タグ

2007年2月16日のブックマーク (16件)

  • デブサミ:実践『From Java to Ruby以下略』、終わりました - 角谷HTML化計画(2007-02-15)

    ■1 デブサミ2007:実践『From Java to Ruby以下略』、終わりました つかれた……。とりいそぎ。あとでちゃんと書く、というか書きなおす: 発表資料 ポジションペーパー 聞きにきてくださった皆さまありがとうございました。 Tags: devsummit2007 ■2 デブサミ2007: あとで書いた (2007/02/16) デブサミ運営事務局サイドから、デブサミで、私が、Rubyについて、話してもよい、との許可が下りた。この話題には、いわゆるホームもアウェイもない。「私じしんとRubyとの関係」について、ホームなのは私じしんだけだ。スーツなビジネスパーソンはもちろんのこと、様ざまな技術系イベントを通じて交流がある人、同じ会社に勤務する同僚、そしてかつて一緒に働いた元チームメンバでさえも、彼ら全員、日このときばかりは完全にアウェイだ。 さて50分、丸ごと全部オレの時間。ホ

  • NHK時計がVistaのガジェットとして登場 | スラド

    ITmediaの記事で知ったのですが、NHKは2月15日、NHK時計のWindows Vista版を公開しました。 デザインは青と木目の二種類がそろっています。 NHK時計は既にblogツールとして公開されていますが、NHKオンラインLabブログによると

  • 駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 ___Pythonで学ぶプログラミングの世界___ - デブサミ2007 IT戦記&はぶにっきの中の人の講演を見たよ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 ___Pythonで学ぶプログラミングの世界___ - デブサミ2007 IT戦記&はぶにっきの中の人の講演を見たよ
  • Top 10 Ruby on Rails performance tips

    The performance of Ruby on Rails is influenced by many factors, particularly the configuration of your deployment server(s). However the application code can make a big difference and determine whether your site is slow or highly responsive. This short article is about some of the tips and best coding practices to improve performances in Rails only, and won’t attempt to cover the server configurat

    Top 10 Ruby on Rails performance tips
  • 世界のオープンソースRuby開発者まつもとゆきひろ|【Tech総研】

    今や世界に知られるオープンソースのプログラミング言語「Ruby」を開発した、まつもとゆきひろ氏。シンプルで利便性に優れたオブジェクト指向のスクリプト言語は、世界各国のプログラマたちに愛用されている。カリスマプログラマを生んだ背景とは? オープンソースソフトウェア技術者として最も成功した日人は誰か?という質問をプログラマにしたとするならば、多くの人が、この人物の名前を口にするであろう、まつもとゆきひろ氏。オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の開発者である。自ら作ったソフトウェアが、国内はもちろんのこと、今や海外でも広く使われている。こんなエンジニアは、おそらく日では彼くらいではないだろうか。実際、海外では、Matzのニックネームで通っているのが、まつもと氏なのだ。「Ruby」の特色は、シンプルで利便性に富んでいること。世界中のプログラマの心をつかんだソフトを生んだことはもちろん驚き

  • http://ma.la/mirrorman/wiki.cgi/%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%AB%96

  • Creating a CSS layout from scratch : Subcide

  • はなまるうどん・500円「うどん定期券」発売 | スラド

    gamenewsの記事によれば、株式会社はなまるは、昨年好評だった「500円で毎日うどんがべられる」「うどん定期券」の販売を4月1日から開始すると発表した。1ヶ月500円の定期券を購入すれば、毎日一回105円引きで、かけうどん(小)なら毎日無料。かけうどん以外のうどん、セットメニューも商品代金から105円引きになるという。 これらの「うどん定期券」は1店舗につき500枚から1000枚の限定。購入した日から1か月間有効という。 はなまるうどんでは以前にも、1000円でかけうどんを一か月最大420杯べられる定期券システムを試験導入しており、こちらでは指紋認証も行われていた。

  • LinuxとWindowsのシステムコールを可視化すると… | スラド

    popxpopに 【図解】 LinuxサーバーとWindowsサーバーの違いというエントリがある。 これだけだと何のことか分からないのだが、 元記事のZDNet.comでのRichard Stiennon氏によるブログエントリをさくっと 見ると、一個の静的なhtmlを読み込んだ時のLinux+ApacheとIISでのシステムコールの呼び出しを視覚化していることが分かる。 で、これで何が言いたいのかというと、元記事のタイトル「Why Windows is less secure than Linux」からもバレバレだが、ようはWindowsのほうが 複雑なシステムコールのおかげでbuffer overflow attackに晒されやすい云々ということを言いたいようだ。 ICのblogや18 til i dieあたりを 読めば、この導かれる結論のようなものが意味がないものと分かるのだが、18

  • 高原基彰blog: 「右側の翼も変わらなければ」ハンギョレ21,06年9月12日号,32-4

    先日来韓されたcharlie氏に、いろいろマジ説教されて、いまだ立ち直れない気分の高原基彰です(うそ)。それはともかく、お疲れ様です。大変だったけど、有意義でしたね。やっぱ普段から、調査とかどんどん出向かないといかんな。それも含めて、熱い刺激をもらいました。 ……前々回のLife、田由紀さんすごい。 さてまた間が空いてしまいましたが…… 最近、韓国の人文系の話題の一つといえば「ニューライト」。かなり日の「新しい教科書を作る会」と似ている。これまで主流だった「左派的歴史観」へ再検討を迫ろう、という主旨で。 しかしこちらのニューライトは「反民族主義」であり、取りようによっては「反ナショナリズム」的な側面も含んでいる。実際、「質主義批判」みたいなポストモダン的思考を、日帝植民統治期解釈にも取り入れよう、とか言ってるのはこちらの陣営で。同じ「保守化」と言ってもベクトルというか文脈が全然違う。

