タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (72)

  • 世紀の大発明。電気要らずで乗り手の体重を推進力に変える、バネだらけの自転車ホイール

    世紀の大発明。電気要らずで乗り手の体重を推進力に変える、バネだらけの自転車ホイール2020.11.26 13:00107,288 岡玄介 後輪ポン付けで登り坂も何のその。 電動アシスト自転車が当たり前の世の中ですが、アイルランドにあるSuper Wheel System社では、乗り手の体重を地面が押し返そうとする力を利用した、中がバネだらけで電力不要の人力アシストホイール「Super Wheel」が作られています。 Video: Super Wheel/YouTube人力で無限のアシスト機能まず中心のドライブ機構には秘密があり、人が乗ると体重でフレームが少し沈み、車輪の上下がズレるようになっています。それが車輪内のバネに作用し、体重の反力は上部のバネで圧縮され、下部のバネでそれが解放されるのです。このアクションは、ホイール1周につきバネの数である8回起こります。また地面からの反力が追加の

    世紀の大発明。電気要らずで乗り手の体重を推進力に変える、バネだらけの自転車ホイール
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2020/11/27
    ロードバイクのホイールなんていかにたわまないかを狙って作られてるし、堅いホイールはすげー進むからびっくりする。これとは正反対だな。
  • もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?

    もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?2020.08.20 20:0042,889 satomi 公開するとあとが大変だし、アップル税もあるし。 …ってなことで、あえてAppStoreデビューを目指さず、リンクをシェアするだけでベータ配信とテストができる「TestFlight」で周囲に配って満足し、永久にテストフライトを続けるデベロッパーが増えているらしく、未公開アプリ紹介サイトも現れるなど地味な盛り上がりを見せています。 誕生2か月で評価105億円の未公開アプリ現るこの春、公開わずか2か月、利用5千人ぽっきりで評価1億ドル(約105億円)で投資を確保した音声SNSClubhouse」もTestFlightのベータ配信組。「シリコンバレーのVC(ベンチャー投資家)がひしめく秘密クラブ」、「ここだけの裏話がリアルタイムで聞ける

    もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2020/08/21
    用途によってはありだなあと
  • オンライン飲み会で焼き鳥をタテに焼いてみない?

    オンライン飲み会で焼き鳥をタテに焼いてみない?2020.08.16 12:0032,833 岡玄介 クルクル焼き鳥、家飲みが楽しくなりそう! 外になかなか行きづらいですが、オンライン飲み会でも焼き鳥屋にいる気分がちょっぴり味わえそうな、無煙焼き鳥メーカーが登場しましたよ。 立てて焼くから煙が出ないこのマシーンは最長60分のタイマーを回すだけの簡単操作。中心にある熱源の周りを10のステンレス串がクルクルと回ることで満遍なく材を焼くことができます。市販の焼き鳥を温め直しても良いですし、お団子、ラム肉、エビやホタテといった魚介類、それに椎茸やネギ、しし唐などの野菜を焼いてもOK! 横にして炭火で焼くと滴った脂分が煙を出しますが、この「【おうち居酒屋】焼き鳥メーカー」は熱源と串や油が接触しないので煙が出ず、油は下に滴り落ちてゆくのでヘルシーです。 【おうち居酒屋】焼き鳥メーカー🍖http

    オンライン飲み会で焼き鳥をタテに焼いてみない?
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2020/08/16
    これ吉田ヨシオが試して火力なくてだめだったやつだ
  • 朝4時に彼氏の「身体活動レベル」が急上昇。Fitbitが彼氏の浮気を検知!

    朝4時に彼氏の「身体活動レベル」が急上昇。Fitbitが彼氏の浮気を検知!2019.12.11 22:0069,213 岡玄介 「身体活動レベルが急上昇」というパワーワード。 以前に元カレから、クリスマスにFitbitを貰ったの。とても気に入ったわ。ふたりでアクティビティを共有しあって、お互いに運動へのモチベーションを高めあっていました。嫌いじゃありませんでした…彼が午前4時に行方不明になり、アプリ上で身体活動レベルが急上昇するまでは。この話が現実じゃなかったらって思うわ。 An Ex Boyfriend once got me a Fitbit for Christmas. I loved it. We synched up, motivated each other... didn’t hate it until he was unaccounted for at 4am and h

