見つかった骨片やメモについて広島市の杉浦信人・原爆被害対策部長に説明する理化学研究所の下山田ちはる広報室長(中央)=広島市役所で2020年11月12日午前10時10分、小山美砂撮影 太平洋戦争中に原爆開発に携わった理化学研究所の物理学者、仁科芳雄博士(1890~1951年)が東京都内に残していた資料から、広島の原爆犠牲者の遺骨が見つかった。骨片7点と骨粉21点で、原爆投下直後に現地調査をした研究者が採取したとみられる。4人の名前や部位が書かれたメモもあり、理研から12日に引き渡しを受けた広島市は遺族を捜す。
京都産業大学生命科学部 千葉志信教授らの研究グループは、翻訳一時停止因子を用いて、細胞内で合成途上にある新生タンパク質の成熟化の動きを網羅的に感知する手法「TnDR」を開発し、新生タンパク質の動的な挙動を解明した。 タンパク質は、役割を果たす持ち場へと運ばれたり(局在化)、機能する形へと折り畳まれたりすることで、機能を持つタンパク質へと「成熟化」する。 この成熟化は、タンパク質合成の完了を待たずに開始されると示唆されていたが、それがどれほど一般的であるかについての実験はほぼなされていなかった。 京都産業大学生命科学部 千葉志信教授(同大学タンパク質動態研究所所員)らの研究グループは、枯草菌をモデル生物とし、翻訳一時停止因子を用いて細胞内で合成途上にある新生タンパク質の成熟化の動きを網羅的に感知する手法「TnDR」を新たに開発した。この手法を用いることにより、合成されている途中で成熟化の動き
Appleは11月11日、一般的なパーソナルコンピューターよりも「iPhone」向けに近いチップを初めて採用したMacを発表した。13インチ「MacBook Pro」と「Mac mini」「MacBook Air」の3機種だ。それだけでもテクノロジーファンにとっては刺激的なことだが、今回の自社開発チップの採用は、Macを購入するかどうかに関係なく、今後の業界の動向を示す兆候でもある。Appleは、数年をかけて、自社のコンピューターの頭脳を変えると語ってきた。発表されたばかりのマシン群を皮切りに、自社開発チップに全力で取り組んでいく考えだ。 ほとんどの人は、Macコンピューターの小さなチップに変更が加えられたことに関心はないかもしれないが、このことはAppleだけでなく、テクノロジー業界にとっても大きな変化を意味する可能性がある。この14年間、Appleは自社のノートブックとデスクトップコン
コードを書かずに”データ前処理”を作成・実行可能!機械学習を使用した新しいビジュアルデータ準備ツール「AWS Glue DataBrew」がリリースされました! 日本時間の2020年11月12日(火) 早朝、機械学習を使用した新しいビジュアルデータ準備ツールとして「AWS Glue DataBrew」という機能が突如発表されました!そしてこちらの機能、既に本日から利用可能となっているようです。 AWS Glue DataBrew, a visual data preparation tool that enables data scientists and data analysts to clean & normalize data up to 80% faster, is now generally available. Read this AWS News Blog to learn
「gpt2-japanese」の「mediumモデル」が公開されたので、AIによる日本語テキスト生成を試してみました。 1. gpt2-japaneseのインストール (1) Google Colabのノートブックを開く。 (2) メニュー「編集→ノートブック→ハードウェアアクセラレータ」で「GPU」を選択。 (3) 以下のコマンドで、「gpt2-japanese」をインストール。 # gpt2-japaneseのインストール !git clone https://github.com/tanreinama/gpt2-japanese %cd gpt2-japanese !pip install -r requirements.txt2. モデルのダウンロード「mediumモデル」を「gpt2-japanese」フォルダにダウンロードします。 # mediumモデルのダウンロード !wge
ZOZOテクノロジーズ推薦基盤チームの寺崎(@f6wbl6)です。ZOZOでは現在、米Yale大学の経営大学院マーケティング学科准教授である上武康亮氏と「顧客コミュニケーションの最適化」をテーマに共同研究を進めています。 推薦基盤チームでは上武氏のチームで構築した最適化アルゴリズムを本番環境で運用していくための機械学習基盤(以下、ML基盤)の設計と実装を行っています。本記事ではML基盤の足掛かりとして用いたAI Platform Pipelines (Kubeflow Pipelines) の概要とAI Platform Pipelinesの本番導入に際して検討したことをご紹介し、これからKubeflow Pipelinesを導入しようと考えている方のお役に立てればと思います。記事の最後には、推薦基盤チームで目指すMLプロダクト管理基盤の全体像について簡単にご紹介します。 上武氏との共同研
引退したPythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が復帰、マイクロソフトの開発部門に。「Pythonの使い勝手を良くする」 ちょうど1年前の2019年11月、Pythonの生みの親であるGuido van Rossum(グイド・ヴァンロッサム)氏は勤務先のDropboxを退社し、職業プログラマからの引退を宣言していました。 参考:Pythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が職業プログラマから引退を表明。昨年Pythonの優しい独裁者からも引退 そのヴァンロッサム氏は今朝、Twitterで「引退は退屈だったと判断し、マイクロソフトの開発部門にジョインすることにした」と表明。引退からの復帰を明らかにしています。 I decided that retirement was boring and have joined the Developer Division at Microsoft
Pythonの生みの親であるグイド・ヴァンロッサム氏(64)が、米Microsoftに入社すると自身のTwitterアカウントで発表した。 「引退するのは退屈だと判断し、Microsoftの開発部門に参加した。何をするために? やりたいことはたくさんある! Pythonの使い勝手が改善されることは確かだ(Windows版だけじゃなくね)。Microsoftは多数のオープンソースプロジェクトを擁している」(意訳) 同氏は昨年11月、当時勤めていた米Dropboxを退社し、引退を表明した。約1年たち、引退は退屈だと判断したということのようだ。 ヴァンロッサム氏はMicrosoft傘下のLinkedInでも、既に履歴にMicrosoftを追加している。肩書はMicrosoftのエンジニアとしては最高位の「Distinguished Engineer」だ。
秀才字書きと天才字書きの話です とツイート、同人の「字書き」やSNSについて描かれた漫画作品の投稿を行った。大きな反響を呼び、作中に出てくるハンドルネーム「おけけパワー中島」なるワードがトレンド入りする事態となった。 その後、定期的に『同人女の感情』というタイトルで作品が投稿され、幾度となく「おけけパワー中島」がTwitterのトレンドに登場。月刊誌の「ユリイカ」9月号には描き下ろしの作品が掲載されるほど評判となっていた。 参考記事:声優・悠木碧さんの寄稿文や「おけけパワー中島」でおなじみの作品も掲載 『ユリイカ』最新号「女オタクの現在――推しとわたし」 https://getnews.jp/archives/2722007[リンク] 『同人女の感情』あらため『私のジャンルに「神」がいます』というタイトルで書籍化されることが発表されていたが、11月12日に単行本が発売となった。
日本トイザらスは、全国のトイザらス、ベビーザらス店舗(併設型店舗)、トイザらス・ベビーザらス オンランストアで、「ブラックフライデー」セール第2弾を、トイザらス、ベビーザらス店舗で11月20日、トイザらス・ベビーザらス オンランストアで11月19日18時に開始する。 今回のブラックフライデーセールでは、店内混雑を緩和して安心して買い物を楽しめるよう、「マタニティ・ベビー用品」と「玩具・子ども用品」で開催期間を分ける。 全国のトイザらス、ベビーザらス店舗では、11月20~26日の期間、知育玩具、ロボット玩具、ぬいぐるみ、自転車など、700点以上の商品を特別割引価格で提供する。開催期間中は、店内にセール対象商品を集積した売り場を設置するとともに、売り場全体へのセール対象商品の配置を行う。 トイザらス・ベビーザらス オンランストアでは、11月19日18時~26日23時59分の期間、特設ページでセ
徐々に普及している家庭用お掃除ロボット。 しかし、自宅の隅々まできれいにしてくれるわけではありません。お掃除ロボットのカバーしていない範囲を、いかに手早くキレイにできるか? 掃除機がけに要する時間とエネルギーの極省化には、Ankerの新型ハンディクリーナー「Eufy(ユーフィ) HomeVac H11」がうってつけです。実機をレンタルできましたので、卓上に置けて軽いハンディクリーナーの使用感をお伝えします。 デスクの掃除が一瞬でPhoto: 山田洋路実は、私は掃除があまり好きじゃないんですが、今回「HomeVac H11」を使ってみて卓上掃除機がけが割と気持ちいいことを発見しました。 というより、とりかかるまでの憂うつさを感じる前に掃除が終わっている。 加えて、いままで埃っぽかったモニタ周りなんかがスッキリしていますので、掃除好きの方のよく知る快感が味わえた次第です。 とにかく軽いImag
「これは困ったことになった…」というのが最初の本音。何が困ったのかというと、ボルボV90の試乗会に編集長の代役として筆者が急遽参加することになったのだ。普段はオフィスワークが多く、ニューモデルの試乗会に参加することは滅多にない私に、都内から金沢までの片道およそ500kmのロングドライブが務まるのだろうか。一抹の不安を覚えながらも、ボルボ・カー・ジャパン広報部からの「女性目線の長距離試乗記も大歓迎です」というあたたかい言葉を信じて金沢を目指すことにした。 ロングドライブの相棒は10月21日にマイナーチェンジしたばかりのV90。パワートレーンに48Vハイブリッドが導入されたV90 B6 AWD INSCRIPTIONだ。ボディカラー名は「プラチナムグレーメタリック」だが、実物を見るとグレーというよりは落ち着いたブラウンのようにも見えて、とてもシックでラグジュアリー。 室内は明るく広く、機能的に
アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本IBM、三菱自動車の5社で設立した次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、AIスーツケースの社会実装を目指した実証実験を開始した。 AIスーツケースとは、カメラをはじめとした様々なセンサーから得られる情報と、最新のAI・ロボット技術を組み合わせることで、視覚障がい者が自立して街を移動し自然なコミュニケーションを開始することを助ける統合ソリューションだ。位置情報と地図情報から目的地までの最適ルートを探索し、音声や触覚などによる情報提示を交えながら誘導。映像およびセンサーの情報から障害物を認識して避けるなど、移動を支援する基本機能を備える。 また、位置情報とクラウド上の知識情報から、音声対話で周囲のお店の案内や買い物の支援するほか、映像から知人を認識するとともに、表情や行動などから相手の状況を判断し、円滑なコミュニケーションを実現。映像およびセンサー
DXにおける日本の弱点、デジタルアーキテクチャの重要性:CEATEC 2020(1/2 ページ) 2020年10月20~23日にオンラインイベントとして開催された「CEATEC 2020 ONLINE」において、「“デジタルアーキテクチャ”で作り出す産業構造のDX」をテーマに、経済産業省と情報処理推進機構(IPA)の特別セッションが行われた。本稿ではその内容を紹介する。 2020年10月20~23日にオンラインイベントとして開催された「CEATEC 2020 ONLINE」において、「“デジタルアーキテクチャ”で作り出す産業構造のDX」をテーマに、経済産業省と情報処理推進機構(IPA)の特別セッションが行われた。新たに設立された「デジタルアーキテクチャ・デザインセンター(DADC)」の狙いを紹介するとともに、デジタルアーキテクチャの重要性について掘り下げるパネルディスカッションを実施した。
