タグ

2014年8月18日のブックマーク (11件)

  • はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    http://anond.hatelabo.jp/20140628000308 こんな話の中で先住民云々という話が出ていたので、少し。昔々、はてなブックマークのサービスが開始されるさらに前、はてなダイアラー達が、はてなアンテナへの登録数で覇を競い合っていた時代があったのじゃ…ほんの10年前の話です。 百傑ダイアラーとは - はてなキーワード 被登録数上位者は百傑ダイアラーなどと呼ばれ、id:smoking186さんによって毎月発表される集計結果に、はてなダイアラー達は一喜一憂しておりました(そんなにしていなかったと思う)。はてなダイアリーのベータ版が開始されたのが2003年1月、正式リリースが3月ですが はてなのサービス一覧 - Wikipedia アンテナ被登録数の集計結果発表は2004年1月から開始され、しばしのブランクを挟んではてなブックマークへの被登録数へとその指標を移すまでの間、

    はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 夏休み自由研究:はてなダイアリーの先住民の今、もしくははてなダイアリーという名の墓標 - YAMDAS現更新履歴

    はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う 先月のエントリであるが、id コールされて読んで懐かしい id 名の並びにニヤニヤ笑いしてしまった。そういえばワタシも、2003年頃のはてなが恋しい人に名前を挙げられたり、「世界一即戦力な男」から誉められたりして、この界隈の古参なのだなぁと引き戻されるところがあった。 余談ながら個人的なことを書いておくと、ワタシ自身はあまり「はてな村」の村民として名前が挙げられることが少なくて、その理由は(単純に知名度が低いということを置くと)ワタシがはてなブックマークを使ってないというのが大きいと思う。正確に書くとプライベートモードでちょろっとだけ使っているのだが、はてなブックマークを使った言葉の応酬で疲弊しなかったのが、ワタシのブロガー生命を延ばした一因に違いない(それがワタシ自身の人生の幸福に寄与したかは甚だ疑問だが)。 さて、zaikabou

    夏休み自由研究:はてなダイアリーの先住民の今、もしくははてなダイアリーという名の墓標 - YAMDAS現更新履歴
  • ヘイトスピーチ発言で在特会、保守速報を提訴

    リンク mainichi.jp ヘイトスピーチ:ネット発言で在特会提訴へ 在日女性 - 毎日新聞 インターネット上の人種差別的な発言で名誉を傷つけられたとして、在日朝鮮人のフリーライター、李信恵(...

    ヘイトスピーチ発言で在特会、保守速報を提訴
  • 人間中心設計のためのインタビューで得たデータの分析法 - GTAとSCAT/HCD-Net通信 #18 | HCD-Net通信

    ②フィールドデータの処理 - 情報分析さて、今回はフィールドワークのやり方ではなく、そこで得たデータのハンドリングについて触れておきたい。多数の、といっても10~20件くらいのインタビューデータを得た場合、どうやってそれをまとめるか、ということだ。僕自身はここで紹介するような技法を参考にしつつ、自己流でやっているが、まずフィールドワークデータの分析に最初に取り組んでみようという方は、このあとで紹介するGTAやSCATなどの手法を利用されるといいだろう。 ところで、いずれの手法を使うにしても、まず観察やインタビューという手法で得たデータの前処理が必要になる。 観察については、最近ではデジカメが一般化したので、それを利用して静止画や動画を撮ることが多いだろう。しかしそれで安心してはいけない。たしかに画像データは豊富な情報を含んでいるが、そこからどういう意味を読み取るかが肝心である。その場で、も

    人間中心設計のためのインタビューで得たデータの分析法 - GTAとSCAT/HCD-Net通信 #18 | HCD-Net通信
  • メールがいかに生産性を上げているのか:フロー状態になりやすくなる3つの条件 | ライフハッカー・ジャパン

    一日中メールのチェックをしてるような気がすることはありませんか? 仕事のメールにひっきりなしに返信しなければならないのは、大事な仕事をしている時にはかなり邪魔になります。しかし、周囲で起きていることを無視するほどの「フロー状態」になるように仕事のやり方を見なおせば、しっかり集中できるようになります。 四六時中メールをチェックしているような気がしても、実際にはそうではありません。しかし、労働時間の28%はメールのチェックに時間を取られています。つまり、週に約13時間、年に約650時間はメールのチェックをしている計算になります。ほとんどの人は、メールをするのが主な仕事ではないでしょう。毎日メールのチェックと返信をしていると、大事な仕事の時間を取られ、結果的に生産性が落ちてしまいます。 メールと生産性 米紙『米ニューヨーク・タイムズ』では、Chuck Klostermanさんがメールをゾンビにた

    メールがいかに生産性を上げているのか:フロー状態になりやすくなる3つの条件 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【個人メモ】設定ファイルフォーマットにはTOMLがいいのかも - Qiita

    TOMLとは Tom's Obvious, Minimal Language. の略らしい。 ぐぐってみたら、日語のエントリがでてきた。 TOMLノススメ より一部引用。 TOMLとは https://github.com/mojombo/toml Tom's Obvious, Minimal Language (TOML) とはgithubの中の人が提案している設定ファイルのためのミニ言語で、以下のような特徴があります。 人間が読み書きしやすい 標準的なデータ型が利用できる 曖昧さが発生する余地が極力排除されている パーサをかくのが簡単

