一枚入り

通販で注文していた2GBのSO-DIMMが届きました。 早速メモリモジュールを交換します。 まず電源ケーブルを抜いて本体を裏返し、バッテリを外します。 バッテリのストッパーの後ろに隠れているスイッチを引きくと、カバーが開きメモリにアクセスできるようになります。とてもお手軽。 メモリモジュールを差し替えカバーを閉じて電源をON、BIOS Setup画面を見るとすでに認識していました。 Ramdiskのサイズ変更 メモリが2GBに増えて大きく余裕ができたので、そのうち1GBをRamdiskに割り当てようと思います。Gavotte Ramdiskを起動して設定します。 Ramdiskのベンチ結果。 環境変数の設定 環境変数を変更して、システムの一時フォルダをRAMDISK上に指定します。 手順は以下の通り。 [マイコンピュータ]を右クリック、[プロパティ]を開く [詳細]タブの[環境変数を開く]
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く