イノベーションリーダーズサミット実行委員会(運営事務局:株式会社プロジェクトニッポン)は、グローバルイノベーションを生み出すことを目的としたアジア最大級のオープンイノベーションマッチングイベント「第8回 イノベーションリーダーズサミット(略称:ILS2021)」を、来年3月3日から開催を予定しています。 現在、スタートアップと大手企業の新事業創出マッチングプログラム「パワーマッチング(対面及びオンライン)」に参加するスタートアップの推薦を受け付けているところですが、既に、過去最高の35か国から800社を超える有望スタートアップが推薦されている事を報告します。パワーマッチングは、国内外の有力VCや大学、政府機関、外国機関など165の主要機関が推薦するスタートアップのみ参加できる完全招待制となっております。昨年は、スタートアップ582社、大手企業115社が参加し、2434件の商談を実施、その内
データシステムは、コンパクトデザイン、ハイクオリティ、ハイコストパフォーマンスを実現した2カメラドライブレコーダー「DVR3200」を11月20日より発売する。 DVR3200は、前方カメラ+後方カメラで、万が一のトラブルの瞬間や、あおり運転などの危険な嫌がらせ、あるいは思い出の風景も前方/後方同時録画できる。 前方カメラはF値1.9の広角6層ガラスレンズを採用。広角ながらも歪みを抑えたWQHD画質(2560×1440)の高精細録画を実現する。また、ガラスレンズは樹脂レンズよりも透明性が高く、劣化による白濁などの症状も発生しにくいので長期にわたり安心して使用できる。 録画モードは、電源ONで自動的に録画を開始し、電源OFFまで録画を続ける「常時録画」に加え、強い衝撃を感知した際、前後一定時間の記録ファイルを上書きされないようにロックする「イベント録画機能」を搭載。万が一の際の重要な記録映像
NTTドコモは、通信型ドライブレコーダーとスマートフォンアプリを活用して、事故発生時はもちろん、駐車中の異常の通知や危険運転履歴の確認などができる「ドコモドライバーズサポート」を11月18日から提供すると発表した。 また、同日から本サービス専用の通信型ドライブレコーダー「ドコモドライブレコーダーDDR01」(JVCケンウッドと共同開発)を全国のドコモショップで販売。大手ECサイト、カー用品店などにも販売チャネルを順次拡大する予定だ。 ドコモドライバーズサポートでは、ドコモの4G(LTE)通信が可能なeSIMを内蔵した通信機能付ドライブレコーダーにより、記録映像や現在地などをリアルタイムで確認できる。また、ドライブレコーダーが一定の衝撃を検知した際や、緊急通知ボタンを押した場合、自動で位置情報と動画をクラウドに保存。登録先のアプリ(ドライブレコーダー1台につき最大10名まで)へ通知する。さら
韓国の自動車大手Hyundai Motor Group(現代自動車、以下Hyundai)は2020年11月9日(韓国時間)、Hyundai、Genesis、Kiaの全モデルの車載インフォテインメント(IVI:In-Vehicle Infotainment)システムにNVIDIAのプラットフォーム「DRIVE」を採用する計画を発表した。 韓国の自動車大手Hyundai Motor Group(現代自動車、以下Hyundai)は2020年11月9日(韓国時間)、Hyundai、Genesis、Kiaの全モデルの車載インフォテインメント(IVI:In-Vehicle Infotainment)システムにNVIDIAのプラットフォーム「DRIVE」を採用する計画を発表した。 HyundaiとNVIDIAは2015年に車載インフォテインメントシステムを共同開発し始めていたことから、最新の発表は自動車
最終報告書は、この業界に対するCOVID-19の影響の分析を追加します。 運輸市場向けのスマートファブリックというタイトルのレポートは、MarketIntelligenceDataによって最近追加され、より強力で効果的なビジネスの見通しを得ています。トレンド、ポリシー、いくつかの地域で活動しているクライアントなど、業界のさまざまな属性の詳細な分析を提供します。アナリストは、定性的および定量的分析手法を使用して、読者、事業主、業界の専門家に正確で適用可能なデータを提供しています。 輸送用スマートファブリックの市場は2019年に4億227万米ドルと評価され、2020年から2025年の予測期間中に、14.23%のCAGRで2025年までに9億419万米ドルに達すると予想されています。 レポートのサンプルコピーを入手します。 https://www.marketintelligencedata.c
ニコン「Z6III」の実力とは? ニコンのスーパーミドル機「Z6III」。新型カメラのその実力を、プロ鉄道カメラマンの助川康史さんがご紹介します。
本誌でもプロトタイプの詳細についてお伝えしてきた新型レヴォーグ。その新たなワゴンが、遂に正式発表となった。今回は同じく進化したフォレスターやXV、インプレッサスポーツとともに、「SUBARU大特集」でお届け! ワゴンを乗用車の主力カテゴリーに定着させた立役者がレガシィツーリングワゴンなのは間違いなく、そしてスバルの看板モデルとして、市場拡大とともに上級移行が図られた。そこで空位となった2L級ワゴンを埋めるべく開発されたのが、レヴォーグだ。 とはいえツーリングワゴン躍進期とは市場環境は大きく変わった。中でもクロスオーバーSUVの台頭はレジャー用途を得意としたワゴンの存在意義に影響した。 新型レヴォーグの基本パッケージングは先代を踏襲。リヤオーバーハングをセダン相当としたプロポーションは一昔前ならショートワゴンに分類されるが、現代のワゴンでは標準的であり、ボリューム感を抑えたキャビン後半のデザ
現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダが2020年度内に高速道路渋滞時に運転操作を代行できる自動運転レベル3対応のセダン「レジェンド」を発売 Hondaは自動運転レベル3に求められる国土交通省の型式指定を取得したと発表した。これにより高速道路渋滞時など一定の条件下で、システムがドライバーに代わって運転操作を行なうことが可能となる。 今回認可を取得した自動運行装置(名称:Traffic Jam Pilot<トラフィック・ジャム・パイロット>)を搭載した「LEGEND(レジェンド)」は、本年度内の発売を予定している。 熟成に熟成を重ね完成度を高めた400スポーツの完成形、ホンダ「CB400 SUPER FOUR」 国土交通省は自動運転レベル3の市場化に向け、道路運送車両法の一部を改正し2020年4月1日より改正法(令和元年法律第14号)を施行した。 改正法では
Free Spirit株式会社は、2020年11月13日より、クラウドファンディングサービス「Makuake」(マクアケ)にて、ゼンマイ仕掛けで動くステンレス製の組み立てキット「Time for Machine(タイムフォーマシン)」の先行販売を開始した。全7種。組み立てながら機械の構造が分かる。海外クラウドファンディングで累計1億円以上の資金調達に成功した人気シリーズの新作。 大人が本気で楽しめる超精巧なステンレス製模型、メタルパーツを自分で組み立てて作るスタイリッシュなメタルモデル。 全部で7種類。そのうちの2種類はゼンマイ仕掛けで動かすことができる。 実際の機械装置を精巧に再現しているのが魅力。エンジンのオンオフ切り替え、バック移動もできる。 乗り物以外にも、ホッケーゲーム、機械仕掛けの美しい箱を組み立てることができる。 組み立てはステンレス板から一つ一つのパーツを切り離すところから
大規模水田でのスマート農業の実現を目指し、神埼市で取り組まれている国の実証プロジェクトの報告会が神埼市のJAさが神埼支所で開かれた。稲の収穫に最近利用した自動運転コンバインについて、実際のメリットや今後の活用などを関係者が議論した。
クラウンが生産終了!? それでも最先端の技術はセダンから始まる:自動車業界の1週間を振り返る(1/2 ページ) みなさんこんにちは、金曜日です。1週間、お疲れさまでした。今週も自動車業界ではさまざまなニュースがありました。ゆるゆると振り返ってみたいと思います。 みなさんこんにちは、金曜日です。1週間、お疲れさまでした。今週も自動車業界ではさまざまなニュースがありました。ゆるゆると振り返ってみたいと思います。 MONOistでは記事にしていませんが、トヨタ自動車のセダン「クラウン」が現行モデルをもって生産終了となる……と報じたニュースに多くの方が驚いたのではないでしょうか。私もとても驚きました。中日新聞によれば、次期型のクラウンは2022年にSUVタイプとなって登場するようです。現行モデルは日本国内専用モデルでしたが、次期モデルは北米や中国にも投入するとのことです。複数のメディアがこのニュー
東京都は12月8日から23日にかけて、KDDIなどと共同で5Gを活用した自動運転タクシーの実証実験を行う。東京都庁周辺を走行して実用性を検証する。実証実験では13日から23日までの間、専用サイトで一般参加者を募集する。指定の時間内なら何度でも乗車できる。 非常時に人間による運転ができるようドライバーを乗せた自動運転車を使う。利用者がスマートフォンアプリで乗車場所、降車場所として指定した位置に配車。最適なルートをシステムが自動で判別して目的地まで走行する。走行中は自答運転車とKDDIの監視室を5GとLTEの回線でつなぎ、監視担当者が車両の状態をリアルタイムにモニタリングする。 実証実験には損害保険ジャパン、運行管理システム開発のMobility Technologies(東京都千代田区)、自動運転車開発のティアフォー(名古屋市)、3次元地図を提供するアイサンテクノロジー(名古屋市)が参加。加
フォースタートアップスは11月12日、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」において、2020年1月から10月までを対象とした「国内スタートアップ資金調達金額ランキング」を発表した。 それによると、新たにSpiberが6位、アストロスケールホールディングスが9位にランクインした。また、Looop(4位)とアンドパッド(7位)が前回のランキングから順位を上げている。 人工タンパク質素材「Brewed Protein」を開発するSpiberは、米国の穀物メジャーであるArcher Daniels Midland Company(ADM)を引受先とする59億7000万円の資金調達を実施。ADMと「Brewed Protein」の米国での量産における業務提携および、製造委託を締結し、今まで以上にパートナーシップを拡大させる方針だ。 アストロスケールホールディングスは、持
現在のページ : ホーム Pick up Worldニュース+ ホンダが世界初の自動運転「レベル3」実用化=韓国でも注目集まる「さすが」「信じられる?」
政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身茂会長が、11月9日に記者会見のなかで、現在、北海道などの寒冷地で感染が広がっていることに触れ、「気候が感染の広がりに関連する要素はあるが、それ以上に、それぞれの人の行動を変えることが感染拡大を防ぐために重要になってくる」と述べた。
「静岡・シンガポールアグリフードフォーラム」が、11月17日にオンライン開催する。 静岡県では、AOIプロジェクトの海外展開の一環として、平成31年3月にシンガポール国テマセク工科大学と、農業・食品関連生産分野における共同研究開発や事業化支援に関する覚書を締結していた。今回は、他の工科大学3校と技術教育学院が覚書の当事者に加わることに合意したため、覚書に基づく具体的な連携・協力の取組みを開始するためのキックオフイベント「第1回静岡・シンガポールアグリフードフォーラム」がオンラインで開催されることとなった。なお、新たに覚書に加わるシンガポール側の学術・研究機関は、ナンヤン工科大学、ニー・アン工科大学、リパブリック工科大学、技術教育学院となる。 予定しているプログラムは、静岡県の難波喬司副知事とシンガポールの食品庁長官から「開会挨拶」、静岡県の農林水産担当部長とシンガポールのテマセク工科大学の
マルチクラウド環境のAutoMLでモデル構築が簡単にできる、月額5万円から利用可能な機械学習プラットフォーム『DATAFLUCT cloud terminal.』のプレビュー版を無料提供開始本日11月13日(金)より、サービス利用の事前登録受付をスタート データサイエンスで企業の課題を解決する株式会社DATAFLUCT(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:久米村 隼人)は、マルチクラウド[※1]環境に自社データをアップロードするだけで簡単・安価にAutoML[※2]でモデルの構築およびデータ分析ができる機械学習プラットフォームサービス『DATAFLUCT cloud terminal.』(データフラクト・クラウドターミナル)プレビュー版の無料提供を、12月1日(火)から開始します。提供に先立ち、本日11月13日(金)より、サービス利用の事前登録受付をスタートします。 ※1 クラ
「世界のバイオプロセス検証市場2019-2027:検査種類別(抽出物・浸出物、完全性検査、微生物学的検査)、プロセスコンポーネント別、エンドユーザー別、地域別」市場調査レポートを販売開始 2020年11月13日 H&Iグローバルリサーチ株式会社 ***** マーケットレポート.jp「世界のバイオプロセス検証市場2019-2027:検査種類別(抽出物・浸出物、完全性検査、微生物学的検査)、プロセスコンポーネント別、エンドユーザー別、地域別」市場調査レポートを販売開始 ***** H&Iグローバルリサーチ株式会社(本社:東京都中央区)は、この度、Bizwit Research & Consultingが出版した「世界のバイオプロセス検証市場2019-2027:検査種類別(抽出物・浸出物、完全性検査、微生物学的検査)、プロセスコンポーネント別、エンドユーザー別、地域別」市場調査レポートの販売を2