    朝4時に彼氏の「身体活動レベル」が急上昇。Fitbitが彼氏の浮気を検知!
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2019/12/12
    へー。fitbitってそんなに使われてるのか。GARMINのパチもんくらいにしか思ってなかった。
  • 皆が待ち望んでいたイノベーション! カップ麺のフタ、開けてももう一度閉じられるように

    皆が待ち望んでいたイノベーション! カップ麺のフタ、開けてももう一度閉じられるように2019.06.27 18:3021,446 岡玄介 ペロンに悩まされる日は過去のものとなる。 お湯を注いで3分待つカップ麺。誰もが経験あるかと思いますが、一度開いた上蓋って、ペロンと反っちゃって、3分待つあいだ閉じててくれないんですよね。 人によっては、付属のシールで閉じるでしょうし、何か適当な器やまな板などで重しをするかもしれません。ほかにはアツアツのヤカンを置いて再度くっつけさせたり、割っていない状態の割り箸が閉じる力でフチを挟むなんてこともあるでしょう。 ですがもう、昭和の時代から何十年も続いてきた悩みに終止符を打つときが来たのです。 革命が起きるそれが、共同印刷が開発した「カップ用リシール蓋材」。 共同印刷株式会社によると、内側のフィルムに再封機能を持つ独自のリシール層を採用することで、一度開

    皆が待ち望んでいたイノベーション! カップ麺のフタ、開けてももう一度閉じられるように
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2019/06/28
    割り箸をクリップにして止めればいいんだよ。
  • AirPodsをつけながら交わる人たちが17%もいる

    「君は何を言っているんだ」 Mashableがとんでもないニュースを報じています。性に関する調査をした結果、世界にはAirPodsを装着したまま性行為する人が複数、複数人(←大事なので2回言った)いるそうです。 一体どこの誰が調べたのかというと、チケット販売プラットフォームのTickPickです。同社は「音楽と性的嗜好の交差」という研究のもと、1010人を対象に音楽と性行為に関する調査を行いました。(ほとんどの調査内容はニュースにするほどでもない退屈なことばかり) しかし、その中にひときわ目を引く結果が…! なんと、AirPodsを所有すると答えた人のうち17パーセントが、AirPodsをつけたまま性行為をしたと答えたのです。 最中に音楽を聴いているのかまではわかりません。しかし、理由がどうであれ「全裸下」に匹敵するダサさです。それでなくても、AirPodsはあのビロンと出た白いウドンが

    AirPodsをつけながら交わる人たちが17%もいる
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2019/06/18
    下ネタかよ!/やったことはないけどちょっとありだとは思う
  • そろそろChromeにオサラバ、Safariに戻ったほうがよい理由

    そろそろChromeにオサラバ、Safariに戻ったほうがよい理由2019.03.10 20:00155,423 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 時代は繰り返されるのでしょうか? ブラウザといえばIE(Internet Explorer)とキマっていただなんて、もうとっくの昔のようです。世ではChromeがブラウザのスタンダードとして、すっかり定着してきたようなイメージがありますよね。でも、もしかすると、そんな我が世の春を謳歌できるのは、あともう少しだったりするのかもしれません。このほど米Gizmodo編集部のAdam Clark Estes記者は、Chromeを捨てて、Safariユーザーに戻ったことで経験した感動をまとめています。こういう流れが加速していったりするやも…。 ボクの記憶が正しければ、初めてGoogleグーグル)のC

    そろそろChromeにオサラバ、Safariに戻ったほうがよい理由
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2019/03/11
    戻すもなにもSafariがメインだったことはない。
  • 完全にレンガ。アホみたいに分厚い1万8000mAhスマホ「Energizer P18K Pop」ハンズオン

    完全にレンガ。アホみたいに分厚い1万8000mAhスマホ「Energizer P18K Pop」ハンズオン2019.03.01 16:0029,513 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 最後に充電したのがいつかなんて、もうとっくに忘れてしまったよ! 僕は何よりもバッテリーを最重要に考える!という人にオススメな、とにかくバカでかいバッテリーをつんだスマホ「Energizer P18K Pop」。なんと、1万8000mAh! モバイル・ワールド・コングレス(MWC)の会場で、米Gizmodo編集部が触ってきました。レビューをどうぞ! バッテリーはスマートフォンの命の源。年々、充電持ちがアップデートされ長くなってきてはいるものの、常に「足りない!」「1日もたない!」と嘆き続けるユーザーがいるのも事実。だから、これに目がいきました。MWCで見つけたデ

    完全にレンガ。アホみたいに分厚い1万8000mAhスマホ「Energizer P18K Pop」ハンズオン
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2019/03/02
    でかいのは全然構わんけど重いんだろうね。
  • 自転車でスマホが充電できたら、嬉しくない?

