タグ

選挙に関するryo_zinのブックマーク (14)

  • asahi.com(朝日新聞社):福岡市長選、自公系・高島氏が当選確実 現職ら7人破る - 政治

    選挙カーから支持を訴える高島宗一郎氏=福岡市内、山壮一郎撮影  過去最多の8人が立候補した福岡市長選は14日投開票され、自民と公明が支援する新顔で元九州朝日放送アナウンサーの高島宗一郎氏(36)が、民主、国民新の推薦と社民の支持を得て再選を目指した現職吉田宏氏(54)や新顔の元佐賀市長木下敏之氏(50)ら7人を破って初当選を確実にした。 政党支援は国政とほぼ同じ対立構造となり、各党とも応援演説に元首相や現職閣僚、党幹部らを続々と投入。「代理戦争」の様相を呈した。  高島氏の立候補表明は9月上旬と出遅れたが、直前まで情報番組のキャスターを務めていた知名度を生かし、精力的な選挙戦を展開。自公の市議団や支援団体もフル回転して激戦を制した。  吉田氏は、同じ民主に推薦願を出しながら推薦されなかった木下氏と争う形になり、県連内部の足並みが乱れて選挙戦に尾を引いた。尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の映像

    ryo_zin
    ryo_zin 2010/11/15
    有力候補者中最も政治的・政策的には空虚な有名人(若い地元TV局のアナウンサー)が自公の実質的な公認を得て当選。これは来る本命不在の福岡県知事選で、自民党・JCからの推薦で武田鉄矢の立候補・当選もあるで!w
  • 幸福実現党・大川出馬「宇宙人に日本支配させない」 社会:ZAKZAK

    幸福実現党・大川出馬「宇宙人に日支配させない」 宗教法人「幸福の科学」の大川隆法総裁(53)は22日夜、都内で講演し、次期総選挙で同法人を母体とする幸福実現党から比例東京ブロック1位で出馬すると宣言した。法人の総裁を続けたまま党総裁を兼務する形といい、「気で選挙をやるという決意表明だ」と語った。 大川氏は講演で、同党が22日までに345人の公認候補を決めたことについて「立候補者数が日一多いのに、テレビでは一番下に扱われ、ひとことも説明がない。なんでだろう」と疑問を呈し、「党の創立者として責任を取るという考えに至った。もう一段、党の求心力を高め、政権担当力を増すために立候補する」と理由を語った。 さらに、「宮沢喜一首相以来、東大法学部卒の首相が出ていない。このことが官僚を使いこなせていない一因だ。そろそろ大政奉還していただきたい」と述べ、東大法学部卒の自らが首相を目指す考えを示唆。民主

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/29
    “政治”タグを使うかどうか迷ったが……。|東京都に信者が住民票を大量移動させている可能性が高いので、要注意。|全員落選→陰謀論のほうが怖いので一人当選して無力になって組織が瓦解した方がいいのかも?
  • ドクター・中松、幸福実現党から出馬…本人直撃! - 社会:ZAKZAK

    ドクター・中松、幸福実現党から出馬…人直撃! 「大川総裁から打診、庶民の側に立った政党に」 発明家のドクター・中松氏(81、写真)が、次期総選挙に宗教法人「幸福の科学」(大川隆法総裁)を母体とする幸福実現党の比例東京ブロック2位で出馬することが29日、分かった。党特別代表にも就任。新興の党と数々の選挙に挑んできた中松氏とのコラボレーションはなにを生み出すのか。中松氏を直撃した。 −−出馬を決意した経緯は 「東京都議選の数カ月前からアプローチがあり、一度は断ったが要請は続いた。27日、大川総裁と直接会って役職と出馬を打診され、28日、2大政党ではなく、庶民の側に立った政党を目指そうと出馬を決意した」 −−総裁とのやりとりは 「選挙を全部やってほしいと言われたものの、最終的には大川総裁が『幸福の科学』の信者向け、信者ではない私がそれ以外の一般の有権者に支持を広げる二枚看板でいくことになった」

