タグ

2008年7月10日のブックマーク (93件)

  • 批判的批判と建設的批判の彼岸 - 雑種路線でいこう

    結局のところ何のために書くか、状況にコミットしようという姿勢を見せるかということじゃね。一方的に決めつけたり否定する、議論に勝ちに行こうとするんじゃ先がないけれど、対話の回路を開いているから次に繋がる訳で、それをネガエンとしか読めない可哀想な人は蚊帳の外だ。 ネガコメが問題なら、ネガエン(ネガティブ・エントリ)はどうだろう。権利者が悪いだの、どこそこの組織が悪いだの、法律が悪いだの、誰それという裁判官が悪いだの、JASRAC が悪いだの、老害は去れだの、山のようなネガティブ・エントリを毎日見かけるんだが、それは問題ではないのだろうか。 対話の余地をどう残していくか、対話の過程で不明瞭なところをどう炙り出していくか、譲り合えそうな落としどころはあるのか、一方で如何に世の矛盾を押し付けられている人々を代弁していくかという文脈を考えて書いている訳で、自分の方が詳しいと思い込んで、単に「俺はこう思

    批判的批判と建設的批判の彼岸 - 雑種路線でいこう
  • 自殺実態白書|自殺対策支援センターライフリンク

    これまで5年間の歳月をかけ、多くの自死遺族の方たちと一緒になって進めてきた、「自殺実態1000人調査」 の最終報告と、 2009年~2012年の4年間分の「地域の自殺の基礎資料」(内閣府がHPで公表している自殺者統計)の分析、そして、自死遺族の方々への 聞きとり調査。今後の具体的な対策へとつなげるために、あらゆる角度から日の自殺実態の解明に取り組んだプロジェクトの最終報告書です 2013/02/28  『自殺実態白書2013』【第一版】  第1章:自殺の危機経路  第二章:自殺の地域診断  第三章:自死遺族の実状 2013/02/28 森まさこ・内閣府特命担当大臣(自殺対策担当)へ白書とともに提出した「提言」はこちら 2013/03/01  全市区町村の「地域の自殺の基礎資料」をアップしました。下記からダウンロードできます 北海道  青森  岩手  宮城  秋田  山形  福島 茨城  

  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080704k0000m040141000c.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    平均で四つの「危機要因」を抱えていることが分かった
  • 労働者の自殺2万4000人/「実態白書」 愛知・豊田が最多/04-06年

    被雇用者の自殺は、愛知県豊田市など大企業が立地する工業地域で多発していることが、四日発表された初の「自殺実態白書2008」で分かりました。 白書は、経済学者や医師、NPO(民間非営利団体)法人などで構成する自殺実態解析プロジェクトチーム(リーダー=清水康之NPO法人ライフリンク代表)が作成しました。これまで公表されなかった、自殺発生地を所轄する警察署別の自殺者のデータなどを盛り込んでいます。 二〇〇四―〇六年に自殺した人のうち、被雇用者は二万四千二百八人。これを警察署別に見ると、自殺者数の多い順に(1)愛知・豊田(九十三人)(2)山梨・富士吉田(八十五人)(3)福岡・筑紫野(八十三人)(4)北海道・苫小牧(八十二人)(5)北海道・札幌北(七十九人)―などとなっていました。 白書は、被雇用者の自殺が多い上位五十署には、中心企業→下請け企業→孫請け企業の「ピラミッド型の構造」の中に、さまざまな

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    自殺実態解析プロジェクトチームの清水康之代表と澤田康幸東大大学院准教授(経済学)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 前原誠司氏「小泉・竹中改革の方向性や認識はまったく正しい」 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

  • 民主党が天下り根絶法案提出へ - 植草一秀の『知られざる真実』

    次期総選挙は政権交代を問う決戦の場になる。政策の対立軸を明確にしたうえで与野党が政策を明示し、国民が政権を選択することになる。私は弱肉強放置VSセーフティーネット重視、官僚利権温存VS官僚利権根絶、対米隷属外交VS独立自尊外交、の三つが政治の対立軸になると考える。 2番目の対立軸である官僚利権についてどのような対応を示すのかは、新しい日の体制を考える上で最重要事項になる。私は日の最大の構造問題は財務省を中核とする「官僚主権構造」にあると考えている。「官僚主権構造」の問題とは、①官僚機構が意思決定の実権を握っている、と同時に、②官僚機構が国民の幸福を追求せずに、自己の利益増大を追求していること、③政治がこの現状を「改革」しようとせずに「温存」していること、である。 この問題への対応は、具体的には公務員制度および天下り制度の改変に表われる。小泉政権は「改革」を標榜していたが、「官僚主権構

    民主党が天下り根絶法案提出へ - 植草一秀の『知られざる真実』
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    政府は成立した法律によるキャリア制度廃止を謳っているが、総合職、専門職、一般職と名称が変わるだけで、キャリア制度は完全に合法化される。
  • “コピペ”と“規制”だけの 官僚主導国家から脱却せよ:日経ビジネスオンライン

    高橋 日は、少子高齢化社会に入っていくから、独自の成長モデルを作れ、とあちこちから言われていますね。でも、今のままでは無理ですよ。今の政治・立法システムは、そんなことができる仕組みになっていないのですから。 過去、官僚にとっては非常にラッキーな時代が続いてきました。右肩上がりの成長が続く中で、極端に言えば、何も考えなくても政策が立案できた。でも外的環境が劇的に変わったから、今後はもう、今までのやり方では無理なのです。 昔は楽だった。成長している限りは分配するものが次々と入り、政府は富の分配について何も考える必要がありませんでしたから。でも成長が止まると、今度は痛みの分配をしなければならず、これは当に大変。いい考えもなかなか出てこないですしね。 それに、成長していたら、少々の政策の失敗は見えなくなってしまいます。格差問題はその最たるものですよ。国全体が成長していると、格差問題なんて誰も声

    “コピペ”と“規制”だけの 官僚主導国家から脱却せよ:日経ビジネスオンライン
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 質問通告

