タグ

2008年1月10日のブックマーク (8件)

  • PC

    Excelで時短 Excelの新関数XLOOKUP、これからの表引きはVLOOKUPよりも時短できる 2024.03.14

    PC
    se-mi
    se-mi 2008/01/10
    knolとWikiaSearchについて。knolは上手くいかないような気がする
  • 100円ライターより小さい超小型デジタルビデオカメラ——直販限定14,800円 | RBB TODAY

    ハンファ・ジャパンのPC周辺機器ブランドであるDIGITAL COWBOYは10日、100円ライターより小さい筐体のデジタルビデオカメラ「DVR-SP」を、同社直販サイト限定で発売した。価格は14,800円。 同製品は、一般的な100円ライターよりも小さい超小型の筐体を採用したカムコーダ。体に直径約1mmのピンホールレンズおよびマイク、最大2GB対応のMicroSDカードスロットを装備し、音声付き映像の記録に対応する。データはMPEG-4(3GP)形式で収録されるため、QuickTime環境が整ったPCなどで閲覧可能。また、付属のUSBケーブルを使用してPC接続することで、MicroSDカードリーダーとしても利用できる。そのほか、体にクリップを装備。レンズとマイクは体上部に内蔵されているため、ボールペンのように胸ポケットなどに挿すことで、手離しで撮影が行える仕様となっている。 撮像素

    100円ライターより小さい超小型デジタルビデオカメラ——直販限定14,800円 | RBB TODAY
    se-mi
    se-mi 2008/01/10
    これはおもしろい。
  • Twitter 日本語版と SNS の将来 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    Twitter みたいなサービスって、日においては芸能人を連れ込めるかどうかで勝敗が決まるんじゃないかなぁ。タレントの日常みたいだろおまえら、みたいな。写真が添付できるのは必須かも。 問題はデジタルガレージにその力があるか。あるいは、サイバーエージェントがやってしまわないか、といったあたりかと。 そして Twitter のような SNS 的サービスと芸能人の集客力がくっつくと SNS は厳しくなるのかぁと思った。Mixi はともかく、ケータイの SNS の世界は全く知らないけど。

    Twitter 日本語版と SNS の将来 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
    se-mi
    se-mi 2008/01/10
    そういえばごく初期のmixiは「あの芸能人みかけた」とか「あの漫画家がいた」とかいう話は絶えなかったなあ。
  • Ad Innovator: Social Objects、ソーシャルネットワークを成功に導く5つの原則

    ソーシャルネットワークサイトは人と人との関係を作っているのではなく、Social Objectsと呼ぶ何らかのものをソーシャル化することでサイトが成り立っていて、Flickrなら写真をソーシャルに、Deliciousはブックマークを、MySpaceは音楽をソーシャルにしたと、Jaikuの創始者Jyri Engestrom氏が説明している。スライドもあるが5つの原理は、 サービスを作るためにSocialにするObjects(もの)を定義する ユーザーがそのObjectsに対して行う行動を示す動詞を定義する どうやってそのObjectsを共有するのか考える 招待メールをギフトに変える方法を考える 観客ではなく、出版する側に課金する ソース:Conrante:NMKForum07 Jyri of Jaiku January 9, 2008 in Social Networking | Perma

    se-mi
    se-mi 2008/01/10
    Social Objects
  • Yahoo Pipesの勉強会資料 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    se-mi
    se-mi 2008/01/10
  • Google、FacebookらDataPortabilityに参加 - SNSは相互接続へと進む | ネット | マイコミジャーナル

    DataPortabilityは8日(オーストラリア時間)、Google、Facebook、Plaxoからそれぞれ1名の担当者がDataPortability Workgroupにが参加した旨を発表した。Google、Facebook、PlaxoはSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やデータポータビリティの分野で活躍している主要なプレーヤ企業。3社がDataPortability Workgroupに参加したことで、ソーシャルネットワーキングやデータポータビリティに相互接続性が生まれる可能性が出てきた。 DataPortability Workgroupでは、既存のオープンスタンダードやプロトコルで最大限の相互接続性を実現するためのベストプラクティスをまとめることを目指している。OpenSocialの登場やMeeboといったプラットフォーム型Webサービスの登場など、2007年第4

    se-mi
    se-mi 2008/01/10
    WGに参加しますよーというプレスリリース
  • OpenIDの使いどころ - 日向夏特殊応援部隊

    id:teahutさん*1が早速反応してくれたので、さらに被せちゃいます。 たけまる / OpenID に向いている認証と向いてない認証 の返信です。 OpenIDの使いどころについての分類 Sreg*2やAX*3の存在も含めると、OpenIDの持つ主要な機能は二つで、 IDの認証 IDに関連するメタデータの取得・設定 だと思います。 で前のエントリや、たけまるさんのエントリでは認証と言う機能が適用されるシーンについての話だったかと思います。 認証について たけまるさんはざっくり言えば、ヘビーな用途*4とライトな用途*5に分けてるのかなと思いました。これは分かりやすい分類ですね。 現時点の OpenID は,2. を対象としているのでしょう.サービスの都合でユーザのトラッキングを行いたい. でも,わざわざ新規登録するのは敷居が高くて,多くの人に使ってもらえない. じゃあ,OpenID でユ

    OpenIDの使いどころ - 日向夏特殊応援部隊
    se-mi
    se-mi 2008/01/10
    mixiがIdPやるんじゃないかという話も聞きますねえ
  • Re:本当は怖いOpenIDによる認証 - 日向夏特殊応援部隊

    このエントリはmitani1207の日記の返信です。 OpenIDによる認証を受け入れるということは、自分のサイトのIDとパスワードの管理を外部サイトに委託することになる。 外部サイトがパスワードをどう管理しているかはわからない。もしかしたら、生でDBに保存してあって、管理者がSELECT * FROM USER_TABLEとかで簡単にとれちゃったりするかもしれない。これは課金情報やプライベートなデータを扱っているサイトにとっては心配だ。 この前提は同感ですね。 OP(IdP)がどのような管理を行っているかなんて、利用者あるいはRP(Consumer)からは判断のしようが無いですからね。 でこの辺りの話は手前味噌ですが、@ITでのOpenIDの連載で書かせて頂きました。 OpenIDをとりまくセキュリティ上の脅威とその対策 (3/3):OpenIDの仕様と技術(4) - @IT にある、「

    Re:本当は怖いOpenIDによる認証 - 日向夏特殊応援部隊
    se-mi
    se-mi 2008/01/10
    セキュリティ面からみたOpenIDの使い方