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/29
    なんか東京比例区議席取りそうで、なにこれこわい
  • 衆議院解散! - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    衆議院解散! - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/28
    オナニー解散(我ながら下品だな)の日の流れ。
  • 解散とな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    夏の選挙は初めてなんですってね奥さん。 官僚から国民のための政治を取り戻す、と民主党代表・鳩山由紀夫氏が言ってましたが、現実的に民主政権になったらどういう政治になるのかがやはり気になるわけです。もちろん、かなりの確率で民主政権になるわけですが、ほんとどうなるんだろうという点では中川(酒)氏の酩酊発言なみに分からないものがあります。 フォーサイトでCSISのマイケル・グリーン氏が寄せた記事を読んでいると、結構率直に日米同盟への懸念なんてのが語られていて興味深いです。 「民主党政権」にアメリカが抱く「三つの疑問」 http://www.shinchosha.co.jp/foresight/main_frame/main1_3a.html U.S.-Japan Relations: Coordination amid Uncertainty http://csis.org/files/publi

    解散とな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 古賀選対委員長が辞意 「自分の選挙に専念のため」の声も|Net-IB|九州企業特報

    14日、自民党総務会の席上、古賀誠選対委員長が東京都議選惨敗の責任を取って選対委員長辞任を表明した。 都議選の敗北をめぐっては党内から古賀氏の責任を問う声があがっていた。古賀氏が仕掛けた東国原宮崎県知事への出馬要請が、有権者の強い反発を招いたからである。 古賀氏はこうした党内の批判を受けて選対委員長の辞任を申し出たようだが、総務会では引き止める声さえ上がらなかったという。 自民党関係者からは「古賀さんが選対委員長を辞めたいというのは別の理由ではないか。自分の選挙が危ない時に、全国を飛び回るようなことは避けたいんじゃないか。福岡7区は古賀さんの元秘書が対抗馬。地元の市長だった人物でこれまでの民主党候補者とは違う。相当に危機感を持っており、知事とのツーショットポスターを使うわ、どぶ板は踏むわで総力戦になっている。全国でも注目の選挙区となっており、役職を辞して選挙に専念したい、というのが音だろ

  • 【動画】民主党支部長に聞く(3) ─ 野田国義氏|Net-IB|九州企業特報

    NetIBNEWS(ネットアイビーニュース)九州、福岡の中小企業をサポートする。企業経営・企業間取引に必須なビジネスニュース、 政治・社会ニュースを配信

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/06/10
    ネットメディアとはいえ、YouTubeを使ったインタビューは新鮮だなぁ。
  • 驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外は許さず

    時々、政治家でありながら絶句するような法律に出合うことがある。一昨日に収録した「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」(日テレビ)のマニフェストに「選挙カー禁止」とあったので議員会館で下調べをしていると、これホント?という素晴らしすぎる公選法の条文に遭遇した。私たち政治家は、先輩から「選挙カーの走行中に連呼をしてはいけないことになっているから、名前を続けて言ってはいけない(これぞ連呼)。政策やキャッチフレーズの合間に名前を差し挟むように」と聞いてきた。私は自分の選挙を過去4回、また、参議院選挙や地方選挙も数限りなくやってきて、そう信じていた。しかし、これは公選法を逆さに読んでいた誤解、公選法が求めているのは「選挙カーの走行中に許されているのは連呼だけ」というシュールな規定だったのだ。 このことに気づいたのは「知の関節技 選挙カーの『連呼』は『迷信』から生じているらしい」という記事だ

  • 外山候補者に会いに行くの巻

    ダメ工房 http://www.dame-kobo.com/

    外山候補者に会いに行くの巻
  • 柳川市長選 一騎打ちへ(1)|Net-IB|九州企業特報

    石田宝蔵・柳川市長は10日の市議会で来年4月12日投開票の市長選への出馬を表明した。これは親市長派の大橋恭三議員の一般質問に答えたもの。 これで4月の市長選は、すでに出馬を表明している金子健次氏(元柳川市議会事務局長)との一騎打ちになることが確実になった。 9日から行なわれている柳川市議会の一般質問2日目の10日、大橋議員が「市長は再出馬について相談して結論を出すと9月議会で述べたが、いまの気持ちはどうか」と質問。石田市長は、新人予定候補者の動きが活発で市民から心配をいただいているとしたうえで、「教育・福祉・産業振興など道半ばだ。2期8年は必要だろう。使命感と熱い思い、固い決意で挑戦する」と再出馬を表明した。 大橋議員は石田市長支持の「柳志会」に属する。「柳志会」は議員30人中、8名の少数与党。大橋議員は「最後まで職務をしっかりやって、選挙戦に突入してほしい」と市長を激励した。 すでに市長