    とうとう7月に入った。 山一太、人生最大の危機を乗り切れるだろうか。既に秒読みが始まってしまった。 湘南国際マラソン、フルマラソンはエントリー枠あとわずか。お申し込みはお早めに。 自民党の無駄遣い撲滅プロジェクトチーム。名前が長いから、すぐに無駄遣いPTと省略される。が、無駄遣いしちゃまずいだろということで、ムダPTとさらに省略。PTの存在がムダのような名前になった。 我がチームは、「その他」を担当するが(公共事業、社会保障、農業・エネルギーと「その他」である)、その他といってもまず、内閣官房、内閣府、総務省、財務省、外務省、金融庁、環境省、防衛省、文部科学省、人事院、それに会計検査院。あれ、なんか足りないぞ。 だから毎回、数時間のヒアリング。 各省別のヒアリングは、始めれば各省庁だし、文部科学省の予算のヒアリングといえば、各局が順番に出てくる。 ムダPTのヒアリング以外、日程が入

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    一週間の時間と政治家小野寺五典が介在したからこそ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000005-khk-l04

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    仙台地裁判決、会社が賠償義務を負うのは、自動車損害賠償保障法(自賠法)に基づく「運行供用者責任」が根拠
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000032-jij-soci

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    新宿区を相手取り/代理人の渡辺恭子弁護士
  • http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008070902000061.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    労基署は男性が亡くなる直前2カ月間の時間外労働の平均は1カ月当たり約80時間で過重な労働であった上、新型車の発売時期が間近に迫り、精神的緊張を伴う業務だったと、認定理由を説明
  • http://www.minyu-net.com/newspack/2008070901000255.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    日系ブラジル人ら外国人が多く住む群馬、愛知など7県と名古屋市でつくる「多文化共生推進協議会」は9日、国の各省庁に
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080709-OYT1T00449.htm

  • http://www.asahi.com/national/update/0708/TKY200807080335.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    最高裁第三小法廷(田原睦夫裁判長)は8日、杉並区の上告を退ける決定、離脱している自治体は、杉並区のほかに東京都国立市と福島県矢祭町のみ
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • オンラインカジノとは?オンカジは稼げるの?

    オンラインカジノで使える決済方法 オンラインカジノにはさまざまな決済方法が用意されています。 そして、使用できる決済方法は、オンラインカジノごとによって異なります。 Aのオンラインカジノでは使えたけども、Bのオンラインカジノでは使えないということもよくあります。 この記事では、数多くのカジノで採用されている代表的な決済方法を2つご紹介します。 1. エコペイズ(ecoPayZ) エコペイズは、ほぼ全てのオンラインカジノで利用できる「電子決済サービス」です。 エコペイズは「PSI-Pay Ltd.」というイギリスの会社によって運営されています。 金融行動監査機構(FCA)という日でいうところの金融庁から審査を受け、ライセンスが発行されているため信頼性の高いサービスと言えるでしょう。…

    オンラインカジノとは?オンカジは稼げるの?
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    →メディアセンターにNGOブースが作られたとのこと
  • サバイブSNS

    ディスコードで激熱イベント開催中! 登録はこちらから クリリンのツイッター ※仕事のご依頼はツイッターからDMお願いします。 サブチャンネル(パチンコ生配信用) ※この動画はギャンブル、オンラインカジノを推奨している動画では...

    サバイブSNS
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
  • 株式会社プレスラボ - press labo, inc.

    月刊プレスラボ(2024年1・2月合併号) こんにちは。プレスラボの池田園子(@sonokoikeda)で… >> 続きを読む

    株式会社プレスラボ - press labo, inc.
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    梅田カズヒコ
  • ZAKZAK - フリージャーナリスト二瓶被告に有罪…5億円詐欺

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    東京地裁は26日、二瓶被告に懲役3年、執行猶予5年(求刑同5年)の有罪判決を言い渡し
  • 立松和平にふたたび盗用疑惑 - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    「立松和平氏「二荒」絶版、日光市職員の著作と類似点」作家の立松和平氏の小説「二荒(ふたら)」(新潮社)の内容の一部が、栃木県日光市職員の福田和美氏の著作「日光鱒釣紳士物語」(山と渓谷社)の記述と類似していることが分かり、新潮社は27日までに「二荒」の絶版を決めた。福田氏からの指摘を受けて同社が調査したところ、昭和初期に中禅寺湖で鱒釣りに来ていた外国人と地元のガイド役との交流を描いた「二荒」の第二章の冒頭部分が、福田氏の作品の創作部分と類似していた。立松氏は、の巻末の参考文献に同書の名前を挙げていたが、新潮社は「使用の仕方が参考の域を超えていると判断せざるを得ない」とし、立松氏と協議の上、絶版とした。立松氏は「内容は、歴史的事実と思いました。紛争を避けるため、絶版にしました。書き直したものを再出版する予定」などとコメントを発表した。(2008年6月27日15時18分 読売新聞)http:/

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    文芸がらみの著作権侵害裁判というのはじつは三件くらいしかなくて
  • 婚活パーティー30代40代50代!申し込み

    30代40代50代の婚活パーティー ★日最大お見合いパーティーといえば、エクシオ シニア婚・ぽっちゃり限定・ 一人参加限定・30台限定 40代中心・50代中心 といった都道府県・市別のみならず 細分化された企画が いくらでもあります。 30代からの大人の婚活パーティは パートナーエージェント 関東エリア・名古屋エリアの基的な婚活パーティーの料金は、 ・男性 2,000円から5,000円 ・女性 1,000円から3,000円 関西エリアの基的な婚活パーティーの料金は 、 ・男性 2,000円から3,500円 ・女性 1,000円から3,000円 九州エリアの基的な婚活パーティー料金は、 ・男性 1000円から3,000円 ・女性 500円から2,000円 等々、とリーズナブルに大人婚活が楽しめます。 アラサーアラフォー結婚相談所 大人のコンカツはじめませんか? 理想のお相手 プロフィ

  • 404 - PAGE NOT FOUND

  • Jiten.com - Site Name Reserved

  • 内閣官房 IT安心会議

  • ネット上の違法・有害情報を共有--官民ネットワーク機関が創設へ

    インターネット上の違法、有害情報について、官民で横断的に情報連絡と共有を行う体制が今秋にも設置される方針が明らかになった。政府のIT戦略部の下に置かれた「IT安心会議」でこのほど報告された。 新たに設置が計画されているのは、「インターネット上の違法・有害情報対策官民実務家ラウンドテーブル(仮称)」。関係府省、当該民間団体などで構成され、官民が連携し、国内外のインターネット上の違法・有害情報やITに関連した社会問題の実態把握や対処方法などの情報を共有し、迅速な対応を図るのが狙いだ。 同組織には、内閣官房が事務局となり、内閣府をはじめ、警察庁、文部科学省、法務省、総務省、経済産業省などが参加。その他、自治体関係団体や、教育関係団体、通信事業者団体、消費者団体、通信コンテンツ事業者など複数の民間組織の参加を呼びかける。

