タグ

2005年9月17日のブックマーク (11件)

  • http://www.ncos-solutions.com/frontdoor/login.asp

    se-mi
    se-mi 2005/09/17
    なんだこれ。
  • 最近よくみるウェブの特徴 (Have a Mint.com) | 100SHIKI

    最近よくみるウェブの特徴 (Have a Mint.com) September 10th, 2005 Posted in 未分類 Write comment 『うちの特徴は他のサイトより機能が少ないことです』 そうした売り文句をウェブ上で良く見るようになった。Web2.0で取り沙汰されるような最近のアプリケーションの特徴はそのシンプルさだ(check*padもシンプルさを売りにしている)。 そして最近一般公開されたHave A Mintもそうした流れを汲む。このサイトではいわゆるサーバーインストール型のアクセス解析ソフトウェアを提示している。 提供する機能は必要最小限。何人の人がどのページを訪れて、誰がどこにリンクしたか、といった基的な情報だ。そこには説明すべき用語は皆無だ。ページビューとかファイルサイズといった初心者に難解な言葉は一切使われていない。 個人的な意見であるが、こうしたミ

    最近よくみるウェブの特徴 (Have a Mint.com) | 100SHIKI
    se-mi
    se-mi 2005/09/17
    シンプルが美しいと言うこと
  • 失踪外人ルー&シー : 新連載・ブログシューター翔

    心が折れると、頭の中に高速レバガチャ&ボタン連打のビジョンが浮かぶ。 真のブログブームは小学生を取り込んでからがスタート地点。 今だからこそ、コロコロコミック等の少年誌で掲載できるようなブログ漫画が必要なのではないでしょうか。ブログシューター翔はそういう思いの元に企画された物語です。 子供の心を掴むためにはバトル要素は不可欠ですが、いきなりネットバトルをやってしまっては教育上良くないと考えます。 ファミコン漫画料理漫画のように、同一テーマを題材に両者が競い合うようなものが好ましいでしょう。 主人公は購買層に合わせて小学生に設定。 決めのポイントは主人公がエントリを投稿する時の決め台詞「ブログシュート!」。 派手なポーズと演出で盛り上げ、子供達に「僕たちもブログをやってみたい。僕たちもブログシュートしたい」と思わせるのが狙いです。 紅葉狩り日記対決の巻より 翔「うおおおお!行っけえええ!ブ

    失踪外人ルー&シー : 新連載・ブログシューター翔
    se-mi
    se-mi 2005/09/17
    漫画になるBlog
  • 期待を集める次世代ブラウザー『フロック』 | WIRED VISION

    期待を集める次世代ブラウザー『フロック』 2005年9月16日 コメント: トラックバック (0) Jeff MacIntyre 2005年09月16日 もうこれ以上新しいウェブブラウザーは必要ないようにも思える。だが、バート・デクレム氏らが開発したこのブラウザーは別かもしれない。 デクレム氏をはじめとする少人数の開発チームは今夏、オープンソース方式の新ブラウザー『フロック』(Flock)のベータ版の10月前半公開に向けて、カリフォルニア州パロアルトで静かに準備を進めてきた。デクレム氏を含むチームのメンバー数人は、フロックが土台としたブラウザー『Firefox』(ファイアーフォックス)を開発したモジラ財団の出身だ。 フロックの売りは「ソーシャル・ブラウザー」。つまり、写真管理・共有サイトの『Flickr』、ブログサービスの『テクノラティ』、ブックマーク共有サイトの『del.icio.us』

    se-mi
    se-mi 2005/09/17
    ソーシャルブラウザ
  • Open Alexandria-オープンソース・ソフトウェアを紹介

    Get your song commercially competitive and ready for the world to hear! Send me your song and I’ll provide you with a free test master!

    Open Alexandria-オープンソース・ソフトウェアを紹介
    se-mi
    se-mi 2005/09/17
    スケジュールWiki
  • MozillaDOMの不思議 style.display をいじるよりappendChildの方が早い - nazokingのブログ

    GreaseMonkeyをいじっていたんですが、2ちゃんねるのスレッド一覧をインクリメントサーチするスクリプトを書いてたんです。 // as は 検索したい文字列のリスト // as[i].element は文字列に対応する A エレメント // ↑はdocument.getElementsByTagName('A')で取得 // v は検索文字列 for( var i=0; i<as.length; i++ ){ if( v=='' || as[i].indexOf( v )>-1 ){ as[i].style.display=''; }else{ as[i].style.display='none'; } }とまあ、こんなかんじ。で、そこそこ動いていたんで、気に入ってまちBBSでも動くようにしてみたら、やたらと時間がかかるです。まちBBSのスレッド一覧ではスレッド数が1000以上あるか

