タグ

2008年6月3日のブックマーク (18件)

  • WebSigエコピ:「Redmine」がイシュー管理システムとして優れている5つの点

    WebSigエコピ:「Redmine」がイシュー管理システムとして優れている5つの点 Posted on 2008年5月29日. Filed under: WebSigエコ&ピース | タグ: WebSigエコ&ピース | メモ&シェアです。 WebSigエコ&ピース( mixiコミュニティ )では、1カ月ぐらい前からタスク管理システムとしてRuby on Railsベースの「Redmine(レッドマイン)」を使いはじめた。 システム開発の世界では昔からWebベースのBTS(Bug Tracking System:バグ管理システム)の利用は比較的ポピュラーで、デザインなどのクリエイティブ要素を含む開発現場でも最近はよく使われていると思う。 ウチ(アークウェブ)では、プロジェクトのドキュメント管理・ナレッジ共有にはPukiWikiを使い、タスクのトラッカーとしてはTracを使ってきた。で、R

    WebSigエコピ:「Redmine」がイシュー管理システムとして優れている5つの点
  • 六本木ではたらくCFOの「自由奔放に生きよう!」ブログ : ベンチャーらしいベンチャー

    昨晩は、いつもお世話になっている弁護士の先生方とのお事。 2年超にも及ぶお付き合いをさせていただいているのだが、 ビジネス以外での交流の場を持たせていただいたのは初めて。 いつもは知ることがなかった、先生方の一面を垣間見ることができて、 非常に愉しく、かつ有意義な時間を過ごすことができました。 また、会社が成長する過程を これまで見ていただいている先生から 「(グリーは)ベンチャーらしいベンチャーだよね」と言っていただき、 大変恐縮するとともに、非常に嬉しく思いました。 たしかに、  1)創業社長が革新的なサービスを作りあげ、  2)ベンチャーキャピタルからの資金を元手に組織を作り、  3)できあがった事業基盤をベースに大企業との資・業務提携をまとめ、  4)事業モデルの転換を図るとともに、勢いを加速すべく積極投資へ転じる という成長の過程が、「いかにもベンチャー」という感じに見えるん

    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    気づくと携帯ゲームサイトになってたGREE。経営の軌跡を見るといかにもベンチャーという話
  • ついったー的な何か - youchan

    1000speakers:5 (2008-05-24) (youchan)next: sm3418699(kenchan) first: sm3416957(Xaky) mylist: mylist/68280951000speakers: http://ja.doukaku.org/wiki/index.php/1000speakers:5この動画は引用部分を除きCreative Commons「表示」を適用します http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/

    ついったー的な何か - youchan
    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    P2Pでtwitter
  • RailsConf 2008まとめ(簡易版) - masayang's diary

    参加分のみまとめ 聞き取り調査したベンダのまとめは別途 2008/5/29(Tutorial) Refactoring Your Rails Application リファクタリングの「つぼ」を解説するTutorial サンプルプロジェクトが配布され各自Hands-onで学ぶはずであったが、無線LANの容量不足や各人のRails環境差などで座学中心に 資料 スライド(PDF) 読み物(PDF) 実習用コード(zip形式)←2008/6/5追加 資料(2008/6/19追加) Rails Refactoring Catalog from the tutorial Refactoring Your Rails App tutorial slides Refactoring Your Rails App example app from the tutorial 印象に残った事 コントローラはで

    RailsConf 2008まとめ(簡易版) - masayang's diary
    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    Railsconのレポート
  • Google人気JavaScriptライブラリ配布開始、ネット全体でキャッシュ効果 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GoogleからGoogle AJAX APIを拡張する新しいサービス「The AJAX Libraries API」が公開された。The AJAX Libraries APIGoogleのサイトで人気のある有益なJavaScriptライブラリを提供しようというもの。これまでYUIであればYahoo!、DojoであればAOLなどが同類のサービスを提供していたが、特定のJavaScriptライブラリに限定することなく有益であれば配布に追加するというポリシーをもっている点が新しい。 JavaScriptライブラリを活用するタイプのWebアプリケーションは数多くある。結果として、何度も似たようなJavaScriptライブラリをダウンロードしていることになり、このままいけば今後ライブラリ自体のサイズの巨大化や多くのサービスの登場でライブラリダウンロード総量は増加することになる。 The AJAX

