RinX-Moon @RinX_Moon 神々しい高見沢。このギターがよく見ると羽の部分がラウンドしてるんだよな。ヘッドの部分も奥に倒れてるタイプで羽とネックの面が平行じゃない。 #alfee #takamiy pic.twitter.com/aswuzIf6FZ 2014-12-25 03:30:19
ヨシダナギ / nagi yoshida @nagi_yoshida 【ヨシダナギ写真展@徳島】 10/2(水)〜そごう徳島店にて、ヨシダナギ写真展「HEROES2019」が始まります。初の四国開催でございます。会期中にはトークイベントやサイン会もやらせて頂きますので、是非お誘い合わせの上、ご来場下さいませー!詳細▷ nagi-yoshida.com/wordpress/1967 pic.twitter.com/Nw4VWdxIBQ 2019-09-26 12:17:30 ヨシダナギ / nagi yoshida @nagi_yoshida 【ヨシダナギ写真展@徳島】 10/2(水)〜そごう徳島店にて、ヨシダナギ写真展「HEROES2019」が始まります。初の四国開催でございます。会期中にはトークイベントやサイン会もやらせて頂きますので、是非お誘い合わせの上、ご来場下さいませー!詳細▷ n
(CNN) 今からおよそ2万5000年前の氷河期に、マンモス60頭あまりの骨格を集めて作られた円形の構造物が、ロシアで発掘された。どのような目的で作られたのかは誰にも分っていない。 ロシアではこれまでにも同じような「マンモスハウス」が見つかっているが、今回見つかった構造物は年代が最も古く、大きさも全長およそ12メートルと最大だった。 現場はモスクワの南約500キロの地点。同地では1960~70年代にかけて同じような建造物が発見され、「コステンキ11」と命名されて、考古学博物館も開設されている。 研究チームは今回の構造物を2014年に発見し、15年から3年がかりで発掘作業を実施。発見内容をこのほど学会誌に発表した。
積水ハウスが架空の取引で地面師グループに土地購入代金55億円余りをだまし取られた事件で、主犯格とされ、詐欺や偽造有印公文書行使などの罪に問われた無職内田マイク被告(66)に東京地裁は17日、「グループの中で中心的な立場にあった」として懲役12年(求刑懲役15年)の判決を言い渡した。 被告側は「関知していないところで準備が進んだ」と無罪を主張していたが、石田寿一裁判長は共犯者の証言などから内田被告の故意を認定。「成り済ましと知りつつ、自己の利益のために極めて重要な役割を積極的に果たし、少なくとも1億1500万円を得た」と指摘した。
ペルーのノーベル文学賞受賞作家マリオ・バルガス・リョサ氏(2019年12月3日撮影)。(c)ORLANDO ESTRADA / AFP 【3月17日 AFP】ペルーのノーベル賞受賞作家マリオ・バルガス・リョサ(Mario Vargas Llosa)氏(83)が新型コロナウイルスの流行について、中国が民主国家であれば、新型コロナウイルスの流行は違う展開をたどっていただろうと言及した。 【関連記事】「全部うそだ」中国・武漢市民が怒りの叫び 政府高官の視察中に 中国政府は16日、リョサ氏が「無責任で偏見に満ちた意見」を表明した可能性があるとして、同氏を非難する声明を発表した。 2010年にノーベル文学賞(Nobel Literature Prize)を受賞したリョサ氏は最近、スペイン紙パイス(El Pais)とペルー紙レプブリカ(La Republica)に執筆した論説で「もしも中国が独裁国家で
もっちんです @mocchindesu こういうのむっちゃくちゃ憧れる。子供ながらに秘密基地的なものに物凄い憧れがあって(自分の部屋はあったのに)それは家の端でもいいし押し入れの中でも良いんだけどちょっと狭めの所で好きなものを周りに置いて過ごすの。 赤僕では少し違うけどそんな話あったなぁ twitter.com/1970kinaze/sta… 2020-03-17 16:53:07
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki @anonymous201504 立憲民主党・川内博史「鉄1トン1万円ですよ。オスプレイは15トン、つまりオスプレイは実質15万円なのになぜ200億で買うのか」 →そもそも、今の航空機は鉄が材料じゃないし… 石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki @anonymous201504 立憲民主党・川内博史「鉄1トン1万円ですよ。オスプレイは15トン、つまりオスプレイは実質15万円なのになぜ200億で買うのか → そして鉄の価格(指標:H型鋼価格)、トンで8万8000円だし国会議員の前に、経済活動知ってんのかよと。…。税金を食べる人はいいねえ japanmetal.com/memberwel/mark…
貧富の差が大きいと、社会が病を認知するまで時間がかかるが、一旦認知するとひどいパニックになる?(写真は3月15日、封鎖されたイタリア・ミラノのホームレス) Daniele Mascolo-REUTERS <新型コロナウイルスがヨーロッパにまで拡大した今、振り返ってみると、被害を最小限で食い止めたのは日本だった。何がよかったのか> 日本政府のこれまでの新型肺炎対応に関しては、ダイヤモンド・プリンセス号の頃は、世界中の批判が殺到したが、現在、世界を見渡してみると、新型肺炎の潜在的なリスクに対して、被害を最小限で食い止めているのは、日本だといえる。 これが政府の対応の成果なのか、国民性を含む社会の力なのか、要因分析は客観的にはできないが、一つだけ感想を述べたい。 やはり、日本の全体的な医療の水準が高いということがあるのではないか。そして、貧富の差の影響が、受けられる医療の質に対して影響する度合い
新型コロナウイルスに関して「ウィルスを敵と呼び、闘うという言い方に疑問」とSNSに投稿して失笑を買った立憲民主党の川内博史衆院議員が16日、ついに「闘う」「敵」という言葉を使うのは差別や人権侵害に繋がると言い出した。 NHKも新型コロナに関して「敵」とか「闘う」という言葉を使っている。こんな言葉を使うことは、差別や人権侵害に繋がりかねない。感染した人は「敵」なのか?「闘う」対象なのか?感染症法の1条に、ハンセン病差別の反省が書き込まれていることを想起して欲しい。過剰な言葉を使うべきではない。 NHKも新型コロナに関して「敵」とか「闘う」という言葉を使っている。こんな言葉を使うことは、差別や人権侵害に繋がりかねない。感染した人は「敵」なのか?「闘う」対象なのか?感染症法の1条に、ハンセン病差別の反省が書き込まれていることを想起して欲しい。過剰な言葉を使うべきではない。 — 川内 博史 (@k
14日に行われた安倍総理の記者会見について、立憲民主党の蓮舫副代表は「カメラ目線で国民に語りかけることが一度もなく、右と左のプロンプターしか見ていません。」と苦言を呈した。 安倍総理の会見。 カメラ目線で国民に語りかけることが一度もなく、右と左のプロンプターしか見ていません。 誰のために、誰に伝えるための会見なのでしょうか。 — 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 (@renho_sha) March 14, 2020 国会内のカメラ位置を意識してプラカードを掲げたり、NHKの中継が入るときだけ怒りパフォーマンスをする人たちは目の付け所が違いますね。 プロンプターは下げられていた そもそもプロンプターは25年以上前の非自民の連立政権・細川護熙総理(当時)が導入したもの。正確な情報を伝えるために世界中で利用されている。 また、蓮舫氏は「カメラ目線」と言っているが、会見室は思った以上に広く総理の眼
「マスクを取り扱う小売業の店頭で、カスタマーハラスメントで疲弊している従業員の声がたくさん届いている」 国民民主党の田村麻美氏は16日の参院予算委員会でそう訴えた。流通や小売業の労働組合を束ねるUA…
野口健さん、新型コロナで中国へ「『土下座しろ』とは言わない。しかし、せめて一言、世界に対しお詫びの言葉があって然るべき」 登山家の野口健さん(46)が15日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルス感染症について自身の見解をつづった。 野口さんは「中国共産党機関紙『欧米諸国の新型コロナウイルス感染症への対応が甘く、感染拡大を許した。反省すべきだ』」というネットニュースを引用し、「『土下座しろ』とは言わない。しかし、せめて一言、世界に対しお詫びの言葉があって然るべき。その上で武漢の経験からくるアドバイスを世界に向け発するのが道理。また、この様な横柄な態度を取る事により、海外で生活されている多くの中国人が『差別の対象』にされてしまう事に想像すら出来ないのか」とツイートした。
女性の国会議員の増加に向けて、自民党の女性議員グループは、衆議院選挙の比例代表で女性の候補者を優遇することなどを、二階幹事長らに求めました。 要望書では、 ▽衆参両院の国政選挙で候補者の35%以上を女性にすることや、 ▽衆議院選挙の比例代表で女性の候補者を優遇し名簿の順位を上位にすること、それに、 ▽女性議員育成のための基金を創設することなどを求めています。 これに対し二階氏は「女性議員を増やしていくのは重要なことだ」と述べ、検討する考えを示したということです。 稲田氏は記者団に対し「女性議員が少ないことで無視される政策もある。増加に向けて努力していきたい」と述べました。
「岡田さんの『麻疹の細胞性免疫』に関する論文について、実験データの取り扱いが不適切だと問題になった。実験データから導き出せない結論や、不都合な実験結果を除去してグラフを作ったのではないかと。当時の所長が部員から聞き取りをした後、『生データを出しなさい』と要請したが、岡田さんは完全無視。それで所長は、(岡田氏の上司の)部長宛てに『論文を取り消すべきではないか』との文書を出しています」 「羽鳥慎一モーニングショー」より(テレビ朝日系) 内部調査は進んだが、壁にぶち当たる。 「実際に実験を行うのは実験補助員で、データをどう取り扱ったのか全て知っている。そこで所長は『実験ノートを持ってきてくれ』と頼みましたが、実験補助員は断った。後で周囲に『岡田さんが怖くてできなかった』と漏らしていました。普段から実験をがんばっても岡田さんが気に入らないと『クビにしてやる!』と怒鳴られたりしていたので、脅えてしま
新型コロナウイルス対策のため、多くの企業でテレワーク・自宅勤務化が急ピッチで進められている。感染者の発生を受け本社ビルの全員を自宅勤務にした電通に加え、NTTグループやリクルートホールディングスなどの大企業が既にテレワークを全社員に呼び掛けている。 国が働き方改革の旗印のもと推進してきたテレワークだが、これまでは制度があっても機能していなかった職場も少なくない。いざ急に「会社全域で本当に実行する」段階になって、システムの不備に気付いたり戸惑うサラリーマンや管理職は多いのではないだろうか。 終わりが見えないコロナ騒動を受け、突然の「一斉総テレワーク化」に徐々に舵を切り出したようにも見える、日本の企業社会。浮かび上がる問題点や解決策はどこにあるのか。日本テレワーク学会会長や政府の推進委員会を歴任し、多くの企業の導入例を分析してきた東京工業大学環境・社会理工学院の比嘉邦彦教授に聞いた。 「テレワ
1 令和 2 年 3 月 13 日 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 国立大学法人 総合研究大学院大学 日本最古の天文記録は『日本書紀』に記された扇形オーロラだった 『日本書紀』編纂 1300 年にあたる本年、国立極地研究所(所長:中村 なかむら 卓司 た く じ )の 片岡龍峰 かたおかりゅうほう 准教 授と、国文学研究資料館(館長:ロバート キャンベル)の 山本 や ま も と 和明 かずあき 教授を中心とする研究グループ は、日本最古の天文記録として知られる『日本書紀』推古二十八年(620 年)のくだりに記された「赤 気」について、近年の古典籍を用いたオーロラ研究で解明されてきた「扇形オーロラ」と整合的であ ることを明らかにしました。着目したのは「形似雉尾」という表現です。緯度の低い地域で見られる扇
韓国・城南(ソンナム)の「恵みの川教会」で新たな集団感染が広がっている中、去る8日の礼拝中、「新型コロナウイルス感染予防に役立つ」として、塩水を口に噴射する行為がおこなわれていたことがわかった。 京畿道は16日、疫学調査を通してこのような事実を確認し、感染拡散の原因になったと分析している。 京畿道のイ・ヒヨン新型コロナウイルス緊急対策団長は16日午後、道庁で定例ブリーフィングをおこない「塩水を口の中に噴射していたことが、直接的な感染原因と推測している」と明かした。 なお、塩水を口内に噴射する際、噴射機器は消毒することなく使いまわされていたことがわかった。