    ネット上の違法・有害情報を共有--官民ネットワーク機関が創設へ
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    インターネット上の違法・有害情報対策官民実務家ラウンドテーブル(仮称) →違法・有害情報と併記する意味とは
  • 英児童ポルノサイトで、表現の自由侵害の懸念 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    欧州と英国の児童ポルノサイトの規制に関して、新聞協会報6月24日付けに原稿を書いたのだが、日の例との比較を入れたいと思いながら時ばかりが過ぎてゆくー。一旦、ここで出すことにしたい。(掲載分に加筆。) EU加盟国で規制進む ー英・児童ポルノサイトで、 表現の自由侵害と懸念も 児童ポルノなどのサイト規制をめぐり、欧州連合(EU)は今年末までの3か年で4500万ユーロ(約75億円)かけ、「インターネットをより安全にする計画」を実施している。加盟国のうちフランス政府は6月10日、プロバイダー各社と協力し、児童ポルノ、テロや人種憎悪をかきたてるサイトの封鎖策を今秋から実行すると発表した。英国、デンマーク、ノルウェー、米国などに続く措置。英国では、児童ポルノ「画像」の解釈を広げる新法制定も進む。しかし規制強化には、表現の自由の観点から疑問の声も上がっている。 EUの「ネット安全計画」は児童虐待、人種

    英児童ポルノサイトで、表現の自由侵害の懸念 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    EUの「ネット安全計画」
  • Spot.us

    Spot.us has been retired. You might find a journalism crowdfunding platform that meets your needs on this helpful list. You will now be redirected to http://www.publicinsightnetwork.org, where you can share your insights and experiences with journalists to inform reporting. If your browser doesn't take you there within 10 seconds, click here.

  • トヨタ減税1900億円/大企業優遇税制で恩恵/07年度推計 空前の利益の中

    空前の利益をあげるトヨタ自動車が二〇〇七年度に負担する法人税の実際の負担率が28・0%にすぎないことが、有価証券報告書で分かりました。 現在、法人税率は30%。法人住民税と法人事業税をあわせた法人三税の実効税率は約40%となっています。同社は数々の大企業減税策の恩恵を受けています。 同社が求められる税負担は、約40%の法人実効税率では約六千三百億円。ところが、有価証券報告書によると同社が負担する法人三税の負担額は約四千四百億円にすぎませんでした。 〇七年度の経常利益(一兆五千八百六億円)から推計すると、研究開発減税で八百二十二億円、外国税額控除で約七百五十九億円、受取配当益金不算入制度で約三百十六億円となり、これだけでも合計約千九百億円の減税を受けていることになります。 〇七年度の同社の経常利益は過去最高を更新し、税引き後の当期純利益も過去最高を更新しました。バブル期のピークだった一九八九

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    有価証券報告書/推計すると、研究開発減税で八百二十二億円、外国税額控除で約七百五十九億円、受取配当益金不算入制度で約三百十六億円となり、
  • 新・日本流経営の創造 | 経済同友会

  • トップページ

    ●サイト・マップ ※初めての方はお読みください。 ●トピックス 新規研究 新刊案内 ●財団の概要 財団について 設立趣意書 寄附行為 役員名簿 アクセス 個人情報保護宣言 ●事業概要    事業報告 事業計画 出版物一覧 研究叢書一覧(財団報告書) ●財務諸表  決算諸表 収支予算書 ●コンタクト ご意見・ご質問 研究叢書の申込み ●リンク ●資料 1.信託業法 関連資料        2.信託法改正要綱試案 3.信託法改正要綱試案の補足説明 4.信託法文 ●報告書(PDF版) �@不動産投資市場における裁定機会とリスク特性に関する実証分析(不動産投資商品の組成・開発と評価に関する実態研究調査) �A不動産投資リスク評価手法の開発に関する研究 �BJ-REITのリスク要因に関する実証的研究 �C新しい地域振興のための資金調達やC

  • 金融帝国アメリカを支えるカラクリ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国とドル相場の長期的な動向を考えるうえで、1年に1度の重要な統計データが6月27日に発表された。商務省が発表する米国の対外資産・負債残高である。 「対外資産」とは、米国の官民が海外に保有する直接投資、株式投資、債券投資、貸付残高などの総計であり、「対外負債」とは海外の官民が米国に保有する同様の資産(米国の側からは負債)の総計である。2007年末の対外資産は17兆6000億ドル、対外負債は20兆ドル、差し引き2兆4000億ドルのネット負債と発表された。2006年末のネット負債は2兆2000億ドル(改訂前2兆5000億ドル)で、1年間で2160億ドル増加した。 この数字を見て「あれ、なんだか変だぞ?」と思ったら、あなたは相当な経済通だ。米国の2

    金融帝国アメリカを支えるカラクリ:日経ビジネスオンライン
  • ニュース速報++ アジアで一番豊かな国はシンガポール…1人当たりGDPで日本抜く

    アジアで一番豊かな国はシンガポール…1人当たりGDPで日抜く 2008-07-05-Sat  CATEGORY: 海外ニュース 1 名前: ラディッツ(京都府)[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 14:36:02.78 ID:RuUR0d/X0 ?PLT(12062) ポイント特典 アジア一豊かな国はシンガポール――。国際通貨基金(IMF)の調査で、2007年のシンガポールの1人当たり国内総生産(GDP)が3万 5000ドルを超え、日の約3万4300ドルを抜くことが明らかになった。 資源に乏しいシンガポールは積極的な外資・外国人の誘致策で経済の活性化に取り組んでおり、市場開放が後手に回った日との違いが鮮明になった格好だ。 シンガポールの1人当たりGDPは6年連続の増加。同国は07年課税分から法人税率を2%引き下げ18%に低減。 所得税も最高税率20%で相続税もない。太陽

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    相続税もない
  • 報告書

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    新前川レポート
  • 「植田リポート」へのコメント - 池田信夫 blog

