タグ

ブックマーク / it.srad.jp (336)

  • 労働者集団をAPI経由で管理・操作できるシステムHumanoid | スラド IT

    TechCrunchによると、音声のテキスト化自動化技術を持つ米Speakertextというベンチャーが、「Humanoid」という、人間の労働力をクラウド化するシステムを開発したそうだ。Humanoidは「労働者集団を管理するシステム」だそうで、タスクの管理、労働者への割り当て、労働者の評価といった管理的な仕事を人間に代わり自動的に行うそうだ(TechCrunch)。 Speakertextはこのシステムを使って実際に音声のテキスト化作業を労働者に割り当てているらしい。労働者によるタスクの精度評価なども行い、また労働者への「テスト」も行うそうだ。

  • 米ニューヨーク州、性犯罪者の住所を確認できるFacebookアプリを公開 | スラド IT

    ハロウィンを前にして、米ニューヨーク州のDivision of Criminal Justice Service(DCJS)は、近隣に住む性犯罪者の情報を確認できるFacebookアプリ「NY Sex Offender Locator」を公開した。アプリはNew York State Public SafetyのFacebookページから利用できる(プレスリリース、 Facebookページ、 Watertown Daily Timesの記事、 家/.)。 米国では性犯罪者に一定期間、情報の登録を義務付けており、必要に応じて住民にも開示される。ニューヨーク州では性犯罪者を再犯の危険度によりレベル1~3に区分して登録し、レベル2(危険度中)およびレベル3(危険度高)の性犯罪者についてはDCJSのWebサイトで氏名や自宅住所のほか、顔写真や体格、勤務先住所などの情報が提供されている。NY Se

  • M.C.ハマー、新しい検索エンジン「WireDoo」を紹介 | スラド IT

    米サンフランシスコで開催されているWeb 2.0サミットにて、意外な人物が新製品を発表したそうだ(The New York Times、家/.)。 その人物は90年代初め「U Can't Touch This」で一世を風靡したM.C.ハマー。新しい検索エンジン「WireDoo」を引っ提げてやってきたという。 この検索エンジンは検索結果に関連情報を付加してくれるものだそうで、例えば「車」と検索すれば車以外にも価格や保険、消費者安全レーティングなども返してくれるとのこと。また株価の銘柄記号を検索すれば関連した投資家や投資信託なども表示されるという。 WireDooは現在開発段階にあり、まだ公開はされていない。ハマー曰くGoogleのような大手と競合するつもりはなく、クエリに対し繋がりのある情報を提示できる「より深い検索」を提供できればと話したそうだ。 ラッパーであり、現在は格闘技選手のマネジ

  • 6.1インチで解像度2560×1600ピクセルの液晶ディスプレイが開発される | スラド IT

    東芝モバイルディスプレイは10月20日、2560×1600ピクセル、6.1"サイズの高精細モバイル用液晶ディスプレイを開発したと発表しました(プレスリリース)。 製品スペックは次のとおり。 画面サイズ:6.1インチ画素数:2560×1600 (WQXGA)精細度:498ppiコントラスト比:1000:1表示色:1677万色 商品化の時期は不明ですが、こうした小型・高精細な液晶ディスプレイの開発によって、今後ますますモバイル端末市場が活気づくかも知れませんね。 なお、この製品は10月26日から横浜で開催されるフラットパネル技術展「FPD international 2011」で展示される予定です。

  • Google Wallet、サービス提供開始 | スラド IT

    Googleの提供する「おサイフケータイ」的サービス「Google Wallet」が正式にスタートしたそうだ(ITmedia、Computerworld、家/.)。 Google WalletはNFC(近距離無線通信)を利用した決済サービス。現在はメインパートナーとして提携してきた「Citi Master Card」および「Google Prepaid Card」での決済のみ可能だが、今後は「Visa」、「Discover」、そして「American Express」での決済も可能にしていく方向だそうだ。Visaなどは同社の決済技術「PayWave」のライセンスをGoogleに提供したとの発表も行っているが、この機能が搭載される具体的なスケジュールなどは明らかにされていない。 正式なロールアウトと言えど、対応機種は現在Sprint Nextelの扱っているサムスン製の「Nexus S 4

