タグ

レジストリに関するsanbo-nのブックマーク (2)

  • Windows2000・Xpで使用者名変更

    Windows2000・Xpでシステムプロパティの使用者名をどうしたら変更できるの? システムのプロパティの全般の使用者情報を変更するには、レジストリの書き換えが 必要になります。 �@まず、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→”regedit”と入力→「OK」を押します。 レジストリエディタが起動します。下記のフォルダを指定します。 HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion �A下記の値の名前をクリックして、値のデータを変更してください。 ProductId (プロダクトID番号) RegisteredOwner (使用者個人名) RegisteredOrganization (使用者会社名) �B変更しましたら、レジストエディタを終了します。 【前メニューへ戻る。】 【TOP

  • MSN Messengerから任意のブラウザを起動

    MSN MessengerがURLを開くブラウザを決定する挙動が、大体つかめた気がするので、手順を書いてみようかと。かなりアクロバットなレジストリの参照の仕方をしているなぁという感想。普通にhttpの関連付けから起動とかで良いじゃん。 MSN MessengerはURLを開く時、以下のような感じでレジストリを参照してました。 HKEY_CLASSES_ROOT\.htmの標準の値を読む htmlfileだった場合 IE強制(多分) htmlfileでない場合 HKEY_CURRENT_USER\httpをチェック(普通は無い) HKEY_CLASSES_ROOT\httpをチェック(普通はある) HKEY_CLASSES_ROOT\httpの関連付けに従ってURLを開く というわけで、やることは、 HKEY_CLASSES_ROOT\htm.dummyなどダミーのキーを作る HKEY_CL

    MSN Messengerから任意のブラウザを起動
    sanbo-n
    sanbo-n 2005/07/10
    自分にできるかどうかは別にして記録。
  • 1