    内閣府の経済財政諮問会議が、植田和男氏を座長とする専門調査会に委嘱していた日経済の長期展望についての報告書が発表された。中身が地味なので新聞でもベタ記事だが、これがサミットで日政府の方針として発表されるらしいので、少し気になった点をコメントしておく。 まず記者発表で、これを「新前川リポート」などと名づけるセンスが最悪だ。前川リポートなんて20年以上も前の話で、今の若者はだれも知らないだろう。しかもバブル初期の1986年に「内需拡大」をとなえた前川リポートは、経済学的にナンセンスで、超低金利やバラマキ公共事業や土地投機などの「内需」を正当化してバブルを拡大した犯人だというのが、経済学者の一般的な評価だ。 植田氏をはじめとする経済学者の委員は、当然それぐらいのことは知っているはずだが、文中に前川リポートを肯定的に評価する言葉はあっても、その批判的な総括はない。このように過去の政策の失

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    →「過去の議事要旨をみると、「終身雇用を廃止すべきだ」といった主張もあったが」←見当たらない、あえて言えば冨山和彦氏の発言が近いが
  • カルチュア・エクスペリエンス株式会社|顧客満足に応える

    TSUTAYA フランチャイズ事業 全国に展開するTSUTAYAのフランチャイズ事業およびTSUTAYAにて展開する書籍や文具雑貨、トレーディングカード、その他エンタテインメント商材の流通と販売を一体化させることで、お客さまにより喜んでいただける品揃えや、豊かな読書体験、空間価値を提供いたします。 さらに店舗粗利の改善、FCサービス改革に取り組み、新しい店舗モデルを創造してまいります。 商物流事業 全国の主にTSUTAYA店舗に対し、書籍や文具雑貨、トレーディングカード、その他エンタテインメント商材の商品調達から販促施策の立案、在庫管理、それら商材のオールインワン物流までを担い、店舗の売上向上を支えます。 新規事業 「地域に交流を生む新しい時代の体験型書店」として書店を核とした地域コミュニティの創出を目指し、ウェルネス事業、イベントやポップアップなどの新規事業に取り組みます。 また、TSU

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
  • 書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記

    書店は営利企業 書店は営利企業です。たまに「文化の担い手」なる怪しい皮を被りますが、を売ってお金儲けをする組織です。当然、営利企業である書店は、日夜必死に売上げを向上させようとしています。今回のエントリーは、そんな売上げから書店を見ていきます。 単に「これが売上げTOP5だよー」と順位を上げても面白くありません。そこで、まずは皆さん、自分なりのTOP5を頭に描いて下さい。やはり紀伊國屋ですかねー、大変そうな丸善ですかねー、ジュンク堂も捨てがたいですよねー、三省堂もいいですよねー、チェーン店NO,1の文教堂なんかもどうですかねー。 さて、自分なりのTOP5は作れましたか?では解答に移ります。 書店売上げTOP5 これが書店売上げTOP5のグラフです。なんとなくジュンク堂を入れたかったのでTOP6になっちゃってます。 参考1*1 参考2*2 注1*3 注2*4 順位は以下の通りです。 1位:

    書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    TSUTAYA専用取次MPD
  • 【注目記事】週刊新潮7月10日号『「出来レース裁判をやろう」と警察元幹部にもちかけた「北海道新聞」』: 東京アウトローズWEB速報版

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    元幹部の提訴(名誉棄損訴訟)を事前に止めさせるため
  • 【マスメディアとつきあう12の方法】 Quid haec ad humanitatem? | さかのぼる〜朝鮮有事密約

    映画の「ホットファズ」が上映される運びとなったことを書いてなかった。当然映画館にもチラシが置いてあります。めでたいめでたい。誌もちょっとだけだけど貢献したから、うれしいものだ。 ▼「僕の彼女はサイボーグ」の綾瀬はるかタンを観た。「キャスティングの勝利」とはこういうことを言うのですナ。だってはるかタン、サイボーグにしか見えないんですもの。それだけでぼくは満足です。 さらに予告篇で知ったのだが、はるかタンがなんと「座頭市」に主演するとのこと! 要するに女座頭市ですよっっっ!!! あまりに興奮したもんでチラシを2枚持って帰ってしまった。 「なに斬るかわかんないよ。見えないんだからさ」だって! キャー! 斬って! 斬って! 撫で切りにして! ▼……ゴホッ。さて、「さかのぼる」。これ、書いてたのに出し忘れてた。「読者から」あらため「個人的な物語」がだいぶ溜まっているのだが、もうす

  • http://www.asahi.com/politics/update/0604/TKY200806040270.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    町村官房長官
  • いわゆる「沖縄返還密約事件」の真実解明 関連公文書の情報公開請求を - 薔薇、または陽だまりの猫

    <「沖縄返還密約」関連公文書の情報公開請求に連帯を> 「外務省・密約文書の情報公開請求」の呼びかけ いわゆる「沖縄返還密約事件」の真実解明について 前略 皆様周知の通り、1972年(昭和47年)5月の沖縄返還に伴う日国とアメリ カ合衆国との「密約」に関しては、アメリカ合衆国の公文書の公開や当時の外務省担 当者である吉野文六氏の証言等により、いまや動かし難い事実になっています。 ところが、当事者である日国政府は、いまだ、かかる「密約」の事実そのものを 否定し続けています。 このような日国政府の頑迷な態度は、日国市民に対する重大な背信行為である とともに、歴史的事実に対する謙虚な姿勢を忘れた尊大・傲慢な犯罪行為であると考 えられます。 そして、このような現状は、日国とアメリカ合衆国との公文書ひいては歴史的事 実に対する情報公開制度の公開・透明度の落差という問題点を端的に示しています。

    いわゆる「沖縄返還密約事件」の真実解明 関連公文書の情報公開請求を - 薔薇、または陽だまりの猫
  • GPAM-ja

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    Global Peace and Alternative Media(GPAM)
  • http://www.news.janjan.jp/world/0807/0807031104/1.php

  • http://www.asahi.com/international/update/0629/TKY200806290177.html

  • asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康

    今は瀬川記念小児神経学クリニック… 患者を生きる朝起きられず、昼夜が逆転 背後に潜んでいた二つの病気(2019/8/31) ■【まとめて読む】患者を生きる・眠る「睡眠相後退症候群」 東京都内の高校1年の女子生徒(16)は、中学時代、部活に塾にと忙しい生活を送る…[続きを読む] 救急医は忙しい? 「ER型」「自己完結型」多彩な現場[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  認知症の根治療薬、相次ぐ開発中止 完成を阻む壁とは[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  睡眠リズム戻す治療開始、「治りたい」気持ちが不可欠[患者を生きる](2019/8/29)  結核の仲間の病原菌、正確に特定 薬の選択が容易に[ニュース・フォーカス](2019/8/28) 子宮頸がんワクチン接種「決めかねる」4割 厚労省調査[ニュース・フォーカス](2019/8/31) 遺体になぜ金属片? 北

    asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    後田亨
  • 「後期医療」宣伝に2億円/73紙に政府広告