  • 「反対のための反対」発言で紛糾 柳川市長選 一騎打ちへ(2)|Net-IB|九州企業特報

    9日から始まっている柳川市議会12月定例会は、先述のように市長選「代理戦争」さながらの様相を呈している。その表れが9日の伊藤法博議員よる一般質問での「反対のための反対」との発言で、議場はヤジが飛び交い騒然となった。伊藤議員は少数与党の「柳志会」に属し、一貫して市長を擁護してきた「論客」と言われている。「市長の政治姿勢を問う」という一般質問で飛び出したこの発言は以下のようなものだった。 市長選で負けた候補を応援した議会多数派は石田市長就任後、「反対のための反対によって市に大きな損害を与えた。多数派はピアス社跡地問題、全日同和会への補助金支出問題など、ありとあらゆる面で石田市長を誹謗中傷し、イメージダウンを図りつつ、マニフェストつぶしに執念を燃やしてきた。多数派は胸襟を開かず市長に抵抗を続けた。また何十年と、特異な方が有力者として君臨し支配する多数派と執行部が蜜月をしてきた。これに立ち向かっ

    ryo_zin
    ryo_zin 2008/12/15
    市長選で負けた候補を応援した議会多数派は石田市長就任後、「反対のための反対によって市に大きな損害を与えた。
  • 民主党はオバマを選ばなくてはならない――フィナンシャル・タイムズ社説(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    民主党はオバマを選ばなくてはならない――フィナンシャル・タイムズ社説 2008年4月24日(木)17:24 FTの米大統領選記事 ・オバマ氏を取り巻く偏見の包囲網(2008年3月18日) ・ホワイトハウス午前3時 電話をとるのは…ジョン・マケインか(2008年3月6日) ・オバマと空っぽなレトリックという技(2008年2月25日) ・オバマ夫人、「聖人」扱いされる夫に人間味を(2008年2月12日) ・米国政治をデザインしなおすチャンス(2008年2月7日) ・米大統領選の最大テーマは経済に(2008年1月14日) ・時の人:バラク・オバマ 「奇跡」を実現(2008年1月4日) ・2008年のアメリカ 大衆主義が決定権握る(2007年12月27日) ・キリスト教右派の支持集め、共和党候補がアイオワで躍進(2007年11月27日) ・共和党の時代はなぜ終

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    ryo_zin
    ryo_zin 2007/04/09
    ニコニコ動画から外山恒一の政見放送。オーケストラエヴァンゲリオン版
  • “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑

    4月8日に投開票される統一地方選挙は、ネットユーザーが動画投稿サイトを手に入れてから初めての大型選挙だ。YouTubeには早速、候補者の政見放送などが投稿され、ブログなどで話題になり、一般紙など大手マスコミが報道しない“泡沫(ほうまつ)候補”がネットで関心を集める。ただ、政見放送がネットで流れる事態は選挙管理委員会の想定外。公職選挙法に違反している可能性もあり、対応に苦慮している。 東京都知事選に立候補したある候補者の政見放送が、3月末にYouTubeに投稿された。当選の可能性が薄い“泡沫候補”だったが、特徴的な外見や話し方、過激な内容がネット上で話題になり、再生回数は、削除されるまでの約1週間で50万回以上に上った。削除後も同じ動画がさまざまな動画投稿サイトにアップされ、それぞれ数万回~10万回ほど再生されている。 候補者の声にエコーをかけたり、機動戦士ガンダムの登場人物の音声を合わせた

    “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑
  • 1