    自転車スマート化への第一歩か。 自転車をこぎながらスマホを充電したくなる時って、よくありますよね。通学通勤の途中で昨日スマホを充電していないことに気づいた時とか、モバイルバッリーを持っていなければもうアウトです。でも、あなたの自転車に小改良を施すだけでスマホ充電に対応できるようになるって聞いたら、気になりません? サンコーが販売する「自転車USBダイナモチャージャー」は自転車のシートチューブに装着することで、自転車をこぐ動力をUSB電源出力に変換するアイテム。出力は普通のUSBポートからですのでスマートフォンの充電だけでなく、GPSロガーなどさまざまなデバイスが充電可能です。 またこのダイナモチャージャーの負荷はつけていないぐらい軽く、使わない時はタイヤとの接触面を跳ね上げて負荷がかからないようにもできます。 発電量は自転車をこぐスピードできまります。サンコーさんが調べたところ、10km/

    自転車でスマホが充電できたら、嬉しくない?
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2018/09/10
    古い。タイヤから動力をとる発電機はロスの大きさ(によるベダルの重さ)から既に主流から外れている。車軸中心で発電しスマホに電源供給する仕組みなら既にある。高いけど。
  • どんでん返しの実話

    Q&AのQUORAで「どんでん返しのショートのおすすめ」に、こんなのが実話として紹介されていました。読後ホンマかいな…と思って調べてみたら、JETマガジン1974年7月27日号に初出記事(上)が…! 懐妊を隣人に発注した夫、72回で成果が出ず、隣人を提訴 ドイツのシュツットガルトの法廷で、懐妊を隣人に発注した夫のケースが争われている。 訴えによれば、原告Demetrius Soupolosさん(29)は元ミスコン優勝者のTrauteさんとの間に子宝に恵まれず、医師にも無精子症と診断され途方に暮れていた。そこでからの反対を押し切って、隣の亭主Frank Mausさん(34)に妊娠を外注することにした。Mausさんなら既婚で2人の子持ちで、見た目もSoupolosさんそっくりだ。すべては順調に行くかに思えた。 早速Soupolosさんは半年週3晩の契約で2,500ドル支払い、Mau

    どんでん返しの実話
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2015/11/14
    ええええ…
  • サンパウロのおじさん、1リットルの水で500km走るバイクを自作する

    サンパウロのおじさん、1リットルの水で500km走るバイクを自作する2015.08.20 19:306,665 DIYにも程がある。 ブラジルのサンパウロに住むRicardo Azevedoさんは、ガソリンの値段の高さに困っていました。そこで、「金はないけど技術はある!」と自作したのが、水を燃料にするオートバイ。参考にしたのは、彼の息子が持っていた化学のでした。 燃料の水はバッテリーの電気で水素と酸素に分解されます。そこで発生した水素ガスが、エンジンに動力を供給するという仕組みです。技術自体は前からあるものですが、今の時代は、ここまでの物を個人で作れるって考えると、なかなかすごい話。 1リットルで最大500km走れるそうです。当かな? という程の燃費の良さですね。しかも燃料補給は川から水をくむだけなのでタダですし、排出するのは水だけなので環境への負荷もかかりません。 source: R

    サンパウロのおじさん、1リットルの水で500km走るバイクを自作する
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2015/09/03
    たいへん誤解を招く見出し。バッテリーで電気分解した水素で走るそうな。バッテリーの方は500km持つわけじゃないよね。
  • お宅の車、キーレスですか? あ、そうですか…。(ヤバいよ、簡単にロック解除できちゃうよ)

    お宅の車、キーレスですか? あ、そうですか…。(ヤバいよ、簡単にロック解除できちゃうよ)2015.08.12 22:0011,016 SHIORI ちなみに、車種はどちらですか? これを聞いてしまったらきっとあなたは、今すぐドアに鍵をかけて、大切な物を隠して、もう家から一歩も出たくないと思うようになるかもしれません。どんなセキュリティーも打破してしまうことで有名なセキュリティー研究者兼ハッカーのSamyKamkar氏が、キーレスの車やガレージのドアのロック解除コードを傍受できるというなんとも恐ろしいデバイスを開発してしまいました。しかもその費用はたった32ドル(約4,000円)。 ラスベガスで行われたハッカーの一大イベントDEFCONにて、Kamkar氏がお披露目したのはRollJamという名前のデバイスで、既製の部品を使って組み立てられた物だそうです。このデバイスで何ができるのかというと