16日、さいたま市の路上で53歳の女性が刃物で刺されて死亡した事件で、逮捕された大学の准教授の夫は調べに対し、動機について「言いたくありません」と供述しているということで、警察は別居中だった2人の間に何らかのトラブルがあったとみて、詳しく調べています。 16日午後6時ごろ、さいたま市浦和区の路上で近くに住むさいたま少年鑑別所の職員、浅野法代さん(53)が刃物で胸などを刺されて死亡し、浅野さんの夫で文教大学の准教授の浅野正容疑者(51)が殺人未遂の疑いでその場で逮捕されました。 調べに対し「刺したことは間違いない」と容疑を認めていますが、捜査関係者によりますと、動機については「言いたくありません」と供述しているということです。 法代さんは職場から官舎に帰宅したあと、自転車で外出したところだったとみられ、現場では浅野准教授が自転車を後ろから押し倒して馬乗りになって刺す様子が通行人に目撃されてい
森永卓郎氏、東京五輪の「2年延期ってことはほぼ決まっている」「安倍総理は7月に解散・総選挙をやって圧勝する」 17日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・後1時55分)では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集した。 【写真】「またゼロリスク症候群のバカが…」イベント中止を求める声にホリエモン反論 安倍晋三首相が16日夜の主要7か国(G7)との新型コロナウイルス感染症に関する緊急のテレビ電話協議後、東京オリンピック・パラリンピックについて「開催に向けた準備を全力で進めている」と説明。協議後、首相官邸で記者団に「人類が新型コロナウイルスに打ち勝つ証しとして、完全な形で実現することに、G7の支持を得た」と語ったことについて取り上げた。 安倍首相の「五輪の完全な形での実現」という発言の意味を聞かれた経済評論家の森永卓郎氏(62)は「2年延期ってことはほぼ決まっているんじゃない
作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。今回はドナルド・トランプ大統領と安倍晋三首相の共通点について。 【この記事のイラストはこちら】 * * * ここにA氏(推定60歳前後)がいる。社会的地位はかなり高く、教養もあり、周囲からの信頼も厚く、某業界を代表し国際会議などで発言の機会も多い男性だ。特定されないよう具体的なことは書けないのだが、まぁ、そのA氏が国際会議で大恥をかいたのである。 それは女性に関する発言だった。A氏は「セクハラ罪という罪はない」などという大臣の発言に「それは違うのではないか」と考えられる常識はあるのである。しかし、その程度では国際会議では通用しなかった(なにしろ女性がたくさんいましたし、科学的実証を重んじる学術的な場でしたので)。彼が自信を持って発言した「我が業界では女性にはこのような策を取ってます」という発言に、世界はどよめき、失笑し、ど
式変形チャンネルでは、勉強目的で数学の動画をアップしています。 (参考文献等) 数学A Advanced [2東書/数A317] https://amzn.to/2wR43Je 【サブch】 Goya Hideki https://www.youtube.com/channel/UC2vfTDDitX1D3ESyT0dzk6A 【サブサブch】 ジーセン 授業準備 https://www.youtube.com/channel/UC_WKilarwqiPxcol1L_EN8Q 【Twitter】 https://twitter.com/G_sen_sei 【ブログ】 すうがくブログ https://okimath.com 【欲しいものリスト】※御支援いただけると運営上大変助かります。 https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/CAN0HR8N
中国当局が関与!?新型コロナ「人工ウイルス」証拠論文が“消滅” 超エリート教授が迫った「2つの研究所」と「ウイルス流出説」 ■ノンフィクション作家・河添恵子氏が緊急寄稿 中国発の新型コロナウイルスの感染拡大が、世界の脅威となっている。世界全体で感染者は15万人を超え、死者は6000人を上回った(共同通信、15日集計)。中国の習近平国家主席は、被害が深刻な韓国とイタリア、イランの各首脳に「心からの見舞い」を伝える電報を送ったというが、初動対応の遅れは「人類に対する罪」ではないのか。中国当局による情報操作や隠蔽疑惑への不信感も高まっている。こうしたなか、中国人の超エリート教授が「ウイルスの起源」に迫った英文リポートが注目されている。2月に英文で発表されたが、すぐ削除されたのだ。中国当局の関与も疑われている。ノンフィクション作家の河添恵子氏が迫った。 ◇ 「習氏と私は、ウイルスがどこから来たのか
今や、世界中を不安に陥れている新型コロナウィルスの拡散は、震源地である中国での感染者数が減りつつあるものの、世界的な拡散の勢いは止まらず、イタリアやイランでは感染爆発が起こり、欧州全域や中東地域にも拡散しつつある。今回の感染症は過去のSARSやMERSなどと比べても感染力が強く、また未知の部分も多いためその封じ込めが難しく、多くの国で対処に苦慮している。 【写真】非常事態宣言、人通りが激減したタイムズスクエア 筆者は疫学的な知識は全くないため、その感染を巡る問題について議論することは出来ないが、今回の新型コロナウィルスに有効な治療薬やワクチンがないことから、最も有効な対処法は行動制限、すなわち外出を禁止したり、都市を封鎖するなど、個人の行動の自由を制限し、人と人の接触を最小限にすることで感染を防ぐことであると認識されている。また感染経路を明らかにするため、個人情報の開示やプライバシーの侵害
フランスのマクロン大統領は16日に国民に向けてテレビ演説し、国内での新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、17日正午(日本時間同日午後8時)から15日間、外出を禁止すると宣言した。街中に取り締まりの警察官を配置し、違反者には最大135ユーロ(約1万6000円)の罰金を科す。 政府は14日、生活必需品以外の店舗の閉鎖を決め、外出しないよう訴えていたが、レストランやカフェから閉め出された市民が公園に押し寄せてピクニックや日光浴を楽しむ結果となった。こうした点を踏まえマクロン氏は演説で「ウイルスと戦争中だ。散歩も公園もだめだ」と念を押した。 買い物や医療機関の受診、在宅勤務で代替できない仕事に行く場合は、例外として外出を認める。新型ウイルス対策に伴う罰則付きの外出制限は、イタリアとスペインで既に実施されている。【パリ久野華代】
【北京時事】中国科学技術省は17日の記者会見で、新型コロナウイルス感染患者の治療薬として、富士フイルムのグループ会社が開発した新型インフルエンザ薬「アビガン」の有効性を臨床試験で確認したことを明らかにした。 アビガンの有効成分「ファビピラビル」に関するライセンス契約を富士フイルムと2016年に結んだ中国の製薬大手・浙江海正薬業が、後発医薬品を量産する方針だ。同社は先月、中国国家薬品監督管理局から認可を取得している。 臨床試験は、湖北省武漢市と広東省深セン市の病院で計200人の患者を対象に行われ、投与した患者の方が短期間に陽性から陰性になり、肺炎症状なども改善したという。アビガンは日本でも先月から患者への投与が始まっている。
(CNN) 世界が新型コロナウイルス対策に追われる中で、今回のパンデミック(世界的大流行)が予想外の影響をもたらしている。 【画像】人影が絶えたベネチアの運河 例えばイタリアで筆頭級の観光地ベネチア。普段であれば年間を通して観光客が押し寄せる。 しかしイタリア全土で封鎖状態が続く今、運河を流れる水が澄んで見え、小さな魚が泳ぐ姿も見られるようになった。 地元住民などがこうした写真を撮影してフェイスブックに掲載している。 ユーザーからは、「自然が生命を吹き返した。なんて美しい」「魚までいて、それを見られる機会があるのは素晴らしい」などのコメントが書き込まれた。 「ベニスは何と素晴らしいんだろう。このウイルスが美しさをもたらしてくれた」という書き込みもあった。 ただしベネチア市長によると、水が澄んで見えるのは水質が改善したためではなく、運河の交通量が減って、沈殿物がボートに巻き上げられなくなった
鉄道もない、バスもない、乗り継いで乗り継いで旅をする「離島」。不便さも魅力のひとつだが、人気が高まっている瀬戸内の離島で、より多くの人が訪れやすくなるよう、あるプロジェクトが始まっている。それは、鉄道会社であるJR西日本が地元企業とともに「船(観光型高速クルーザー)」をつくるというもの。なぜ、鉄道のない島に鉄道会社が人を呼びたいのか。その答えを聞いた。 注目高まる瀬戸内の離島、でも 約900匹のウサギが暮らし「ウサギ島」と呼ばれる大久野島、サイクリングロードで知られる「瀬戸内しまなみ海道」など、離島はいまや、広島県の人気観光スポットのひとつだ。ニューヨーク・タイムズは「2019年行くべき52カ所の旅行先」のなかで、日本として唯一「瀬戸内の島々」を選定した。 かつて「風待ちの港」として栄えた大崎下島の御手洗地区(広島県呉市)は、江戸時代からの面影がいまだ残る離島の観光地。本州と四国を結ぶ要所
WHOは月、水、金の週3日、ブリーフィングを行っている。最初はほぼ毎日やっていたが、現在ではこのペースに落ち着いている。新型コロナウイルスにが地球上に出現して約12週間が経った。私はこのブリーフィングをすべて聞いてきた。「WHOの言っていることは信じらない」といってWHOの会見を全く無視する人もいるが、WHOは政治的なコメントと科学的なコメントは分けて発言している。どこは信じるべきでどこを信じてはいけないのかは一目瞭然だ。今日はWHOがPCR検査の重要性を強調した。昨日、私も「たまひよ」に寄稿したばかりの、無症状の子どもの感染力についても言及があった。メディアで報道されることだけを聞いていてもその趣旨は分かりにくいと思う。詳しくは記事を読んで欲しい。
【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は16日、ジュネーブで記者会見し、新型コロナウイルスについて「あらゆる(感染)疑い例を検査すべきだ」と述べ、検査による感染者隔離と感染経路特定を徹底するよう訴えた。 【写真】ガーゼで作る立体マスクの型紙と完成例 また、重症化しにくいとされる子供の死亡例が出ていることも明らかにした。 日本政府が同ウイルス対策基本方針で決めた「感染者クラスター(集団)」重視の対応より、韓国などで実施されている個別の感染者と感染経路の特定を目指す手法に近い提言とみられる。テドロス氏は、検査がまだ十分ではないと指摘した上で、「目隠しされたままでは火事と戦えない」と強調した。 WHOが現在の「感染の中心地」としている欧州各国にも、検査の徹底を助言しているという。
農林水産省は、学校給食用に納入予定であった食品の代替販路を確保するため、本日、「食べて応援学校給食キャンペーン」特設通販サイトを開設しました。 1.経緯 政府が要請した全国一斉臨時休業を踏まえ、大多数の学校において臨時休業の措置がとられており、これに伴い学校給食が停止されたことにより、学校給食関係事業者に様々な影響が生じています。このため、3月10日、「新型コロナウィルス感染症に関する緊急対策‐第2弾‐」において、学校給食休止への対応策を決定し、農林水産省の対策について以下のホームページ上で御案内しているところです。 https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html このうち、「学校給食用に納入を予定していた野菜・果実等の代替販路の確保に向けたマッチング支援」について、この度、消費者等とのマッチングを行う販売サイトの運営が開始
世界の4割、せっけんで手洗えず 新型コロナ対策で警告―ユニセフ 2020年03月14日05時39分 【ニューヨーク時事】国連児童基金(ユニセフ)は13日、新型コロナウイルスが世界的に広がる中、世界の4割に当たる30億人が自宅に水とせっけんで手を洗う環境がないと指摘した。ユニセフ当局者は「新型コロナウイルスから自分や他者を守る上で、手洗いは最も安価かつ効果的な方法の一つだが、数十億人の人はこの最も基本的な方法にすら手が届かない」と警告している。 発表によると、世界の学校の47%もせっけんのある手洗い施設がなく、影響が及ぶ児童・生徒は9億人に上る。さらに、世界の3分の1超の学校、後発開発途上国では半分の学校に、子供が手を洗う場所が全くないという。 ユニセフは呼吸器の感染症は「(人口密度の高い)都市部のスラムに住む人に特にリスクがある」と指摘。しかし、サハラ砂漠以南のアフリカの都市部の63%、中
