タグ

地方に関するryo_zinのブックマーク (15)

  • アゴラ : 「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫

    自民党総裁選では、谷垣禎一氏と西村康稔氏が「小泉改革が地方経済の疲弊や格差を生んだ」と批判する一方、河野太郎氏が小泉改革を継承する姿勢を打ち出し、争点が明確になってきました。谷垣氏と西村氏が「地方」を強調するのは、国会議員票より多い地方票を意識してのことでしょうが、はたして今までのように地方に補助金をばらまくことが「地方の重視」になるのでしょうか。 そもそも地域間の格差が拡大したのは、小泉政権が原因ではありません。前にも紹介した図のように、地方から都市への人口流入は戦後、一貫して続いています。90年代に地方の公共事業によってわずかながら逆流し、小泉政権が公共事業を減らしたため元に戻りました。これによって地方の土建業が苦しくなったことは事実でしょうが、無駄な公共事業をいつまでも続けることは不可能であり、これは戦後ずっと続いている長期トレンドに戻っただけです。 この人口の都市集中が都市と地方の

    アゴラ : 「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/09/23
    池田信夫先生はやはり一流の釣り師だと思う。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    アニメの制服(に限らず服全般)は画面栄えの為に彩度がアッパーなものが多い(アースカラーが少ない)から、多少彩度を落としてやると案外普通に見えたりして、、、と真面目に考えてみるテスト。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    アニメの制服(に限らず服全般)は画面栄えの為に彩度がアッパーなものが多い(アースカラーが少ない)から、多少彩度を落としてやると案外普通に見えたりして、、、と真面目に考えてみるテスト。
  • 西鉄電車各駅情報サイト

    西鉄福岡(天神) | 薬院 | 西鉄平尾 | 高宮 | 大橋 | 井尻 | 雑餉隈 | 桜並木 | 春日原 | 白木原 | 下大利 | 都府楼前 | 西鉄二日市 | 紫 | 朝倉街道 | 桜台 | 筑紫 | 津古 | 三国が丘 | 三沢 | 大保 | 西鉄小郡 | 端間 | 味坂 | 宮の陣 | 櫛原 | 西鉄久留米 | 花畑 | 聖マリア病院前 | 津福 | 安武 | 大善寺 | 三潴 | 犬塚 | 大溝 | 八丁牟田 | 蒲池 | 矢加部 | 西鉄柳川 | 徳益 | 塩塚| 西鉄中島 | 江の浦 | 開 | 西鉄渡瀬 | 倉永 | 東甘木 | 西鉄銀水 | 新栄町 | 大牟田

    西鉄電車各駅情報サイト
  • 埼玉新聞 - 「らき☆すた」の家再現 作者旧宅を交流施設に

    「らき☆すた」の原作者、美水かがみさんが使っていた部屋。主人公「泉こねた」の部屋を再現するため、ファンが準備を始める=幸手市北3丁目 新たな聖地は〝生地〟│。女子高生の日常を描いた人気漫画「らき☆すた」の主人公「泉こなた」一家が住む幸手市に、泉家を再現した交流施設が誕生する。昨年五月まで同市に住んでいた原作者の美水(よしみず)かがみさん(31)の旧居を、幸手市商工会が無償で借用。今春のオープンを目指し、ファンと協力し整備を進めている。同商工会は「作品に出てくる見覚えのある風景を感じてもらいたい。拠点ができれば、商店街の活性化にもつながる」と期待を寄せている。 施設は同市北三丁目の住宅街にある三階建ての民家で、仮称「らき☆すた こなたの家 美水かがみギャラリー」。権現堂公園の近くにあり、周辺の田園地帯はアニメのオープニングにも登場する。 美水さん一家は交通の利便性などを考慮し、さいたま市に転

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/01/07
    「らき☆すた」の原作者、美水かがみさんが使っていた部屋。主人公「泉こねた」の部屋を再現するため、ファンが準備を始める
  • 地方の雑誌メディアの終焉が近い件について

    広告が激減してるんですよ。販売売上だけではいかんともし難いんです。 タウン誌というニッチなビジネスモデルが出来て30年。今や雑誌メディアは広告ありきみたいな流れになってますが(雑誌だけではなくメディア全体がそうなってますね)、タウン誌というのは長年編集記事が主体で制作してきたところが多いんです。大げさに言うなら『編集は聖域』という、新聞社的な考え方というか。 いくらクライアントといえど、編集方針に合わなければ記事として取り上げない。みたいな。まぁ、そこをどう突っ込むかが担当営業の腕の見せ所だったりもするんですが(記事で取り上げてもらうために、担当営業が特集に合わせて、お店に新しいメニューやサービスを提案したりだとか)。例えば、100万出すから巻頭特集に見開きで記事載せてくれ。みたいなオファーを担当営業が涙をのんで断る…。バブル期には、そんなこともあったと聞きます。 『編集方針』という、目先

    地方の雑誌メディアの終焉が近い件について
    ryo_zin
    ryo_zin 2008/12/26
    タウン情報誌の行き詰まりについて、ここ10年歴史を追いながらの解説/福岡にはタウン情報FUKUOKAと月刊くるめってあるなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):北海道新幹線、格下げ案 スーパー特急で建設費半減 - 社会