  • GLOCOMの自壊 - 池田信夫 blog

    国際大学GLOCOMの所長代行と東浩紀副所長が辞職した。もともと所長は不在なので、経営者のまったくいない研究所という異常な状態になる。 こうなることは、十分予想できた。所長を辞めたはずの公文俊平が「代表」なる肩書きで居座る一方、経営責任は持たず、無能なスタッフを甘やかしてきたからだ。こういうガバナンス不在の状況では、まともな研究者はいつかず、行き場のない連中だけが残って、派閥抗争を繰り返してきた。経営は慢性的に赤字で、不正経理問題も起こり、財政的にもいつまでもつかわからない。 GLOCOMは、1991年に村上泰亮を所長として発足した。東大の「中沢事件」で辞職した村上と、リクルート事件で辞職した公文を救済しようという中山素平(興銀特別顧問)の温情で、興銀の取引先の企業から寄付をつのってやってきた。特に彼が社外取締役だったNTTからの寄付が大きく、いわば興銀とNTTの丸抱えでやってきたので

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 白田秀彰という人が「新省設立建白」なる文書を公開している件を含むネット上の言論風景に関する雑感

    「情報通信並知財政策へご関心各位」なる宛先で、突然pdfファイルが公開され、何か難しいことがわらわらと毛筆で書いてある。 http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/pdf/newdepartment.pdf 文末に「大学の先生としての白田」なる表記で、文書の狙いが明記してあって、「ああ、白田という人はまともなことも書ける変な人なのだな」という理解に落ち着いた。このあたり、英語だとまともな議論をするのに日語だと喧嘩を売っているとしか思えないネイティブ日人の池田信夫という人とタメを張れる変な人ぶりである。来なら政策レイヤーであるべき創造促進局が知財局や情通局と並列になってたりするが、これは予算を定例化すべきという白田イズムの発情なのだろうか。 変な人で思い出したが、山形浩生氏が三ヶ月ぶりにはてなでエントリーを書いていた。忙しかったらしい。生

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「写真集発行で退学は不当」女性アイドルが高校を提訴→2ちゃんねる芸スポ+にスレが立つ→本人ブログが微炎上

    ある意味、我が国のネット社会が誇る伝統芸能に近い予定調和の世界が広がっております。飛び込み大パンチ→しゃがみ中キック→大波動拳ぐらいの定番コンボと言えましょう。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070214it13.htm http://blog.livedoor.jp/maya_koizumi/ ということで一通り目を通してみたけれども、もう少しコメントが増えないことにはどうしようもないですわ、奥さま。というわけで、要チェックでございます。 Posted by 切込隊長 コメントとトラックバックの数(80) コメントする(80) <前の記事 次の記事> トップ この記事へのTrackbackURL: http://column.chbox.jp/editor/publog.php?lv=thread&mod=blog&cmd=tb&

  • 大学のブランド力とは? - 内田樹の研究室

    朝からばりばりと原稿書き。 『中央公論』の「日人の社会と心理を読み解くための20冊」と『大学ランキング』の「大学のブランド力とは何か?」を書き上げて送稿。 「日の社会と心理を知るための20冊」に私が挙げたのは、「日とはこれこれこういう社会であり、日人はこういう心理構造の生き物である」ということを客観的=中立的立場(などというものがありうるのだろうか)から論じたものではない。 「日人って、何なんだろう・・・」ということを自身の基礎づけの問題としてとらえた人々、その人自身が「日人らしさ」の原点として帰趨的に参照される人々のと日人論を語る人が読まずにはすませることのできない不可欠のレフェランスあわせて20冊。 私が選んだのは、成島柳北『柳橋新誌』、勝小吉『夢酔独言』、勝海舟『氷川清話』、中江兆民『兆民先生伝』、森鴎外『寒山拾得』、夏目漱石『吾輩はである』、永井荷風『断腸亭日乗』

  • 相関サブクエリで行と行を比較する:CodeZine

    はじめに SQLでは、同じ行内の列同士を比較することは簡単にできます。普通にWHERE句に「col_1 = col_2」のように書けばよいだけですから。一方、異なる行の間で列同士を比較することは、それほど簡単ではありません。ですがそれは、SQLで行間比較ができないということではありません。手続き型言語とはかなり異なる発想に基づいていますが、SQLでもそうした処理を記述することが可能です。 SQLで行間比較をする際に威力を発揮するのが相関サブクエリ、特に自己結合と組み合わせた「自己相関サブクエリ」です。稿では、この技術を使った行間比較の応用方法を、具体例を通して解説します。稼働環境OracleSQL ServerDB2PostgreSQLMySQL(バージョン4.1以上) 対象読者 相関サブクエリの基的な使い方を知っている方。CASE式、自己結合、スカラ・サブクエリについての知識があると

  • Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」:CodeZine

    はじめに CodeZineではお初にお目にかかります、επιστημη(エピステーメー)です。最初のアーティクルはクラシックなCのお話。 昨今のアプリケーションはオブジェクト指向言語による実装が主流と言ってもいいでしょう。C++Java、VB.NETさらにはRubyPythonといったスクリプト言語まで、オブジェクト指向でない言語を探すのに苦労するくらいです。 記事では、今なお現役バリバリで活躍している手続き型言語の代表格(?)Cによる、オブジェクト指向のマネゴト(オブジェクト指向風味のCコーディングスタイル)を試みます。対象読者 もっぱらCを主な開発言語として使ってはいるけども、オブジェクト指向に興味と憧れを抱いている方。抽象データ型 手始めにオブジェクト指向の特徴の1つ、「抽象データ型(ADT:Abstract Data Type)」をCで実現してみます。抽象データ型とは、データ

    screwbound
    screwbound 2007/02/16