sakuraya_tohruのブックマーク (519)

  • http://www.news.janjan.jp/living/0912/0912254782/1.php

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2010/01/05
    右系の大好きな論が左系からも。結局、偏りは幅広い視野を遮断するんよ…/公共図書館界は最近K党にべったりだけど、左でも味方とは限らんよ/ここで「図書館の自由」だが、それを説明できる図書館はいくつあるか不安…
  • 「図書館海援隊」プロジェクトについて(図書館による貧困・困窮者支援):文部科学省

    平成22年1月5日 有志の公立図書館が関係部局と連携しながら、課題解決支援サービスの一環として、貧困・困窮者に対する支援を開始しましたので、別紙のとおり公表いたします。 1趣旨 現下の厳しい雇用状況を踏まえ、政府では緊急雇用対策部を中心に、貧困・困窮者等に対する雇用、住居、生活支援に関するワンストップサービスなどの施策を実施している。 これに対し、従来より一部の公立図書館では、来館者に対する情報提供・相談業務を発展させ、地域が抱える様々な課題に対する解決支援サービスを実施している。 そこでこのたび、上記サービスに関する知見の豊富な有志の図書館が「図書館海援隊」を結成し、ハローワーク等関係部局と連携しながら、貧困・困窮者に役立つ支援をより格的・継続的に開始するものである。 2支援活動の例(別添「労働者の直面する問題と図書館のできること」参照) ・労働・生活に関するトラブル解決に役立つ図書

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2010/01/05
    参加館に都道府県立が多いなぁ…県内の市町村立を引っ張り出せるならいいが、直接的に対象者と接触する場とすれば、最終的には市町村立でないと。この種の支援は市町村が主体、市役所と連携しないと実効性が薄いよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事、国際児童文学館を公文書書庫に転用方針 - 政治

    大阪府の橋下徹知事は28日、大阪府立国際児童文学館(吹田市・万博記念公園内)の閉館後の建物の利用法について、府公文書館(大阪市住吉区)の書庫とする方針を決めた。来年度予算案に年2200万円の土地使用料と公文書の移転費用を計上する。  文学館は27日に閉館した。向川(むこうがわ)幹雄館長は府の結論について「書庫を万博公園に置いて大阪のためになるのか。もう一度議論して、文学館を残してほしい」と訴えている。  公文書館は現在、府の公文書のうち歴史的、文化的な価値のある約14万点を保管し、閲覧できるようにしている。だが来館者は2008年度で1520人と低迷し、活性化策が課題になっている。  文学館の建物は、利用せずに残せば年2200万円の土地使用料がかかり、解体・撤去すれば2億円かかるため、どのように使うかが焦点となっていた。公文書を移し、公文書館の土地と建物を来年度に売り出すことで、約3億円の売

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/12/31
    人が来ないと潰した文学館から更に人が来ない公文書館にしてどうなると…辺鄙な場所に移転させられた上に、府公文書館には人を呼べる古文書はないわ、現代公文書では人は呼べないわ…かわいそすぎる。
  • えんぴつ日記2009:/7止 差別語と向き合った1年 /三重 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇小冊子「追録」ににじむ涙 「追録」と記された小さな冊子を見る志摩市志摩町越賀の学校司書、西岡博子さん(56)の目に涙がにじんだ。差別語と向き合ったこの1年。万感の思いがこみ上げた。膨大な量の方言を一語一語、確認する作業。同時にそれは、自身の内に潜んだ差別意識を問い直すことでもあった。 昨年秋、同町和具の内科医、鍋島泰さん(83)が、「和具の方言」(全3巻、2268ページ)を発刊した。2人の老海女の会話から聞き取った3万1025語を、18年かけて分類、収録した。「日で一番詳しい方言文例辞典」と評価される。西岡さんは裏方として支え続けた。 志摩市の図書館に納めようと、市教委に持ち込んだが、1カ月後に返品された。いぶかる西岡さん。差別語があるとの返答に、「まさか」。点検すると、直接的や方言ならではの言い回しで、障害者差別や女性差別などの差別語が見つかった。 「気づかなかった。ひとえに人権感覚

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/12/26
    市立図書館は「そんな面倒なものは受け入れたくない」だったのか、「保存はするが当面閲覧に供することが出来ない」だったのかで随分と違うが前者だろうな。追録というアイデアは図書館から提案できていたのか?
  • 杉並区役所で「正月図書館開館反対、指定管理者制度導入反対」ビラを配付しました-すぎなみ民営化反対通信