北陸と北陸をつなぐテクノロジーを体感し、絶品の冬の味覚や「iPad」をゲットしよう!『北陸技術交流テクノフェア2020 on the Web』来場者登録を絶賛受付中来場者登録(無料)を済ませ、アンケートにお答え頂いた方の中から抽選で30名様に、美味しい北陸グルメや「iPad」をプレゼント 『北陸技術交流テクノフェア(主催:技術交流テクノフェア実行委員会)』は、北陸3県を中心とした、卓越したテクノロジーを持つ企業(出展者)と全国の企業(来場者)が交流し、新たな技術連携の創出を目指す総合技術展示会です。31回目を迎える今回は、全国どこからでもご来場いただけるよう、11月1日(日)から11月30日(月)の1か月間の会期を設けたWeb展示会として開催中です。 来場登録をいただきアンケートにお答えいただいた方には、豪華景品が当たるチャンスもございます。 【展示会会場(ページ)】https://www
タイは敬虔な仏教徒が多く、托鉢に来るお坊さんたちに、毎日寄付をすると心がけている人が多い。とはいえ、道端で露天商でもしてないかぎり、お坊さんが通り過ぎることに気づかず、寄付の機会を逃してしまう。 そこで登場したのが、「タイFablab 学生デザイン&エンジニアリングプロジェクトコンテスト(Fablab Thailand Student Design and Engineering Project Competition 2020)」で賞を受け、メディアでも大きく採り上げられた「寄付の機会を逃さないために、お坊さんが托鉢で持ち歩く鉢にGPSを内蔵し、スマホアプリでお坊さんの位置を把握する」というソリューションだ。 タイでは、こうしたユニークな学生のアイデアも、きちんと動作するプロトタイプを作成して、他人に評価してもらうPoC(Proof of Concept=概念実証)につながってゆくのだが
アガルートが運営する「アガルートアカデミー」は12日、GRI社と共同で、「Pythonプログラミング講座 Lv1ゼロから学ぶ超入門」をリリースしたと発表した。 同講座は、講義時間3時間で、 価格は3万9800円~。Pythonを使用するためのソフトウェアとしてAnacondaを使用するが、インストール方法やプログラミング環境セットアップのマニュアルも教材の一部として提供する。 Pythonのプログラミング言語としての特徴、そしてPythonを学ぶ重要性を理解するための話や、変数とは何か、値の代入、数値と文字列の扱い方など、Pythonでデータを扱う基本を全て説明。 また、サンプルコードを1行ずつ講師と同じ動作で実行していく仕組みで進むため、講義に出ている全ての内容を自ら再現できる。プログラミング未経験者でもPythonを使えていることが短時間で実感できる。 環境セットアップから演習、コーデ
湘南らしい新ビジネスを生み出そうと毎年開催されている「湘南ビジネスコンテスト」の最終審査が5日に行われ、大賞ほか各賞の受賞者が決定した。大賞は健康野菜を使ったビジネスモデルを提案した(株)八〇八(=関連記事有)だった。 審査委員長を務めた慶應義塾大学総合政策学部 教授飯盛義徳さんは「ファイナリストの6名は本当に僅差だった」と振り返り、大賞を受賞した八〇八は「地域活性化への貢献、モデルのわかりやすさが評価された」などと話した。 その他各賞受賞者は以下の通り。 ビジネス準大賞 (株)Agnavi。農業生産者が消費者の直接評価を受け、生産物の高品質化を進めるITサービス スタートアップ賞 湘南航空研究所。最大240kgを運ぶことができる超大型ドローン開発 審査員特別賞 合同会社P&F。製造業の業務自動化でコスト削減を実現する受発注システム 視聴者賞 (株)八○八。世界三大健康野菜の菊芋を使った新
アルプスアルパイン株式会社、オムロン株式会社、清水建設株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、三菱自動車工業株式会社の5社で設立した「一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム」は、AIスーツケースの社会実装を目指した実証実験を開始すると発表した。搭載機能の性能や使いやすさを評価・検証することで、共生社会の実現に向けた取り組みを進める。 ■AIスーツケースの機能・基本機能:移動を支援 位置情報と地図情報から目的地までの最適ルートを探索する機能 音声や触覚などによる情報提示を交えながら誘導する機能 映像およびセンサーの情報から障害物を認識し避ける機能 ・独自機能:行動やコミュニケーションを支援 位置情報とクラウド上の知識情報から、周囲のお店の案内や買い物の支援を実現する音声対話機能 映像から知人を認識し、表情や行動などから相手の状況を判断し、円滑なコミュニケーションを支援する機能 映像
*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*°☆:*:・°★:*:・ Standing Together, Creating the Future OurPlanet-TV メールマガジン 2020.11.13 http://www.ourplanet-tv.org *:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*°☆:*:・°★:*:・ 厚生労働省はいわゆる「黒い雨」裁判で敗訴したことを 受け、今年8月、控訴をするとともに、援護地域などの再検 討を行う検討会を設置することを決めました。その初会合が、 今月16日にも開かれます。 OurPlanetTVはとても重要な会議であるとの認識から、同 会議をインターネット中継をすべく取材の申し込みをいたし ました。 ところが厚生労働省は、新型コロナウィルス感染 症などを理由に「カメラ撮りは会議の冒頭のみ」と回答。
人は他人ではなくロボットやコンピューターグラフィックス(CG)のキャラクターに褒められても、運動の技能が伸びることが実験で分かった、と筑波大学などの研究グループが発表した。ロボットなどは1体より2体の方が効果的だが、ロボットとCGキャラクターで差はなかった。学習やリハビリテーションなどの支援システムの開発に役立つ成果という。 ロボットを使った実験の様子(筑波大学提供) 研究グループは平均年齢21歳の学生96人を対象に実験。2日間にわたり、パソコンのキーボードを30秒間に所定の順序でできるだけ速く打つ作業を、目的を伏せて実施してもらった。学生の相手役をロボット、または画面に映すCGキャラクターに分け、さらにそれぞれを(1)「6回目の練習は終了です」などと作業の進捗のみを伝えて褒めない、(2)「1回目よりタイピングが速くなっています。素晴らしいですね」などと1体が褒める、(3)褒めるロボットま
【ライブ配信セミナー】実務のための実験計画法入門(基礎編) 11月30日(月)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ [CMCリサーチ] 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「実務のための実験計画法入門(基礎編)」と題するセミナーを、 講師に栗原 伸一 氏 千葉大学大学院 園芸学研究科 教授)をお迎えし、2020年11月30日(月)10:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、 一般:50,000円 + 税、 弊社メルマガ会員:40,000 円 + 税、 アカデミック価格は
質の高い幼少教育で、あなたの園を「選ばれる園」に。11月26日・27日、株式会社城南進学研究社が「保育博2020」に出展し、「くぼた式育児法」導入ツールをご紹介します。 株式会社城南進学研究社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長CEO:下村勝己)は、2020年11月26日(木)・27日(金)、保育・教育のビジネス及びサービスの見本市「保育博2020」に出展し、当社が運営する0歳からの育脳教室「くぼたのうけん」で実践している「くぼた式育児法」の導入ツールをご紹介します。 「くぼたのうけん」は、東京・神奈川・千葉にある8教室でお子様や保護者の方を対象にレッスンを展開しています。同時に、「くぼた式育児法」を保育園・幼稚園・こども園のカリキュラムとして提供する事業を2017年度より展開してきました。現在、全国で20園以上の保育園・幼稚園・こども園に導入され、ご好評をいただいています。 当社のブー
世界を飛び回るビジネスマンや起業家をターゲットに、2007年、イギリスで創刊された情報誌「MONOCLE(モノクル)」。同誌が発表している、人口25万人未満の街を対象とする「輝く小さな街(Bright lights, small city)」の2021年ランキングで、糸島市が世界3位に選出された。 なお、2位はベルギーのルーヴェン、1位はポルトガルのポルトとなっている。 糸島市は、人口約10万人の街。豊かな自然が生み出す美しい景観や、山と海の幸を生かした逸品がSNSなどを通じて評判となり、観光地として人気を博している。また、JRや高速道路を利用することで福岡市の中心部「天神」や「博多」まで40分程度と交通利便性も高いことから、近年は交流人口にとどまらず、定住人口も増えてきている。 また、九州大学伊都キャンパスが誕生して以降は、学術研究都市としてのまちづくりも進んでおり、土地区画整理事業や、
北大と日立が共同開発した2軸CBCT機能及び2軸四次元CBCT機能が医療機器の製造販売承認を取得高精度陽子線治療の提供に期待 北海道大学大学院医学研究院の清水伸一教授らの研究グループと(株)日立製作所(日立製作所)は,国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「橋渡し研究戦略的推進プログラム」等の支援により,新たな高精度陽子線治療のための2軸CBCT*1 機能及び2軸四次元CBCT機能を開発し,製造販売承認を取得した。 これらの機能により,CBCT撮影の高速化及び動く部位の鮮明な三次元画像の取得が可能となり,腫瘍に対する陽子線治療のさらなる高精度化が期待される。 ●背景 腫瘍に対する陽子線治療を高精度化するためには,体内の情報をより詳細に把握することが必要である。通常の二方向からの二次元X線画像から得られる骨の位置,動体追跡技術*2 によって得られる腫瘍の動きの情報に加えて,腫瘍周
「ニュートリノ」の観測に成功し、「ニュートリノ天文学」という新しい分野を切り開いた小柴昌俊さん。ノーベル賞受賞という輝かしい業績をたたえる声や、気さくな人柄をしのぶ声など、死去を惜しむさまざまな声が各地から聞かれました。 昭和48年にノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈さんは、「小柴さんはニュートリノの研究分野でパイオニア的な役割を果たし、今では多くの若手が彼のあとに続き研究に取り組んでいる。地下に観測施設を設置するという高いリスクを冒しても意欲的な研究に取り組み、立派な業績を残されたと思う。偉大な研究者が亡くなり残念です」と話していました。 小柴さんと同じ平成14年にノーベル化学賞を受賞した、島津製作所エグゼクティブ・リサーチフェローの田中耕一さんは、「マスコミから『ダブル受賞』と言われました。受賞後のイベントなどで小柴先生はつえをつきながらも、おどおどしていた私よりも速く歩かれ、ニコニ
ディープラーニングはAIの精度を大幅に高めましたが、普及させる際の課題として指摘されるのが判断の根拠を明示できないことでした。 近年、AIは金融や医療といった分野でも活用されるようになっていますが、それらの領域は莫大な資金や命を扱うだけに、エンドユーザーや患者に対してAIがなぜそういった判断を下したのかを説明する必要があります。 ディープラーニングは、予測結果を下すまでの過程をブラックボックス化してしまいます。AIが高度な予測をすることは分かっていても、ユーザーがそれに納得がいかなければユーザーは増えません。そのため、数年前から“説明できるAI”の存在が注目されるようになっています。 現在では、GIGAスクール構想によって学校現場でもデジタル化が進んできました。個人に対して端末が用意され、詳細なデータを収集できるようになり、それらを活用するためにAIの導入も検討されているようです。そんな学
イスラエルと日本をつなぐイノベーションアドバイザリーサービスを提供するAniwo Ltd.(本社:テルアビブ, イスラエル、代表取締役:寺田 彼日、以下Aniwo)の代表 寺田が、11/27(金)に、福岡市が主催するスタートアップの国際交流オンラインイベント「ASCENSION 2020」に参加し、GLOBAL STAGEのイスラエルセッションに登壇します。 ASCENSION 2020(専用WebサイトURL: https://ascension2020.jp/) ASCENSION イベント概要 2020年11月27日(金)に、11か国・地域、15拠点に及ぶスタートアップ支援ネットワークを活用した国際交流オンラインイベント「ASCENSION 2020」(アセンション2020)を福岡市が初開催します。グローバル拠点都市である福岡市に、日本、そして世界から、スタートアップ企業や支援者等が