  • 漫画配信サービスJコミが有料サービスを開始 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年09月16日 16時35分 赤松氏が「1冊100円でも高い」と発言していたのが衝撃的でした 部門より 漫画家の赤松健氏が手がける絶版漫画配信サービス「Jコミ」が、有料サービス「Jコミ・プレミアム」の開始を予定しているとのこと(赤松健氏のブログ)。 「娯楽の基は、何と言ってもエロスとバイオレンス!!」とのことで、成人向けマンガやBL作品、エロパロ同人誌などを取り扱うという。価格は月額105円(クレジットカード決済)。 権利者に無許可でリリースされている同人誌は著作権的にはグレーだが、権利者(作者)がOKを出せば合法となる。赤松氏は

  • スラッシュドット・ジャパン IT | Google、新プログラミング言語「Dart」を発表?

    デンマークのオーフスにて 10 月 10 日に開催されるソフトウェア開発に関する国際会議 GOTO Aarhus 2011 Conference で、Google のソフトウェアエンジニア Gilad Bracha 氏らが Web プログラミング向けの新言語「Dart」を発表するらしい (カンファレンスのプログラムページより) 。 題目は「Dart, a new programming language for structured web programming」ということで、構造化 Web プログラミングのための新言語、ということ以外はまだ分かっていない。発表者の Lars Bak 氏は 2006 年秋に Sun から Google に移ってから ChromeJavaScript エンジン V8 の設計実装責任者として働いた人物である。Openning Keynote なので最も

  • ソニー、3D 対応有機 EL ヘッドマウントディスプレイを発表 | スラド IT

    ソニーは、有機 EL パネルを内蔵し、3D 表示にも対応したヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を 11 月 11 日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は 6 万円前後 (AV Watch の記事より) 。今年 1 月の CES で参考展示された試作品を製品化したもの。 1280x720 ドットの 0.7 型有機 EL パネルを 2 枚搭載。高コントラスト、高色域、高精細で動きの速い映像も滑らかに表示できるという。8 bit の映像を 14 bit 相当の階調表現でパネルに出力する独自の SBMV (スーパービットマッピング) 技術も採用している (参考: AV Watch の記事) 。左右の目用に別々の映像を表示できるため、3D 映像の表示にも対応。左右の耳の部分には Virtualphones Technology を採用したスピーカーも装備。5.1 ch のバー

  • IEEE Spectrumにて、福島原発内でのロボット作業に関するブログ(のキャッシュ)の英訳が掲載 | スラド IT

    米国電気電子学会(IEEE)の会誌、「IEEE Spectrum」のWebサイトにて、日のブログ「言いたい放題 * やりたい放題(ただし、すでにこのブログは消滅している)」が英訳されて引用されている。このブログ内では福島原発内でのロボットの活動について紹介されていたのだが、このブログはすでに削除されており、コンテンツもアクセス不能になっている。にもかかわらず、IEEE Spectrumはそのキャッシュからコンテンツを復元、英訳して記事として取り上げたとのこと(TechCrunch)。 元ブログは日ではあまり話題にはなっていなかったと思われるが、IEEE関連サイトがこれをこのような形で紹介するとは意外である。

  • SONY の双眼鏡 3D デジカム | スラド IT

    ソニーが HD 動画・静止画に対応した双眼鏡型デジタルカメラを発売するようだ。撮像系も 2 系統備えており 3D 撮影に対応する (Sony Electronics のニュース記事、engadge Japanese の記事より) 。 今回発売されるのは DEV-3 と DEV-5 で、光学ズームは 10 倍 (DEV-5 はデジタルズームで 20 倍まで)、3D モードでは 5.4 倍。DEV-5 には GPS 機能も備わっておりバードウォッチングにはうってつけ。気になるお値段、DEV-3 が 1400 ドル、DEV-5 が 2000 ドルで 11 月発売予定。 もしビューファインダーを通じた 3D 再生が可能であれば、現時点では最も無理のない立体視を期待できる製品と思われるがどうだろうか。