政府・与党は4月の緊急経済対策に盛り込む減税措置の調整に入った。まず新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受ける中小企業を主な対象にした施策から検討する。固定資産の減税措置の対象を広げて恩恵を受けやすくするほか、税金の納付期限の延長を認めて資金繰りを支援する。中小企業が生産性向上に必要な機械や検査工具、空調設備などに投資すると、固定資産税が3年間ゼロになる制度がある。この対象範囲を拡大し、建物に
【ニューヨーク=後藤達也】世界株安が加速している。16日の米ダウ工業株30種平均は前週末比2997ドル安の2万0188ドルに急落。12日に記録した過去最大の下げ幅(2352ドル)を塗り替えた。下げ幅は一時3000ドルを超えた。米連邦準備理事会(FRB)は15日に緊急利下げしたが新型コロナウイルスの流行拡大で投資家の不安が鎮まらない。欧米では入国制限が相次ぎ、経済活動の停滞も強まっている。ダウ平
[チューリヒ/ローザンヌ 16日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は16日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を抑え込むには各国による検査体制の強化が必要という認識を示した。 事務局長は会見で「全ての国がとにかく検査に次ぐ検査を行うということに尽きる」とした上で「目隠しをしたまま(新型コロナと)闘うことはできない」し、検査をしなければ感染の連鎖は断ち切れないと語った。 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は16日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を抑え込むには各国による検査体制の強化が必要という認識を示した。2月撮影(2020年 ロイター/Denis Balibouse)
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
ウイルスは、差別をしない。金持ちでも、有名人でも、「最もナイスな人」でも、完璧に避けるのは不可能だ。トム・ハンクス夫妻のコロナ感染発表は、そんな当たり前の現実をハリウッドに突きつけることになった。 ハンクス夫妻が感染を知ったのは、彼が新作の撮影準備をしていたオーストラリア。彼のインスタグラム投稿によると、彼と妻リタ・ウィルソンは、「風邪をひいたようなだるさを感じた」ことから、「今の世界の状況を見ても正しいことをしよう」と、検査をしてもらった。結果、陽性反応が出て、夫妻は指示に従い、隔離されることになったという。 ハンクスが撮影に入ろうとしていたのは、バズ・ラーマンが監督するエルビス・プレスリーの伝記映画。これを受けて、製作配給のワーナー・ブラザースはすぐ、プロダクションの一時中止を決めた。 発覚までに何人のクルーやキャストがハンクスと接触をもったのかは、明らかにされていない。ウィルソンも、
ニューヨークダウ平均が2日連続で1000ドル前後の下げを記録するなど、いよいよ新型コロナウイルスによる感染拡大の影響が経済にも波及してきた。加えて、韓国やイタリアでも感染拡大が起きており、中国・武漢から始まった今回の新型コロナウイルス感染拡大の恐怖を、世界中が認識し始めたと言っていいだろう。 一方で、日本の危機管理はその甘さが際立っている。日本への渡航自粛を求める国も現れ、7月に行われる東京五輪の代替地としてロンドンが名乗りを上げるなど、今や日本の経済を根底から覆しかねないリスクも顕在化してきている。 そんな中でささやかれ始めてきたのが、新型コロナウイルスによる経済への影響の深刻さだ。リーマンショック級とも、東日本大震災級とも言われる景気後退リスクに対して、日本政府は対応できるのか。そしてまた、われわれ国民もどんな準備をしていけばいいのか。現実には起こってほしくないが、新型コロナウイルス禍
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
連日、新型コロナウイルスの感染拡大が続き、地域別の感染者数や感染ルート、政府や専門機関の対応、予防や発見の方法、日常生活や経済的な影響など、さまざまなニュースが飛び交っています。注目すべきニュースが大半を占めているものの、なかには耳を疑うようなものも少なくありません。 「買い占め」「デマの流布」「便乗値上げ」「高額転売」「盗難」「差別」「誹謗中傷」「入場禁止」「強硬開催」など、その一部フレーズを見ただけで、あまりよくない言い方だと百も承知のうえで、「バカ」「愚か者」と言いたくなってしまうニュースが飛び交っているのです。 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大によって個人の本質が問われ、誰しも「バカ」「愚か者」になりかねない危険性をはらんでいるのも、また事実。国難とも言える緊迫した状況の中、私たちは「バカ」「愚か者」にならないために、どんなことに気をつけなければいけないのでしょうか。 「スッキ
どんな方でも仕事をする以上、日々一緒にいるチームメンバーに対してフィードバックすることは重要です。メンバーがやったことがよかったのか悪かったのかを振り返って伝えなければ、その後の改善につながりません。 過去の研究によると、集団主義傾向の強い日本の場合、互いのメンツを気にするため、ネガティブ・フィードバック(要は「ダメ出し」)よりもポジティブ・フィードバックのほうが機能しやすい傾向が見られたそうです。つまり、基本的には「褒めて伸ばす」ほうがよいということです。 しかし、ただ褒めるだけでは効果はありません。ある心理学の実験では、課題を解いている被験者Aグループに「すばらしいですね! このまま続けてください」と曖昧に褒めました。一方、被験者Bグループには「あなたは今いくつできていますよ、平均はいくつです」と正確で客観的な情報だけを与えました。すると、Bグループのほうがモチベーションが高まったとの
2月20日、ある中国人男性がTwitterとFacebook上に、段ボールにぎっしりと詰まったマスクの写真とともに、「マスク差し上げます」というメッセージを投稿した。 そこには平日10時から11時半まで、男性の会社に来社した人に1家族1箱(子どもがいる家庭は、子ども用と大人用各1箱)を在庫がなくなるまで配ると記されていた。投稿主は都内で小さな商社を経営する白洋さん(42歳)。なぜ彼は日本では手に入れることが難しいマスクをそれほど多く持っているのか、そしてなぜ、無料で配っているのか。 無料配布はマスク高値転売への反発から 「配っているマスクは、2月3日にフリマアプリで仕入れたものだ」と白さんはそう話す。白さんは日本でゲーム機などを買い取り、海外の企業に卸す商売をしている。「中国で新型コロナウイルスが大流行しマスクが足りない。だから日本で仕入れて中国に売ろう、そんな感覚で、当初は無料配布ではな
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
おもな内容は下記の2点。 『シュタインズ・ゲート』キャラモチーフのドレスが手に入るガチャ ふたつの世界がクロスオーバーするイベント“可能世界のインターセクト” 注目はイベント“可能世界のインターセクト”のボリュームだ。オープニングとエンディングを含む全11話のシナリオが実装。シナリオはステージクリアに加えて時限式で解放されていく。 また、イベントシナリオ実装にあたって音声も新規に収録された。両タイトルのキャラによる絡みもあるという。 【『シュタインズ・ゲート』側の登場キャラ】 岡部倫太郎(CV:宮野真守) 牧瀬紅莉栖(CV:今井麻美) 椎名まゆり(CV:花澤香菜) 橋田至(CV:関智一) 『シュタインズ・ゲート』はほかのゲームともコラボしているが、ここまで大がかりなものは珍しい。音声収録を終えた牧瀬紅莉栖役の今井麻美さんに感想を伺った。
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
1926年1月15日 - 2月12日に存在した会派。1924年の立憲政友会分裂の際に鳩山一郎は床次竹二郎の政友本党結成に参加するが、護憲三派の崩壊後、床次が政友会を孤立させるために敵対関係にあった憲政会との連合に動いたことを鳩山は強く非難した。 1925年12月29日に政友本党を離党して、翌年1月15日に鳩山を代表として離党者26名で結成された。1ヶ月後の2月12日に1名を除いて立憲政友会に復党した。 1941年11月10日 - 1942年5月14日に存在した会派。東條内閣に協力的な翼賛議員同盟に対して不満を抱いた鳩山一郎が、同じ志を持つ議員とともに議会政治の復活を目指して[1]会派結成を画策。 まず1941年8月2日に国勢調査会を結成し[2]、国勢調査会を母体として同年11月10日に鳩山を会の代表として離脱者37名で結成した[2]。しかし、同交会所属議員で翌年の第21回衆議院議員総選挙(
16日午前から夕方にかけて、安倍晋三首相らが出席して参院予算委員会の集中審議が開かれました。タイムラインで詳報し、記者が解説します。 ■「緊急事態宣言」「逃げた」どうなる[見どころ=斉藤太郎記者] 新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちの生活はどうなるのか――。 きょうの参院予算委員会は、マスク不足から株価の下落まで、安倍晋三首相と与野党の議員がさまざまな問題で論戦を繰り広げます。「検察官は逃げた」発言で国会を空転させた森雅子法相の資質や、東京高検検事長の定年延長の問題も注目です。野党側は厳しく首相や森氏を追及する構えです。 午前9時から約1時間は自民党の質問時間。上智大教授から政界入りした国際派の猪口邦子氏と、SNSを駆使した選挙戦術で知られる山田太郎氏が質問に立つ予定です。それぞれの持ち味を生かし、政府の発信力の強化策などを提案する見通しです。 午前10時ごろからは立憲民主党の議員
年100兆円規模の財政出動を G20に協調促す―IMF 2020年03月16日21時11分 【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は16日、声明を発表し、新型コロナウイルス感染拡大による世界経済の失速を回避するため、「さらに多くの政策対応が必要になる」と訴えた。20カ国・地域(G20)に財政出動を促し、金融危機直後に拠出した年9000億ドル(約96兆円)を上回る積極的な対応を求めた。 ゲオルギエワ専務理事は、経済に及ぼす悪影響を早期に断ち切るため「絶え間ない連携と緊密な調整」が重要だと強調。財政出動、金融政策、規制対応の三つの分野でさらなる連携した行動を呼び掛けた。 IMFによると、G20は2009年に国内総生産(GDP)の合計の2%に相当する計9000億ドルを超える財政出動を実行。「20年はより多くの対応が必要になる」と述べ、「世界規模で協調した同時期の財政刺激策」の検討を促した。 新
The UK Only Realised "In The Last Few Days" That Its Coronavirus Strategy Would "Likely Result In Hundreds of Thousands of Deaths"Scientists advising the government say an aggressive new approach adopted to attempt to "suppress" the virus may have to be in place for 18 months. The UK only realised "in the last few days" that attempts to "mitigate" the impact of the coronavirus pandemic would not w
Coronavirus: PM says everyone should avoid office, pubs and travelling Boris Johnson: "It look as though we are now approaching the fast growth part of the upward curve" The PM has said everyone in the UK should avoid "non-essential" travel and contact with others to curb coronavirus - as the country's death toll hit 55.