~2021/1/31 難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を拓くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となって、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術にかかわる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞の技術開発を核に京都のイノベーション推進を目指し、ふるさと納税型クラウドファウンディングによる寄附を募ります。 皆様からの温かいご支援を心からお願い申し上げます。 ※チラシ https://prtimes.jp/a/?f=d5484-20201112-6090.pdf [画像: https://prtimes.jp/i/5484/480/resize/d5484-480-235464-0.jpg ] 個人様 ふるさとチョイスのページからお手続をお願いします。 https:/
協同乳業、東京大学、東京工業大学等の共同研究 緑色蛍光タンパク質型乳酸センサーとピルビン酸センサーの開発に成功 [協同乳業株式会社] ~細胞内の乳酸やピルビン酸を可視化する方法を確立~ 協同乳業株式会社(本社:東京都中央区/社長:後藤正純)の松本光晴主幹研究員らは、東京大学大学院総合文化研究科の坪井貴司教授、東京工業大学科学技術創成研究院の北口哲也准教授らとの共同研究により、緑色蛍光タンパク質型乳酸センサーとピルビン酸センサーの開発に成功しました。この研究成果は、英科学誌Scientific Reportsに11月11日に掲載されました。 <ポイント> 生命現象に関わる重要な分子である細胞内の乳酸およびピルビン酸の動態を可視化解析できる緑色蛍光タンパク質センサー*1の開発にそれぞれ成功しました。 本研究で開発した蛍光センサータンパク質は、乳酸と結合することで蛍光輝度が約5.2倍、ピルビン酸
名古屋大学(名大)、情報通信研究機構(NICT)、京都大学(京大)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、電気通信大学(電通大)、東北大学、国立極地研究所(極地研)の7者は11月12日、いろいろな大きさの淡い光がさまざまな周期で明滅を繰り返す「脈動オーロラ」に伴って、オーロラ電子の1000倍以上もエネルギーの高い「キラー電子」が、宇宙空間から大気に降り込むという新しい理論を提案し、シミュレーションで実証したと共同で発表した。併せて、JAXAの「れいめい」衛星が観測した脈動オーロラ現象とNASAの「SAMPEX」衛星が観測したキラー電子の降り込み現象を説明できることを示したことも共同で発表された。 同成果は、名大 宇宙地球環境研究所の三好由純教授、同・大山伸一郎講師、NICTの齊藤慎司研究員、京大 生存圏研究所の栗田怜准教授、JAXA宇宙科学研究所の浅村和史准教授、同・三谷烈史助教、電通大の細川
肝硬変モデルマウスに対して高い抗炎症、線維化改善効果を確認 新潟大学は11月12日、株式会社ステムリムから塩野義製薬株式会社へ導出済みの再生誘導医薬開発候補品レダセムチド(開発コード:S-005151)について、B型肝炎、C型肝炎、脂肪肝、アルコールによる慢性肝疾患・肝硬変患者に対する医師主導治験(第2相試験)を新潟大学医歯学総合病院で今年度より開始すると発表した。この研究は、同大大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野の寺井崇二教授と土屋淳紀講師ら、ステムリム社、塩野義製薬の研究グループによるもの。 レダセムチドは、HMGB1の部分人工ペプチド。レダセムチドを用いた基礎研究では、肝硬変モデルマウスに対して高い抗炎症、線維化改善効果を認めている。また、同剤はすでに安全性を確認する目的の第1相試験や栄養障害型表皮水疱症患者を対象とした第2相試験が完了。レダセムチドは、これまで治療法のなかった線
1.口唇口蓋裂による構音障害などの機能障害の改善治療薬の開発 2.サルコペニアによる筋肉量の減少抑制治療薬の開発 「大阪大学 歯学研究科・医学系研究科」発 バイオベンチャー 株式会社Elixir Pharma(エリクサーファーマ:東京都中央区銀座1丁目15-13 VORT銀座 代表取締役社長 前浜 隆広)を設立致しました。 「人生100年時代にHappy Active Life をもたらす」をVisionとして、楽しく美しい健康寿命の延伸に挑戦します。 Elixir Pharmaのコア技術は、大阪大学歯学研究科・医学系研究科が研究開発した骨格筋の再生技術です。Elixir Pharmaは、大阪大学歯学研究科・医学系研究科の研究成果を活用して、骨格筋の損傷・萎縮という問題を解決する世界初の医療用医薬品の発売を目指します。 <Elixir Pharmaがターゲットとする疾患治療> 1.口唇口蓋
TOP > プレスリリース一覧 > 「子育て・保育」のプレスリリース > 東洋大学現代社会総合研究所 HIPComプログラム事務局のプレスリリース > 子育て女性参加無料! オンデマンド型メンタルトレーニング「HIPCom(ヒプコム)」 ... 子育て女性参加無料! オンデマンド型メンタルトレーニング「HIPCom(ヒプコム)」 参加者を11/13より募集開始 科学的根拠のある対人関係療法に基づいたメンタルトレーニング 対人関係のコツを学んでこころを軽くするためのオンデマンド型メンタルトレーニング「HIPCom(ヒプコム)」は、本プログラムを無料でご視聴いただき、効果評価にご協力いただける子育て女性を募集します。参加方法は、毎週1回配信される動画を4週間、お好きなスキマ時間に視聴するだけ(所要時間30分程度、計4回)。2020年11月13日より募集を開始します。 HIPCom(ヒプコム)は
【ライブ配信セミナー】データ処理を的確に行うための製造業におけるディープラーニングの活用とデータ処理の進め方 11月27日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品の他、AI・MIなどの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「データ処理を的確に行うための製造業におけるディープラーニングの活用とデータ処理の進め方」と題するセミナーを、 講師に太田 桂吾 氏((株)ネクステージ AIアナリスト)をお迎えし、2020年11月27日(金)10:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、 一般
東京大学は11月11日、東大 木曽観測所の超広視野CMOSカメラおよびAIソフトウェア群からなる観測統合システム「Tomo-e Gozen(トモエゴゼン)」と、京都大学 生存圏研究所の「MU(ミュー)レーダー」を用いて、合計228件の流星を可視光とレーダーで同時に観測することに成功したと発表した。また、過去に実施した同時観測のデータと合わせて、レーダーによる観測結果から流星の明るさやダストの質量を求めるための手法を定式化したこと、宇宙からの質量流入が1日におよそ1トン程度であると見積もったことも合わせて発表された。 同成果は、東大理学系 研究科附属 天文学教育研究センターの大澤亮特任助教、同・酒向重行准教授らの共同研究チームによるもの。また、日本大学理工学部航空宇宙工学科(阿部研究室)、スウェーデン・宇宙物理研究所、国立極地研究所の研究者らにより、今回の観測データの共同解析も行われた。詳細
石油を原料とした従来のプラスチックは、自然環境に放置されると「マイクロプラスチック」と呼ばれる小さな破片に分解される。これらは完全に自然に還ることはなく、最終的には海に流れ着き、海棲動物に摂取され、体内に蓄積されるので、生態系や人体への影響が懸念されている。 そこで考案されたのが生分解性プラスチックだ。石油由来のプラスチックと同様、使い捨てのお皿やカッ プ、ゴミ袋など幅広く利用できるが、熱によって粉砕されやすく、微生物に食べられることで最終的に水と二酸化炭素に分解されるので環境に優しいとされている。 さて、生分解性プラスチックと言っても、そのなかには大まかに分けて、微生物系、化学合成系、天然系の3つの種類がある。それぞれ温度や湿度、周辺に生息する微生物の種類によって分解速度が異なるのだ。
【eiicon company】鹿島建設×GATARI 、ARを活用した音声解説アプリ「HICityARアプリ」体験会を実施! [eiicon] 共創プログラム『HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILD』から誕生! eiicon company(所在地:東京都港区南青山、代表:中村 亜由子)は、同社がサポートし、経済産業省関東経済産業局、大田区、羽田みらい開発株式会社(以下「羽田みらい開発」)とともに本年1月に開催した共創プログラム『HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILD※1』をきっかけとしたオープンイノベーション※2の事例として、鹿島建設株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:押味 至一、以下「鹿島建設」)と、同ビジネスビルドで採択された株式会社GATARI(本社:東京都中央区、代表取締役:竹下 俊一、以下「GAT
ポラリス 代表取締役CEOの森剛士 「一般社団法人日本ケアテック協会」 常務理事就任のお知らせ11月11日、介護分野におけるテクノロジーの利活用を推進する業界団体が設立 全国で自立支援特化型の通所介護施設(以下、「デイサービス」)を運営する株式会社ポラリス(代表取締役:森剛士、本社所在地:兵庫県宝塚市、以下「ポラリス」)の代表取締役CEO 森剛士は、2020年11月11日(介護の日)に設立した「一般社団法人日本ケアテック協会」(以下、「日本ケアテック協会」)の常務理事に就任したことをお知らせ致します。 株式会社ポラリス代表の森剛士は2002年にポラリスを創業し、高齢者の自立支援を目的とした自立支援特化型デイサービスを全国で44ヶ所運営しています。「自立支援介護×テクノロジーで世界を変える」という方針で、パナソニックと自立支援×AI の開発を行っています。 協会の設立で、他介護事業者・ケアテ
sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored インテル CPU搭載AlienwareやデルPC購入で、QUOカード Payが抽選で当たる! AlienwareやデルPCをお得に買うチャンス! インテル CPU搭載PC購入でプレゼントも sponsored ガジェット好きに刺さる硬派なデザインに一目惚れ ミニマルで機能にも優れた米国人気ガジェットブランド「Satechi」日本上陸! その実力を一気に試す sponsored 映像制作会社の北映に聞いた「レビ
概要 NIMSは東京工業大学と共同で、次世代パワーデバイスとして期待される窒化ガリウムの結晶成長において、欠陥を大幅に減らして高品質な結晶を得ることのできる新たな技術を開発しました。従来のような溶液中での成長ではなく、合金の液体を下地へ塗布して結晶成長させることで、不要な溶液成分が結晶中に残るという問題を解決しました。EV用モータ制御ユニットなど次世代パワーデバイスとしての実用化が期待されます。 窒化ガリウム半導体は、シリコンよりも大電流・大電圧に耐えることができるため、車載用次世代パワーデバイス等への応用に向けて精力的な開発が続けられています。しかし、従来の原料ガスを基板に吹き付ける窒化ガリウム単結晶育成法では、結晶中に原子のズレ(転位欠陥[用語1])が多く生じてしまい、大電流を流した際にその部分を起点にデバイスが破損してしまうという根本的な問題が生じます。そのため現在は、原料を含んだ溶
素粒子ニュートリノの観測に成功し、2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊(こしば・まさとし)東京大特別栄誉教授が2020年11月12日、亡くなった。その業績を支えたのは静岡県浜松市の光関連電子機器メーカー「浜松ホトニクス」の実験装置だった。 3人のノーベル賞に貢献 素粒子ニュートリノは「カミオカンデ」で観測された。岐阜県飛騨市・神岡鉱山地下に、3000トンの水を蓄えた観測装置だ。そこに整然と並ぶ、無数の丸い大きな眼球のような機器。これを製作したのが「浜松ホトニクス」だ。 1979年、東京大学理学部の小柴昌俊教授から直径20インチの光電子増倍管の依頼を受けて開発に着手した。当時、世界でも類を見ない大口径の光電子増倍管だった。工業高校出身の30歳前後の若い技術者たちが、苦労して製造に成功した。小柴さんは最終講義で「浜ホトの技術があるので負けません」と同社を称えたという。 この20インチ
