タグ

2007年7月16日のブックマーク (11件)

  • 交通編その2 市民のための環境学ガイド

    前回、IPCCのWG3の報告書に基づいて、ディーゼル、ハイブリッド技術が温暖化対策に使われたとして、果たしてそれは見合うのは、という議論をした。 その結果、もともと燃費の良い小さな車をディーゼル・ハイブリッドにするよりも、もともと燃費の悪い大きな車を改善する方がコスト的にも見合うという当たり前の結論を提示することになった。だから、トヨタもレクサスハイブリッドなのだろう。 今回は、それ以外の対策を議論することになる。主として、燃料転換と飛行機。 C先生:車による温室効果ガスの排出は、現状でも総量の23%。今後経済的な成長が続くと、車の台数は増加の一途をたどる可能性が高い。したがって、輸送を議論することは、極めて重要。 A君:車の台数ですが、様々な予測があるものの、2050年には、現在の3倍である20億台を超すのでは、というものも有ります。前回のIPCCのWG3の報告書では、図5.5というもの

    rhosoi
    rhosoi 2007/07/16
    「電気自動車は50km走れればOK」「都市モデルとしてのブラジルのクリチバのBRT」「もっと遅く飛べる飛行機
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    rhosoi
    rhosoi 2007/07/16
    クソワロタ
  • 株式会社スタイルズ

    AWSアドバンスドコンサルティングパートナーの一員として活動する株式会社スタイルズが、AWS導入、移行、開発、セキュリティ、運用保守など、すべてのご相談に乗らせていただきます。 AWSを導入したいが何から始めたらいいかわからない 既存のベンダーが新技術に弱く、良い提案がもらえない クラウドの導入にセキュリティの不安がある AWSをとりあえず導入したが、さらに活用していきたい 社内にAWSの知見を持っている人がいない AWSならではのシステム開発を詳しく知りたい

    株式会社スタイルズ
    rhosoi
    rhosoi 2007/07/16
    うんうん。ってあれれ?DBMSごとにデータ型違うの選ぶのなんて、ちゃんとした設計じゃないでしょう?これじゃã
  • livedoor ニュース - 「植草一秀教授は無実だ」、検察が矛盾とわたしは見る

    「植草一秀教授は無実だ」、検察が矛盾とわたしは見る 2007年07月15日15時09分 / 提供:PJ 【PJ 2007年07月15日】− 痴漢の罪に問われている経済学者の植草一秀氏の裁判が7月18日に求刑が言い渡される予定である。昨年12月から始まった公判で検察側の矛盾が山ほど明らかになったが、マスコミは一切報じない。そのため国民の大多数は、彼を変質者だと思っているようだ。彼の名誉と公正な言論空間を守るため、ここで事件を疑ってみたい。 異常に素早い処理、被害者不在の法廷  事件が起きたのは、2006年9月13日午後10時すぎ。京浜急行下り列車内で女子高校生の尻をスカートの上から触ったとして、東京都の迷惑防止条例違反で逮捕された。報道によれば、被害者が「やめてください」と声を上げたため異変に気付いた男性2人が取り押さえ、駅事務室に連行した、とされる。  しかし、肝心の「被害者」は一度も出

    rhosoi
    rhosoi 2007/07/16
    やっぱりミラーマンは大人気です。それにしても調べた事実だけを記事にすればいいのに、変な陰謀論つけくわ
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    rhosoi
    rhosoi 2007/07/16
    フツーに公開してるだけのものもあるんだろうけど、すげーなぁ
  • お久しぶりの「パラダイス鎖国」と「情報発信」を閉ざすことについて - michikaifu’s diary