イスラエル・アシュドッドの病院で、新型コロナウイルス患者の治療態勢を記者らに公開する職員(2020年3月16日撮影)。(c)JACK GUEZ / AFP 【3月17日 AFP】世界保健機関(WHO)は16日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の疑いのある患者全員を検査するよう各国に呼び掛けた。WHOはまた、中国を除く世界の感染者数と死者数は中国を上回ったと明らかにした。 【図解】新型コロナウイルス:感染したらどうなる? WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は、スイス・ジュネーブでの記者会見で、「目隠しされたまま炎と闘うことはできない」と言明。WHOは各国に対し、「検査、検査、検査。疑いのある患者全員を検査するよう」勧告していると述べた。 テドロス氏はさらに、「この1週間でCOVID-19患者は急増した」と指摘
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が世界規模で進行している中、感染拡大を防ごうとする各国では国境封鎖などの対策がとられていますが、パンデミックの際には人間の予期せぬ行動によって感染が拡大してしまうケースもあります。そんな新しいウイルスが広まる中で起きる人々の予測不可能な行動について、世界一プレイヤーが多いMMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)で過去に発生した「死の伝染病のパンデミック」から、ヒントが得られるかもしれないと研究者が主張しています。 The researchers who once studied WoW's Corrupted Blood plague are now fighting the coronavirus | PC Gamer https://www.pcgamer.com/the-researchers-who-once-stud
倒産連鎖危機 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によってヒト・モノ・カネの流れが地球規模で滞り始めた。それは3月に年度末を迎えるところが多い日本企業の資金繰りに深刻な影響を及ぼしつつあり、倒産が連鎖しかねない危機的状況に陥っている。そこでダイヤモンド編集部の総力を挙げて緊急特集を敢行。市場の動向や各業界で今起きていること、倒産危機の乗り切り方などを、取材とデータ分析に基づいてお届けする。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスが猛威を振るったことでトイレットペーパーの買い占めが問題になったが、むしろ不足が深刻なのは紙よりもトイレ本体の方だ。在庫払底の懸念が現実的となり、工務店や住宅メーカーがトイレの入手に奔走している。(ダイヤモンド編集部 新井美江子、岡田 悟) トイレットペーパーより深刻 「トイレ本体」の在庫払底リスク 新型コロナウイルスが猛威を振るったことで、TOTOやLIXIL、パ
日本サッカー協会(JFA)の会長がの感染検査が陽性だったことが17日発表された。 以下、田嶋会長によるステイトメント(声明文)全文。 ◇ ◇ 本日、私の検査結果が新型コロナウイルス陽性と出ました。現在の体調は、多少熱があり、検査したところ肺炎の症状もあるそうですが、元気です。今後は文京区保健所、医師の指示に従い治療に専念していきます。 2月より、私たちサッカー協会は常にビル内での消毒などどこでもできるよう徹底してきました。私も含め、役職員全員で手洗い、手の消毒、うがいなどを実行してきました。また、2月26日から在宅勤務などを行い、新型コロナウイルスに対する対策を実施してきました。 2月28日より海外出張で、ベルファストでのIFAB年次総会に出席、続いて3月2日アムステルダムでのUEFA理事会では2023年女子ワールド・カップ招致プレゼンテーションを行いました。翌3日のUEFA総会には、U
菅義偉官房長官は17日の記者会見で、3月のマスクの供給量が政府が目標に掲げた「月6億枚」を超えるとした上で「4月にはさらに上積みを予定している」と明らかにした。3月の供給量は例年なら花粉症シーズンのピークをまかなえる量だが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で品薄が続いている。菅氏は「需給状況を注意深く確認し、少しでも早く品薄を解消できるよう取り組んでいく」…
■小滝ちひろ記者のツイートを謝罪する朝日新聞の記事において、本人の反省の弁についてこう書かれている。 小滝記者の投稿は「あっという間に世界中を席巻し、戦争でもないのに超大国の大統領が恐れ慄(おのの)く。新コロナウイルスは、ある意味で痛快な存在かもしれない」というものでした。記者は「ウイルスの威力の大きさを表そうとした」と説明していますが、「痛快」という表現は著しく不適切で、感染した方、亡くなった方のご遺族をはじめ、多くの方々に不快な思いをさせるものでした。記者は過ちを認め、「心からおわびします。深く反省しています」と述べています。https://www.asahi.com/articles/ASN3G6JXPN3GPLZU002.html 小滝ちひろの反省は、あくまで「痛快」という表現が「不快な思い」をさせるものであったという点にあるようだ。 しかし、私は小滝ちひろの投稿の悪質さは「痛快」
新型コロナウイルスの流行で使う人が増えたマスクは、店頭から消えた。一方で、使う量は変わらないはずのトイレットペーパーなど紙類は、在庫があるとアピールされても、求める人が増えて手に入りにくい。なぜこう…
なんだこれ。3つとも全然デマじゃないぞ。 ・手袋の交換 そういう動画を見たのでしょう。運用の不備であり、ありそうな話。デマとの証拠なし ・医療崩壊 病床不足で200人の重症者が入院できない事実は報道されている。後は評価の問… https://t.co/zgOu47PTrM
WHO(世界保健機関)は各国が打ち出している新型コロナウイルスの感染防止策について、検査の徹底が「まだ十分でない」と指摘しました。 WHO・テドロス事務局長:「すべての国に訴えたい。検査、検査、検査だ。疑わしい例すべてに対してだ」 WHOのテドロス事務局長は会見で、検査で感染者を特定して隔離措置を徹底するよう改めて強く求めました。各国で集会の禁止や学校の休校など、ヒトとヒトとの接触を減らす対策が広がっていることを評価する一方、徹底した検査と隔離については「緊急的で十分な措置が進んでいない」と指摘しました。また、「目隠しされたままでは火事と戦うことはできない」と述べ、検査で感染者を特定し、感染経路を把握しないことにはパンデミックを防ぐことはできないと強調しました。
医療機器の配置及び安全管理の 状況等について 1 第 3 回 医 療 計 画 の 見 直 し 等 に 関 す る 検 討 会 平 成 2 8 年 7 月 1 5 日 資料 2 医療法(抄) 第三十条の七 4 病院の開設者及び管理者は、医療計画の達成の推進に資するため、当該病院の医療 業務に差し支えない限り、その建物の全部又は一部、設備、器械及び器具を当該病院に 勤務しない医師、歯科医師又は薬剤師の診療、研究又は研修のために利用させるように 努めるものとする。 「医療計画について」(平成24年3月30日付医政発0330第28号医政局長通知) 2 医療連携体制について (1) (前略) 5疾病・5事業及び在宅医療については、全都道府県共通の、病期・医療 機能及びストラクチャー・プロセス・アウトカムに分類した指標を用いることなどにより、地 域の医療提供体制に関する調査を通じて現状を把握した上で、
「イタリアで医療従事者の20%が新型コロナウイルスに感染」は間違いです。 木村正人の「イタリアでは医療従事者の2割が感染」記事 イタリアの人口あたり医師は日本の2倍近い数 元ソースのLancet論文の記述 ランセット論文はICU=集中治療室の医療従事者について ランセット論文は数字の根拠も母集団の明示もない不親切 "N"と"n"の誤解 ICUベッド数と医療従事者数の関係から考える まとめ:「イタリアの医療従事者の2割が新型コロナウイルスに感染」は間違い 木村正人の「イタリアでは医療従事者の2割が感染」記事 問題の記事は木村正人氏によってBlogosで2020年03月16日 17:40にUPされた「新型コロナウイルス、イタリアでは医療従事者の2割が感染 医師も人工呼吸器も足りなくなる」というタイトルの記事です。 序文には医学論文誌のLancet=ランセットの論文を引用して以下書かれています。
Good afternoon everyone. In the past week, we have seen a rapid escalation of cases of COVID-19. More cases and deaths have now been reported in the rest of the world than in China. We have also seen a rapid escalation in social distancing measures, like closing schools and cancelling sporting events and other gatherings. But we have not seen an urgent enough escalation in testing, isolation and c
参院予算委員会で新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている経済への対応について答弁する安倍晋三首相=国会内で2020年3月16日午前9時47分、川田雅浩撮影 毎日新聞は14、15両日、全国世論調査を実施した。感染の拡大が続く新型コロナウイルスへの政府のこれまでの取り組みについて聞くと、「評価する」との回答が49%、「評価しない」が45%と割れた。一方、小中学校や高校などに臨時休校を求めた安倍晋三首相の判断は63%が「支持」、政府のイベント自粛要請についても81%が「妥当」と、それぞれ回答した。収束の兆しが見えないなか、政府の個々の対応には理解が広がっていることがうかがえる。 一斉休校の要請は男性の69%が支持した一方、女性の支持は57%と10ポイント以上の差があった。休校措置は子育て世代の女性への負担が大きいことが影響した可能性がある。イベントの自粛要請は男女差はみられず、政府のこれまで
政府は17日、日銀審議委員に日立製作所元副社長で同社取締役の中村豊明氏をあてる人事案を国会に提示した。6月30日に任期満了となる布野幸利審議委員(トヨタ自動車出身)の後任。同じ産業界出身者が就くことで、日銀の政策運営方針は大きく変わ
16日に取材班が向かったのは、茨城・水戸市。 この街に来たわけはというと...。 茨城県民「(新型コロナウイルスの感染者って?)いないですね、まだ。まだ出てないです、1人も」 そう、茨城県は関東で唯一、新型コロナウイルス感染者がまだ確認されていない県。 “感染者ゼロ”茨城県民(30代)「観光客が来ないからかな」 “感染者ゼロ”茨城県民(60代)「茨城県ってことで考えた場合に、納豆ですか」 そんな“感染者ゼロ”県について、東京では...。 東京(20代)「そういう県(感染者ゼロ)だったら(マスク)買えるんじゃないですか」 深刻な“マスク不足”が続く中、感染者がまだいない県ならば買えるのでは?という声。 一方、15日から“転売禁止”が始まり、マスク事情は新たな局面へ。 東京(20代)「品薄は別に解消されないと思う」 はたして、転売禁止令を受け、ドラッグストアに変化あるのか。 東京都心では、16
N国関係先を家宅捜索 NHK契約情報、不正取得か―立花党首の任意聴取も・警視庁 2020年03月14日16時42分 立花孝志 NHKから国民を守る党党首 NHKの放送受信契約に関する個人情報を不正に取得した疑いが強まったなどとして、警視庁が不正競争防止法違反と威力業務妨害の両容疑で、NHKから国民を守る党(N国)の関係先を家宅捜索したことが14日、分かった。N国の立花孝志党首(52)の関係者が、動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップロードした動画で明らかにした。 立花N国党首が出馬表明 静岡4区補選 警視庁は同日、立花党首の任意聴取も実施。押収した資料を分析するなどして立件の可否を判断するとみられる。 関係者によると、立花党首は昨年9月中旬、放送受信料の集金スタッフが使うタブレット端末の画面を撮影し、営業秘密である各戸の契約情報などを不正に取得。こうした情報を利用してNHKの業務を妨害した