新型コロナウイルスのうち、一部が変異してヨーロッパから感染が広がったタイプのものは、飛まつ感染しやすい性質があることを動物実験で確かめたとする研究結果を、東京大学などのグループが発表しました。 東京大学医科学研究所の河岡義裕教授とノースカロライナ大学のラルフ・バリック教授らのグループは、中国・武漢から広がった野生型の新型コロナウイルスと現在、世界中で広がっているヨーロッパ系統と同様に表面のたんぱく質の一部を変異させたウイルスを、ハムスターなどの実験で比較した結果を発表しました。 研究グループが飛まつを通じて隣接する別のケージにいるハムスターにどれだけ感染させるか調べたところ、2日後の時点で、隣のケージで感染していたのは野生型では1匹もいなかったのに対し、ヨーロッパ系統では8匹中5匹に上り、飛まつ感染しやすい性質があると考えられるとしています。また、両方のウイルスを一緒に培養すると、ヨーロッ
要点 環状ペプチド医薬品であるダルババンシンと血漿タンパク質であるヒト血清アルブミンの複合体結晶構造を解明。 結晶構造と溶液状態での解析を組み合わせ、溶液中での結合状態を解明。 環状ペプチド医薬品の最適化に貢献することが期待される。 概要 長岡工業高等専門学校電気電子システム工学科の和久井直樹助教、東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻博士課程の妹尾暁暢氏、東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻/化学生命工学専攻の津本浩平教授、東京大学医科学研究所/東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻の長門石曉特任准教授、東京工業大学情報理工学院情報工学系の大上雅史助教、理化学研究所放射光科学研究センターの山本雅貴グループディレクター、株式会社リガクらの研究グループは、環状ペプチド医薬品[用語1]であるダルババンシン[用語2]と血漿タンパク質であるヒト血清アルブミンの複合
現地時間の11月10日にオンラインで開催されたイベントで、Apple独自設計の「M1」チップ搭載の新型MacBook Air、MacBook Pro、Mac miniが発表されました。Appleはこれまでモバイル端末に自社製のAシリーズチップを搭載してきましたが、AppleとIntelそれぞれのムーアの法則の曲線を見ると、MacにApple製チップを採用するに至ったのは非常に自然な経緯であったことがわかります。 Intelと比べてうなぎ上りだったAppleチップのパフォーマンス AnandTechの調査により、Apple製プロセッサのパフォーマンスは過去5年間で198%改善されたことが明らかになりました。一方Intelは、同じ時間枠の中でわずか28%パフォーマンスを向上させるにとどまりました。 「Appleの過去数年間のパフォーマンス改善の軌跡と、疑いの余地のない実行力をみると、Apple
米メディアBloombergのマーク・ガーマン記者が、M1チップのGeekbench 5スコアを取り上げ、「M1チップ搭載Macは効率も高く、ソフトウェアとの統合効果も考えれば、Intelプロセッサ搭載モデルほどのメモリは必要ないだろう」とTwitterに投稿しています。 もっと早く移行すべきだった? ガーマン記者はM1チップのGeekbench 5スコアを取り上げ、AppleがIntelプロセッサ搭載13インチMacBook ProとMac miniをこれまで提供し続けてきたのは驚きだとしてきた自身の見解の理由に、同チップの高い処理能力を取り上げています。 M1チップより世代の古いA12Zを搭載した開発者移行キット(DTK:Developer Transition Kit)でも、処理能力はCore i9プロセッサを搭載した16インチMacBook Proに匹敵すると報告されていました。
Notebookcheckが、新型MacBook Air用M1チップに、GPUコア数が7コアと8コアの2種類がラインナップされたことに関し、次期iPad Proが搭載するであろうA14X Bionicでも同じアプローチを取るのではないかと予想しています。 A12X BionicとA12Z Bionicと同じアプローチのM1チップ Notebookcheckは、iPad Pro(2020年モデル)に搭載されたA12Z Bionicは、GPUコア数が7コアだったA12X Bionicで無効になっていた1コアを有効にしたものという点が、新型MacBook Airに搭載されるM1チップの、下位モデルは7コアGPU、上位モデルは8コアGPUを搭載するのと同じだと指摘しています。 同メディアは、新型MacBook Air用に2種類のM1チップを用意したのは、製造上の歩留まり改善が理由だろうと推察してい
M1 Appleシリコンチップを搭載した新型MacBook Air、MacBook Pro、Mac miniのCPUベンチをお伝えしましたが、今度はGPUベンチマークも公開されています。 「MacBookAir10,1」と「MacBookPro17,1」がそれで、現在のところ、Metalはなく、OpenCL Scoreとなっています。 スコアは、MacBook Airが16900、MacBook Proが18656となっています。 MacBook Proのスコアは「GeForce GTX 950」の18259と同等であり、IntelのディスクリートGPU「Intel Iris Xe MAX Graphics」の12457を軽く上回っていることを開発者のSteve Troughton-Smith氏は指摘しています。また、 2018年の15インチMacBook Proに搭載された外部GPU「A
信州大繊維学部発のベンチャー企業「アシストモーション」(上田市)は十一日、歩行を支援するロボット「curara(クララ) WR−P」の実証実験を松本市安曇の上高地で実施した。医療現場でのリハビリや足が不自由な高齢者らの観光などに生かしてもらう考えで、二〇二二年にかけて実用化と販売を目指す。 (大塚涼矢)
ブラウザがWebページをどのようにレンダリングしているか、図を用いてやさしく解説した記事を紹介します。 レンダリングの仕組みを理解することで、HTMLやCSSやJavaScriptなど実装時にも気をつける点があります。 How the browser renders a web page by James Starkie 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. HTMLの解析(パース)を開始する 2. 外部リソースを取得する 3. CSSを解析し、CSSOMを構築する 4. JavaScriptを実行する 5. DOMとCSSOMをマージしてレンダリングツリーを構築する 6. レイアウトとペイントを計算する はじめに 私の考えとしては、高速で信頼性の高いWebサイトを構築するには、実装中に各ステップを最適
@masaru_dobashiさん共同で、機械学習工学研究会(MLSE)本番適用のためのインフラと運用WG主催の、「機械学習基盤 本番適用と運用の事例・知見共有会」をオンライン開催しました。 イベントのconnpassは以下のリンクです。 機械学習基盤 本番適用と運用の事例・知見共有会 @wakame1367さんによるツイートのまとめはこちらです。 機械学習基盤 本番適用と運用の事例・知見共有会 ツイートまとめ YouTubeの動画YouTube Liveの配信はアーカイブとして見ることができます。 当日の資料 感想今回、僕は企画とCfP系のとりまとめ、当日は配信担当をさせていただきました。当日の司会進行は土橋さんにおまかせをしてしまったのですが、いつもながら質疑応答の仕切り力は素晴らしい限りだなと思いながら聞いていました。 今回のトピックは、機械学習チームが解散したという衝撃的な話からは
※ @mizchi さんのアンサー記事「プログラミング初心者のための JavaScript と Node.js の歴史、それを踏まえた勉強方法」 もこの後にあわせてどうぞ。 https://zenn.dev/mizchi/articles/3789a101dae388d98159 Python3とPHP7をちょぼちょぼとやっている個人がJavaScript(2016年以降)/node.js/JS系ライブラリ/JS系Webフレームワーク/TypeScript等を攫っている中で一つ思ったことをメモった。JavaScriptやるなら絶対node.jsの実行環境揃えてからがいい、そうしないでJSやるくらいなら汎用性信じてPython3一択に絞った方がいい、と思ったという件です。 具体的には、以下の構成のみでJavaScriptの開発演習をすればいいんじゃないか、という話です。 続きを読む
中央大学が設立したベンチャー企業が果実の収穫など上を向いて行う作業をサポートする装置やパイプの中を自力で移動するミミズ型ロボットを開発しました。 中央大学のベンチャー企業「ソラリス」が開発した「TasKi」は、ばねの力で腕を引っ張り続けることで腕への負担を減らすアシスト装置です。開発した山田泰之取締役によりますと、TasKiは電源を必要とせず、約2キロと非常に軽く、かばんを背負うように装着できます。体への負担も少なく、腕を補助された状態で作業を続けられるいうことです。さらに、ソラリスはミミズの動きを再現したロボットも開発しています。ミミズ型ロボットはゴム製のチューブを空気圧で膨張と収縮させる「人工筋肉」で動くため、垂直方向にも動くことができるということです。 ソラリス・中村太郎代表取締役:「すごくやわらかいので細長い管とかぐにゃぐにゃ曲がった管の中も検査したりとか、清掃したりとか、メンテナ
「都市のデジタルツイン」の実現に必要不可欠なのが、3Dマップだ。ロボット活用との相乗効果により、従来と比べてさらに高解像度な3Dマップを作成する取り組みが進んでいる。 少子高齢化が進む日本は、近い将来、労働人口の減少が避けられない。人手不足対策として、ロボット活用に期待が集まっている。 この流れを加速しているのが、新型コロナウイルスの感染拡大だ。 感染リスクを減らすため“非接触”がニューノーマルな生活様式となっており、配達や清掃、警備など様々な分野で人間の作業を代替するロボットの需要が急速に高まっている。ここ数カ月、ロボットベンチャーも数多く立ち上がっているという。 ただ、ロボットが活躍する社会の実現には課題もある。 というのも、ロボットが乗り越えられる段差の幅は平均すると数cm程度とされ、街中の階段などの移動を苦手としているからだ。また、自律走行型ロボットはGPSを用いて現在地を把握しな
中国の総合家電メーカーXiaomi(シャオミ)。日本でも「Redmiシリーズ」などXiaomiのスマホはコスパが良いと話題で、個人的にも所有しています。なお2020年8月の世界のスマホシェアは、Samsung、Huawi、Appleに次いでXiaomiが4位で11%なんだそうです。 タイでも最近はXiaomiの商品を販売するコーナー、店舗をよく見るようになりました。スマホを筆頭に、掃除機やら空気清浄機やらカメラやら、本当に色々な商品が店頭に並んでいます。 我が家でもスマホの他にロボット掃除機、防犯カメラ、WIFIルーターなど、Xiaom製品が増殖中。安くて良い製品が多いですが、マウスはちょっと使いにくく、二軍落ち中です。 今気になっているのは「Mi TV Stick」。Amazonの「Fire TV Stick」やGoogleの「Chromecast 」の様に、テレビでPrime Vide
ザイリンクスは、医療機器分野における同社製品の採用状況について説明した。画像診断機器におけるAIの採用が広がるとともに、従来スタンドアロンで用いられてきた医療機器がIoTとして通信接続されるようになることで、ArmのアプリケーションプロセッサとFPGAのファブリックを併せ持つ同社製品の採用が拡大しているという。 ザイリンクスは2020年11月10日、オンラインで会見を開き、医療機器分野における同社製品の採用状況について説明した。画像診断機器におけるAI(人工知能)の採用が広がるとともに、従来スタンドアロンで用いられてきた医療機器がIoT(モノのインターネット)として通信接続されるようになることで、ArmのアプリケーションプロセッサとFPGAのファブリックを併せ持つ「Zynq-7000」や「Zynq UltraScale+ MPSoC」など同社製品の採用が拡大しているという。 ザイリンクス米
介護現場でのICTなどテクノロジーの活用を加速化するため、介護事業者や研究者、ケアテック事業者が協力して横断的な活動を始める。11日に設立記者会見を開いた日本ケアテック協会は、介護事業者と開発企業をつなぎ、現場の課題に即した開発やデータ収集などに取り組む。また、事業者がテクノロジーへの投資に前向きになれるよう、介護報酬上の手当てなどについて政策提言することを目指す。【吉木ちひろ】 発起人は、ケアプランの作成を支援するAIの開発を進めるウェルモ(東京都千代田区)の鹿野佑介代表取締役CEO。同協会の代表理事を務める。このほかに設立会見では、介護事業者向けのITコンサル事業などを手掛けるビーブリッド(同...
