タグ

ブックマーク / it.srad.jp (335)

  • 映像地図サービス「ロケーションビュー」がサービス中止へ | スラド IT

    Google ストリートビューと類似したサービス「ロケーションビュー」が、「4月27日15時をもって公開を中止する」との告知「サービスサイト公開中止のお知らせ」を掲載している。 ロケーションビューは、日のストリートビューが公開されるよりも前、2007年10月に一般公開サービスを開始していたが、2008年8月にGoogleのストリートビューが開始されて以降、プライバシーの問題が取りざたされる中で両者が比較される形で注目を浴びていた。 サービスを運営しているロケーションビュー社は中止の理由として「都市映像データベース事業への理解と全く新しい地図としての利用促進」というサイト運営の目的が「今回その役割が終了した」としている。告知文には明確には記されていないが、中止されるのは一般公開用の「ロケーションビューサービスサイト」であり、同社が従来から提供している自治体や法人向けのASPサービスが中止さ

  • 韓国 YouTube が動画アップロードとコメント機能を停止 | スラド IT

    ストーリー by reo 2009年04月13日 11時00分 実名確認制にして何らかの発展的解決が導かれるとも思えん 部門より 韓国の YouTube が動画アップロード機能とコメント機能を停止したようだ (中央日報の記事より) 。 グーグルコリアは 4 月 9 日、韓国 YouTube のトップページに「韓国政府の実名確認制によって、ユーチューブは今日から、国を韓国に設定した場合、動画のアップロードや書き込みの機能が制限されるという方針を決めた。アップロードの機能がなくなっただけに、人かどうかの確認も求めない」という公示を掲載した。 「匿名性前提の表現の自由」を優先した結果らしい。

  • Twitter、Ruby on RailsからScalaへ | スラド IT

    TwitterRuby on Rails で構築されたそのインフラを徐々に Scala に置き換えているそうだ (Technology Review の記事, 家 /. 記事) 。 Twitter ではフロントエンド、バックエンド共に Ruby on Rails が使われていたが、最近では大量のメッセージを処理できず「Fail Whale」出現の原因となったりしていた。このため Twitter の開発チームは代替言語として Scala を採用、少しずつバックエンドやインフラを Scala に置き換えているそうだ。スイス連邦工科大学ローザンヌ校の Martin Odersky 氏によって開発された比較的新しいプログラミング言語である Scala は並列プロセスの処理に長けている点が Twitter に向いており、また言語としてのフレキシビリティも開発にとっては魅力とのこと。短所として

  • Googleのサーバは12Vバッテリを搭載 | スラド IT

    Googleが自社で開発したサーバ・マシンを利用していることはご存じの方も多いと思うが、4月1日に行われたデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、Googleのサーバ設計者Ben Jai氏がそのハードウェアを公にしたそうだ(家/.ストーリーより)。 CNET.comの元記事にはその写真も掲載されているが、Googleのサーバには主電力源にトラブルが発生した事態に備え、12Vのバッテリが搭載されている。Jai氏によると、個々にバッテリを搭載する方が「中央集中型で大型UPSを導入するよりもずっと安価だ」とのこと。また、エネルギー効率の面から見ても、大型UPSが92~95%程度の効率となるのに対し、バッテリ搭載サーバの場合は実運用で99.9%以上の効率が達成できると述べている。 Googleはこのビルトイン・バッテリ設計に関する特許を取得しているが「ベンダーへのライセンス供与についても

  • iPhone 向け「Skype」を正式リリース | スラド IT

    Skype の iPhone 向けネイティブ VoIP クライアントが「iTunes App Store」からダウンロード可能となった (skype 公式 blog の記事, ITmedia News の記事) 。 ただし当面は Wifi 接続での使用に限定とのことで、3G での通話使用はできないことに残念と感じる向きもあるかもしれない (3G では) 。それでもすでに会社や個人で活用している向きには、公式ソフトの存在は心強いことだろう。今回提供される初期ベータバージョンは英語版のみとのことだが、日語版も提供されることを期待したい。