    お宅の車、キーレスですか? あ、そうですか…。(ヤバいよ、簡単にロック解除できちゃうよ)
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2015/08/19
    大丈夫、盗るような物は車内に残さないし。まあエンジンは単純な直結でかかっちゃうけど。
  • 【閲覧注意】時速225キロのバイク事故の瞬間

    しかも、事故にあった人の目線。 ヘルメットにカメラ装着でバイクに乗っていた撮影者、まさか事故にあうとは。時速140マイル(約時速225キロ)で、前方を走っていた車に突っ込んでいます。映像を見ると、飛ばされて道の横まで転がったようですが…。不幸中の幸いで、バイクに乗っていた人は一命をとりとめました。よかった。 よそ見運転はダメ。しっかり前を見ましょうね。 追記(2014/05/12 9:54)一部表現が適切ではなかったので変更いたしました。ご指摘いただきありがとうございます。 Casey Chan - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    【閲覧注意】時速225キロのバイク事故の瞬間
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2014/05/09
    観覧・・?閲覧だよね
  • グルテンって本当にカラダに悪いの?

    では低炭水化物がアツいですけど、今アメリカでホットなのはグルテンフリー。 アメリカ料品店の通路を何気なく歩いていると、そこらじゅうの商品にグルテンフリーの文字が書かれている状況。グルテンを含まないグルテンフリーのチョコレート・ブラウニー・ミックス、ビール、全粒粉のパンなどなど、ここ10年ぐらいかけてグルテンフリー市場は大きくなり続けています。 ここで疑問。当にグルテンってそんなにカラダに悪いの? 誰もが健康のためにグルテンを避けたほうがいいの? ということ。 ラテン語のglue(接着)を語源とするグルテンは、小麦、大麦、ライ麦などの穀物から生成されるたんぱく質の一種の事。そして、グルテンという用語はグルテニングとグルアジンという2種のタンパク質が絡み合って出来ているものを指します。グルテンはネバネバしていて伸縮可能でパンであれば、膨らませた状態をキープするのに大切な役割をはたして

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2014/04/21
    深く考えずになんとなく健康そうなイメージのほうを買う人が多いって事ね。
  • オレオ・ハックしてみない?

    いつも、どんな風にオレオべてます? 袋から取り出してそのままべる派、牛乳にダンクする派、2枚にパカっと割ってべる派などなど、オレオのべ方ってそれなりに個性がでますけど、もっとオレオの多様性をお見せしたい! という想いからスナック・ハック・イベントが実現、オレオを使ったさまざまなレシピが紹介されました。米Gizmodoもイベントに参加して、オレオ・ハックなフードをべて来ましたよ。 こちら、オレオ・ポップコーン。すり潰したオレオがまぶしてあるポップコーンでイベント会場の数か所に置いてありました。思い返せば、その日べたオレオ・ハックなフードの中でコレが一番好きだったかも。 これはレシピじゃないけれど、牛乳にダンクしてべる時に大抵の場合、オレオを浸しずらくありません? そんな時には、こうやってフォークを刺せばダンクしやすい! とオレオからの提案です。 そして、ついにお料理のデモンスト

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2014/04/20
    食材としてのオレオ
  • ドコモからiPhoneが出たらきっとこんな感じ。 っていう画像。

    ドコモからiPhoneが出たらきっとこんな感じ。 っていう画像。2013.09.09 19:00 小暮ひさのり 意外とソレっぽいけど……。 新型iPhoneがドコモから出る! っていうのはほぼ確定なのでしょうか? 真相は明日、明らかになりそうですが、そんな渦中の「ドコモ版のiPhoneはこんな感じだよね」という画像がこちら。もちろん、正式リリースされたものではなく、コラ画像で出処は不明。しかしなんというか、非常にソレっぽく仕上がっています。 でも、実際はロゴ問題。どうするんでしょうか? ドコモが折れてロゴ無しでいく? それともAppleが折れてこんな感じにロゴ入れる? 購入時にシールで無理やり解決という力技もありえなくない……!