    政府が六月二十八日付の全国紙、ブロック紙、地方紙七十三紙に掲載した、後期高齢者医療制度を「説明させて下さい」という全面広告について、内閣府の政府広報室は、かかった費用が二億円以上にのぼることを明らかにしました。 同広告は、舛添要一厚生労働相が「きめこまかな医療を受け続けられるようにするためには、より公平で安定的な制度が必要です」と述べるなど、制度を正当化する内容です。 広告を見た年金者組合東京都部の斎藤英佳書記長は「二億円以上もかけているとは驚きです。廃止を求める私たちの声を無視して、制度を国民に押し付ける姿勢を示している。こんなでたらめな宣伝に血税を注ぎ込むとは許せない。臨時国会に向けて世論をさらに高めて、廃止に追い込みたい」と話しています。

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    内閣府の政府広報室は、・・・明らかに
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「監視カメラと肖像権」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年06月26日 (木)視点・論点 「監視カメラと肖像権」 筑波大学大学院准教授 新保 史生 1 はじめに  世間を騒がす事件や事故が発生するたびに、監視カメラの映像がニュースなどで取り上げられる機会が増えています。  私達の周囲には実に多くの監視カメラが設置されており、コンビニ、銀行、駅はもとより、道路を歩いているだけでも撮影されていることがあります。自宅を出てから家に戻るまでの過程で、一度も監視カメラに写らずに移動することは困難な状況にあるといってもいいでしょう。  カメラについても、小型で映像も鮮明な高性能のカメラが設置されるようになっています。さらに、カメラ付き携帯電話の普及によって、一般の方が携帯カメラで撮影した映像が、動く監視カメラとなる場面も見受けられます。 2 監視カメラの役割と効果 このように、監視カメラが広く

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    求められているのは、監視カメラの設置や管理運用について、統一的な基準を設けることと、第三者による確認の機会を設けること
  • http://www.asahi.com/politics/update/0701/TKY200806300391.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    バブル期の地価上昇に合わせて最低額は引き上げられ、現在は相続人数に1千万円をかけた額に5千万円を加えた額まで課税されない。・・・課税対象・・・現在は4%程度、相続税収は1.5兆円程度
  • 「中抜き」の経済学 - 池田信夫 blog

    磯崎さんにも指摘されたように、日の中小企業には銀行からの借り入れでリスクをとる傾向が強い。私の例にあげた会社(私は利害関係者ではない)もそうだし、新銀行東京も再建の方針に「ベンチャー融資」を掲げている。この原因には、中小企業がVCや資市場で資金を調達するのがむずかしいというだけではなく、さまざまな要因がある。 基的な問題は(日だけではないが)、税制のバイアスだ。Modigliani-Millerでも知られるように、法人税や倒産がなければ、理論的には負債と株式は同じである。しかし現在の税制では、金利は経費として控除されるが、配当には課税される。日では「会社は経営者のもの」という通念が強いので、中小企業は節税のため、借り入れで資金を調達して利益を配当しないように操作する。その結果、企業の70%以上が赤字法人である。 質的な違いは、銀行が資金を仲介してリスクをプールするのに対して

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    理論的には負債と株式は同じである。しかし現在の税制では、金利は経費として控除されるが、配当には課税される
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080629-00000062-san-soci

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    (森浩) 平成18年6月に導入、東京都内では今年4月現在、766人が違法駐車に目を光らせている、警視庁駐車対策課
  • 元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露

    6月25日、日外国特派員協会でのスピーチ。続き→sm3776854

    元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露
  • 秘密の国 オフショア市場 - 池田信夫 blog

    ファイナンス業界でケイマン諸島の名前を知らない人はいないが、そこに行った人はまずいないだろう。私は1995年に、行ったことがある。書の最後に出てくるユーロバンク事件の取材だったが、驚いたのは島の異様な風景だ。空港のあたりは普通の熱帯の島なのだが、中心部にはまるでウォール街のように堂々たる高層ビルが林立し、それもシティバンクやバークレーズなど、世界の一流銀行ばかり。これが書のテーマである「オフショア」の金融機関だ。 この島が一般の人々にも知られるようになったのは、エンロンがここに700ものSPV(特別目的会社)をつくって、損失の「飛ばし」をやった事件だろう。しかし、こういうトリックはありふれたもので、ユーロバンクやBCCIなど、脱税や麻薬やマネー・ロンダリングの事件には、必ずといっていいほどケイマンがからんでいた。ユーロバンクの場合は、ロシア・マフィアが旧国営企業の資産を盗んでケイマン

  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    Googleの検索結果やキャッシュから、DS社の悪口を書いているページの削除を求めたもの
  • Prissou

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
  • YouTube - ダウンタウン総集編43

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    SAYAKA17歳
  • 放送大学>番組案内>大学の窓

    「大学の窓」は、学生の皆さんの勉学に役立つさまざまな情報をお伝えする15分番組です。 放送大学からのお知らせだけでなく、全国各地の学生の皆さんの学ぶ姿やさまざまな活動を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。 放送時間:テレビ・ラジオ 12時45分〜13時 19時45分〜20時 23時45分〜24時(日曜・月曜のみ) *毎週水曜日から新しい内容で放送します。 3人のアナウンサーが、毎週新しい話題をお送りします。 (写真:左から二宮朋子、宮田英里、船岡 由貴絵) 今月の放送予定(PDF:432KB) お便り募集中! 学ぶことへの思い、「大学の窓」の感想や、放送の中で募集するテーマについての お便りを募集しています!お便りをくださった方全員に、番組特製オリジナルストラップを さしあげます!皆さんからのお便りお待ちしています。 宛先 〒261-8586 千葉市

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    アナ 船岡 由貴絵、二宮朋子、宮田英里
  • 所 功 Official Website