スロバキアのスタートアップ「KleinVision」が、陸空両用の自動車を開発、テスト飛行に成功した。 この車「AirCar」は、普段は自動車の格好だが、ボタンひとつで翼が展開し、飛行機として飛べるようになる。 10月下旬にスロバキア・ピエシュチャニ空港で行われたテスト飛行で、AirCarは2回の離着陸を問題なく成功させ、高度1500フィート(約457m)まで舞い上がった。 KleinVision社はこれまでいくつもの試作機を作っており、今回の飛行に成功したのは5台目のバージョンだ。 重量1,100kgの車体はスポーツタイプの2シーターで、翼はボディの横腹に沿うように格納されている。車内にあるボタンを押すと、翼は約3分で自動展開し、飛べるようになる。(その様子をYouTube動画で見ることができる) 動力はBMW製の1.8lエンジンだ。後部に付けられた1基のプロペラが空中での推進力となり、
2020年下半期、半導体業界では米国を中心に大型M&Aが相次いでいる。Analog Devices(ADI)によるMaxim Integratedの買収額が210億ドル、NVIDIAによるArm買収が400億ドル、AMDによるXilinx買収が350億ドル、そしてIntelのNAND事業のSK Hynixへの売却が90億ドルと、わずか数カ月間で大型M&Aの発表が相次ぎ、買収額の総額は1000億ドルを超え、これらすべてが各国の規制当局に承認されれば、その買収総額は過去最高を更新する状況となってきた。 これらのM&Aにより、シナジー効果が発揮されることで、米国勢の設計力はますます強化され、さらに高度で差異化された多様な先端半導体製品が米国半導体企業で設計されるようになり、世界の半導体ビジネスを主導するとともに革新を起こすことが期待される。IntelのNAND事業売却は他のM&Aとは異質だが、選
MEMS・半導体デバイス製造向けウェハ接合およびリソグラフィ装置メーカーであるオーストリアEV Group(EVG)は、既存のウェハ接合技術とプロセスおよび接合層材料を利用したDie-to-Wafer(D2W)ハイブリッド一括接合技術において、プロセスフロー全体を通じ2μm以下の配置精度を実証したと発表した。 同成果は、次世代の2.5Dおよび3D半導体パッケージにヘテロ集積化(HI)の適用を加速させるための重要なマイルストーンになるとしている。なお、デモンストレーションで使用した基板は仏CEA-Leti/IRT Nanoelecより提供を受けたという。 今回のD2W一括接合プロセスの結果をハイライトした技術文書は、先般開催されたElectrochemical Society(ECS)PRiME 2020 Conferenceにて発表され、ECSのWebサイトよりダウンロードすることができる
自転車を活用した多様なモビリティーの説明を受ける白鳥孝市長(中央右)=長野県伊那市役所で2020年11月11日、錦織祐一撮影 伊那市と大成ロテック(東京)は、自転車や車椅子など多様なモビリティー(移動手段)が安全、便利に自動車と共有できるようAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)など先端技術を駆使し道路空間を構築するプロジェクトを始める。11日に連携協定を締結。同種の協定は全国初とみられる。 高齢ドライバーの事故が増加するのに伴い、運転免許の自主返納も増えているが、移動手段を失った高齢者が健康的な生活をどう送るのかが伊那市でも課題となっている。一方で救世主と期待される自動運転システムは、現状では車と自転車、歩行者が混在する状況を苦手としており、特に交通弱者の安全を確保する道路空間の構築が求められている。 伊那市は、日本自転車文化協会(東京)をアドバイザーに自転車活用推進計画を今春
2021-08-252020-11-12 シスコ、エンドツーエンドの5Gネットワーク環境にて実証実験が可能となる「5Gショーケース」を運用開始 5Gは、あらゆる業界のビジネスに大きな革新をもたらし、社会のデジタル変革を加速させる次世代の通信方式とされている。今後、5G SA(スタンドアロン)の導入が進み、低遅延で高信頼(uRLLC)、多数同時接続(mMTC)の性能を生かしたAR/VR、AI、自動運転、スマートシティやコネクテッドヘルスなどさまざまな先端アプリケーションやローカル5Gのような取り組みを通じて、あらゆる業界で新しいビジネスやサービスが実現される。 5Gの価値を最大限に発揮させるためには、通信事業者の通信インフラから企業内のシステムまで含めて連携し、セキュアで迅速なサービス提供を可能にするアーキテクチャや、Wi-Fi 6等のアンライセンスドの無線アクセスとのシームレスな接続、エン
決算発表会見で笑顔を見せるソフトバンクグループの孫正義会長兼社長=2020年11月9日、同社ホームページから ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長の決算会見は、何が飛び出すかわからない。11月9日の2020年9月中間決算の会見も、巧みな話術と演出で聴衆を引き込む「孫正義ワールド」は健在だった。 「まだ世界のコロナの状況は収まっていない。難しい世の中であるが、私は最近ワクワクしている」 決算会見の冒頭、孫氏は自信たっぷりにこう切り出した。一体、何にワクワクしているというのか。 「私の読みは正しい」 会場の画面に登場したのは、約5000年前の古代エジプト人が馬に乗った遺跡の絵。孫氏は「人類は5000年も昔から馬で移動していた。自動車が普及して、たった100年。この自動車がAI(人工知能)を使って完全自動運転する時代が、あと数年で始まる」と、興奮気味に語った。 ここで孫氏は一転、08
にいがた通信 にいがた通信は、新潟県新潟市の地域情報サイトです。新潟市民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタを、市民目線でモリモリと発信していきます。 運転苦手なガタ子… ALL自動運転な車が欲しい…結構切望。 いまかいまかと待っていたら …って!新幹線で自動運転!? しかも新潟で試験走行が行われる!? いやいやいや…新潟関係ある!?笑 新幹線の自動運転の実現に 必要な検証を行うべく! この度新幹線E7系の試験走行が実施! で…その実施先がなんと!新潟と… ちょいちょいおおごと!そして! 新幹線での自動運転の試験走行… 営業車両では今回初!!初〜!!! なんでまたそんなすごいのが新潟で… 思わずツッコみたくなる。けど… すごいぜ新潟〜〜笑 今回は、新潟駅から 新潟新幹線車両センターまでの 約5kmを試験走行するらしい。 距離的には結構短め! 新幹線だと瞬でつきそう。
中国政府は11月2日、2025年の国内の新車販売台数に占める「新エネルギー車」の比率を20%前後に高める目標を正式に打ち出した。国務院弁公庁が同日発表した、2021年から2035年までの「新エネルギー車産業発展計画」のなかに盛り込まれた。 新エネルギー車とは、中国政府の定義では電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)の3種類を指す(訳注:通常のハイブリッド車[HV]は含まれない)。中国では新エネルギー車の普及および関連産業育成を後押しする政策が2009年から施行されており、すでに世界最大の新エネルギー車市場となっている。 中国工業情報化省は新エネルギー車産業発展計画の草案を2019年末に公表し、パブリックコメントを募った。この草案では2025年の販売比率の目標を25%としていたが、関連業界では目標達成は困難とする意見が多かった。それを受けて、正式版の計画
CAR & BIKE / COLUMN / NEWS 2020-11-12 writer VAGUE編集部 第5世代となったBMW eDriveテクノロジーを搭載した「BMW iX」の全容が明らかになった。2021年中には市場投入されるBMW iXとはどのようなクルマなのか、現在判明している情報をお伝えしよう。 「iX」は、「i3」と「X5/X6/X7」を融合!? BMWの量産開発段階に入った「iX」の姿が発表された。BMW iXは、BMWグループの新たな未来のツールキットに基づく最初のモデルとなる。 「BMW iX」は、新技術のフラッグシップとなり、電気モビリティ分野における最新の革新、自動運転およびインテリジェントなコネクティビティが融合されている BMW iXは新技術のフラッグシップとなり、電気モビリティ分野における最新の革新、自動運転およびインテリジェントなコネクティビティが融合さ
DMG森精機は、工作機械の加工中に発生する切りくずをAIで自動除去する「AIチップリムーバル」を開発した。切りくずを効率的に除去して、切りくずを原因とする機械停止や加工不良を軽減する。 DMG森精機は2020年10月26日、AI(人工知能)により工作機械の加工中に発生する切りくずを自動除去する「AIチップリムーバル」を発表した。加工室内の撮影、切りくず堆積状況の分析、最適な洗浄方法の検出、切りくず除去の実行という4つの工程で、効率的に切りくずを除去する。 加工室内の撮影では、高性能カメラを2台使用し、加工室内全体を高精細に撮影する。カメラに切りくずやクーラントが付着しないよう、撥水フィルムとクーラントおよびエアで洗浄するため、常に鮮明な撮影ができる。 切りくず堆積状況の分析には、AIを活用する。多様な機内環境を学習することで高い判別能力を備えたAIが、撮影した画像から切りくずの位置と量を判
【11月12日 CGTN Japanese】自動運転車を含むインテリジェント・コネクテッド・ビークル(ICV)の業界関係者が一堂に会した「世界インテリジェント・コネクテッド・ビークル会議2020(WICV)」が11日から3日間の日程で北京で開催されています。工業情報化部の肖亜慶(Xiao Yaqing)部長によりますと、現在国内で新たに販売されている自動車の15%は自動運転の一部機能を備えており、多く使用されている自動運転の環境衛生保護用消毒車や宅配用車両などは新型コロナウイルス対策の中で重要な役割を果たしてきました。今後、この産業のハイレベルな発展について、まず法や基準、政策的な整備を進め、その次に産業のイノベーション環境を作っていくということです。 なお、会議と同時に行われた中国国際新エネルギーインテリジェントコネクテッドカー展(IEEV)では、上汽通用五菱(SGMW)の新宝駿(ニュー
クルーズとウォルマートは2021年初頭にアリゾナ州でテストを開始する。 Courtesy of Walmart ウォルマートは2021年、自動運転車両による配達のテストを開始する。 ウォルマートはこれまでも、自動運転車両やドローンといった新しい技術のテストを頻繁に行ってきた。 今回のテストは、自動運転技術を開発するクルーズと提携して行われる。 「顧客の時間と費用を節約できるだけでなく、環境面でも役に立つ可能性を秘めたテクノロジーについて、我々はもっと学びたい」とウォルマートのカスタマープロダクト担当役員は述べている。 ウォルマート(Walmart)が新しい自動運転車両による配送テストを行う。 2021年初頭から、アリゾナ州スコッツデール地区の消費者は、クルーズ(Cruise)社の自動運転車両による非接触配達を体験できるようになる。現在はゼネラル・モーターズ(GM)が所有するクルーズは、