    北海道新幹線、格下げ案 スーパー特急で建設費半減2008年12月9日10時2分印刷ソーシャルブックマーク 財源不足から新規着工のめどが立たない北海道新幹線について、建設費の安いスーパー特急に格下げして整備する案が与党内で浮上してきた。速度を犠牲にして着工を目指す。ただ、北陸と九州長崎ルートも含めた未着工区間全体の財源はなお不足する。 関係者によると、札幌―長万部を最高時速200キロ程度のスーパー特急で整備し、残る長万部―新函館は当面、在来線をそのまま走る案が浮上した。建設費は全線フル規格(通常の新幹線の規格)の約1兆3千億円から半分程度に抑えられる見込み。 ただ、札幌―新函館の時間短縮も2時間超から1時間台になる可能性が高い。フル規格で建設中の新函館以南との接続は特殊車両での直通運転か乗り換えが必要になり、もともと厳しい東京―札幌の対飛行機の競争力はより厳しくなる。 北海道をこの案にしても

  • 宇都宮の「餃子像」真っ二つに割れる…移転作業中に転倒 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇都宮市を訪れる観光客や市民らの待ち合わせ場所になっていたJR宇都宮駅東口の「餃子(ぎょうざ)像」が、6日午前の移転作業中に倒れ、胴体が真っ二つに割れた。 駅前整備工事のため、市から駅西口への引っ越し作業の委託を受けた業者が、クレーンで5センチほど持ち上げたが、バランスを崩して土台が地面に落下。反動で像が前方に倒れてしまったという。 作業を委託した宇都宮市駅東口整備推進室は「大変申し訳ないことをした」と平謝り。像を所有する宇都宮観光コンベンション協会は、市や宇都宮餃子会と相談しながら、新設や修復を検討する方針だ。 ギョーザの皮に包まれたビーナスをイメージした大谷石の像は、高さ約1・6メートル。1994年、テレビ番組の企画をきっかけに設置された。月3回、仕事のため宇都宮市を訪れ、餃子像前で待ち合わせるという東京都内の会社員堀未亜さん(26)は「愛着があった像なので残念です。新しく作り直してく

  • http://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20080501mog00m040041000c.html

    ryo_zin
    ryo_zin 2008/05/02
    「公共団体の職員はね、能力も意欲もあるのに変わったことをやるのが苦手。もっと伸び伸び能力を発揮してほしい」
  • http://www.asahi.com/national/update/0428/SEB200804280011.html

    ryo_zin
    ryo_zin 2008/04/29
    JR九州の石原進社長、古川康・佐賀県知事、金子原二郎・長崎県知事、冬柴鉄三・国土交通相や久間章生・元防衛相←こいつらの名前は覚えておくべきだろう
  • http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY200804250315.html

  • NET EYE プロの視点

    地方の地価が下げ止まらない。2008年の公示地価(1月1日現在)では地方圏の商業地は前年比1.4%下がり、16年連続の下落となった。1974年を100とすると72.8で、34年ぶりの低水準だ。投資マネーは収益の見込めない地方から撤収し始めた。 資産デフレ脱出ないまま地価下落圧力 住宅地の下落率は前年比1.8%下がり、下落は16年連続。74年対比の指数は140.6。商業地ほど悲惨ではないものの、バブル発生前の1980年代前半とほぼ同じ水準に過ぎない。 日全体で見ると07年に資産デフレから脱出し、08年は2年連続の公示地価上昇。その後、信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題で雲行きが変わってきた。地方では資産デフレから出ないまま、再び地価下落圧力が強まろうとしている。 商業地の地価下落率上位地点の推移をみると地方の地価崩壊の惨状がわかる。1999年のトップは札幌市中央

    ryo_zin
    ryo_zin 2008/03/31
    『欠けていたのは高速道路、新幹線を有効活用するソフト作りと地方分権への強い意欲だ。それがなかったので高速道路、新幹線は主にヒト、モノ、カネを東京に吸い上げる一方向のパイプとしてしか機能しなかった。』
  • Amazon.co.jp: 超地域密着マーケティングのススメ: 本: 平岡 智秀

    Amazon.co.jp: 超地域密着マーケティングのススメ: 本: 平岡 智秀
  • 書評『超地域密着マーケティングのススメ』 - R30::マーケティング社会時評

    4月1日に発売されていたのを見て、気になってすぐに入手して読んだのだが、その後インフルエンザに罹って書評を書いている時間が取れなかった。Amazonでも売れているようだが、良いだと思う。とても28歳の人が書いたとは思えない。 何より良いのは、難しい理論をごちゃごちゃと書いたりしていないことだ。ところどころ、ジェフリー・ムーアの「キャズム」の概念とか、web2.0とロングテールがどうとか書いてあったりするが、そんなことは一言も書かなくても良かったとすら思う。 商売の中で最も大事なことは心だ、時間だ、そして地域という場所なのだという、当たり前のことをしっかりと、実際の話を元に書いてある。タイトルには「マーケティング」とあるが、マーケティングのではない。これはれっきとした、そして最近まれに見る素晴らしい「営業」についてのである。 読後の最初の印象は、「素晴らしい、やられた」というものだった

    書評『超地域密着マーケティングのススメ』 - R30::マーケティング社会時評
    ryo_zin
    ryo_zin 2007/04/27
    地域密着の商売とはどのようなものかを語った本でもあると同時に、こうして空いた心の穴を埋める生き方をするための心掛けも教えてくれる、希有な本である。かつては両者は同じものの表と裏だったに過ぎない。
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    ryo_zin
    ryo_zin 2007/03/25
    あたかも過疎地に住む高齢者が被害者であるかのような印象を持ってしまうが、決してそうではない。車が豊かさの証しで、近所の道路が舗装されることを望んだのは高齢者自身。そして、鉄道や路線バスを壊滅に導いた。
  • 1