  • World Wide Web 20周年 | スラド IT

    1989年の3月、当時 CERN に所属していたティム・バーナーズ=リーによって WWW が生まれてから今年で丁度20年となる(CERNの「World Wide Web@20」ページ)。 CERNではこれを記念して、3月13日14:00(CET, JSTでは22:00)から記念式典を行う。式典では、Web の発展に寄与した重要人物やティム人による基調講演の他、当時使われたブラウザによるデモが行われる予定。この様子はCERNの webcast やフランスのニュースサイト lci.fr からもリアルタイムで見ることができる。 また、講演の最後に asklift で最も投票が多かった3つの質問に ティムが答える、というイベントが行われる。まだ少し時間があるので、/.-J の皆様もこの20年の WWW の変遷について思いを馳せつつ、質問を書くか投票してみてはいかがだろうか。

  • メインフレームでWindowsが動く「z/VOS」 | スラド IT

    ストーリー by hayakawa 2009年03月06日 11時06分 「メインフレームでWindowsを使いたい」というニーズがどれだけあるのでしょうか 部門より Network Worldの記事によると、「データセンター自動化ベンダー」のMantissa社が、メインフレームでWindowsを動作させるソフトウェア「z/VOS」を発表したそうだ。家/.でも記事になっている。 この「z/VOS」は、IBMのz/VMシステム上で動作する仮想化ソフトウェアで、z/VOSで作成した仮想マシン上でWindowsなどのIntelシステム向けOSを動作させることができるとのこと(「Intelシステム向けOS」なので、GNU/Linuxなども使用可)。このソフトウェアを使って構築したWindowsには、MicrosoftのRemode Desktop Connectionでアクセスできるそうだ。 #

  • ニコニコ動画、エコノミーモードの時間帯拡大 | スラド IT

    ニコニコニュースのエコノミーモード時間拡大のお知らせにニコニコ動画の無料の一般会員向けのエコノミーモード (低画質モード) の時間帯が今まで 19 時以降だったのが、18 時以降になる事が告知されています。また、土日祝日は昼 12 時からエコノミーモードに移行する事が書かれています。 ドワンゴの平成 21 年 9 月期第 1 四半期決算資料 (PDF) を見ると、昨年 12 月時点のニコニコ動画の月間運営費用は 3 億 5000 万円ほど掛っています。収入は 2 億 3000 万円程度の模様です。1000 万人以上会員が居ますが、収入の半分以上をたった 25 万人しか居ない有料会員が叩き出しており、一般会員からの一人あたりの収益は非常に低い様です。動画配信のネットワークやサーバのコストはバカにならないと思うので、ドワンゴが今後どうやってサービスで利益を上げるのか注目したいです。

  • DesktopVPN 今度はソフトイーサ自身がサービスを提供 | スラド IT

    いささか旧聞に属するが、昨年 11 月に日 SGI は、DesktopVPN のサービスを年 3 月末をもって終了すると発表した (日 SGI と DesktopVPN からのお知らせ) 。その DesktopVPN の開発元であるソフトイーサによると、同社は年 4 月 1 日より日 SGI が提供していた DesktopVPN の後継サービスの提供を開始するそうだ (ソフトイーサのプレスリリース) 。 これにより、今迄日 SGI のサービスを利用していたユーザは新たにソフトイーサにクレジットカード番号等を登録する必要はあるものの、ソフトの再インストール・再設定なしでそのまま継続してサービスを受けられ、サービス料金もこれまでと同程度だと言う。以前に HardEther の発表もあったようにソフトイーサも日銭が入る商売がしたかったということかもしれないが、思ったほどお客が集まらな

  • みんなで作る Social IME リリース | スラド IT

    ネットワークを利用した集合知的な日本語入力システム「Social IME」が正式公開されました (Social IME のプレスリリース, INTERNET Watch の記事より) 。 今のところ WindowsXP/Vista でしか使えないようですが、API が公開されているので MacLinux などでもフロントエンドを作れば利用できる模様。未踏ソフトウェア創造事業にも採択されたこのプロジェクト、果たして成功するでしょうか ? 個人的にはノイズが混じったりするかも知れないという懸念と、偏った変換結果が出てしまうのではないか ? という懸念がありますが、応援していきたいプロジェクトです。 タレコミ主は Mac 環境なので試すことができないのですが、ユーザからはおおむね好評を得ているようです。皆さんはこのプロジェクトとどういう風に付き合っていきたいですか ?

