タグ

2008年1月5日のブックマーク (12件)

  • twitterの秀逸なインターフェースが起こす錯覚 | 2007-12-15 - nazonoDiary

    そうかtwitterは迷惑のかからないジャイアンリサイタルなんだ! 大勢の気になる人たちを勝手に寄せ集めて、その素敵な発言に紛れて自分の発言が表示されるというインタフェースが、まるで自分は好きな人たちに囲まれて話を聞いてもらっているような気分になれる。超気持ちいい。自分のレベルが上がったように感じる。 それは大いなる勘違いで、相手は自分の話なんか聞いてないかもしれないんだけど(mixiと違ってFollowは一方的にできて一方通行だから)間違ってるんだけど、たまにその人達の中から反応が返ってきて、その錯覚は保存・増幅される。 この人達(自分が選んだ好きな人たち)は、俺の話をいつでも聞いてくれる! 自分を褒めてくれた相手の、嫌がる発言を繰り返しても、勝手にremoveされるだけで、文句は耳に届くことはない。removeされたことにも、気づかなくてよい仕組みになっている(追加されたときはメールで

    twitterの秀逸なインターフェースが起こす錯覚 | 2007-12-15 - nazonoDiary
  • 松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!

    クリスマスが近付いてきたので告白ターイム! ...というわけではないが、blog「キャズムを超えろ!」 は松下電器産業株式会社の中の人が書いていました。一昨日(14日)まで。 松下電器には約5年勤務し、ネット家電向けネットワークサービスを得意とした企画職を5年ばかし担当していた。ハードディスクレコーダー向け宅外予約サービスを作ったり、某家電向けSNSを作ったり、はたまたテレビ向け某ネット機能を企画してみたり、といったちょっと風変わりな仕事をやっていた。 会社を追い出されたわけでもなく、喧嘩別れしたわけでもない。とにもかくにも松下電器でのネット家電サービス企画業務は楽しかったし、中の人たちともとってもうまくやれたように思う。 入社した理由は「家電とネットがもっと近付いて、ネット利用者の生活が豊かにになってほしい」というものだった。自宅のPCはVNCで簡単にリモートコントロールできるのに、ビ

    松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!
  • バカが征く on Rails 2008年01月03日(1)

  • 【レポート】Gavin King氏が語る"見えてきたWeb Beans" - JBoss COMPASS Tokyo (2) Web Beansのメリット | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • いちご煮でコメを炊く :: デイリーポータルZ

    いちご煮、というべ物がある。 といっても、果物のイチゴを煮た物ではない。 それじゃ、ただのジャムだ。 いちご煮とは、青森あたりで普通に売られている缶詰なのだが、気が付いたら家の台所に3つもあった。探せばまだあるかもしれない。 先日、東北出身の友人から「いちご煮は、炊き込みごはんにしてべるとおいしいよ」という話を聞いた。おお、それはいかにもウマそうだ。 というわけで、さっそく試してみました。 (高瀬 克子) いちご煮とは 「で、いちご煮って結局なんなのよ?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。説明させていただきます。 缶詰の裏に書かれたものを要約すると「北の海の新鮮なウニとアワビを潮汁で仕立てたもの」ということになる。 通常はこのまま温めてべるものなのだが、なんたってウニとアワビだ。そうそう気軽に卓に上げるわけにはいかない。繰り返しますが、ウニとアワビだぞ。 実家から届

  • 石狩鍋にいちご煮 - 農林水産省が農山漁村の郷土料理百選を発表 | ライフ | マイコミジャーナル

    農林水産省は18日、農山漁村の郷土料理百選を発表した。 同百選は「農山漁村の生産や暮らしの中で生まれ、そして農山漁村で育まれ、地域の伝統的な調理法で受け継がれてきた料理で、かつ、現在もそれぞれの地域でふるさとの味として認知されされている料理」として選定。ただし、郷土料理には、一人ひとりそれぞれの思い入れがあることから「一押しの郷土料理を最後の1品に加えてもらい、百選を完成させていただきたい」との考えで、選定数を99品としている。また、農山漁村との関係が薄いものの、地域住民にご当地自慢の料理として絶大な人気を誇る料理を御当地人気料理特選として認定。今回選定されたのは、北海道スープカレーや栃木県の宇都宮餃子など23品に上った。 農山漁村の郷土料理百選は以下の通り。 都道府県名 農山漁村の郷土料理百選 北海道 ジンギスカン、石狩鍋、ちゃんちゃん焼き 青森県 いちご煮、せんべい汁 岩手県 わん

  • Prototype、jQuery、Mootools、YUI、Dojoが人気、Ajaxian調査 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ajaxianは17日(米国時間)、3度目の調査結果となる「2007 Ajax Tools Usage Survey Results」を発表した。2007 Ajax Tools Usage SurveyはAjaxian.comのユーザを対象に実施された調査で、Ajaxツールの採用状況を調べるもの。同調査結果によるとPrototypeが34.10%、jQueryが29.30%、Extが22.50%、Script.aculo.usが22.30%、Mootoolsが14.30%、YUIが13.00%、Dojoが11.90%となっている。 2007 Ajax Tools Usage Survey Results - Ajaxian.comより抜粋 この2年間でAjaxフレームワークやツールの数は倍増した。過去の調査結果では直接JavaScriptを使ってAjax機能を使っているという割合が多かった

