発端となったのは、生きていれば111歳となる男性が7月下旬、東京・足立区の民家でミイラ化遺体で発見された事件だった。約30年前に「即身成仏する」と言い残し、男性はこの世を去った。約2年後に部屋をのぞいた家族は男性の死亡を確認していたにもかかわらず、放置したまま同居を続けていた。異様な家族関係、年金の不正受給疑惑…。“現代の怪談”の闇は深い。 「異空間」に横たわっていたのは… 舞台は荒川沿いに広がる住宅地、足立区千住の一角に建つ古びた民家。高さ約2メートルのコンクリート壁に囲まれ、周囲からは隔絶された雰囲気が漂う。 約30年間止まったままだった“時の壁”を破ったのは、7月28日に警視

    randompole
    randompole 2010/08/08
    「生存確認という言葉は失礼」←この感覚がよく分からん。「お元気ですか?」は最も普通の挨拶じゃないか。そうやって安否確認するのが地域の絆ではないのか。
  • 『音楽の女神〜菅野よう子さん(1)』

    田中公平のブログ My Quest for Beauty 作曲家、歌手でもある田中公平のブログ。すべてはココロに響く曲を作り出すために、日々努力しております。 菅野さんは天才です! 初めて彼女の音楽に触れて以来、今にいたるまで、ずっと変わらない私の思いです。 ゲーム音楽コンサートや、紅の豚の挿入歌のアレンジなどで気になっていた存在では ありましたが、当に衝撃を受けたのは、「僕の地球を守って」の主題歌「時の記憶」 を耳にした時でした。 その残酷なほどの美しさ!メロディーセンス、コードセンス、どれも素晴しい! 中でも、そのアレンジ。 濃密に織り込まれたサウンドが、心の中心に深く沁み入り、聴いた者すべての魂を 感動という2文字でしか表現できない感情を呼び起こす。 知らず知らずの内に私達は、天上のミューズの御前に連れていかれ、ふと眼を閉じると まるで、宇宙飛行士の目線で宇宙から地球を俯瞰で見てい

    『音楽の女神〜菅野よう子さん(1)』