    【個人メモ】設定ファイルフォーマットにはTOMLがいいのかも - Qiita
  • 能年玲奈はやっぱり天然じゃなかった! 計算もしていた! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    主演映画『ホットロード』の公開を16日に控え、プロモーション活動がつづいている能年玲奈。8日には『嵐にしやがれ!』(日テレビ系)に出演し、嵐の5人とともに能年が憧れる美大でTシャツづくりを楽しんでいたが、そこでの発言が物議を醸した。 その発言とは、相葉雅紀に「芸術とは?」と訊かれた際の、「芸術とは……疳(かん)の虫だ!」という一言。ネット上では「なんか奥深い」「きれてる」と絶賛コメントの一方で、「意味がわからない」「マジで意図を解釈できる方いたら教えて下さい」と困惑する声も。結果、“天然・不思議ちゃん”ぶりに拍車をかける結果となった。 テレビに出ても他のタレントたちのように即レスポンスができず、たどたどしく喋る能年。その姿は、一部メディアが“放送事故級の沈黙”と評するほど。さらに口さがない人たちは「コミュ障だろ」「いや、計算の天然」などと揶揄するが、ここにきて“じつは能年はすごく頭がいい

    能年玲奈はやっぱり天然じゃなかった! 計算もしていた! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • Google Analyticsも真っ青?!アクセス解析サービス「Pt engine」はサイトを視覚的に分析し、運営を大幅にサポート!

    サイト運営にアクセス解析は必須だ。 自サイトに訪れるユーザーがどのような経路でどのページに辿り着き、何分間滞在して何ページ遷移してから、最終的に離脱するのか。見て欲しいページを見てもらえているのか。新しいサイトデザインは効果が出ているのか否か。ユーザー行動を分析し、それをもとにトライアル・アンド・エラーを繰り返すのがサイト運営だ。 ただ、正直なところアクセス解析の必要性は感じつつも気乗りしないと言う人も多いだろう。多くの人はGoogle Analyticsを使用していると思うが、使い方がよく分からない、と嘆く人も多い。 今回紹介する「Pt engine」はGoogle Analyticsに対して苦手意識を持つ人こそが試してみるべきアクセス解析サービスだ。サイトの分析を視覚的に行う事ができる上に、使いやすいフィルタリングでセグメント分けも可能。各デバイスごとのヒートマップ解析機能も利用できる

    Google Analyticsも真っ青?!アクセス解析サービス「Pt engine」はサイトを視覚的に分析し、運営を大幅にサポート!
  • ソニー銀行は金融機関としてAmazonクラウドをどう評価し導入したのか? AWS Summit Tokyo 2014

    ソニー銀行は金融機関としてAmazonクラウドをどう評価し導入したのか? AWS Summit Tokyo 2014 7月17日と18日の2日間にわたって都内で開催された「AWS Summit Tokyo 2014」での大きなトピックは、金融機関がクラウドの採用を明らかにしたことでした。1日目の基調講演ではマネックスグループ代表執行役社長CEOの松大氏が登壇し、クラウドの採用を表明。 そして2日目のセッションでは、ソニー銀行のシステム企画部 マネージャー 基盤統括担当 大久保光伸氏が、同社によるAmazonクラウドの評価と導入について詳しい説明を行いました。 1年前のAWS Summit Tokyo 2013は、企業の基幹業務をクラウドへ移行する事例が相次いで発表されたイベントでした。それから1年がたち、金融機関もついにクラウドを基盤として採用し始めたことになります。 記事では、ソニー

    ソニー銀行は金融機関としてAmazonクラウドをどう評価し導入したのか? AWS Summit Tokyo 2014
  • RubyMine で Rails のモデルの閲覧が捗る件 - Qiita

    すこぶる捗るので設定方法を共有。私の RubyMine のバージョンは 6.3.3 です。 今回は SQLite を利用している想定で(他のDBもたぶん同じような感じでできると思います)。 右側の Databese タブを選択 + ボタンから Data Source を追加します。 追加された Data Source をダブルクリックで開き、File: 欄で 対象とする Rails プロジェクト内の db ファイルを選択します。 テスト接続してみましょう。successful と表示されればOKです。 デフォルオで同期されるようになってますが、初期状態では同期されていないので、メニューから手動で同期します。 同期すると、モデルの定義が閲覧できるようになります。 ダブルクリックすると、データの中身も表示されます。 右クリックから Diagrams を選択すると、 ER図が表示されます。 Ru

    RubyMine で Rails のモデルの閲覧が捗る件 - Qiita
  • 「モノのインターネット」が未だに開通しない理由 | readwrite.jp

    「モノのインターネット(Internet Of Things)」が重要事項になることが、ますます真実味を帯びてきている。問題はいつなのかということだ。アナリストの予測によると、すべてのスマートガジェットと「まだスマートでない」ガジェットを1つのネットワークにつなげるためには、2020年までに数百万人の開発者が必要だという。その発展は厳しい道のりになるとIDTechExが新しく詳細なレポートで示している。 関連記事:モノのインターネットには2020年までに何百万人もの開発者が必要となる インターネットとモノ、両方にとっての眩しい未来すべてのデバイスが繋がる未来に大きな関心が集まるのは、何も驚くことではない。何といっても、数百億ユニットがまとまったものとして市場に出ることが可能だからだ。ハードウェア、ソフトウェア、そして何よりサービスが、あらゆる方法で収入を得る機会を手にするだろう。 関連記事

    「モノのインターネット」が未だに開通しない理由 | readwrite.jp