    12月21日私たちは正月図書館開館(1月2日、3日下井草図書館と方南図書館)強行に反対し、地域図書館12館全館指定管理者制度転換の白紙撤回・絶対反対を訴え、杉並区役所でビラを配付しました。 「正月も図書館を開けて労働者は働け」などとうてい認めることは出来ません。「24時間365日サービス」「五つ星サービス」という山田宏区長の考え方は断じてみとめるわけにはいきません。山田区長は図書館全館で正月開館を行うことを考えています。労働者には土日祝祭日も年末年始休暇もいらないという考えです。これを「区民サービスの向上」を大義名分にして強行しようというものです。労働者はこれを認めることは出来ません。区民=地域の労働者住民もそんな「サービス」を求めてなどいないということをはっきりさせる必要があります。 以下の写真は配付したビラ。写真で恐縮ですが写真をクリックすると全文が読めます。 ビラでお伝えしてい

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/12/22
    なんじゃそりゃレベルで、ぽかーん。正月から図書館開けなきゃいけないかどうかは知らんけど、公務員が正月に働いてはいかん理由は何もないぞ。警察や消防に「正月休め」と言えるか?指定管理反対の論が稚拙すぎる。
  • 指定管理者同士が訴訟、制度の機能不全に指摘も/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    古代ギリシャの建築様式などで横浜市民に親しまれている市の文化施設「大倉山記念館」(同市港北区)の二つの指定管理者が争った民事訴訟の判決が、このほど横浜地裁(三代川俊一郎裁判長)で言い渡された。指定管理者同士が訴訟となるのは異例。判決も、被告の背任行為を認めた上で、指定管理者業務の在り方などに言及する異例のものとなった。指定管理者制度に詳しい識者は「民事訴訟で争われたことで(結果的に)制度のさまざまな機能不全が露呈した形だ」と指摘している。 訴えは、同記念館の指定管理者の特定非営利活動法人(NPO法人)「大倉山水曜コンサート」(横浜市、岡幹絵理事長)が、同じく指定管理者で代表団体のNPO法人「アートネットワーク・ジャパン(ANJ)」(東京都豊島区、市村作知雄会長)が不当に人件費を減額したなどとして、ANJに代表権がないことの確認などを求めたもの。 判決は「ANJが代表の地位を利用して原告

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/12/21
    内紛で裁判沙汰にまでなったから新聞ネタにもなったけど、他にも指定管理者制度には色々問題がある。そろそろ検証の時期だろう。/横浜市は指定管理さえ継続できれば、その中身はどうでもいいということだろう。
  • 指定管理者制度 (公共図書館に対する制度運用の要とは?) | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    ここのところ、あらためて「指定管理者制度」について取り組んでいたりする。 もう一度原点に戻り、この制度の質から考えれば、これからの公共図書館への制度導入のあるべき姿が見えてくるのではないだろうか。 で、なによりもまずは、地方自治法 第244条の2 すべてはここから始まる。 (公の施設の設置、管理及び廃止) 第244条の2 普通地方公共団体は、法律又はこれに基づく政令に特別の定めがあるものを除くほか、公の施設の設置及びその管理に関する事項は、条例でこれを定めなければならない。 2 普通地方公共団体は、条例で定める重要な公の施設のうち条例で定める特に重要なものについて、これを廃止し、又は条例で定める長期かつ独占的な利用をさせようとするときは、議会において出席議員の3分の2以上の者の同意を得なければならない。 3 普通地方公共団体は、公の施設の設置の目的を効果的に達成するため必要があると認める

    指定管理者制度 (公共図書館に対する制度運用の要とは?) | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/12/20
    法の字面はそーなんだけど、新自由主義による民間開放が発端で、その妥当性は何ら検討されていないから…/本当に利用料で黒字になる施設があるとしても、時代により競輪や競馬事業と同じ末路を辿る気がする。
  • asahi.com(朝日新聞社):どうする児童文学館 解体2億円、残すと年2200万円 - 社会

    28日に閉館する大阪府立国際児童文学館(吹田市・万博記念公園内)の建物の扱いに、府が苦慮している。利用しないのに建物を残せば、年間2200万円の土地使用料を払わなければならず、解体・撤去するには約2億円かかるからだ。今も閉館に反対する児童文学館側は、閉館後の対応を決めずにいる府の無計画ぶりを批判している。  橋下徹知事は2008年、財政再建の一環で、運営に年間2億円を支出してきた児童文学館を09年度末で廃止し、所蔵資料を東大阪市にある府立中央図書館に移すと表明した。府は今年度の当初予算に移転関連費用は盛り込んだが、文学館退去後の建物の扱いは決めていなかった。  文学館の建物は地上2階地下1階建てで、独立行政法人・日万国博覧会記念機構から借りている約3500平方メートルの敷地に立つ。延べ床面積は約3千平方メートル。約13億円をかけて1984年に完成し、耐震性などの問題はないという。  府は