今国会でやたらと目立つ美女がいる。 加藤勝信厚労相の後ろに控えている野澤めぐみ秘書官事務取扱(’00年入省)だ。新型コロナウイルス対策に関する質問を野党から投げかけられるたびに、彼女が山のような資料から該当の書類をテキパキと抜き出しては大臣に耳打ちする。 自民党大会で注目! 片山さつき「美人秘書」のプロフィール 「彼女は一橋大学卒で、新聞社勤務を経て入省したキャリア官僚です。OECD(経済協力開発機構)に出向してロンドンに赴任していたこともあり、英語が堪能。厄介な仕事であっても淡々とこなすクールな女性ですね」(厚労省関係者) 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は次のように語る。 「秘書官事務取扱は課長になる直前の役職で出世コースの一つ。とくに厚労省では多岐にわたった知識が求められますから、省内でも優秀な人材だと言えます」 無表情のまま原稿を読むだけで、歯切れの悪い加藤厚労相よりも、彼女の奮闘に
東京電力ホールディングス子会社の東京電力エナジーパートナーは2020年3月16日、システムの不具合により999件の過大請求が発生していたと発表した。顧客からの問い合わせを受けて料金請求のプロセスを確認したところ、料金計算・請求システムに不具合が見つかった。これが原因で過大請求が発生したという。 過大請求は2020年3月10日~3月18日の間に銀行口座の自動引き落としかクレジットカードで料金を支払った999契約の顧客で発生した。総額は約1860万円で、最大で約94万円多く請求された契約者がいたという。契約者に対して個別に連絡を取り、返金や過大請求分の精算の手続きを取るとしている。
タッチ決済に使えるクレカを探すなら 価格.comクレジットカード比較 還元率や年会費など、スペックからクレカを比較・検討が可能。ユーザーの口コミも参考になります。 新しい三井住友カードは「Visaのタッチ決済」を標準搭載 2020年2月、三井住友カードのデザインが30年ぶりに刷新されて話題を呼びました。「次世代カード」と銘打たれた新カードは、おなじみのパルテノン神殿を模した券面から、シンプルでモダンな券面に変更されたほか、「ぬすみ見防止」などセキュリティ上の観点からカード番号や有効期限を裏面に集約するなど、さまざまな工夫が施されています(下記画像参照)。 なかでも注目なのが、Visaブランドのカードに標準搭載された「Visaのタッチ決済」です。これは、コンビニやスーパーなど、Visaのタッチ決済に対応している加盟店でカードリーダーにカードをかざすだけで支払える「クレジットカードのタッチ決済
ユーザーから寄せられた無数のバグレポートによると、Windows 10の更新プログラム「KB4535996」に、重大なバグがいくつか含まれているようです。 中にはパソコンを使えなくなったと報告するユーザーもいます。 皮肉なことに(十分予想できたことですが)、この更新プログラムは少し前に配布された別の更新プログラムに含まれていたバグを修正するためにリリースされたものでした。 これまでに報告されたバグの中で最も深刻なものは以下の通り。 起動時間が遅い、動作が重い。システムが突然フリーズ、あるいはクラッシュする。プログラムや更新プログラムがインストールできない。プログラムがクラッシュする。(とくにSign Tool アプリ)ゲームのグラフィック性能が低下する。ログイン時などにブルースクリーンになる。この更新プログラムは2月27日から配布されていますが、オプションの更新プログラムであるため、必ずし
iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive
開発中のステルス爆撃機「B-21レイダー」を欲しがるオーストラリアに対して米国メディアは陸上配備型長距離ミサイルに投資したほうが費用対効果が高いと指摘している。 参考:How Australia Can Defend Itself Against China’s Military 中国からオーストラリアを守るためにはステルス爆撃機「B-21レイダー」が必要か?オーストラリアはダーウィンから約300km南にあるティンダル空軍基地拡張に約11億豪ドル(約740億円)を投資して、2027年までに滑走路延長や新しいターミナルの建設、燃料備蓄施設や整備施設を増設、基地に駐留する部隊のために住居や水道・電気といったインフラ整備を行うことを決定した。 では、何故ティンダル空軍基地を拡張することになったのか? この基地は中国本土から4,000km以上離れた場所に位置しているため、中国軍が運用している大陸間
――メガネ全体を水で洗ってしまって良いんですか。 古川 一部の天然素材をのぞいては、水洗いしても大丈夫です。そのあと、ティッシュペーパーや柔らかい布できちんと水気を拭き取り、それからメガネ拭きで乾拭きして仕上げてください。濡れたまま放置すると、レンズに水滴の跡が残る“水やけ”や、金属パーツの錆などの原因になってしまいます。 ――拭き方にコツはあるのでしょうか。 古川 まずひとつに、拭くときに力を入れ過ぎないこと。レンズに傷がついてしまうばかりか、フレームが歪んでしまい、掛け心地や見え方にまで不具合が生じてしまいます。とくにブリッジ(左右の枠をつなぐ部分)は、力がかかりやすい部分です。破損を避けるためにも、拭く側のレンズのフチを持って拭くようにしてください。 メガネを拭くときは、力を入れすぎない。軽くトントンと叩くように水気をとる (2)石鹸や弱酸性のボディソープでコーティングが剥離 ――な
全国のゲームセンターで好評稼働中の電車運転士体験ゲーム「電車でGO!!」において「名鉄名古屋本線」の運行開始を伴う大型アップデートを本日実施いたしました。 ◆「電車でGO!!」Ver.5.4アップデートで「名鉄名古屋本線」が追加! 鉄道ファン、「電車でGO!!」ファン待望の名古屋鉄道「名鉄名古屋本線」が本日から運行を開始いたします。今回のアップデートで収録される区間は、神宮前駅~金山駅~山王駅~名鉄名古屋駅~栄生駅までの4区間となります。 本路線は、前回のアップデートにて実装されたJR東海の「中央線」の路線と平行に走っており、運転時には313系などお馴染みの車両もすれ違うことができます。 今回の名鉄名古屋本線は、1993年に登場して以来、街と街、人と人をつなぐ交通網として名古屋地区で活躍し続けてきた「3500系」に乗務することが可能です。 なお「電車でGO!!」公式サイトでは「名鉄名古屋本
日本の自動車産業を支える軽自動車。家族1人に1台という地域では維持費も安く、経済性にも優れる軽自動車は必需品だ。 しかし小さな車体は安全性という面ではやはり不利なのはたしか。しかし、自動ブレーキの登場で安全面でもめまぐるしい変化が起こっている。 「どの会社も似たようなもんでしょ?」と思う人も多いかもしれないが、実はふたを開けてみるとかなりの差があるのも事実。 軽自動車の自動ブレーキの安全性ベスト3を紹介。これを読めば軽自動車の自動ブレーキ性能丸わかりです!! 文:永田恵一/写真:ホンダ、スズキ、日産、YouTube(独立行政法人自動車事故対策機構) ■その自動ブレーキ、気休め程度の効果しかないかも!? 今や自動ブレーキは新車を買うなら「付いていて当たり前」の装備で、自動ブレーキの性能がクルマを買う際の重要なチェックポイントにもなりつつある。 自動ブレーキはまだ新しい分野のため、文字通り日進
かつてマツダ車は大幅値引きの代名詞ともなっていた。過去形で表現したのは、現在マツダ車の値引き額が非常に減額されているからだ。 マツダ車はマツダ車のブランド価値を上げるために、『ブランド価値戦略』を展開中で、ワンプライス販売の実践も重要な手段として展開しているが、値引き販売が基本の日本で認知されているのだろうか? マツダはスカイアクティブ技術の投入で息を吹き返したものの、販売台数自体はスカイアクティブ投入以前のレベルにまで到達していない。 マツダのワンプライス販売の功罪について渡辺陽一郎氏が考察する。 文:渡辺陽一郎/写真:MAZDA、LEXUS、平野学、奥隅圭之、ベストカー編集部 【画像ギャラリー】SUVブームを実感!!~最新販売台数&2019年マツダ車販売ランキング~ マツダが値引き額を抑えるのは価値を下げないため 「最近のマツダ車は値引きが少ない」といわれる。2012年に発売された先代
経済行動の単位は大まかに個人と企業に区分することができる。税金や社会保障などの国民負担もその単位で課せられることが多い。今回はOECD(経済協力開発機構)の公開値(※)を基に、OECD加盟国限定ではあるが、企業における国民負担のうち租税に該当する法人税について、税率の観点から諸外国の実情を確認していくことにする。 公開値では2017年分までの値が取得可能だが、今回は最新値として2018年分、そして前世紀末の2000年分の値を抽出した。両グラフで縦軸の区分が異なることに注意。 ↑ 法人税率(実効税率)の国際比較(OECD諸国)(2018年)↑ 法人税率(実効税率)の国際比較(OECD諸国)(2000年)法人税率の詳細は国によって違いがある。例えば日本では通常の企業の場合は国税で23.2%だが、中小法人や一般社団法人などでは19.0%、協同組合や特定医療法人などでは22.0%となっている(記事
97 1.はじめに わが国では現在,医師不足および医師の偏在が 社会問題となっている。特にへき地等における医 師の不足は深刻な問題である。医師の偏在,すな わち医師過密地域と医師不足地域での医師数の格 差について,過去にいくつかの研究が行われてい る。小林らは1980年から1990年の日本の医師分布 を市町村レベルで分析し,国全体での医師数の急 速な増加にもかかわらず,医師数の地域間格差は ほとんど変っていないことを指摘した(Koba- yashi and Takaki, 1992) 。また鳥谷部は同様の分 析を1996年から2006年の期間に行い,医師の偏在 が2004年を境に悪化傾向にあることを報告した (Toyabe, 2009) 。これらの分析は10年間での医師 分布の推移を見ているが,10年を超える観察期間 の研究はほとんどない。 さらに,医師分布については国際比較を行った 研究
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「『アスクミ先生に聞いてみた』5時間目」の出張記事は掲載期間が終了しました。公開中の記事は以下のリンクからご覧いただけます。 ↓↓↓記事一覧はこちらから↓↓↓ 漫画『アスクミ先生に聞いてみた』 記事一覧ページ (C)後藤羽矢子/竹書房 advertisement 関連記事 「常識って教えてくれないのに知ってて当然みたいな空気がイヤ!」 漫画『アスクミ先生に聞いてみた』 1時間目 常識ってどこで知るの? 分からないことは阿須名久美(アスクミ)先生に聞いてみよう! 【公開終了】「デートのときの自撮りウザいですよね!?」高校生カップルの悩みに答える 漫画『アスクミ先生に聞いてみた』2時間目 【本記事は公開終了しました】デート中の自撮り、どう思う? 【公開終了】生まれつき“レアリティが☆3”だと努力しても無駄? 人生相談をゲーム風に答える漫
The World Health Organization's top official criticized some nations for not doing enough to detect and contain the deadly coronavirus that's infected more than 174,000 people across the world. "We have not seen an urgent enough escalation in testing, isolation and contact tracing, which is the backbone of the response," WHO Director-General Tedros Adhanom Ghebreyesus said."We have a simple messag
豊かな毛がモフモフと広がって撫でると「バチバチ」鳴る猫ちゃんが思わずゲットしたくなるかわいさです。でんきタイプのねこポケモンがげんじつにあらわれた……!? ノルウェージャンフォレストキャットの女の子「むぎ」ちゃんが、身体中にたまった静電気によって美しくも大胆な毛並みになっています。そしてその躍動感のある“フワフワ毛”とは対照的に、余裕と色気のある表情&ポーズがどきどきするくらい魅力的です。溢れる美女(美猫)オーラがすごい! 撫でると「バチバチ」鳴るむぎちゃんの大胆ポーズ セクシーでかわいすぎる…… むぎちゃんの メロメロ こうげき! 飼い主のぷっぷちゃん(@pup_chan)さんが、その音が鳴る現象から「多分でんきタイプのポケモンだと思う」とツイート。すると「現実世界にサンダースいたんですね!!」や、「(こいぬポケモンのワンパチから)ニャンパチ」と名付ける声などが寄せられ話題に。また同時に
You can find (just about) anything on Medium — apparently even a page that doesn’t exist. Maybe these stories will take you somewhere new?