  • ソフトウェアのバージョンアップ確認、どうしてる ? | スラド IT

    ストーリー by reo 2009年02月14日 10時00分 アンテナとか RSS で ? 部門より 仕事IPA のサイトを覗く事が多いのですが、昨日付けでメールソフトの Becky についての脆弱性が報告されておりました (/.J 記事)。既に Becky 側では最新バージョンにて対応しているとの事で早速バージョンアップしてみたわけですが、しばらくバージョンアップしてなかったせいか色々と機能が追加されてて便利になってました (心なしか検索スピードとかも上がっている模様) 。 そこで /.J 諸氏に質問です。Windows 等の OS については自動的にアップデートする仕組みが整っているわけですが、パッケージソフト、シェアウェアやフリーウェアではそこまでアップデート機構が整備されているものが多くはないと思います。自動でアップデートの仕組みがないソフトについて皆様はどのようにアップデー

  • ソフトバンクのデータセンター事業、ヤフーに売却へ | スラド IT

    ソフトバンクが、同社の全額出資子会社であるソフトバンクIDCソリューションズをヤフーに売却することを発表した(発表資料)。 ソフトバンクIDCソリューションズはデータセンター事業を展開する子会社で、ヤフーはこれを吸収合併する予定だそうだ。ヤフーはこれにより、自前でデータセンター事業も運営することになる。 グループ社間での譲渡ということではあるものの、インターネットで大規模なサービスを展開する企業がデータセンターまで運営するというのは珍しいのではないだろうか? いちおうGoogleという例もありますが。 ヤフーは専用のデータセンターを利用していたようですが、自前での運営はしていなかったようです。日経ITproによると、これまではデータセンターの運用を他社に委託していたため、契約の関係で米Yahoo!がノウハウを持っているサーバー運用技術を利用できなかったそうですが、自前で運用することでこれら

  • NTTデータが運営するBlogサービス「Doblog」に障害、1週間経った現在も閲覧不可能 | スラド IT

    NTTデータが運営するBlogサービスDoblogに障害が発生、現在利用ができない状況となっている。障害の発生が確認されたのは遅くとも2/8だが、そこから1週間たった現在でも、「いつ復旧するか」という情報は公開されていない。 現在、Doblogのトップページにて公開されている「お知らせ」によると、2/8の10:00にデータベースサーバーおよびバックアップサーバーでハードディスク障害が発生したのが今回のサービス停止の直接の原因の模様。いったんは「2/13に復旧する」とのアナウンスがあったものの、2/15時点では「まだ復旧作業中」とのアナウンスが出ている。 最初の復旧予定が障害発生から5日後というのも現代のWebサービスではあり得ない対応の遅さだと思ったのだが、さらにその復旧に失敗となると、何をやっているんだと突っ込みたくなる。「無料サービスだから」と手を抜いていたんでしょうか?

  • 自分の居場所をGoogle Mapsで表示するGoogle Latitude、サービス開始 | スラド IT

    米国時間2月4日、Google Mapsのモバイル版であるGoogle Mobile MapsにGoogle Latitudeというアプリケーションが加わった(TechCrunch Japan)。 これは、GPSなどで取得できる携帯電話の位置情報を指定した人間に対し公開することができるもので、自分がいまどこにいるのかを地図上に表示することが可能だ。現在対応する携帯電話はAndroidおよびBlackberry、Windows Mobile(5.0以上)、Nokia S60。27か国で利用可能で、日でも使えるようだ。 また、近いうちにiPhoneやJ2ME対応携帯電話にも対応する模様。 なお、公開設定などを間違えると、自分の居場所を知られたくない人にまで晒してしまう可能性があるのでご注意を。さすがに自分の携帯電話にこっそりと仕込まれる、ということはないかと思いますが……。

  • グーグル日本法人「急上昇ワード」の汚い宣伝手法で自滅 | スラド IT

    2月10日の午後、グーグルの公式ブログに「Google のマーケティング活動について」という告知が出た。「お詫びするとともに、再発防止に向けて、透明性の高いコミュニケーションに努めてまいります」と結ばれているのだが、何のことやら意味がわからない。どうやらこれは、TechCrunchの記事「Yahooからの市場奪取に向けて手段を選ばぬGoogle、PayPerPostキャンペーンを採用」で指摘された、Pay-Per-Post手法による宣伝キャンペーンを中止したという話のようだ。CNET Japanの記事がこの顛末を伝えている。 経緯をたどると、2月9日の時点でネタフルがレポートしていたように、Googleは「急上昇ワード」の宣伝のために、ブロガーにお金を払って口コミ記事を書かせるバズマーケティング手法「CyberBuzz」(サイバーエージェントの子会社のサービス)を実施していた。「急上昇