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/12/14
    児童文学館廃止が目的だから…府公文書館は現状かなり小規模、こんな建物に移転しても人員増えなければとても維持できないだろう。公文書保存の重要性からの話ならともかくねぇ…/WTC移転希望は中間書庫的発想?
  • asahi.com(朝日新聞社):児童文学館、建物どうなる? 大阪府の無計画を館長批判 - 関西住まいニュース

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/12/13
    児童文学館廃止が目的だから…府公文書館は現状かなり小規模、こんな建物に移転しても人員増えなければとても維持できないだろう。公文書保存の重要性からの話ならともかくねぇ…/WTC移転希望は中間書庫的発想?
  • 自殺対策コーナー新設、県立図書館 関連図書ずらり|さきがけonTheWeb

    自殺対策コーナー新設、県立図書館 関連図書ずらり ※写真クリックで拡大表示します 県立図書館に設置された「生きる力を与える」のコーナー 県立図書館(石井鈴子館長)は県の緊急的な自殺対策の一環として、2階閲覧室の一角に「生きる力を与える」のコーナーを新設した。閲覧室にある17万冊の中から職員が選び出した「人生訓」「心理学」「カウンセリング」「うつ病」「債務関連」などの約260冊と、各種相談窓口などを記したチラシを置いている。年間340日開館し、来館者が延べ50万人と多くの人の目に触れる場だけに、同館は予防効果に期待を寄せている。 同館の山崎博樹主任専門員は「来館の目的が明確ではなくても、コーナーを入り口にして、自分が抱える課題に気付いてもらえれば。から得られる知識が、自殺予防につながってほしい」と話し、当事者にとどまらず、その周囲の人への利用も呼び掛ける。 コーナーは9日から開設し

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/12/13
    取組自体を非難する気はさらさらないが、このように県立図書館が開架のみで事業展開をしているのを見るにつけ、県内の図書館サービスに対する地域格差を心配してしまう。結局、県立の近隣住民ばかりじゃない?って。
  • やっぱりやろうよ「図書館員大賞」: 愚智提衡而立治之至也

    みなさまご存知の通り「屋大賞」というものがありましてね.「全国書店員が選んだ いちばん売りたい!」というのがキャッチフレーズ.それに対して2007年に【図書館大賞 - 一足の蛸】 屋大賞があるのだから、図書館大賞というのもあっておかしくはないと思うのだが、今のところそういうのはないようだ。 誰か作りませんか?という呼び掛けがあったんですね.そこで,とある団体に伝手のある方に「図書館大賞できませんか?」と密かに尋ねたことはあったんですよ.悪い返事じゃなかったような記憶はあるのですが,僕がグズグズしているうちに窓口になっていた方が故あって転職してしまい,その件はそれっきりにしてしまいました. で,先日の「スカート(仮題)」に関する覚書: 愚智提衡而立治之至也をいろいろ煮込んでいるうちに,そういえばと思い出して,やっぱりやろうよ「図書館大賞」と思ったところです.「スカート(仮題)」だけの

    やっぱりやろうよ「図書館員大賞」: 愚智提衡而立治之至也
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/12/09
    自然科学分野は誰が審査しますかね?その前に誰か応募してくれますかね?公共図書館員は望み薄かな…じゃ理系の私が…って図書館員じゃないやん/ほんとは図書館員にこういう苦手な分野が存在してはなりませんが。
  • プロ野球速報 - goo ニュース

    プロ野球速報トップページ。一球速報やイニング速報をはじめ、セ・リーグ、パ・リーグの試合日程と結果、順位、個人成績、プロ野球の最新ニュース、コラムなどをお届けするgooニュース プロ野球速報のトップページです。