  • スラッシュドット ジャパン | プログラミングのカルト宗派

    ざっと訳してみました 間違いあったら訂正よろしく #タレコミ時には訳もつけとけよ ■経験カルト 経験カルトのメンバーは、昔にやったことしかできないと信じています。 彼らを識別するには、彼らの手に余る問題を提示することです。 未使用APIへの恐怖にも似た反応や、サンプルコードの提示要求という特徴的な反応から識別できます。 対処:新しいことも実現できることを提示できれば、カルトからの解脱へ導けるかもしれません。 訳者からの追加セリフ: 「やったことないからできません」 「使えるサンプルコードを提示してください」 ■最適化カルト 最適化カルトのメンバーは、他のどんな価値観よりも速さに価値を見出します。 掲示板で「最速の方法は?」とよく質問しています。 速さの価値観にマッチしない意見を提示されると、狂ったような反応を示します。 同様に、どの操作が速くて、どんな操作が速くないかということに関して誤っ

  • 今はとりあえずこれを推す - 書評 - Java開発者のためのAjax実践開発入門 : 404 Blog Not Found

    2008年01月03日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 今はとりあえずこれを推す - 書評 - Java開発者のためのAjax実践開発入門 技術評論社書籍編集部池様より「逆算式SQL教科書」と一緒に献いただいたのがこちら。 Java開発者のためのAjax実践開発入門 河村嘉之 / 川尻剛 / 福沢知海 実にいいタイミングなのでここで書評。 F's Garage:はじめてWebプログラミングをするなら PHP? Ruby? やっぱり、PHP・・・・かな 「はじめてのWebプログラミング」でしょ? それならもう答えははっきりしている。PerlでもRubyでもPythonでもましてやPHPでもない。 JavaScript、だ。 書「Java開発者のためのAjax実践開発入門」は、「Java開発者のための」とあるが、別にJava開発者でなくても、

    今はとりあえずこれを推す - 書評 - Java開発者のためのAjax実践開発入門 : 404 Blog Not Found
  • L'eclat des jours(2008-01-03)Railsは吹き溜まりだね

    _ Railsは吹き溜まりだね Rails Is A Ghetto なんとなく読んだので、要約のつもり(いや、誤訳しそうなところはすっ飛ばしたものをさらに要約してるので、おおはずれかも)。 ●Rails Is A Ghetto(Railsは吹き溜まり) 会社や個人を特定してばんばんやるぜ。こいつら寄ってたかっておれのことをこけにしやがった。文句あるなら、リングの上で待ってるぜ。このくそめらめが。 まずはケビンクラークだ。こいつは、おれをサポート扱いしやがったうえに、間抜けあつかいしやがった。 でも、すべての原因は、このばかが、リポジトリ上のconfigureファイルを消しちまいやがったことにある。これじゃ、チェックアウトしてビルドできるわけないじゃん。それをおれが間抜けなせいだといいやがりやがった。 Rails界隈はこんなくずばかりだ。 ●Tied To The RailsRailsべっ

    L'eclat des jours(2008-01-03)Railsは吹き溜まりだね
  • オープンソースはゲットーか? : 404 Blog Not Found

    2008年01月03日06:45 カテゴリOpen Source オープンソースはゲットーか? 問題は、それがなぜか、ということ。 ZSFA -- Rails Is A Ghetto (2007-12-31) Matzにっき(2008-01-01)高速HTTPサーバMongrelの作者であるZed Shawが、 Ruby(やRails)を離れて、LuaやPythonやFactorに移ろうか、という話。 「RoRコミュニティが『アホでバカで低能』」だから、というのでは、半分しか読んだことにならない。 『ワーキングプア』まで読み取らないと。 とても惰訳できるものではないので、英語が読める人は是非原文を読んで欲しいのだけど(ただし、4-letter-wordsだらけ。Rated RじゃすまなくてRated X)、日語による要約は、とりあえずざっと眺めた限り以下が一番よく出来ているので紹介。 R

    オープンソースはゲットーか? : 404 Blog Not Found
  • Inemuri nezumi diary(2008-01-03) : Ruby on Rails の注文の多い料理店に入ってしまった話

    _ Ming/Ruby 0.1.9 has been shipped 去年のクリスマスに Pawel Karwowski からありがたいメールが来て、Pawel がメンテナに加わってくれました。0.1.8 が 155 KB, 0.1.9 が 1.72 MB です。どんだけがんばってくれたか、Pawel には感謝でいっぱいです。 僕自身は Ming/Ruby に愛想をつかしています。今後は Pawel とその後の仲間たちにおまかせしようと思っています。ChangeLog 読んだら "Kazuki" さんが重要な仕事をしてくださったみたいで、 Kazuki さんにも感謝しています。って Kazuki さんって誰? もともと Ming の Ruby ラッパを作ろうと思ったのは、博士後期課程の研究がうまくいかなかったときの逃避行動でした。当時、SWF は出来たてほやほやのテクノロジで将来を感じさせ