  • 『TwitterのDBサーバーは何とたった3台らしい!』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 前回に引き続きTwitterです(笑) Twitterの秘密主義はただでさえダウンしまくりでイライラしていた多くのユーザーを、更にイライラさせていました。ただ、最近の彼らは何とか変わらなければという、姿勢が見えて来ました。今回のTechcrunchとTwitterのやり取りは、多くのサービス系のサイトのユーザー対応のお手になるのではないでしょうか。 今回はまずTechcrunchが多少挑発気味に、Twitterのアーキテクチャーに関して質問をなげました。 おい、Twitter、私もちょっ

    『TwitterのDBサーバーは何とたった3台らしい!』
    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    まじかよ
  • Facebook、開発プラットフォームの重要なオープンソース化を発表 - builder by ZDNet Japan

    Facebookは米国時間6月2日、開発プラットフォームの「かなりの部分を」オープンソース化すると発表した。Facebookはリリースの中で、これが「まだ最初の一歩」に過ぎず、開発者が「多用されているメソッドおよびタグ実行の大半と『Facebook Platform』を稼動させているコードの大部分に」オープンソース技術を見出すことができるだろうと語った。その多くはCommon Public Attribution License(CPAL)の下で、また残りはMozilla Public License(MPL)の下で、ライセンス提供が行われる。 これまでは「fbOpen」のコードネームが付けられていたが、正式名称は「Facebook Open Platform」となる。 Facebookは、オープンソース化に踏み切った理由に、開発者からの強い要求を挙げている。また、いまや特に開発者が、Fa

    Facebook、開発プラットフォームの重要なオープンソース化を発表 - builder by ZDNet Japan
    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    どこまでオープンにされるのかな
  • Rackあそび - はこべにっき ♨

    前回のRuby勉強会@関西 #26で話題騒然だったRackというツールを使って,very シンプルなtwitterビューアを書いてみました. Rack? RackはWebサーバとWebアプリケーションフレームワークの間の橋渡しをするRubyで書かれたソフトウェアです.WebサーバとWebアプリケーションフレームワークがRackのためインターフェースをもっていれば,簡単に組み合わせることができます.たとえば,あるWebアプリケーションをRackに対応させておけば,MongrelやWEBrickやFastCGIに同時に対応できるようになります. WebServers WAFs ----------- ----------- | Mongrel | | Ramaze | | WEBrick | | Coset | | FastCGI | <=> Rack <=> | Merb | | Thin

    Rackあそび - はこべにっき ♨
    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    Rackについて
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    RailsConでのpassenger開発者セッション。mod_railsはドナドナの方向らしい。
  • [PHP]Zend_Cacheを使ってmemcached にコンテンツをキャッシュする | ブログが続かないわけ

    超便利なのに、使っている人が少なそうな(2008.06.01現在)Zend_Cacheを紹介するよ。 ■Zend_Cache の概要 Zend_Cacheで簡単にコンテンツをキャッシュするという話。この辺りから、Zend Framework(以下、ZF)を好きになってきたよ。 Cache の仕組みは簡単。 1. 何をキャッシュするか(FrontEnd) 2. どこにキャッシュするか(BackEnd) をまず決めよう。これは下記の例から好きに組み合わせて使うことができる。 FrontEnd(キャッシュするデータ) の例 Core PHP上の変数に格納するようなあらゆるデータ Output PHPの出力データ(標準出力を横取りしてくれます) Function 関数コールの結果 Class オブジェクト及びスタティックメソッドのコール File XMLなどの外部ファイルで指定された設定ファイルの

    [PHP]Zend_Cacheを使ってmemcached にコンテンツをキャッシュする | ブログが続かないわけ
    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    気になる
  • PC

    アップル最新OSガイド アップル「AirPods」のファームウエア更新で新機能、煩わしい操作を減らせる 2024.03.12

    PC
    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    ブレスト心得。
  • Passenger アーキテクチャ概要 (koshigoe 仮訳)

    典型的で孤立したWebアプリケーションは、いくつかのI/OチャネルからHTTPリクエストを受け入れ、内部でそれを処理し、HTTPレスポンスを出力し、それをクライアントに送り返します。これは、アプリケーションが終了を命令されるまで繰り返し行われます。 この事は、WebアプリケーションがHTTPを直接的に話す必然性がない事を意味します: WebアプリケーションはあるHTTPリクエストの何種類かの表現を受け入れる事を意味します。

    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    Inside mod_rails
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    変なサービス
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    イベントのレポート
  • Tender Surrender » オープンソースのShindig対応SNS - Partuza!