    プロ野球速報 - goo ニュース
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/12/09
    うーん、その割には他球団からトレードで来た選手の活躍が足りないんだよなぁ、藤井然り、二岡然り…ただ、金村、MICHEALらを見ると選手放出のタイミングは絶妙。/これだけ年俸抑えて常勝チームって確かに"ずるい"。
  • 【事業仕分け】統計学者ら猛反発、予算縮減の国勢調査 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    の人口や世帯の動向などを明らかにする国勢調査に、行政刷新会議の事業仕分けの影響が及ぶことになり、統計学者らが「予算縮減は精度低下につながり、結果的に日を誤った方向に招きかねない」と猛反発している。調査で得られた統計は、民主党政権が掲げる少子化対策や新たな年金制度の構築の際には重要な役割を果たす材料となるのだが、予算縮減を要求されたことで行く先に暗雲が立ちこめ始めた。来年10月の次回調査開始まで300日足らず−。(豊吉広英、千葉倫之) 「国勢調査の成果が目に見えない。何のために実施するのか不明」「もう一度、国勢調査の意味を問い直すべきだ」 11月17日の事業仕分けで、作業グループからはこんな発言が寄せられた上、広報のあり方見直しを求める意見も多かったなどとして、国勢調査は総務省要求の予算682億円のうち5〜10%縮減を求められた。 「成果が見えないとか、調査の意味を問う意見が出ること自

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/12/09
    人口はじめ多くの統計数字は国勢調査が基礎ってのが全然理解されていないのが広報不足なのであって、調査前に有名人使って広報するのは見直しの余地がある思うが。あと、統計局が高コスト体質であることは否めない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/12/08
    なるほどね…と思いつつ、実はデジタル保存は紙保存より脆い、というのがアーカイブズ界の大方の意見。メディアの物理的な寿命と共に、メディアフォーマットそのものの陳腐化で読込不可とか…マイクロも間もなくか?
  • 図書館による著者の利益阻害について - 図書館って無償で書籍を賃与しているので、著者にとっては利益を阻害されている事にな... - Yahoo!知恵袋

    書店って結局利益優先なので、良いでも知名度が低いや、無名の著者のはあまり置かないですよね。最近ではよっぽど大きい書店に行かないと、雑誌とコミックと学習参考書しかない書店ばかりで、逆に購買意欲がなくなるんです。それが図書館に行くと、たくさん見られる上に、無償。ついつい目的でないものばかり借りて、読んでハマって、手元に置いておきたくなって買う…というスパイラルに落ちること多数。図書館で出会ったある詩集などは、書店ではほとんど見たことのないマイナーな詩集なのですが、とても良いので友達の誕生日や結婚の時のたびに買って贈って、もう二十冊近く買っています。図書館は私にとって、むしろ散財を誘発する危険地帯(笑)です。

    図書館による著者の利益阻害について - 図書館って無償で書籍を賃与しているので、著者にとっては利益を阻害されている事にな... - Yahoo!知恵袋
    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/11/30
    実際は図書館による購入で得をする権利者の方が多い訳だが…/直接図書館にベストセラー複本買いについて質問したらいかが?/模範解答は、図書館を利用して幅広く知識を吸収するのが著作者に最も適う事である、と。
  • 龍〜なが 長崎新聞ホームページ:県立図書館「再整備に向け検討会」 老朽化や来館者数減で知事(11月28日)

    県立図書館「再整備に向け検討会」 老朽化や来館者数減で知事 定例県議会は27日開会。会期を12月17日までの21日間と決めた後、理事者側は経済対策などを盛り込んだ総額42億1100万円の一般会計補正予算案など31議案を上程した。金子原二郎知事は老朽化している県立図書館の今後の再整備に向け、有識者や市町長らによる検討会議(仮称)を設置し議論を進める考えを明らかにした。 冒頭、全員で韓国釜山市の室内射撃場火災で犠牲になった7人に黙とうをささげた。金子知事は議案説明の中で「痛惜の念に耐えない」と述べた。 県立図書館は建設から49年が経過。県教委によると長崎市立図書館の開館後、来館者数は約25%減少し1日平均1100人。検討会議は来年1月下旬をめどに立ち上げる予定で、建設場所からゼロベースで議論するという。誘致については大村市が手を挙げている。 主な提案は、全日空が長崎市神ノ島工業団地にコ