日本時間の11月15日午前9時49分、野口聡一さんとNASAの3人の宇宙飛行士を乗せた「クルードラゴン宇宙船(Crew-1)」が打ち上げられます。今回は民間の宇宙船に日本人宇宙飛行士が初めて乗り込みますが、見所はそれだけではありません。国際宇宙ステーションで野口さんが着用する服はビームスがプロデュースするなど、宇宙を身近に感じられるトピックスが盛りだくさんなのです。 スペースX社製の民間宇宙船に日本人初搭乗↑クルードラゴン宇宙船に乗って宇宙へ行く野口飛行士ら 2020年5月、イーロン・マスクが率いるスペースX社が、NASAからの委託を受けて開発した宇宙船「クルードラゴン」に2人の宇宙飛行士が搭乗しました。打ち上げは成功し、国際宇宙ステーション(ISS)にもドッキングするなどして地球に帰還。民間企業が宇宙開発に参入するという新時代を象徴する出来事となりました。 今回、野口飛行士が搭乗する宇宙
Biz Hits 子どもに将来なってほしい職業に関する意識調査 株式会社ビズヒッツ(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役:伊藤 陽介)は、お子さんのいる全国の男女500人を対象に「子どもに将来なってほしい職業に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。 詳細はこちら(https://media.bizhits.co.jp/archives/7393 ) あなたのお子さんには将来どんな仕事をしてほしいですか? 子どもの夢を応援したいと思いつつ、「できればこの職業に就いてほしい」という親なりの希望もあるのではないでしょうか。 そこで今回、株式会社ビズヒッツ( https://bizhits.co.jp/ )が運営するビジネス上の問題解決を考えるメディアBiz Hits( https://media.bizhits.co.jp/ )は、お子さんのいる全国の男女500人に「子どもに将来
2020年11月13日05時30分 【注目】前日に「買われた株!」総ザライ ―本日につながる期待株は?― ■ハピンズ <7577> 212円 (+50円、+30.9%) ストップ高 インテリア・生活雑貨の専門店を展開しているHAPiNS <7577> [JQ]がストップ高まで買われた。同社は12日午後0時30分頃に、21年3月期第2四半期累計(4-9月)の単独決算を発表。営業利益が前年同期比60.4%増の1億7700万円となったことが好感されたようだ。新型コロナウイルスの感染拡大による4月と5月の実店舗の臨時休業及び営業時間短縮などで全体の売上高は同28.0%減の32億1600万円にとどまったが、EC事業の売上高は大きく伸長。また、プライベートブランド商品の拡充やセール期での売価変更の抑制などで粗利益率が改善したことも利益を押し上げる要因となった。なお、21年3月期通期の業績予想について
令和2年に入ってから、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、世界各国で厳しく経済活動が制限される中、日本においても、製造サプライチェーンの寸断、輸出低迷など前例のない事態が生じました。中小企業・小規模事業者の皆様は、経験したことがないほど、厳しい経営環境に直面しています。また、人口減少、少子高齢化などの構造的な課題も、引き続き企業に大きな影響を与えております。 経済産業省では、こうした状況の下でも、企業が、持続的かつ安定的な成長を実現できるよう、新製品・新サービスの開発、IT導入による業務効率化、販路開拓、下請取引の改善、円滑な世代交代、多様で柔軟な働き方の促進などに全力で取り組んでいきます。 本年のはばたく中小企業・小規模事業者300社では、こうした課題を念頭に「生産性向上」、「需要獲得」、「担い手確保」の3つの分野を軸にしつつ、事業承継、働き方改革、IT利活用などに取り組み、将来の飛躍
石川県白山市と金沢工業大学、日産自動車、北陸電力、米沢電気グループの5者は12日、「持続可能な開発目標(SDGs)における電気自動車の利活用推進に関する連携協定」を締結した。 このたびの協定では、白山市において、電気自動車(EV)利活用促進の検討や市民の環境・防災意識の向上、地産地消エネルギーの運用など、さまざまな施策で相互の緊密な連携と協力を図り、持続可能な社会の実現を図ることを目的としている。 また、地震災害などによる大規模停電が発生した際に、同市が指定する避難所などにおいて、金沢工業大学、北陸電力、米沢電気グループにより貸与される電気自動車「日産リーフ」を電力源として活用することで、避難所の円滑な運営を行い、市民の安全確保に努めるともしている。 金沢工業大学は、大学内に日産が展開するカーシェアリングサービス「NISSAN e-シェアモビ」のEVステーションを開設しており、山間部でのE
NVIDIAは12日、大阪大学大学院歯学研究科の平岡慎一郎助教が推進するAIを活用した口腔粘膜疾患の研究に参画し、口腔がんの早期発見を支援するAIモデルの開発に向けて、9月28日に共同研究の契約を締結したことを明らかにした。 平岡助教は、口腔がんの判別可能なAIモデルの開発に向けて、口腔粘膜疾患の写真を約3万枚収集してきた。NVIDIAはデータ収集後のアノテーション作業における前処理手法や使用すべきAIアルゴリズムのアドバイスなどを提供し、大量の画像を実際に使えるデータとして有効活用し、効率的に学習させることに成功した。 平岡助教は、学習環境としてNVIDIAのデータセンターGPUを搭載した大阪大学サイバーメディアセンターのスーパーコンピューター「OCTOPUS」および、研究用途に開発されたNVIDIAの高性能なグラフィックスカード「NVIDIA TITAN V」が搭載されたワークステーシ
老若男女問わず誰でも好きなジュースといえば「オレンジジュース」。ほのかな甘みと少し強めの酸味がすっきりとした爽快感を生み出し、ゴクゴクと飲めます。 そのままでもおいしいオレンジジュースですが、今回は、さまざまな飲み物やスープにオレンジジュースを加えてみた味の変化をご紹介します。 1.かぼちゃのスープ エントリNo.1はかぼちゃスープです。子どもに大人気のスープですが、オレンジジュースを隠し味に入れるとフルーティな味わいでよりおいしくなるんだとか。 写真AC 味覚センサーレオの分析によると、かぼちゃとオレンジジュースを組み合わせることで、より五味それぞれの数値が高くなり、面積自体が大きくなっていることがわかります。 この面積の拡大はより「コク」が上がってることを示すので、両者をMIXすることで、バランスのいい五角形となり、まろやかな味わいに変化していると言えます。 味博士 味博士 実食レポ
テレワークで「職住融合型住宅リフォーム」は拡大する? バブルの時代に「平成の急成長分野」ともてはやされた「住宅リフォーム」だが、それも今は昔の話。当時は、参入障壁の低さから過当競争になり、悪徳業者や欠陥工事の問題も噴出した。 2010~2019年の国内市場規模は6兆円台で一進一退を繰り返し、2019年は前年比5.1%増の6兆5,351億円だった。2020年はコロナ禍の影響で9.0%減の5.9兆円、2021年は回復して4.8%増の6.2兆円と予測されている(矢野経済研究所「2020年度住宅リフォーム市場の展望と戦略」2020年8月)。 コロナ禍に見舞われ、住宅リフォーム業界は久々の市場規模6兆円割れを喫する見通しだが、悪いことばかりではない。前述の矢野経済研究所の調査レポートでは「テレワークが推奨される中、職住融合型リフォームや郊外の中古住宅需要の増加といった、新しい生活様式(ニューノーマル
「一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム」 共生社会の実現に向け、AIスーツケースの実証実験を開始 「一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム」 共生社会の実現に向け、AIスーツケースの実証実験を開始 2020年11月12日 アルプスアルパイン株式会社 オムロン株式会社 清水建設株式会社 日本アイ・ビー・エム株式会社 三菱自動車工業株式会社 アルプスアルパイン株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長 CEO:栗山年弘)、オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長 CEO: 山田義仁)、清水建設株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長: 井上和幸)、日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山口明夫)、三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表執行役CEO:加藤 隆雄)の5社で設立した「一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソー
日本のイーロン・マスクはこの中にいる? 9月15日に開催された未来のビジネスを発信するオンラインカンファレンス『Reversible World 2020』にテレ東のバーチャルアナウンサー・相内ユウカも登場。テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』のレギュラーコメンテーターを務める早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授とともに「VTuberアナ相内ユウカトークセッション〜超異次元ベンチャーの秘密~」と題し、未来を変えるかもしれない挑戦的なベンチャー企業を紹介した。 このセッションに登場したのは「株式会社イノカ」代表取締役CEOの高倉葉太、「GITAI Inc.」 Founder & CEOの中ノ瀬翔、「WOTA株式会社」代表取締役CEOの前田瑶介。入山教授いわく「ひとことでいうとぶっとんだベンチャー。10年後、20年後のわれわれの未来をものすごく変えるかもしれない」といい、「テスラ」「ス
―――――――――――――――――――――――――――――――――― 新型コロナウイルスの感染拡大で、多くの就業者がリモートワークを経験しました。江夏幾多郎さんをはじめとする調査グループが2020年4月と7月に行った調査によると、在宅勤務の有無が就労時間や孤立感、エンゲージメントに与える影響は観察されませんでした。在宅勤務の功罪に見えるものは,実はコロナ前からそれぞれの職場や就労者個人が持っていた強みや弱みなのです。調査結果から、在宅勤務の導入や活用以前に考えるべき、これからの時代に合った会社の在り方や働き方について探ります。 <ポイント> ・若い人、レジリエンス(困難な状況を耐え抜いたり、立ち直ったりする力)が低い人ほど空虚な幸福感を持ちやすい ・コロナ後の対策の有無が、労働市場での企業の評判を左右する ・仕事のあり方や仕事に対する意識の仕方が変わった人は少ない ――――――――――――