  • Amazon.co.jp: 日本の信義: 猪瀬直樹: 本

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    週刊ポスト誌上対談
  • なぜ「東京オリンピック」なのか - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    なぜ「東京オリンピック」なのか〜環境を重視した先進国型のモデルをつくる 2016年夏のオリンピック開催都市レースにおいて、東京都が1次選考を突破した。東京以外に、シカゴ、リオデジャネイロ、マドリードの3都市が候補に残っている。今後ますますレースは過熱していくだろう。 しかし、各都市の地元世論調査を見ると、やや温度差が感じられる。東京以外の3都市では約8割の市民がオリンピック招致を支持しているのに対して、東京都民は約6割の支持にとどまっているからだ。 正直言って、僕自身、2016年のオリンピックにはあまり関心がなかった。世間の関心度も、同じようなものだと思う。しかし、副知事になって1年、僕なりに「東京でオリンピックをやることの意味」を考えた。その結果、わかったことがある。 環境対策に見るロンドンの先進性 東京オリンピックを考える際にカギとなるのが、先進国のあいだに見られる「環境問題

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    ないと思います
  • <5461726F2D30383037303281798C788E4092A18F4390B3817A8CF689769640>

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    財団法人警察大学校学友会
  • 平成19年度総務省所管公益法人に対する立入検査の実施状況について

  • スコープ 公益法人改革首相空回り 『無駄ゼロ』号令廃止は『1』(東京新聞) そのまんま西

    スコープ 公益法人改革首相空回り 『無駄ゼロ』号令廃止は『1』(東京新聞) http://www.asyura2.com/08/senkyo51/msg/635.html 投稿者 そのまんま西 日時 2008 年 7 月 05 日 09:29:24: sypgvaaYz82Hc スコープ 公益法人改革首相空回り 『無駄ゼロ』号令廃止は『1』(東京新聞) 2008年7月5日 紙面から 政府は四日、行政効率化の一環で進めてきた公益法人の集中点検結果と改革案を公表した。ただ、経費削減効果は明らかにされず、明記された解散法人はわずか一つ。「無駄ゼロ」作戦を主導する福田康夫首相の意気込みが空回りした格好だ。首相はトップダウンで、国からの法人向け支出の三割削減を打ち出したが、前途は多難だ。 (佐藤圭) 改革案では、点検対象となった主要な三百五十法人のうち、八十二法人で事業の必要性や補助金額を見直し、四

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    法人解散が決まったのは、経済産業省所管の貿易保険機構だけ
  • 【PDF】事業番号: 2-70 議事録 国家備蓄石油管理等委託費(資源エネルギー庁) / 行政刷新会議ワーキングチーム「事業仕分け」第2WG

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    【PDF】事業番号: 2-70 議事録 国家備蓄石油管理等委託費(資源エネルギー庁) / 行政刷新会議ワーキングチーム「事業仕分け」第2WG
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    北海道開発局に対する質問
  • 北海道開発局「廃止」私案 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    道庁に移すことで、まず北海道議会によるチェックが可能となる。さらに、自治体には包括外部監査制度があるから、公認会計士のグループによる監査もおこなわれる。国の出先機関にはチェックシステムがない
  • 北海道開発局「廃止」私案 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    河川改修や農業農村整備の場合、他の都府県の約67%に対して、北海道は80%を国庫負担してもらうことができる
  • 北海道開発局「廃止」私案 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    北海道開発局「廃止」私案〜多重行政解消のモデルケースに 2008年7月2日付の毎日新聞で、「北海道開発局 廃止へ」という記事が1面に載った。これをきっかけに「統廃合 首相、前向き姿勢」(7月2日付け朝日新聞夕刊1面)、「廃止論 加速」(7月7日付け日経新聞)と、報道がつづく。北海道開発局の廃止論は、6月26日、地方分権改革推進委員会に僕が提出した私案「北海道開発局を組織、人員を丸ごと北海道庁に移管する」がきっかけである(その後、「猪瀬私案」と呼ばれる)。 北海道開発局は官製談合を繰り返す組織 北海道開発局をめぐる談合事件が相次いで起きたのが5月と6月である。5月には、北海道開発局の農業土木事業で競売入札妨害があったとして、開発局幹部3人が逮捕された。6月にも、北海道開発局の河川改修工事をめぐって、国土交通省北海道局長が競売入札妨害容疑で逮捕されている。北海道開発局は省庁再編で国土交通

  • 一般財団法人不動産適正取引推進機構

    2024.4.9NEW機関誌「RETIO 133号」(40周年記念特集号)好評発売中。 2024.4.9NEW創立40周年記念講演会(第123回)開催(令和6年5月17日)のご案内 演題「宅地建物取引業法について振り返るー業規制と民事法との交錯ー」 講師 岡正治法律事務所 弁護士 岡 正治氏 2024.4.8NEW令和6年度 宅建試験のスケジュール(予定)はこちら 2024.4.1NEWメールマガジン第209号を配信しました。 2024.3.14NEW第121回 講演会 「空き家に関する法令改正による不動産業への影響」(講演録)を好評発売中です。 2023.11.21 令和5年度宅建試験の合否判定基準及び試験問題の正解番号はこちらをご覧ください。 2023.11.10第120回 講演会 「裁判例から見る不動産取引におけるトラブル防止術」(講演録)を好評発売中です。 2023.11.2令

  • 自民党公認 おだち 源幸 オフィシャルサイト

    おだちチャンネルOdachi Channel 投票方法についてAbout Vote おだちの3つの公約Campaign Promises ①身を切る改革と行政の無駄の撲滅 ●議員定数と議員報酬を削減します。 ●税金の不適正な支出や国有財産のずさんな管理を正します。 消費税率を引き上げ、国民に負担増を求める前に、 行政の無駄を徹底的に無くさなければなりません。 ②教育の無償化 ●保育・幼児教育の完全無償化と待機児童ゼロを目指します。 ●大学・専門学校などの高等教育の無償化を実現するため、授業料の減免や返済不要の奨学金の支給額を大幅に増やします。 ③強靭な日を築く ●国民の生命と財産を守り抜くため、事前防災・減災の考え方 に基づき、災害に強くて早期に回復できる体制をつくります。 ●国民の利益をしっかり守る、主張する外交を実行します。 ●スポーツを通じた地域経済の活性化と国際競技力の向上に取り

  • [2008/06/11]「UR都市再生機構追及第6弾 1万棟もの違法状態を放置!!」

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    年間1000億円が投入されている都市再生機構
  • YouTube - Broadcast Yourself

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    緑資源機構の廃止⇒大規模林道→地方自治体へ、水源林造成→森林総合研究所へ、海外開発→国際農林水産業研究センターへ
  • YouTube - Broadcast Yourself