    「パラダイス鎖国」という話をこのブログに書いたのは2年前のことで、そろそろ書くことも尽きているので今更なのだが、たまたま雑誌に「パラダイス鎖国について書いてください」という依頼があり、まーいっぺんぐらい活字になるのも悪くないかな、と思って、短いコラムを「月刊アスキー」に寄稿した。6月24日発売。 http://monthly.ascii.jp/ ・・・という話を書こうと思っていたところ、ちょうど今日、渡辺千賀さんと梅田望夫さんが、まるでみんなでsyncしたように、関連するエントリーを書かれており、タイミングのあまりのよさにちょっとビックリ。 日は世界のブラックホールか桃源郷か | On Off and Beyond 海外に住んでも母国語中心に生きること - My Life Between Silicon Valley and Japan それと、私も書いたことのある、携帯電話のパラダイス

    お久しぶりの「パラダイス鎖国」と「情報発信」を閉ざすことについて - michikaifu’s diary
    rhosoi
    rhosoi 2007/07/16
    本文はボケボケだけど、コメント欄がアツイなぁ。特に日本国内の携帯については、もう終わってしまったと考
  • 偽会社を設立して放射性物質購入のライセンスを獲得 | スラド

    Slashdot家でも記事になっているが、米国政府機関である政府説明責任局(Government Accountability Office)の秘密調査官が偽の会社を設立して、いわゆる汚い爆弾(dirty bomb)にできるような放射性物質を購入する免許を原子力規制委員会から獲得できたという記事がNY Timesに掲載されている。偽の建設会社には、オフィス、従業員、Webサイトも存在しなく、郵便箱だけがあったということだが、原子力規制委員会はオフィスへの訪問、経営者への面談などはせず、申し込みから28日以内でライセンスを郵便で送ったとのことだ。また、発行された紙のライセンスは簡単に修正が可能で、購入することができる核物質の量的制限をなくすように偽造できた他、実際には購入は取り消したようだが、アメリシウム-241とセシウム-137を内部に含む道路建設で使う湿気密度計の購入は可能だったようだ

    rhosoi
    rhosoi 2007/07/16
    GAO(Government Accountability Office)なんて組織が機能してるのがアメリカのいいところというか、こういうのがなかったらホントにã
  • 台風一過 ◁ 森羅情報サービス

    rhosoi
    rhosoi 2007/07/16
    「昭和の三大台風」って俺は生まれる前の話だわ。案の定だけどテレビだとなんでも地球温暖化のせいにして視
  • フジテレビ、自局前での丸川珠代の演説に激怒 「聞いてない」「ここでやるなら自殺する」「ホント迷惑だ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    フジテレビ、自局前での丸川珠代の演説に激怒 「聞いてない」「ここでやるなら自殺する」「ホント迷惑だ」 1 名前: お宮(栃木県) 投稿日:2007/07/15(日) 09:53:04 ID:2jKjY+Jf0 ?PLT まるたまフジテレビ前で演説も収録中で大ブーイング 第21回参院選(7月29日投開票)元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代氏(36)=自民、東京選挙区=は14日、かつてのライバル局であるフジテレビ前で公示後初の週末をスタート。同局のイベント「ザ・冒険王」の来場者を狙っての遊説だったが、同じ時間にイベント内で番組収録を行っていた撮影スタッフから、猛クレームを浴びた。 演説開始前から、街宣車の周辺は物騒なことに。フジの撮影スタッフらが「(演説するとは)聞いてない」「ここでやるなら自殺してやるくらいの覚悟だ」などと激怒。丸川陣営に詰め寄った。 しかし、塩崎官房長官も駆けつけ演説がスタ

    フジテレビ、自局前での丸川珠代の演説に激怒 「聞いてない」「ここでやるなら自殺する」「ホント迷惑だ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rhosoi
    rhosoi 2007/07/16
    全ての候補者が毎日各テレビ局の前でやるのが効率良いよ。うん。住宅街にこられるよりよっぽど良い。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:今までやった中で、最悪だったアルバイトって何?

    クリエイター(catv?) 投稿日:2007/07/15(日) 04:18:24 ID:C9xuRexz0

    rhosoi
    rhosoi 2007/07/16
    6年引越しをやってた俺はマッチョではない
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    rhosoi
    rhosoi 2007/07/16
    うひょー、なんにせよ怖いねぇ