大阪大学歯学研究科とNVIDIAがディープラーニングの共同研究を開始、口腔がん早期発見AIの診断精度向上を目指す [NVIDIA] 2020年11月12日 - NVIDIAは、大阪大学大学院歯学研究科の平岡慎一郎助教が推進するAIを活用した口腔粘膜疾患の研究に参画し、口腔がんの早期発見を支援するAIモデルの開発に向けて、2020年9月28日に共同研究の契約を締結したことを発表しました。 口腔粘膜疾患の中でも、口腔がんは口内炎との違いが専門医でないと判別が難しいため、口内炎と誤診されやすく、消化器がんと異なり視診での早期発見が可能にもかかわらず、発見時にはすでに切除不能な段階まで進展しているケースが多く、進行がんの割合が54%※1であるという報告もあります。そのため、地域の歯科医や医療機関など、専門医でない医師の見過ごしや誤診を防止し、早期発見を促すための対策が急務となっています。 平岡慎一
"サイエンス365days" は、あの科学者が生まれた、あの現象が発見された、など科学に関する歴史的な出来事を紹介するコーナーです。 1924年の今日、遺伝学者の木村資生(きむら・もとお、1924-1994)が誕生しました。 愛知県岡崎市に生まれた木村は、高校への進学者が限られていた時代に京都大学に合格し、植物学を学び始めました。研究室の指導教官には種無しスイカを開発した木原均(きはら・ひとし、1893-1986)がいます。30代にはアメリカに留学し、遺伝学の中でも生物集団に関する集団遺伝学を研究しました。 1968年、木村はダーウィン以来の進化の定説を覆す「中立説」を提唱しました。従来の進化論では、生物は世代を経るにしたがって生存に有利となるような変異を得るという「自然選択説」がとられていました。木村はこの説を修正し、生存に有利でも不利でもない、すなわち中立的な変異が偶然に得られることが
文部科学省「GIGAスクール構想」にて児童・生徒一人一台の端末整備が加速。テスト等をコンピュータで実施するCBT(Computer Based Testing)など、データを蓄積できる環境も整ってきたことから、それらのデータを生かすための人工知能(AI)活用の研究も始まっている。 学校教育現場ではしかし、AIが解析したデータに学習者が納得できなければ、主体的な意欲を引き出せない。AI活用には課題があるという。京都大学学術情報メディアセンターの緒方広明教授と、内田洋行教育総合研究所は、NEDOの「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」について、今月より本格的に実証研究を開始する。 単に問題が自動的に提示されるだけではなく、学習者がより納得して課題に取り組めたり、先生が児童生徒のつまずきを把握して適切な指導を行えるよう、より学習・指導に有効な分析データを導き出す「説明できるAI」
iPS細胞による再生医療等の技術開発応援プロジェクト~京都府ふるさと納税型クラウドファウンディング~ [京都府] ~2021/1/31 難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を拓くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となって、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術にかかわる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞の技術開発を核に京都のイノベーション推進を目指し、ふるさと納税型クラウドファウンディングによる寄附を募ります。 皆様からの温かいご支援を心からお願い申し上げます。 ※チラシ https://prtimes.jp/a/?f=d5484-20201112-6090.pdf 個人様 ふるさとチョイスのページからお手続をお願いします。 https://www.furus
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)と武田薬品らの研究グループは、新薬の候補物質の探索を高精度・迅速に行える新たなアルゴリズムを開発したと発表した。このアルゴリズムとALS(筋萎縮性側索硬化症)患者から作成したiPS細胞を使い、治療に有望な化合物について探索と検証を行ったところ、既存薬よりも効果を望める可能性を持つ化合物を特定できたという。 熱拡散の様子を指標化して候補物質を予測する新しいアルゴリズム 難治性疾患には、まだ治療法・治療薬が見つかっていないものが多くあり、新薬開発が切実に望まれている。しかし新薬の候補となる化合物は数百万個あり、迅速な開発の壁となっている。近年はこの候補物質の探索にかかる時間を、機械学習をはじめとしたテクノロジーで短縮する試みが多く行われているが、CiRAと武田薬品を中心とした研究グループは、数学解析の知見に基づく新しい熱拡散方程式(HDE)モデルを開発した。
株式会社NOD カツセマサヒコ / 古性のち / 赤澤える / あかしゆか らが執筆 株式会社NOD(東京都渋谷区 / 代表取締役 溝端友輔・沼田裕輝)が発表した、三井不動産株式会社が所有する1棟ビルと空き地を活用し、古くからの伝統を引き継ぎながら新しい文化が芽生える街「日本橋」で、期間限定の新しい食文化や人々の繋がりを育む場をつくるプロジェクト『GROWND -nihonbashi- 』による特別コンテンツ『或るところに、』(https://arutokoroni.grownd.jp/)が公開。 日本橋の街や活用されるビルを舞台に、7人の作家が執筆した小説を順次公開していく。また、小説は二編で構成されており、後編は2020年12月にオープンする店舗にて読むことが可能となっている。また、先行チケットなどを販売しているクラウドファンディング(https://readyfor.jp/proje
今や多くの職業がAI(人工知能)に代替され始めている。将棋もその例に漏れず、「人間はAIに勝てない」と語られて久しい。そんな中で、稀代の天才棋士・藤井聡太は、むしろAIを乗りこなしている。11/16発売のDIME1月号ではそんな『藤井聡太に学ぶ「AIに負けない力」』と題し、彼の強さを分析。人間がコンピューターに負けないための哲学が詰まっている。 AIだけが予想できた藤井聡太の「1500万円妙手」 1500万円――。一片の紙とそれを入れてあった封筒に、チャリティーオークションで途方もない値がつけられた。「封じ手」と呼ばれるその紙には、黒い字で将棋の図面が記されている。その上に赤い線で「飛」の駒に丸がされ、「銀」の駒があるところに矢印がつけられている。その下には赤い字で「△8七同飛成」と書かれていた。 なぜ、この紙片に1500万円もの価値があるのか。それは現代を代表する若き天才・藤井聡太二冠(
慶應義塾大学大学院経営管理研究科岩本研究室 規制強化が5年間で最大6.47兆円の売上を損失させる可能性を試算 慶應義塾大学大学院経営管理研究科の岩本隆特任教授は、試算レポート『対デジタルプラットフォーマー規制強化に伴う地方企業への悪影響』を発表しましたことをお知らせいたします。 レポートの詳細については、下記URLよりご確認ください。 https://www.tiwamoto.jp/report/ <レポートサマリー> ● デジタルプラットフォーマーへの規制強化によって地方企業の売上(デジタル広告経由)が、5年間で最大6.47兆円が毀損される可能性。 ● プラットフォーマーへの過度な規制はむしろデジタル広告出稿市場の萎縮を招き、ひいては地方企業等の売上毀損に繋がるなど、デジタル広告によって現状恩恵を受けている地方企業にも大きなネガティブ影響がもたらされかねないため、慎重な検討が必要。 <国
下野紘がVR能『攻殻機動隊』のスペシャルナビゲーターに決定した。VR能『攻殻機動隊』は2020年11月28日(土)、29日(日)東京芸術劇場プレイハウス、12月20日(日)福岡・博多座にて公演予定。 「VR能とは?」「攻殻機動隊とは?」など、本作の上演がもっとわかりやすく、より楽しめるような内容を、下野の声でナビゲートする。また11月公演のも大好評につき、東京芸術劇場プレイハウスで行われるマスコミ向けのプレスプレビュー回の座席も、一般向けに絶賛発売中。また、明日14日(土)より博多座公演の一般も発売開始となる。デジタル×伝統を味わえる至極の時間を体験してみよう。 VR能とは、様々な最先端技術を駆使し、世界初のVRメガネなしで仮想現実空間を再現し上演される能舞台。今回は日本が世界に誇るSF漫画の最高傑作である『攻殻機動隊』を能で表現。演出は舞台の『ペルソナ』シリーズや舞台版「攻殻機動隊ARI
最新の雑誌記事を掲載しています。話題のゴシップや事件、事故やその続報、スクープなど、雑誌社が配信する最新ニュースをまとめて配信。
守屋(以下、守):GDP比で20倍も違うのですか! まさか成員のスキルが十分だということなのでしょうか? 三:いえ、「労働者の能力不足」を経営課題とする企業の比率を見ると、日本が81%と圧倒的に高く、米独40%の倍に達します。フランスは21%、英国は12%にすぎません。一方、こういった能力開発と労働生産性には強い相関があることがわかっています。能力不足や労働生産性の低さが経営課題だというなら、能力開発に手間やお金をかければいいのです。1社あたりの能力開発費は、人手不足への対応策として15年度以降、若干増えていますが1割アップ程度。公教育も含めて、実は日本は「教育」に国や企業として世界一お金をかけていない先進国なのです。 守:衝撃です。その原因はメンバーシップ型雇用とジョブ型雇用の違いにあるのかもしれませんね。日本は社員が「何でもやります」という白紙契約で企業に入るので、どういう仕事をするの
「結婚式を挙げた場所を宇宙から見たい」、「自分の部屋で『今の宇宙』の星々に包まれたい」、こんな願いが数年後に実現するかもしれない。 より鮮明に、より頻度高く。人工衛星はひたすら「道具」としての「機能」を追い求めてきた。ところがまったく別のベクトルをもつ衛星プロジェクトが今、注目を集めている。ソニー、東京大学(東大)、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が取り組む「宇宙エンタメ・サット(衛星)」(仮称)だ。 コンセプトは「宇宙を解放する」。 今まで、宇宙から地球を見る体験は宇宙飛行士だけの特権だった。地球の人口は約78億人ほどだが、その中の約600人。また地球の撮影を行う観測衛星などのオペレーションは専門家だけに許されていた。ところが「宇宙エンタメ・サット」はその常識を打ち破る。衛星に搭載されたカメラを自由に操作できるチャンスが一般の私たちに開かれ、遠い宇宙の星々や地球の姿を自ら撮影できる。あた
新型コロナウイルスは遺伝子が変異したことで人の細胞への感染力が増し、飛沫(ひまつ)感染しやすくなったことを動物実験で確かめたと、東京大などが12日発表した。一方で、症状を重くするような病原性の変化は起きていないという。成果は米科学誌「サイエンス」電子版に掲載された。 ウイルスは増殖の際に遺伝子のコピーミスが起きる。新型コロナウイルスでは遺伝物質RNAが1カ所変化する「D614G」という変異が発生し、表面のタンパク質の構造がわずかに変わったものが現れていた。現在日本を含め世界中で流行しているウイルスはこの変異型が大半を占める一方、この変異によってウイルスの性質がどう変わるかの詳細な研究はなかった。 東京大医科学研究所の河岡義裕教授や米ノースカロライナ大などの研究グループは、従来型と変異型のウイルスを感染させたハムスター各8匹を、1匹ずつ別のおりに入れた。それぞれのおりから5センチ離したおりに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く