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive
関西電力の経営幹部らが多額の金品を受け取っていた問題を受け、経済産業省は新たな経営管理体制の構築など再発防止策を求める業務改善命令を出しました。電気事業法に基づいて電力会社に業務改善命令が出されるのは初めてです。 その結果、経済産業省は電気事業法に基づいて業務改善命令を出すことを決め、16日、資源エネルギー庁の高橋泰三長官が関西電力の森本孝社長に命令書を手渡しました。 この中で関西電力の一連の問題について「電力会社として不適切な行為であり、電気事業制度の健全性をおとしめ、公共の利益を阻害するおそれがある」と厳しく指摘しています。 そのうえで、法令順守体制の強化や指名委員会等設置会社への移行といった、外部人材を活用した新たな経営管理体制を構築するなどの再発防止策を進め、それらを盛り込んだ業務の改善計画を今月末までに提出するよう求めています。 経済産業省によりますと、電気事業法に基づいて電力会
新型コロナウイルスの感染拡大は、紙製品をはじめとする生活用品の深刻な品薄状態をもたらした。ドラッグストアなどでは、トイレットペーパーの品ぞろえは回復しつつあるものの、マスクはなお品薄が続き、店員らが殺気立つ客への対応に窮している。 紙製品不足の深刻さが頂点に達していた2月下旬の夜、さいたま市浦和区の男子大学生(23)と、長野県から訪れていた交際相手の女性会社員(22)は、生理用品を求めてドラッグストアを何軒も回っていた。 女性は「どこに行っても一つも残っていない。(夜遅いので)家に取りに戻ることもできず、代用品を考えている」。何度も「ごめんね」と謝る女性に、男子大学生は「もう一軒行ってみよう」と声をかけていた。 紙製品の不足は、「マスクと原材料が同じ」などとするツイッターへの投稿がきっかけとされ、買い占めに走る消費者が相次いだ。最近になって品薄状態は少しずつ解消されてきたが、今も「紙製品の
80代になっても元気で一人暮らしをされていた、いえ、愛犬のかわいいポメラニアンのチロとふたりでくらしていた伊藤大吉さん(仮名)が、胸に痛みを覚えたのは2015年7月のことでした。病院で検査を受けた結果は、肺がんでした。すでに転移があり、手術は不可能な状態でした。末期がんで、医師からは余命6か月の宣告が下されます。いくら高齢とはいえ、あまりにも突然にやってきた人生の終末期でした。 医師からはホスピスへの入院を勧められました。また、もう一つの選択肢としては、入院して、抗がん剤による延命治療がありました。 高齢の方、特に80代以上の方は、がんになっても治療を望まない場合があります。「さくらの里山科」の入居者の中にも、80代、90代でがんが見つかった方は何人もいますが、みなさん、手術も抗がん剤もやりませんでした。私も、高齢で身体が弱っていることを考えると、手術や抗がん剤で体力を消耗するよりは、治療
新型コロナウイルスに感染した山梨県内の60代会社員男性がコンビニエンスストアでのアルバイトを保健所に隠していた問題を受け、県は感染者の行動把握と濃厚接触者特定を強化するため、長崎幸太郎知事直轄の「感染症対策特別チーム」を発足させた。感染者のプライバシー保護との兼ね合いに難しさを指摘する声もあるが、虚偽申告や隠蔽、矛盾を見破るため、ヒアリングに万全を期すよう、県警からの出向者7人も加わった“特捜班”だ。(渡辺浩) 【Q&A】日常生活で気をつけたいポイント ■虚偽申告で混乱 バイトを隠していた男性は食品関係の会社の社員。6日にPCR検査で陽性が確認され、入院した。2月21日、複数の感染者が確認されている大阪市内のライブハウスでのコンサートに参加し、23日に帰宅した。 当初の保健所への説明では、28日夜に37度台の発熱が出た後、自宅療養していたとしていたが、実際には3月1、2、4、5日の夜に山梨
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "レガリア" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年6月) ロシア皇帝のレガリア ボヘミア王のレガリアのレプリカ ハンガリーのレガリア。聖イシュトヴァーンの王冠など レガリア(ラテン語: regalia、英語: regalia、リゲイリア)は、王権などを象徴し、それを持つことによって正統な王、君主であると認めさせる象徴となる物品である。また、王の所有する特権(貨幣鋳造権、採掘権など)を指すのにも使用される。 「王の物」を意味するラテン語 regalis の複数形で、1530年代から使用されるようになった[1][注 1]
スペインの国王フェリペ6世(左)と前国王で父のフアン・カルロス1世(2018年1月6日撮影)。(c)Juanjo Martín / POOL / AFP 【3月16日 AFP】スペインの国王フェリペ6世(King Felipe VI、52)は15日、マネーロンダリング(資金洗浄)への関与が取り沙汰されている前国王で父のフアン・カルロス1世(Juan Carlos I、82)に対する王室手当を剥奪し、前国王からの相続財産を放棄すると発表した。父のスキャンダルから距離を置く姿勢を示したものとみられる。 スイスの日刊紙トリビューン・ド・ジュネーブ(Tribune de Geneve)は今月に入り、フアン・カルロス1世がサウジアラビアからオフショア口座を通じて1億ドル(約107億円)を受け取っていたと報じていた。 同紙によると、受け取った金はパナマの財団名でスイスの銀行口座に預けられていた。総額の
世界各地での新型コロナウイルスの感染拡大を受け、主要7カ国(G7)の首脳は16日深夜、テレビ会議システムを使い、約50分間、緊急協議を行った。 安倍晋三首相は協議後、首相官邸で記者団の取材に応じ、世…
オランダ・ハーグで、大麻を販売するコーヒーショップ前に並ぶ人々(2020年3月15日撮影)。(c)Phil NIJHUIS / ANP / AFP 【3月16日 AFP】オランダで15日、大麻を合法的に販売する「コーヒーショップ」に行列ができた。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が同日、学校や飲食店などに加えてコーヒーショップの一時閉鎖を発表したためだ。 ウイルス流行の最中でも冷静さを保ちたい大麻愛好家らは、数週間にわたるとみられる閉鎖措置を乗り切るための備蓄を確保しようとコーヒーショップに殺到した。外国人の間でオランダ名物として広く知られる大麻カフェは、同じく有名なアムステルダムの性風俗店ともども、15日午後6時をもって閉鎖を命じられた。 ハーグ(The Hague)のコーヒーショップ「ザ・ポイント(The Point)」には、政府の記者会見がテレビ放映された数分後に長い列ができた
新型コロナウイルスの国内の感染状況を分析している厚生労働省は16日までに、「クラスター」(小規模な患者集団)の全国の分布を示した地図をホームページで公表した。15日正午現在で10都道府県で15集団に上る。最も人数が多かったのは大阪府のライブハウスを介したクラスターで感染者は50人以上だった。 続きを読む
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東京オリンピックの代表選考に関わる大会の中止や延期が相次ぐ中、IOC=国際オリンピック委員会が17日にすべての国際競技団体のトップを集めた緊急の電話会議を開くことになりました。 東京大会への具体的な影響が表面化するなか、IOCのバッハ会長は「選手にとって公平な代表選考ができるよう最善を尽くす」と述べるなど対策を講じる考えを示していて、17日に夏のオリンピックの競技を統括する国際競技団体の会長たちと緊急の電話会議を開くことになりました。 この会議では、IOC側から大会の組織委員会、それにWHO=世界保健機関などで作る特別作業チームの活動内容など新型コロナウイルスに関する対応策が説明されるほか、中止となった代表選考会の対応などについても話し合うものとみられます。 IOCや組織委員会がオリンピックの予定どおりの開催を目指す中、各競技団体のトップが感染拡大の影
まとめると◼ 初期症状は、せきや微熱、鼻水、のどが痛いなど、風邪のような症状が続く ◼ 症状が出たら自宅で安静、約8割の人は1週間程度で自然治癒する ◼ 4日以降に症状が悪化することがあれば、病院へ行き診断を受けるべき 【関連記事】感染しても8割の人はうつ…
米ワシントンのCNNスタジオで行われた民主党候補者のテレビ討論会で、肘であいさつを交わすジョー・バイデン前副大統領(左)とバーニー・サンダース上院議員(2020年3月15日撮影)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【3月16日 AFP】米大統領選の民主党候補指名をリードするジョー・バイデン(Joe Biden)前副大統領(77)は15日、指名獲得の暁には女性を副大統領候補にすると約束した。 バイデン氏とライバルのバーニー・サンダース(Bernie Sanders)上院議員(78)は15日、テレビ討論会を初の一対一で実施。中道派のバイデン氏は、「私が大統領に選ばれたら、閣僚にも政権にもこの国の実情を反映する。実際に女性を副大統領に任命すると約束しよう」「明日にも副大統領になる資格のある女性は、大勢いる」と述べた。 急進左派のサンダース氏も、これに対抗。「私の場合は、単に女性を指名する
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、厚生労働省はクラスターと呼ばれる感染者の集団がどこで発生しているかを示した地図をホームページで公開しました。全国10都道府県で合わせて15か所発生しているとしています。 それによりますと、5人以上のクラスターは北海道から大分県まで10都道府県の合わせて15か所にのぼっています。 規模別では、 ▽50人以上が1か所。 ▽10人以上50人未満が10か所。 ▽5人以上10人未満が4か所となっています。 都道府県別では、 ▽北海道でライブバーや、展示会・夕食会を介した感染が2か所。 ▽千葉県でスポーツジムや福祉施設を介した感染が2か所。 ▽東京都で屋形船を介した感染が1か所。 ▽神奈川県で福祉施設を介した感染が1か所。 ここには、JR相模原駅の関係者なども含まれているということです。 ▽新潟県で卓球スクールを介した感染が1か所。 ▽愛知県でスポーツジムや福祉施
「プリンセス」号下船拒否 乗客感染疑い―NZ 2020年03月15日18時25分 ニュージーランドのアーダーン首相=13日、中部クライストチャーチ(AFP時事) 【ウェリントンAFP時事】ニュージーランド(NZ)中部クライストチャーチ近郊の港に着いたクルーズ船「ゴールデン・プリンセス」で、新型コロナウイルス感染の疑いが浮上し、乗客乗員3700人が15日、下船を禁じられた。同船は集団感染が起きた「ダイヤモンド・プリンセス」、米カリフォルニア州に入港した「グランド・プリンセス」と同じ運営会社が運航している。 著名建築家、新型コロナで死亡 伊 NZ保健当局者によると、ゴールデン・プリンセスでは乗客2600人のうち3人が医師の指示で隔離され、うち1人には感染が疑われる症状もあった。ウイルス検査の結果は16日に分かり、当局者は「結果が出るまでは誰も下船させられない」と説明した。 NZ政府は14日、入