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    週刊プレイボーイ6月23日
  • 赤字の公営施設はただ潰せばいいのか / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    京都府の精華町と木津川市の境界に、「私のしごと館」という職業訓練施設がある。関西文化学術研究都市(学研都市)の精華・西木津地区にある独立行政法人「雇用・能力開発機構」が運営しているものだ。 交通はかなり不便で、大阪、京都の中心部から、どちらも1時間くらいかかる。東京でいえば、筑波学園都市のような場所に建っているものと考えてもらえればいい。 この「私のしごと館」は、明らかなバブルの遺産である。2003年に581億円をかけて建設されたもので、全長200メートル、3万5000平方メートルという巨大な建造物。わたしは初めてこの建物を見たときに、すぐに戦艦大和を連想した。 ご多分にもれず、この「私のしごと館」は大幅な赤字を出しており、その額は毎年十数億円。2006年度決算では14億7700万円であった。運営交付金は事業主負担のみの雇用保険料、いわゆる「雇用保険2事業」から出ているが、これをどう

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    実際に、借り手はいくつかありそうな様子なので、/民間委託された後の「私のしごと館」は、職業体験事業について、当初は6億円程度の財政援助が必要であると見積もられ →ポジショントークする機械
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 石井紘基氏が暗殺されたのはこの国会質問が原因ではないか? : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    平成十四年六月十二日/ 一般政府全体の歳出は約二百四十兆円というふうになるんです。これは何とGDPの四七%であります。
  • 日本は税金の「いいとこどり」がしたい――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    は税金の「いいとこどり」がしたい――フィナンシャル・タイムズ 2008年6月27日(金)17:04 デビッド・ピリングの記事 ・小沢一郎氏に聞く 総選挙と日の変化 ・福田内閣支持率、さらなる打撃 ・日は硬直的かもしれない しかし非効率ではない ・「出島」思考にとらわれる日 ・日中関係の「毒性」やわらぐ ・全く東京的ではないあらゆるものが それこそが大阪の魅力 ・福田首相に聞く 解散時期は、テロ支援国家は 一問一答 ・日の新首相、国と党の進む道を見据える ・日経済と小泉神話 ・福田氏、自民党に警告する ・変わらなければ日は取り残されると福田氏は ・総理がいなくてもやっていける日 ・党の魂をめぐる戦い 自民党総裁選 ・安倍政権1年、ひどい1年は辞任で幕 ・日の政局、膠着状態に直面 ・日は絶対に原子力を手放さない

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    一般政府債務残高の対GDP比180%という状態にある日本の債務総額は先進国最高だと、官僚はよく警告する。しかし対して政府純債務が同90%
  • ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問 (2/2)

    4.なぜコピー制御が始まったのか? もともと総務省令では、放送波にスクランブルをかけることは「有料放送」に限定されていた。ところが2002年2月に、情報通信審議会の「サーバー型放送システム委員会」で、なぜかコピーワンスの導入が決まった。 このとき、コピーワンスのフラグだけでは無反応機に対応できないので、そのエンフォースメント(強制)の手段としてB-CASと抱き合わせにすることが決まった。コピー制御信号も一緒にスクランブル化すれば、その暗号の鍵がないと受信できないからだ。つまりコピー制御をメーカーに強制するために、B-CASを抱き合わせにしたのだ。 5.公共放送のNHKがなぜコピー制御をしているのか? 世界の公共放送局に、受信制限やコピー制御をしている局はない。NHKの受信料も、すべての視聴者から(見ても見なくても)徴収するものだ。ところがBSデジタル放送では、受信料を払っていない者は見るな

    ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問 (2/2)
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    公共放送のNHKがなぜコピー制御をしているのか?
  • ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問

    7月4日から「ダビング10」が始まった(関連記事)。その不合理な仕組みについては、誌を始めいろいろなメディアで批判されているが、なぜこんな変なシステムが続けられるのかについては、あまり疑問をもたない人が多い。私はコピーワンスが始まる前からの経緯を知っているので、ダビング10について6つの疑問を改めて書いておこう。 1.ダビング10とB-CASは一体なのか? かつて放送局は一体だと説明していたが、この嘘は「Friio」(フリーオ)の登場でばれてしまった。ダビング10は、放送波に「n回目」というフラグと呼ばれる信号をつけ、それをコピーした機器がフラグを認識して「n+1回目」と書き換えるだけなので、B-CASの暗号化システムとは別である。 だからフリーオのように、B-CASの出力信号に付いているフラグを無視してHDDに書き込めば、外すことができる。実はフリーオだけではなく、「画像安定装置」とし

    ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    ダビング10は、法的根拠のないARIB(電波産業会)の私的な規格
  • 「風が吹くと桶屋が儲かる」を、テレビ局風に言い換えると? - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    「風が吹くと桶屋が儲かる」を、テレビ局風に言い換えると? 相変わらず、NHKは、業務中の株式売買など、恐ろしいほどのモラリティ低下を再認識しているようなニュースばかりだ。いや低下ではなく、モラリティなど元から存在していないのであろう。新会長も、あまりの腐敗に頭を抱えているに違いない。最近は財務省、国土交通省のタクシー使用について問題となっているが、夜間NHKの周りを幾重にも取り巻いて駐車しているタクシーの列が同様の問題を抱えているに違いないことを、「黒塗り」で早い時間に帰宅している「外様会長」は知る由もないのだろう。 閑話休題。東京キー局、地方局、各民間放送局が株主総会の時期を迎えている。どの局もデジタル投資の資産償却と景気の後退が決算に大きく影響を与えているようだ。当然の如く前年の実績を下まわっている局が大多数。各テレビ局の経営陣は、「放送外収入の確保」とどこも同様の経営IRを行って

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    地上デジタル放送対応のアンテナ(UHF)が必要だという点、パチンコ企業提供番組・新人お笑いタレント起用番組激増
  • OpenSpectrum Japan: B-CAS Inc. Is Illegal

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    The report is striking because the Asahi Shimbun is the parent company of TV Asahi, a shareholder of B-CAS Inc.
  • 地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました

    朝日新聞の取材の結果、地デジで有名なあの「B-CAS」社の財務状況が明らかになりました。上に示したのがその売上高をグラフ化したものです。 今回公表された財務状況ですが、今まで公開していなかったということはやはり何か「見せたくない」だけの理由があるはず。ということで、税理士さんに見てもらい、どこがおかしいのかを鑑定してもらいました。 注目の鑑定結果は以下から。 財務状況のデータが公開されているのは以下のページです。 B-CAS*会社概要* http://www.b-cas.co.jp/company.html コピーされたりインターネットの検索に引っかかりたくないのか、データはすべて画像ファイルになっていますね……。PDF版もありますが、キャプチャした画像を貼り付けただけの手抜き仕様で、やはり検索できなくなっています。 公表されたデータは直近5期分となっており、最新になる第9期の売上高は98

    地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    取引先会社の一覧が必要
  • B-CAS*会社概要*

    当社は、BSデジタル放送の放送開始当初に、BSデジタル放送の有料放送やNHKの受信確認のための自動表示メッセージなどに使用される「限定受信方式(CAS:コンディショナル アクセス システムズ)」や「ICカード(B−CASカード)」の運用・管理のために、放送事業者などが共同出資(下記「出資者」参照)して設立した会社です。 この「限定受信方式」や「B−CASカード」は、その後110度CSデジタル放送の有料放送にも利用され、更に平成16年4月からBSデジタル放送や地上デジタルテレビジョン放送の番組(コンテンツ)の著作権保護にも利用されています。 (注:BS・CS・地上デジタル放送をケーブルテレビ(デジタルCATV)で再送信する場合にも使用されます)

  • B-CAS社は会社法違反 - 池田信夫 blog

    けさの朝日新聞によると、デジタルテレビの視聴に必要なB―CAS(キャス)カードを独占的に発行する「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」(東京都)が設立以来、会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた。同社は、放送局から委託を受けて放送局の費用負担でB―CASカードを発行し、電機メーカーに支給している。00年の会社設立からの累計の発行枚数は4402万枚。 公共性が高い業務を担う同社だが、これまで売上高や利益、剰余金などの財務データをまったく公表してこなかった。会社法は、定時株主総会の終結後遅滞なく、貸借対照表などを公告しなければならないと定め、公告を怠ると過料に処すと規定している。朝日新聞の取材に同社は未公表だったことを認め、2日、貸借対照表と損益計算書を自社ホームページに開示した。03年度20億円、04年度33億円、05年度61億円、06年度81億円、07年度99億円を売り上げ

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    社長の浦崎宏氏は、NHKの元経済部次長
  • http://www.asahi.com/business/update/0708/TKY200807080391.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    2日、貸借対照表と損益計算書を自社ホームページに開示
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    電波事業の担い手は、独立委員会に格下げされる恐れさえある。郵政事業に続いて電波事業も失えば、旧郵政省は事実上消滅することに
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    (1)生活保護世帯へのチューナー・アンテナ給付(2)共聴施設の改修補助(3)テレビ中継局整備の支援(4)遠隔地・山間地への衛星送信-など
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080709-00000038-yom-bus_all

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    2008年3月期連結決算は、スポットCMの収入が落ち込み、売上高は前期比1・1%減の3151億円、経常利益も同11・9%減の230億円
  • 切込隊長BLOG(ブログ): R25の広告掲載効果が下がった原因って?

    いや、R25のこの記事自体は良いデキですけどね。 ネット全体のページビュー(PV)が下がった原因って? http://r25.jp/web/link_review/20001000/1122008070403.html ネット全体のPVが下がったことがネットの衰退を意味するものではない、というのは短期的にはそう。一方で、ネット広告全体で見るとPVあたりの質が下がってしまい、広告ベースでの回収見積もりが頭打ちになってきているため、実際には「リッチコンテンツへ移行したので品質には問題ありません」とはいえない。 と思ったらまた爺が寸止めしやがっているので一部説明は省略。 http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20080707/1215387225 「(ギネスに載ったという)上地さんのブログは1ページ当たりの文字数が少ないので、短時間にたくさんページをめくっていくことに」

    切込隊長BLOG(ブログ): R25の広告掲載効果が下がった原因って?
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    →R25の広告効果のソースはどこに?
  • ホリエモンの仮釈放を要求する署名 - 署名活動するなら『署名TV』

    La mayoría de las personas piensan que, proteger su propiedad exige una elevada inversión, pero, la realidad, es que solo... Leer más

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    ユナイテッドピープル
  • 毎日jpのビジネスモデルが事実上の破綻、低俗記事乱発で広告出稿が激減 - Technobahn

  • 厚生労働省「ビスフェノールA原料の哺乳瓶使用を控えるよう」 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

  • 痛いテレビ: 毎日今度は騙しリンク広告

    毎日jpの恋愛結婚コーナー(魚拓)には、記事の中に巧妙に広告を紛れ込ませてある。 上段は毎日サイト内の記事なのだが、下段は同じデザインとレイアウトなのにすべてが広告だ。 これでは記事と広告を混同してしまう。 しかも、リンク先が偽装されている。 こういったサイトの利用者を欺いて広告をクリックさせようとする手法は、一昔前のアダルトサイトがよく好んでいた手法で、まっとうな企業、ましてや日を代表するような新聞社の構築するサイトがやっていいような方法ではない。 毎日新聞はいったい女性をどこまでバカにすれば気が済むのか。

    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    下段は同じデザインとレイアウトなのにすべてが広告だ
  • 「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro

    毎日新聞社のニュースサイト「毎日.jp」で、先週末以降、広告スペースの大半が自社広告で埋め尽くされる事態が続いている(図1)。 毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これがネット上の炎上に油を注ぐ格好となり、毎日新聞社のほか、毎日新聞および毎日jpに広告を載せている大口の広告主へも抗議、問い合わせが電話やメールで寄せられることとなった。 毎日jpは

    「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro
    sarutoru
    sarutoru 2008/07/10
    ヤフーのアド・ネットワーク
  • インターネットにようこそ。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ インターネットにようこそ。 数年前ぐらいに「2ちゃんねるは終わった」という議論が活発になったことがあります。 その当時は、ネット上で多数の人が自由に議論する場所というのが 出来たことで、社会にいろいろな影響を与えると期待されていたのですね。 んでも、結局、ネット上の出来事は、ネット上の出来事でしかないので、 社会には何の影響も与えなかったわけです。 んで、ネットって無力だよねぇ、、ということで、 「2ちゃんねるは終わったよねぇ」なんて言われていたわけです。 さてさて、そんな時代から数年経って、 最近はどこも不況の会社ばっかりです。 テレビ局も減益、出版社も減益、新聞社も減益、 既存のビジネスの先行きが悪くなってきています。 そこで、既存の会社もインターネットは新しい市