    MozillaDOMの不思議 style.display をいじるよりappendChildの方が早い - nazokingのブログ
    se-mi
    se-mi 2005/09/17
    ほほぉ
  • XMLHttpRequestの文字化けにoverrideMimeType - nazokingのブログ

    XMLHttpRequestでshift_jisなどからshift_jisのstaticなテキストを読もうとしたときに文字化けすることがある。 var n = new XMLHttpRequest(); n.open("/sjis.txt"); :Content-Typeのcharsetがちゃんとしてなかったりする場合だ。で、MozillaのXMLHttpRequestにはoverrideMimeTypeというものがあって var n = new XMLHttpRequest(); n.overrideMimeType("text/plain; charset=shift_jis"); n.open("/sjis.txt"); :などとすると文字化けせずに取り出せるようだ。IEにはそのメソッドはないようだ。 GreaseMonkeyに適用する 0.5.3だと「Mozillaのプロファイルの

    XMLHttpRequestの文字化けにoverrideMimeType - nazokingのブログ
    se-mi
    se-mi 2005/09/17
    ふむふむ
  • レストランのクチコミサイト 食べログ.com

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    レストランのクチコミサイト 食べログ.com
    se-mi
    se-mi 2005/09/17
    東京レストランガイドがBlogに
  • ソニー・コンピュータエンタテインメント、PlayStation Meeting 2005を開催――ラウンチに備えてPS3の開発環境の充実に力を注ぐ (1/2)

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(株)(以下SCE)は21日、ゲームメーカー、流通関係者、報道関係者を対象とした戦略説明会“PlayStation Meeting 2005”を開催した。今秋から年末にかけての『PlayStation 2』(PS2)や『PlayStation Portable』(PSP)向け新作タイトルの発表や、2006年投入予定の次世代ゲーム機『PLAYSTAION 3』(PS3)の開発環境拡充プランについての発表が行なわれた。 PlayStation Meeting 2005は大きく分けて、PS2やPSPといった既存ゲーム機についての現状や今後のタイトル、販売施策についての説明が行なわれるパートと、PS3の展開プランについて説明が行なわれるパートの2部構成で行なわれた。PS2とPSPの現状について説明した同社コーポレート・エグゼクティブ COOの竹野史哉氏は、PS

    se-mi
    se-mi 2005/09/17
    ポータブル・リゾートでウクレレを弾こう
  • Passion For The Future: サムネイル確認でビジュアルにタスク切り替え TaskSwitchXP

    サムネイル確認でビジュアルにタスク切り替え TaskSwitchXP スポンサード リンク ・TaskSwitchXP http://www.ntwind.com/taskswitchxp/ WindowsではAlt+TABで現在実行中のアプリケーションタスクを切り替えることができる。しかし標準機能のタスクスイッチでは、アプリケーションの起動順で切り替え選択しかできなかったり、アイコンから内容を推測しなければならないことなど不便も多かった。 TaskSwitchXPはWindowsのタスクスイッチ機能を強化する。このソフトを使うと、実行中のアプリケーションのサムネイルを表示し、任意のウィンドウへクリックでも切り替えることができる。多数のウィンドウを起動する使い方をしている私には大変に便利だ。 設定項目も多様で以下のようなメニューがある。起動や操作方法、表示スタイルはユーザが変更できる要素が

    se-mi
    se-mi 2005/09/17
    Alt+Tab大好き
  • 最速インターフェース研究会 :: GoogleInstantSearchを作ってみた

    Yahoo! Instant Searchにインスパイヤされて作ってみた。だいたい1時間ぐらい。 Greasemonkeyスクリプト http://la.ma.la/misc/userjs/GoogleInstantSearch.user.js 動作対象をgoogleドメインの/で終わるページに設定しているので、動かない場合はincluded pagesをホームページに合わせて設定しなおしてください。 こんな感じに動く。 http://la.ma.la/misc/img/gis.png 最初にFeeling luckyで検索をかけて、locationヘッダで返ってくるURLで再度検索をかけて詳細情報を出しています。検索のタイミングはキーアップから500ミリ秒後。Ctrl+Enterでヒットしたサイトに移動。 あとなんか、Greasemonkeyがバージョンアップして日語が通るようになって

    se-mi
    se-mi 2005/09/17
    すばらしい~