さいたま市が朝鮮学校幼稚部・初等部にもマスク配布する方針を取りました。 他に対象外となった施設もありますが、それはなぜなのでしょうか? さいたま市の備蓄用マスクの配布先の考え方 新たに配布対象となった施設 各種学校で配布対象になったのは朝鮮学校のみ 子育て支援センターは対象外 准看護学校は医療機関ではないため年齢層で外れた 「朝鮮幼稚園は配布対象外なのは人種差別」はおかしい 朝鮮学校に配布するのに他の場所は非配布なのは逆差別? まとめ さいたま市の備蓄用マスクの配布先の考え方 3月6日さいたま市新型コロナウイルス危機対策本部員会議 低年齢・高齢者・医療関係施設の3つを当初から配布の対象と考えていた 6日の時点では低年齢・高齢者施設の配布先を決定・公表した 13日の時点で医療関係施設への配布が決定された 同時に低年齢者を対象とする施設で配布対象外になっていた場所にも配布決定 これは新たにマス
日米安全保障関係に詳しい五百旗頭真・兵庫県立大学理事長(防衛大学校前校長)は時事通信社のインタビューに応じ、日米の外交、安全保障関係、中国への対応などについて、見解を明らかにした。この中で五百旗頭氏は、今年11月の米大統領選でのトランプ大統領の再選について、「現時点では五分五分」とした上で、同大統領の再選は日本の国益にはならないと明言した。 〔写真特集〕ドナルド・トランプ氏 また新型コロナウイルスの感染拡大に関連して、国家的な危機に対処するための司令塔としての組織の設立を強く求めた。(インタビューは時事通信社解説委員 市川文隆) インタビューの内容は次の通り。 Q、新型コロナウイルス対策で日本の安全神話が崩壊しつつあるという指摘があります。 五百旗頭真氏 クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス)の対応については問題があったと思います。危機というのは、正体が分からないから危機なのであり、最初か
ヨーロッパで新型コロナウイルスの感染拡大が最も深刻なイタリアでは15日、亡くなった人が1日としてはこれまでで最も多い368人増え、1809人になりました。また感染者も3500人以上増えて2万4747人となっていて感染の拡大に歯止めがかかっていません。 感染者のうち死亡した人の割合を示す致死率は7.3%と先月WHO=世界保健機関などの合同調査チームが発表した中国全体の致死率の3.8%を大きく上回っています。 これについてイタリアの専門家は、イタリア社会の高い高齢化率が背景にある可能性や実際の感染者は確認された数より多く、致死率は、これほど高くない可能性を指摘しています。 EU=ヨーロッパ連合の統計局によりますと、2年前の時点でイタリアの人口で65歳以上の高齢者が占める割合は22.6%とEU加盟国の中で最も高くなっています。 イタリアの国立衛生研究所が14日付で発表した分析では亡くなった人のう
Architects of the UK's nuanced approach: Sir Patrick Vallance (left) and Prof Chris Whitty (right) More than 200 scientists have written to the government urging them to introduce tougher measures to tackle the spread of Covid-19. In an open letter, the 229 specialists in disciplines ranging from mathematics to genetics - though no leading experts in the science of the spread of diseases - say the
昨夏の参院選広島選挙区を巡る公選法違反事件で秘書らが広島地検に逮捕された自民党の河井克行前法相(広島3区)と妻の案里氏(参院広島)が、違法報酬疑惑などが表面化した昨年10月以降、「捜査に支障を来す」として疑惑について口を閉ざし続けている。有権者に対する説明責任を果たさない理由として、許されるのか。元検事や大学教授ら法律の専門家に聞いた。 【画像】国会内の河井夫妻の様子 ▽専門家「逃げ口上」「政治責任は別」 <捜査中であり、事実関係に関するコメントについては現時点で差し控えさせていただく> 夫妻は秘書らが逮捕された3日、事務所を通じ、一言一句同じ談話を出した。その後、克行氏は公の場に姿を見せず、国会審議に復帰した案里氏は報道陣の質問に一切答えないでいる。 「言いたくないから、ごまかすための逃げ口上だと思う」。検事を7年務め、現在は東京で法律事務所を営む牛江史彦弁護士には、そう映った。 検事時
韓国の首都ソウルの地下鉄駅で、消毒薬を散布する防護服を着た作業員(2020年3月13日撮影)。(c)Jung Yeon-je / AFP 【3月16日 AFP】韓国で16日、新型コロナウイルスの新たなクラスター(感染者の集団)が発生したことが明らかになった。中止要請にもかかわらず礼拝を継続した首都ソウル近郊の教会で、感染者46人が確認されたという。 【関連記事】韓国の新興宗教教祖、土下座し謝罪 新型ウイルス感染拡大で 新たにクラスターが見つかったのは、ソウル南郊の城南(Seongnam)にある「恩恵の川教会(Grace River Church)」。信者135人のうち、牧師夫婦を含む3分の1近くが新型ウイルス検査で陽性を示した後、15日になってようやく閉鎖したという。 恩恵の川教会は、政府が市民に対し、宗教的な集会を含めたグループ活動を避けるよう繰り返し呼び掛けたにもかかわらず、礼拝を継続
2020.03.15 私が外務大臣として初めて出席したG7の外相会議では、共同声明の文言を巡ってもめました。 徹夜に近い事務方の折衝でもまとまらず、最後は私と他の国を代表するイギリスのボリス・ジョンソン外相(当時)の差しの協議ということになりました。 一番の争点は、ミャンマー問題、ラカイン州のイスラム教徒の難民問題でした。 ジョンソン外相は、ミャンマーに国連の調査団の受け入れを求めるべきだと強硬に主張しましたが、私は、それは逆効果になるおそれが高く、日本としては別なやり方をとるべきだと考えていると説得し、G7の首脳会議までを期限として、日本のやり方でやってみようということになりました。 ミャンマー国民の多数を占める仏教徒の多くは、「国連」は常にイスラム教徒の側に立つ組織であるととらえています。 その国連が調査団を送ってもミャンマー国民の多くは公平な調査が行われるとは考えず、それを受け入れれ
香川県で検討されている「ネット・ゲーム依存症対策条例」が制定に向けて佳境を迎える中、検討委員の1人であり、条例に反対の立場を示している日本共産党の秋山時貞議員が、「パブコメ(パブリック・コメント)全意見の開示を再三に渡り県議会に求めていますが、未だに開示されません」とツイートし波紋を呼んでいます。事実であれば、寄せられた意見について、検討委員内でも十分な議論がなされないまま条例が制定されようとしていることになります。 同条例を巡っては、1月23日から2月6日までパブコメを募集。3月12日の検討委員会でその結果が一部公表され、県内の個人・団体から2615件の意見が寄せられたうち、84パーセントにあたる2269件が“賛成”だったことが大きく報じられていました。条例案は18日の県議会に提出され、何もなければこのまま成立する公算が高いとみられています。 しかし一方で、県民からの反対意見も334件と
安倍晋三首相は17日未明、東京五輪・パラリンピックについて「人類が新型コロナウイルスに打ち勝つ証しとして、完全な形で実現することで主要7カ国(G7)の支持を得た」と述べた。G7首脳のテレビ会議後、首相官邸で記者団に語った。首相発言は、無観客や規模を縮小した形では実施しない考えを示唆したとみられる。首相は「コロナウイルスは大変手ごわい相手だが、G7でしっかり一致結束して国際社会でともに戦えば、必
黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。
2020年3月14日 15時30分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 米カリフォルニア州ので発生した大行列の映像が話題を呼んでいる 米国ではよっぽどのことがない限り、あまり見かけることはないそう 新型コロナを巡り、トイレ紙だけでなく食品なども買い求める客が多いようだ 世界保健機関(WHO)のパンデミック発言や、を始めとする各国の非常事態宣言など、世界中の多くの国や地域での脅威が“自分事”化し始めています。 https://twitter.com/CBSLA/status/1238157493089386496 https://twitter.com/_yourstrulyjenn/status/1238153581313712128 の脅威が現実のものとなり、誰しもが“自分事”として認識し始めた裏返しでもあるのでしょうが、カリフォルニア州ので発生した大行列
2020年3月16日 16時58分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 社の小滝ちひろ編集委員の、新型コロナウイルスを巡るツイート 「ある意味で痛快な存在かもしれない」という内容が、でも報じられた 小滝氏は釈明などをすることなく、ツイッターのアカウントを削除している 社の小滝ちひろ編集委員が新型コロナウイルスについて「ある意味で痛快な存在かもしれない」などとツイートした問題が、国外にも波及している。 メディアも一連の顛末を報じ、「世界的に拡散し、多くの人の命を奪っている新型コロナウイルスを『痛快な存在』と表現した」などと論評した。でも感染者が増加しており、日本と同様にツイートへの非難が寄せられている。 広報部ツイートに続いて3月15日朝刊でも「おわび」問題となったツイートは、2020年3月13日付の 「あっという間に世界中を席巻し、戦争でもないのに超大国の大
詳細が公開されないのは、異例だということです。香川県議会が4月の施行を目指している「ゲーム依存」の対策条例。3月12日に結果が公表されたパブリックコメントについて、条例の検討委員会のメンバーらが、その詳細を公開するよう求める申し入れを行いました。 申し入れを行なったのは、条例の検討委員会の委員を含む香川県議会議員10人です。大山一郎委員長宛の申し入れ文書を、委員長不在のため西川昭吾副議長に手渡したということです。 この条例案には、「依存症につながるようなゲームの利用は平日1日60分まで」という文言が盛り込まれています。 2月6日まで15日間実施したパブリックコメントには2700件近くの意見が寄せられ、84パーセントが条例に賛成するものでした。しかし、検討委員会で示された概要資料では、ほとんどが反対意見の内容を記したものでした。 また、最終案をまとめる議論は約20分ほどで終了したということ
ドイツ・グロースゲーラウにあるドライブスルー方式の検査所で、模擬患者からサンプルを採取するロクサナ・ザウアー氏(2020年3月9日撮影)。(c)Torsten Silz / AFP 【3月11日 AFP】ドイツの小さな町グロースゲーラウ(Gross-Gerau)では、ファストフード店だけでなく、新型コロナウイルス検査所もドライブスルーに対応している。 グロースゲーラウ地域病院(Gross-Gerau District Hospital)は、医療スタッフと患者の新型コロナウイルスへの暴露を最小限にとどめるため、ドライブスルー形式の検査所を設置。急速に広がる新型ウイルスに対処するために医療機関が行っている予想外の取り組みの一つだ。 同様のドライブスルー形式の検査所は最近、ドイツ各地のほか、韓国や米国、英国、ベルギーなどにも登場した。 グロースゲーラウ地域病院のロクサナ・ザウアー(Roxana