    ドコモからiPhoneが出たらきっとこんな感じ。 っていう画像。
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2013/09/10
    「docomo」はわりとプレーンな書体でいいけど「Xi」ロゴはセンスないよね
  • Siriにグーグルグラスぽく話しかけてみたら、機嫌を損ねた

    「言っとくけど、瞬きしてもあたし何もしないわよ。」 Siriさんと言えば、時に優しく賢く従順で、時に素っ頓狂で高飛車でつかみどころが無い、なんというか、こうまさに男を振り回すタイプです。が、アップル競合相手の話を始めると、急にむき出しのライバル心を燃やしてきました。 ここ数ヶ月のアップデートで、どうやらSiriは「glass」と「Glass」の差を学んだようです。大文字のGで始まるグラスは、もちろんグーグルグラスのこと。そこで、Siriに向ってグーグルグラスぽく(「Okay Glass」がカギ)話しかけてみると、みるみる機嫌が悪くなってしまいました。 「アダム、そのGlassって半分は空みたいよ。」通常の眼鏡は、glassesと複数形で言うので、そこを皮肉っているようです。 「Glassじゃないし、別にそれでいいし。」 「Glass? アダム、アシスタント違いよ。」 「あぁ、アダムったらお

    Siriにグーグルグラスぽく話しかけてみたら、機嫌を損ねた
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2013/08/30
    Siriさんかわいいんだなぁ。
  • トヨタ、86より小さなFRスポーツカーの開発を検討中。もしかして…FRコペン!?

    トヨタ、86より小さなFRスポーツカーの開発を検討中。もしかして…FRコペン!?2013.08.18 07:00 武者良太 そんなストーリーでぜひ! トヨタが86(FT-86)よりコンパクトなFRスポーツカーの開発を考えているそうです。海外の自動車ニュースメディアCarAdviceに86のチーフエンジニア・多田哲也氏がそう答えました。 記事のポイントはこちら。 ・豊田社長いわく、86はスポーツカー三兄弟の真ん中に位置するモデル ・MR2やセリカの名前が復活するかどうかはまだ答えられない ・でも後輪駆動車両ではあること ・他メーカーとの共同開発の可能性もある。 スバルとのタッグから生まれた86を次男とするならば、BMWと共同開発を行うスープラ級のスポーツカーが長男となるのでしょう。そして末弟は86よりもエントリーなモデルとなるので、リッタークラスないしは軽自動車級と考えられます。 となると、

    トヨタ、86より小さなFRスポーツカーの開発を検討中。もしかして…FRコペン!?
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2013/08/28
    トヨタ86を「FT-86」っていうのやめなさい。FTってトヨタのコンセプトカーって意味だから市販車はそうは言わないから。
  • Back to the Future! レゴのデロリアンが日本でも正式発売に!

    Back to the Future! レゴのデロリアンが日でも正式発売に!2013.08.06 12:00 武者良太 Cuusooプロジェクトで1万人からの期待を集めた夢のバック・トゥ・ザ・フューチャーの公式レゴセット、ついに発売開始です! ホイールが折りたたまれてホバー状態になるギミックも完備! コクピットやナンバープレートなど、細かい部分にも手が加えられています。マーティとブラウン博士もついてくるよ! お値段は6047円。9月13日からの発売です。 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場するあのタイムマシーン【デロリアン】がレゴ®ブロックになって新発売[PR TIMES] (武者良太)

    Back to the Future! レゴのデロリアンが日本でも正式発売に!
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2013/08/07
    うはwww
  • 新しいMac Proに存在する悲しい真実

    言われてみれば確かに。 発表と共にその前衛的で未来的なデザインにより、世界中を震撼させたり笑いの渦に巻き込んでくれたMac Pro。もちろんその驚きは外見だけではありません。妥協のないスペックとギュッと凝縮された内部デザイン。6つのThunderbolt、4つのUSB3.0、2つのギガビットイーサネットポートとI/Oもまた圧倒的です。 でも、ちょっとまって。果たしてコレはMac Proとしての正当な進化と呼べるのでしょうか? 以下画像を御覧ください。 ケーブルごっちゃ......。 拡張性も求められるMac Proの場合。スリムにすれば良いってもんじゃないんじゃないか? この問題を投げかけたのはドイツのニュースサイト「GIGA.DE」。 アップル「それは最も拡張性の富んだMacだ」 うん、拡張可能。ただし外部から。 記事の一部を意訳して引用するとこんな感じ。ズバッと切り捨てていますね。

    新しいMac Proに存在する悲しい真実
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2013/07/17
    たしかにこれはだめだ