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/11/29
    ようやく長崎市立ができたら利用者減が問題になる長崎県立。大村市は市立が老朽化してるから県立誘致しているだけ、大村市に新館だとまた市立の替わりを県立がすることにならないか?県立は何ぞやはよく考えないと…
  • 鵜の目・鷹の目:削られる図書館費 資料購入、ピークの25%減 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    <うのめ・たかのめ> ◇県立は5年で6割超減に 自治体の厳しい財政事情を受け、公立図書館で図書や新聞・雑誌などを購入するための資料費が大幅に削られている。県内1館あたりの平均資料費は02年度のピーク時から約25%減り、県立図書館(水戸市三の丸1)の図書購入費は5年で3分の1程度となった。専門家は公共事業偏重の従来の予算配分のあり方を疑問視し、「知の社会基盤」維持のため予算増額の必要性を訴えている。【八田浩輔】 ◇修理ボランティアが支え 県図書館協会の統計によると、県内公立55館の09年度の資料費の合計は7億6659万円。1館あたり平均は1393万円だった。平均が最も高額だった02年度(1895万円)は図書館数が8館少ないが、総額では09年度に比べ1億2000万円以上多かった。一方で県民1人あたりの貸出件数は微増傾向が続き、02年度の3・80冊から08年度は4・98冊となっている。 県内図書

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/11/29
    「鳥取県では主管する課はなく」→教育委員会の本庁に主管課があっても、素人が財政や政治の対応することになるから、これはいい仕組み。ただ、県立にこれができる行政職員が配置されないと意味ないけどね…
  • asahi.com(朝日新聞社):ITシステム、市職員が作る 沖縄・浦添市、コスト削減 - 経済を読む - ビジネス・経済

    ITシステム、市職員が作る 沖縄・浦添市、コスト削減2009年11月23日1時19分 市役所でコンピューター作業を見守る廉宗淳氏(左)と上間泰治・浦添市情報政策課長=沖縄県浦添市 人口約11万人の沖縄県浦添市が、全国の自治体IT関係者の注目を集めています。同市が独自に開発した業務システムは効率的な上にコストが安く、問い合わせや視察の訪問がひっきりなし。同市はシステムの設計図を公開して、他の自治体に共同管理を呼びかけています。このIT改革の背景には韓国モデルがあります。 コンピューターやインターネットで事務を効率化する「電子自治体」をめぐるビジネスは、大手メーカーの独壇場だ。自治体職員はほとんどシステム構築に加われず、高い買い物になっても自治体側は文句を言えない。 こんな状態を浦添市の新システムは打ち破った。市役所の職員とメーカーの社員が相談しながら構築。今年3月に稼働した、地方税や国民健康

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/11/23
    6年前に某巨大自治体で同じ事やりましたけど、失敗の原因は職員の全庁的な官尊民卑の精神と、受注企業が金儲けと手抜きしか考えていなかったことだったんだよね…/支障ありで機関名は勘弁…
  • 図書館雑記&日記兼用:第11回図書館総合展行ってきた記(2)指定管理者フォーラム編 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 図書館総合展行ってきた記第2弾は、2日目ラストのコマで行われた「指定管理者館長によるパネルディスカッション」。 主催はTRCなんだけど、登壇の館長さんズの中で、TRCが受託している図書館は1館のみ。 パネリストは ・前野惠史さん(播磨町立図書館館長 https://www.library.harima.hyogo.jp/) ・伊藤豊仁さん(北九州市立戸畑図書館館長 http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=12465) ・丸山

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/11/22
    結局は行政が図書館を「知的セクタ」として捉えてないから、指定管理者が常識的な運営をするだけでも評価はされる。ただ、行政が知的セクタ扱いしない限り、その評価は貸出数という薄っぺらな評価のままだけど。
  • 寂しき「知の殿堂」国会図書館関西館 来館1日200人 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関西文化学術研究都市の中核施設・国立国会図書館関西館(京都府精華町)の来館者数が、減少の一途をたどっている。2008年度は1日平均で200人余り。大阪や京都の中心部から遠いのが原因とみられるが、を書庫から来館者のもとへ運ぶ機械の運用費が1回あたり900円近くかかるなど、高コストぶりが目立つ。一方で、インターネットで図書のコピーを申し込むサービスの利用は年々増えており、全国有数の蔵書を誇る〈知の殿堂〉は転換点に立たされている。 同館は426億円を投じて建設され、02年10月にオープンした。地上4階、地下4階で、延べ約6万平方メートル。科学技術関連図書や国内外の論文など約1000万点を収蔵し、東京館(東京都千代田区)にはないアジア情報室には、約3万冊のアジア各国の図書や主要な雑誌、新聞などがそろう。利用は18歳以上で、貸し出しはしていない。将来的な収蔵能力は館を上回る。 開館前に1日平均

    sakuraya_tohru
    sakuraya_tohru 2009/11/22
    この種の施設評価は50年以上経ってからだよ、それまで存在できればだが…/いつも思うが、どうしてリアル来館者とネット等遠隔利用者を、重みがイコールで評価できないのだろう…目に見えないから、なら馬鹿過ぎる。