俳優の橋爪功(78)、女優の高畑淳子(65)らが16日、千葉・流山市内で行われた映画「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」(来年春公開予定)の会見に出席した。 新型コロナウイルスの影響は映画界にも波及。感染拡大を恐れ、ロケ先が相次いで撮影NGを示している。「お終活――」もそのあおりを受けて、香月秀之監督は「病院(での撮影)が禁止になったりした」と吐露。「でも何とかなりそう」と続けた。 橋爪は「後期高齢者」と自虐的に称した上で、新型コロナウイルスに関する報道に接すると憂鬱になるからか、ワイドショー番組にチャンネルを合わさないようにしているという。「特にテレ朝は見ないようにしている」と時に偏向報道とやゆされるテレビ朝日の番組をイジり、会場を盛り上げた。 また、感染者数や死者数のニュースが絶えない現状を念頭に、退院者数の記事を読んだことも挙げて「そっちをたくさん(ニュースで)出してもらいたい
韓国放送公社(かんこくほうそうこうしゃ、ハングル: 한국방송공사; ハンチャ: 韓國放送公社; RR: Han-guk Bangsong Gongsa; MR: Han'guk Pangsong Kongsa、通称:KBS)は、韓国の公共放送局である。ラジオ放送とテレビ放送を共に流すラテ兼営を行っている。 前身は日本統治時代に設立された社団法人「朝鮮放送協会」(発足当時は社団法人京城放送局。1927年2月16日開局、呼出符号(コールサイン)はJODK)。1945年の解放以降は、名称をソウル中央放送局(呼出符号はHLKA)に変更され、大韓民国建国時に国営化された。1961年10月15日に地上波テレビ放送が開始され、1973年3月3日に現行の公営放送となった[1]。 公営放送であるが、1981年から広告収入が認められているため[2]、CMも放送されている[注釈 1]。これは、全斗煥政権時代の1
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、外務省は、ヨーロッパのほぼ全域を渡航中止勧告か渡航自粛要請の対象とする「感染症危険情報」を発表しました。 そして16日午後10時すぎ、外務省は「レベル3」の地域を拡大すると発表しました。 具体的には、 ▽イタリア北部の別の4つの州、 ▽イタリア北部に接するスイス南部の1つの州、 ▽スペインの首都があるマドリード州など3つの州、 ▽アイスランド全土、が対象に加わりました。 また、それ以外のドイツ、フランス、ノルウェー、ベルギー、オランダ、チェコなどヨーロッパの26か国には、「不要不急の渡航」をやめるよう渡航自粛を要請する「レベル2」を出しました。 これによってヨーロッパのほぼ全域が渡航中止勧告か渡航自粛要請の対象となりました。 一方、イギリスとアイルランドに対しては、渡航に際して十分注意するよう呼びかける「レベル1」が出されました。
福岡県朝倉市で、珍しいメダカなどおよそ1万匹が姿を消しました。 窃盗が疑われましたが、防犯カメラに映っていたのは意外な犯人でした。 【朝倉めだか倶楽部 熊谷誠治さん】 「メダカハウス3棟ある中の2棟全滅。約1万匹ですね」 「(被害金額は)ざっと200万円くらいですね…はい」 がっくりと肩を落とすのは、福岡県朝倉市でメダカの飼育・販売をしている熊谷誠治さんです。 こちらのハウスでは2020年に入ってメダカが日ごとに姿を消し、ついには全体の半分にあたる1万匹以上がいなくなりました。 熊谷さんは2018年もおよそ200匹を盗まれる被害に遭ったばかり… 今回は、4月の展示会に出品予定だった1匹数万円の品種も狙われました。 【記者】 「ブームに乗じた窃盗事件なのか…熊谷さんが防犯カメラを設置すると、そこには意外な犯人が映っていました」 これは、3月7日未明に撮影されたハウスの映像。 暗闇の中、現れた
朝日新聞本社(東京・築地)で先月(2018年8月)、関西発で全国1千店弱の家電店をフランチャイズ展開するアトム電器が、朝日販売店主向けに加盟説明会を開催した。新聞の表向き刷り部数であるABC部数が凄まじい勢いで減るなか、業界全体で会社の垣根を越えた販売店の統廃合計画(1つの販売店で全紙を配達)を水面下で進めざるをえなくなり、多くの店主が廃業・業態転換を迫られているのだ。いわば、切り捨てられる販売店主向けに、朝日が転職活動を斡旋しているのである。「私のところにも案内状が来ました。大谷選手(MLBエンジェルス)と同様、“二刀流”はむつかしいです」(参加を見送った店主)。1年間の研修を受けられるとはいえ、新聞屋から“町の電器屋さん”への転換は容易ではない。だが、それも選択肢に入れねばならないほど、新聞業界の将来に光は見えない。既に、エアコン掃除などの事業を副業で始めた店主もいるという。新聞崩壊の
下は、Aさんが経営していた産経新聞販売店の「平成26年 カード計画表」という内部資料。拡販材料として「テレビ」の購入予定台数と負担金額を示すデータが記されている。テレビは、景品表示法で禁止された高額な「景品類」に該当するのは明らかだが、平気で違法行為が続けられてきた。 3月14日、大阪府消費生活センターが産経新聞社に対し、景品表示法違反の疑いで再発防止の措置命令を出した。拡販に使用する景品の上限を定めた「6・8ルール」(6カ月分の購読料の8%、つまり2千円程度)に抵触したためだ。報道されていないが、この措置命令にいたるプロセスで、実はその販売店が、新聞購読者に対して、新聞代金の未払いを請求する裁判を起こしていることがわかった。被告にされた購読者が、逆に、産経の景品表示票違反を根拠に新聞購読契約そのものの無効を主張したところ、産経新聞社は反論出来なくなり、裁判を取り下げて“敗北宣言”し、遁走
「新聞、一ヶ月千円で取りませんか?」と日曜の午前にあらわれた朝日の拡販員。千円とは安い!と話を詳しく伺ってみる。疲れきった拡販員は、拡販業務の裏側や新聞社の内情まで教えてくれ、私も安価で新聞を手に入れることができたのだが……。 それは先週の日曜日のことだった。ピンポンと鳴ったのが、午前10時半。私はまだ眠っていた。宅急便でも届いたかと、ねぼけまなこで通話フォンを取ると、 「すいません、以前お世話になった朝日新聞の者ですが」との声がする。 --ああ、どうも。でも新聞は今取る気ないですから。 そうだ、新聞を取らなくなってから、もう3年も経つ。 テレビとインターネットでたいていの情報はまかなえてしまう今、私にとっては、もはや新聞には月に4000円近くを払うだけの価値がないのだ。 それでは、いくらなら取ってもいいだろう? 考えたこともなかった。 「あの、一ヶ月千円で取っていただけないかと思いまして
毎日新聞が「新聞奨学生ブラック労働内部告発」記事の削除を要求――配達人集まらず、末期症状露呈した“ブラック育英会” ほとんど無報酬の集金業務、弁当代のピンハネ、給料未払いでも支払いに応じない――そんな毎日新聞奨学生のブラックな労働実態を実際の体験者が告発した、2008年5月掲載のスクープ記事。8年たった2016年6月10日、「毎日育英会」(上田繁理事長=毎日新聞グループホールディングス専務)が突然、「事実と全く異なる」と主張し始め、記事の削除を要求する通告書を送付してきた。削除を行わない場合は然るべき法的措置を講じるという。過酷な労働環境などの影響から奨学生の数が激減したため、募集の妨げになる報道記事を消そうと企んだとみられる。新聞社が、自社媒体で反論できないまま、自らに都合の悪い記事の削除要求を通告するなど、言論・報道機関として自殺行為だ。検証したところ、当時の内部告発と証拠資料に基づき
元奨学生が筆者に示した2008年3月の給料明細書。1日に10時間労働、18日間の労働報酬の手取りは、たったの5万7360円。「責任証券」など、奇妙な控除も行なわれている。 毎日新聞の販売店で働いていた新聞奨学生が、おそろしく安い賃金で重労働をさせられていた。午前3時に始まる1日10時間の労働で、手取り時給3百円台。この最低賃金法無視の手口は、集金できなかった新聞の購読料を「責任証券」という名目で給料から天引きしたり、購読の継続をとれない場合に500円ずつ天引きするなどの悪質なものだ。元奨学生が平成の「蟹工船」を告発する。 新聞産業が衰退するなか、格差社会の最底辺で働く層がしわ寄せを受けている。 5月に毎日新聞の元奨学生が、給料のピンハネなどをマイニュースジャパンに内部告発したが、今回、新たに別の元奨学生が不透明な給与の実態を明らかにした。前回と同様に毎日新聞の元奨学生である。 「給料の計算
販売所の所長に4,000円を返金してもらった。でも、これは朝日が認めて本社が送り込んできた会社の営業担当の不始末。販売所が雇いたいセールススタッフではない。「対応いたしかねる」と言った朝日から販売所にこの分は補填してもらわなくては……。 朝日のもしもしセンターに先月、電話したとき、「対応いたしかねる」と言った窓口の人から、上司(責任者)は長井さんだと名前を聞いていたので電話をしてみた。 ◇セールスの質がよくない --先日、お電話させていただいたんですね。それで、新聞のことで疑問に思っていることがありまして、新聞公正取引協議会にも電話したのでそちらに苦情があがっていると思うんですけど、ASAの名刺を持った勧誘員がやってきて、3カ月無料にしてくれると言われたのに守ってくれなかったんですよ。 『それ、詐欺だよ』とまわりには言われています。わたしのまわりでも1,000円とか、タダで読んでいる人がい
トイレットペーパーなど衛生用紙の最大手、大王製紙の成長戦略が再評価されつつある。長期投資家が目を向けるのは、新型コロナウイルスによる同社ブランド「エリエール」など衛生用紙の一過性の品薄ではなく、印刷用紙などを含めた紙全体の需要構造の変化だ。新型コロナは、それを加速させる可能性がある。大王製紙の株価は年初から10%下落しているが、製紙大手の中では底堅い。この間に東証業種別株価指数の「パルプ・紙」
4大IT企業「GAFA」のうち3社の提供するサービスが相次いで利用不能に。特定サービスに依存することの怖さを思い知らされる 伊藤僑 Free-lance Writer / Editor IT、ビジネス、ライフスタイル、ガジェット関連を中心に執筆。現代用語辞典imidasでは2000年版より情報セキュリティを担当する。SE/30からのMacユーザー。著書に「ビジネスマンの今さら聞けないネットセキュリティ〜パソコンで失敗しないための39の鉄則〜」(ダイヤモンド社)などがある。 3月13日、Gmail・Google Driveの障害が発生 最初の異変は、3月13日午前11時ごろ(以下、時間表示はすべて日本時間)に始まった。 「Gmailの送受信ができなくなった」、「添付ファイルを送信できない」、「Google Driveが利用できない」……時を追うごとにGmailやGoogle Driveの利用
中国のペット産業はすでに数千億元(約数兆円)規模の市場に成長したが、まだ十分に掘り起こされていないニーズもある。その中、ペットの預かりも一つの課題となっている。例えば、犬の飼い主なら、外出する際に犬を連れて行くのか、連れて行く場合自分は室内に入る時、犬を一時的に預かる場所はあるのかとの問題が出てくる。この問題に気づいたのが「キャビンペット(Cabinpet、寵等艙)」という企業だ。同社は現在「
今月5日、安倍晋三首相が直接発表した韓国に対する日本の入国制限措置に関連し、両国政府が10日間にわたり真実攻防を続けている。 韓国外交部は15日夕方のコメントを通じて、当日の韓日外交当局間接触過程の詳細を明らかにする異例の措置を取り、「日本側から事前通報や協議がなかった点をはっきりとしておきたいと思う」と再度説明した。 外交部の説明によると、韓国政府は5日午前に3回、午後に2回にわたって日本側に入国制限措置の可能性について尋ねたが、カウンターパートである外務省が十分に説明しなかった。 この日午前8時50分、午前10時を前後して在日韓国大使館が日本外務省本部に、午前10時30分にはソウル外交部本部が在韓日本大使館側に入国制限措置があるかどうかを問い合わせ、「これが事実なら韓国側と十分な時間を取って事前協議が必要だ」という立場を伝えたという。 同日、読売新聞など日本の現地メディアは「安倍首相は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く