  • 仕事の合間にネットサーフィン、仕事の効率がアップする? | スラド IT

    仕事場における生産性及び効率性の研究を行ったところ、仕事の合間にWebサーフィングする時間を与えられたほうが仕事の効率が上がることが分かったそうだ。精神的疲労や倦怠感が低下し、集中力が上がるらしい(家/.、The Wall Street Journal記事)。 シンガポール国立大学のDon J.Q氏とVivien K.G Lim氏の率いる研究チームは学生である被疑者96名を三つのグループに分けて実験を行った。休み無く仕事を続けるグループと「休憩」を与えられるグループ、そしてWebブラウジングのみ行える休憩を与えられるグループの三つである。実験の最初の20分、被疑者全員に文章中から「e's」をできる限り多く探し出すというタスクを与えた。その後10分間、仕事のみのグループは別のタスクが与えられ、「休憩」グループは自由に休憩をとり、WebグループはWebブラウジングを行った。そして、最後に被疑

  • Firebugのメイン開発者、GoogleのChromeチームに加入 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年07月21日 14時30分 Chromeの開発ツール機能強化につながるなら良いんだけど 部門より Web開発者にとっては必携と言っても過言ではないツール「Firebug」の開発者John J. Barton氏が、Google Chrome開発チームに加入、Web開発ツール関連の業務に取り込むことになったそうだ(CNETの記事)。 Barton氏は以前はIBMの支援を受けてFirebugの開発を行っていたが、支援を打ち切られ延長はできなかったとのこと。Google Chromeチームへの加入に伴い、Firebugの開発に定期的に関わることはできなくなるそうだ(Firebugの開発者向けメーリングリストへの投稿)。

  • HTML5ベースのノベルゲームエンジン「if-engine」 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年07月04日 17時53分 Write once, run anywhere 部門より HTML5とJavaScriptで実装されているノベルゲームエンジン「if-engine」のデモンストレーション動画が公開された。if-engineはWindowsおよびOS X、iPadiPhoneAndroid対応をうたっており、デモ動画ではWindows、OS X、iPadiPhoneで動作している様子が確認できる。 デモ動画では商業エロゲのデモ版をWebブラウザで実行させているようだ。電車の中でエロゲをプレイして駅員さんに回収されるアレゲな人々が現れないことを祈ります。

  • 2011年度中に閉鎖しそうなサービスは? | スラド IT

    群雄割拠のインターネット世界、毎年多くのサービスが生まれては消えていっている。そんななか、2011年度に閉鎖しそうなサービス予想なるブログ記事を見つけた。Myspaceなど大手から微妙なものまで、国内サービスを中心に紹介されているが、/.J読者の皆様が「今年で終わりそう」と思っているサービスはなんだろうか? ちなみに昨年から今年にかけて終了したサービスといえば「さるさる日記」や「isweb」、「Google Video」、gooのRSSリーダーや動画共有サービス、「はてなランド」など多数がある。

  • Amazon のクラウドは穴だらけ ? | スラド IT

    家 /. にて "Amazon's Cloud Is Full of Holes" (Amazon のクラウドは穴だらけ) というストーリーが掲載されている (ITworld の記事) 。 Amazonセキュリティガイドラインに従わない利用者が多く、また簡単にセキュアでない仮想マシンを作れてしまうため、気を付けないと危険、という話だ。Amazonのクラウドではテンプレートを元に仮想マシンを作成できるのだが、テンプレートを使って作成された仮想マシンの API 鍵はデフォルトでは共通のものとなる。来はこれを各ユーザーのものに置き換えなければならないのだが、その作業を行わないユーザーが多いという話しのようだ。 なお、この話は Amazon 側でもすでに問題として認知しているとのこと。