  • ニコニコ動画、ユーザーの呼び掛けで有料会員を大きく伸ばす | スラド IT

    CNET Japanの報道によると、ドワンゴが2009年9月期第1四半期(2008年10月~12月)の連結決算を発表したそうです。記事には、昨年は会員が20万人前後で推移していたが、野尻抱介氏の有料会員になろうという呼び掛けなどにより、12月10日前後で有料会員の数が大きく伸びた可能性について書かれています。 昨年12月末時点で会員1072万人のうち、有料会員は24万8000人で、1月末に会員1109万人、有料会員は26万5000人となったそうです。GAME Watchのニコニコ動画に関する別件の記事では、12月4日時点の会員数は無料会員が1030万人、有料会員が22万7000人と報じられている(画像)ので、ここ2ヶ月で大きく伸びているのが伺えます。 課金モデルにせよ、広告モデルにせよ、お金が流れ込み市場が大きくなることで、ウェブの発展は促されると思います。ユーザーがお金を支払うことで、サ

  • ブログへの中傷書き込みは名誉毀損、18人を書類送検する方針 | スラド IT

    お笑いタレントのブログに悪意のある書き込みをしたとして、警視庁が17~45歳の男女18人を名誉毀損容疑で書類送検する方針を固めた(読売新聞)。 このお笑いタレントのブログには中傷コメントが消した先から書き込まれる状態だったとのことで、名誉毀損として中野署に被害届を提出。警視庁がログを調べたところ、書き込みを行っていたのは数十人で、その中から悪質な書き込みを繰り返していた18人を特定したとのことだ。 また、3日には解雇された会社の元上司を中傷するブログを100以上立ち上げ、また2ちゃんねるにも中傷書き込みを繰り返したインターネット関連会社経営者が逮捕される事件が明らかになっている(47NEWSの記事)。 ネットでは匿名で中傷が行えてしまうため、気軽に中傷を行う人も増えているようだが、中傷を行う際は逮捕される可能性もあることも頭に入れ、そのリスクを考えながら行ってほしいものだ。

  • 先月末の Google の不具合、原因は人為的ミス | スラド IT

    1 月 31 日深夜に発生した Google の「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」とメッセージが表示される不具合 (/.J 記事) は、Google による人為的ミスが原因だったとのこと (InternetWatch の記事、家 /. 記事より) 。 Google では悪意あるソフトをインストールする危険性のあるサイトについて、検索結果表示画面にて警告メッセージを表示している。米国時間 31 日朝 (日時間31日深夜) 危険性なサイトのリスト更新作業を行った際、リストに誤って「/」が含まれていたとのこと。もちろん URL には全て「/」が含まれているため、表示される検索結果全てに警告メッセージが表示されるという事態となった。問題は日時間 31 日 23:27 ~ 23:40 にかけて発生し、翌 0:10 ~ 0:25 にかけて修正が行われたとのこと。 なお、

  • Google が全ての検索結果に対して「コンピューターに損害を与える可能性」を表示 | スラド IT

    ITMedia によると、1 月 31 日午後 11 時 35 分ごろから一時、Google 検索結果の全てに「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示、検索結果に直接アクセスできなくなっていた。この不具合は 12 時 15 分 (2 月 1 日 0 時 15 分) ごろ解消した。 タレコミ人は仕事中だったのだが、改めてGoogleがないと仕事の手が止まることに気付き、少々反省してしまった。 Google のサービスのセキュリティ対策に何らかの変更が行われた模様.現在は復旧しているようだが,通常のweb検索結果の全てに対し,「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」と表示されてしまっていた.そのため,リンクをクリックしても Google の警告ページに飛んでしまう状態だった.Google ヘルプグループには,ユーザからの報告も寄せられている. また,

  • YouTubeのMonty Python チャンネル公開後、DVD売り上げ大幅アップ | スラド IT

    YouTube に Monty Python の 公式チャンネルが公開されてから、Amazon.com での彼らの DVD-Video の売り上げが 23,000 % の伸びという大躍進を遂げたとのこと (家 /. 記事, ITmedia の記事より) 。 家編集者が指摘するように「Monty Python のように何十年もその魅力を保ち続ける作品を作り出せるパフォーマーはそういない」という側面が非常に大きいとはいえ、フリーコンテンツが実際の売り上げに結びつくことをこのような形で実証したことの意味も大きいのではないだろうか。