    OpenSocialのコンテナと言えばShindigですが、PHP版は既にOpenSocial v0.7への対応を完了しています。Partuza!はPHP版Shindigの開発者であるChris Chabot氏がオープンソースで開発したShindig対応SNSです。 Shindigがコンテナなのに、じゃあPartuza!は何をするの?と思われるかもしれません。今回はインストール方法と、Shindigとの関係について解説します。 Partuza!をインストールする Shindigのインストール方法は以前解説しましたので、ここでは割愛します。仮に、Shindigが~/shindig配下にインストールされ、http://localhost:8080/gadgets/…でアクセスできるものとします。 まず、環境としてApache、PHP5(要mcrypt)、MySQL5が必須となります。 レポジト

    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    おもしろそ。Shindigを実際にどう使うかについて
  • 企業の名刺をデザイナーに依頼

    ・良い名刺と悪い名刺の違いを理解しておこう 企業間で取引をする場合、はじめに名刺交換をすることがほとんどだと思いますが、名刺を見たときにすんなりと情報が入ってくるものもあれば、そうではないものもあります。 これは普段から意識していないと分からない部分ではありますが、良い名刺とは情報がすんなりと入ってくるものですし、読みやすい分、相手が話していることもスムーズに理解できます。 逆に読みにくい名刺だと情報をいちいちチェックしていかなければなりませんので、説明を受けているときもスムーズではなくなってしまいますし、そうすると話を聞くこともおっくうになってしまいます。 名刺ひとつでそこまで変わるの?と思う人もいるかもしれませんが、名刺には渡した人の名前や会社名、そのほかにもたくさんの情報が記載されていますから、一通り目を通すのが一般的ですし、会社に戻ってからもその名刺を見て情報収集をする人がたくさ

    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    なんか真ん中にいるぞ。
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-06-02)

    ● [Rails] svn レポジトリを github に移行させてみる svn はわかる (使ってる) git は多分イケテル svn なのだろう (メリットも知らね) github は git をまとめて公開してるサービス? 前知識はこれだけなgit無学者が、ネットに溢れる git コマンドを適当に入力することで、私的 svn を github に公開しようと試みたところ、おおよそ考えられる全ての落とし穴に落ちた気がしたので、次の方は是非とも俺の屍を越えてゆけとゆいたいです。 目的 http://wota.jp/svn/rails/plugins/trunk/dsl_accessor これを github に移すのが目的 手順 github に自分のアカウントを作成する github にレポジトリを作成する 同レポジトリに既存の svn の内容を commit する あわよくば gem

    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    svn->github
  • デジカメ時代の「写ルンです」作る--人気ブロガーが設立したネット家電ベンチャー、本格始動

    IT関連の事業で起業する際、多くの資金が必要となることからも難しいと言われるハードウェア分野。そこに「ネット家電」を扱うベンチャー企業が切り込もうとしている。 家電(Consumer Electronics)と革新(Revolution)を組み合わせた社名を冠する「Cerevo(セレボ:旧社名はYOMEI)」は、2007年4月の設立。代表取締役の岩佐琢磨氏をはじめ、画像共有サービス「フォト蔵」などネットサービスを手がけるウノウやベンチャー支援事業などを手がけるインスプラウト、個人投資家らが出資する同社は、2008年5月末に社名をCerevoに改め、格的に活動を開始した。 人気ブログ「キャズムを超えろ!」を執筆するブロガー「和蓮和尚」という顔も持つ岩佐氏だが、これまで業では松下電器産業にて、DVD/HDDレコーダー「DIGA」やプラズマ/液晶テレビ「VIERA」、デジタルカメラ「LUMI

    デジカメ時代の「写ルンです」作る--人気ブロガーが設立したネット家電ベンチャー、本格始動