  • ウイルス作成罪、成立 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年06月17日 13時05分 一部にはソース持ってるだけでダメとかいう噂もあったけど…… 部門より asahi.com、時事通信、日経済新聞などで報道が出ているが、4/1に国会提出され、5/31に衆議院を通過していた「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案」、通称ウイルス作成罪の法案であるが、17日の参議院会議で可決し、法案が成立となったようだ。正当な理由なくウイルスを作成、提供、供用した場合は3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処すると規定し、人に実行させる目的でウイルスの取得や保管も2年以下の懲役または30万円以下の罰金となる。 この法案に対して、バグ放置も不正指令電磁的記録提供罪が成立するという法務大臣答弁があり、その後、高木浩光氏が参議院法務委員会で参考人意見陳述を行うという流れになっていた。この成果であると思わ

  • Google、Android@Home 構想の実現に向けて動きだす | スラド IT

    Google は、Android 端末をユニバーサルコントローラーとしてあらゆる家庭内機器を制御できるシステム、Android@Home 構想の実現に向けて動き出しているとのと (SiliconValley.com の記事、家 /. 記事より) 。 Google は、Android のユーザー数及び開発者数が拡大していることから、各家電メーカーが Android 経由でデバイスを制御できる「Tungsten」システムに製品を積極的に対応させ、ひいては消費者が Wi-Fi ネットワークを介して Android 端末からあらゆるデバイスの制御を行えることを可能にする「Bridge」の購入に意欲的となることを期待しているのだという。 先月サンフランシスコで開催された I/O Developers Conference では、デベロッパー向け開発キット、Android Open Accessor

  • コンピュータの進化とともに消えてしまった機能は? | スラド IT

    ストーリー by headless 2011年05月28日 12時30分 メモを貼り付けるのに便利なディスプレイの縁 部門より テクノロジー系のマーケティングトークを聞けば、コンピュータは常に上向きに進化し続けたと信じるかもしれない。 しかし、それは果たして当だろうか。 70年代や80年代のハッカーが使っていたクリック感のあるキーボードや高さをカスタマイズ可能なターミナル画面などの素晴らしい機能は、今や見つけることが困難であったり、完全に消滅してしまったりしている。 ITworldの特集では、こんな「進化の過程」で消えてしまった愛すべき懐かしい機能を取り上げている。

  • Amazon Web Serviceにトラブル、EC2を使っている多くのWebサービスがダウン | スラド IT

    Amazon Web Service(AWS)では4月21日からトラブルが発生しており、24日午前の段階でも部分的に復旧していないサービスが残っている (AWS Service Health Dashboard、 ITmediaの記事) 。 トラブルは北バージニアのデータセンターで発生したもので、現地時間21日早朝に発生したネットワークイベントが元で大量のEBS(Elastic Block Store)ボリュームの再ミラーリングが発生し、容量不足を引き起こしたことが原因とされている。これにより、米国内を中心にEC2を利用する顧客のWebサイトやWebサービスがダウンした。24日午前の現在では大半が復旧しているが、ダウンしたままのWebサイトやWebサービスもあるようだ。 クラウドサービスは障害に強い、とも言われているが、クラウドシステム自体がトラブルになると影響は大きい。クラウドを利用する

  • Adobe に代表される、海賊版込みのビジネスモデル | スラド IT

    Adobe 社が展開するタイプのビジネスモデルは、海賊版の横行や製品バージョン間での互換性を無くすこと込みで利益を出すスタイルであると指摘されている (Social Science Research Council の記事、家 /. 記事より) 。 海賊版の横行によって Adobe は圧倒的なインストールベース (今後正規版を購入する可能性のあるユーザ) を得ているとのこと。海賊版があるからこその膨大なインストールベースであり、長い目でみるとこのインストールベースこそが資産となるという。時間とともに徐々に正規版への移行が進めば万々歳で、いずれにせよ、何かを盗まれるのであれば他社製品ではなく自社製品が盗まれる方が都合がよいのだそうだ。海賊行為は競合を排除するという大きなメリットを生んでいるとのこと。 また、バージョン間での互換性を断つ事は消費者の利便性を全く考えていないような作りではあるが