タグ

ブックマーク / nishiohirokazu.hatenadiary.org (13)

  • でかい企業のOSSがApache License 2.0だと嬉しい理由 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「無期限で世界規模で非独占的で使用料無料で取り消し不能な特許ライセンスを付与します」という条項があるので使わせてもらう側が「わーい、便利なライブラリだー」と思って使っていたら後から「特許料払え!」と言われるという悲劇が起こらないことだって。 3. 特許ライセンスの付与 ライセンスの条項に従って、各コントリビューターはあなたに対し、成果物を作成したり、使用したり、販売したり、販売用に提供したり、インポートしたり、その他の方法で移転したりする、無期限で世界規模で非独占的で使用料無料で取り消し不能な(この項で明記したものは除く)特許ライセンスを付与します。ただし、このようなライセンスは、コントリビューターによってライセンス可能な特許申請のうち、当該コントリビューターのコントリビューションを単独または該当する成果物と組み合わせて用いることで必然的に侵害されるものにのみ適用されます。あなたが誰かに

    でかい企業のOSSがApache License 2.0だと嬉しい理由 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    se-mi
    se-mi 2014/02/21
    なんと<互換性なくなってる
  • 量子将棋が面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー

    量子将棋というゲームが遊べるようになったということで、さっそくプレイしてみた。ルールは簡単に言うと、すべての駒は量子的な重ね合わせの状態にあり、どう動かしたかによって駒の状態が収束する。王将に収束した駒を取れば勝ち。(追記: ルールの解説書きました: 量子将棋 Q&A) 2勝2敗で結構面白かったので流れ去ってアクセスできなくなる前に感想をメモ。 1回目(勝ち) 棋譜: http://shogitter.com/kifu/884 僕の戦略 駒の種別が確定すれば取れる選択肢が減る。ということは必要がない限り駒は動かないほうが良い。動かさなければいけないのであれば歩の振りをするのが一番可能性が狭まらない。 王将に確定した駒を取れば勝ちなのであれば、相手の「王将かもしれない駒」をどんどん取って行って可能性を狭めるべき。 感想 駒の上にマウスポインタを置くと可能性のある駒の種類が出てくる 飛車を取る

    量子将棋が面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー
    se-mi
    se-mi 2013/10/28
    量子力学+××の組み合わせは、パズル+××よりバリエーションありそうだ
  • SamurAI Codingのゲームルールを勝手に解説 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    SamurAI Codingは情報処理学会主催で行われる国際プログラミングコンテスト。9月28日にシンガポール予選、10月11日にシリコンバレー予選、24日に日予選が行われる。 公式サイト: https://samuraicoding.org/ ゲームは簡潔に言えば「サムライと犬を動かして陣取りをするゲーム」で、その動かすアルゴリズムをGunbai Scriptっていうこのゲーム専用の言語で実装して提出する。だから「慣れた言語やライブラリが使えるかどうか」っていう点での有利不利はなく、同じスタートラインから「理解し、よいプログラムを作る」という力を競い合うことができる。 ちなみに10月22日がソースコードの提出期限。24日は対戦が行われる日なので勘違いしないように。 ゲームルール ここではざっくりとルールの概要を解説する。ざっくりとしか書かないので細かいことはオフィシャルのPDFを参考に

    SamurAI Codingのゲームルールを勝手に解説 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    se-mi
    se-mi 2012/09/28
  • 作りたいもの: 1歩ずつミッションをクリアすることでGitの使い方を覚えられるゲーム - 西尾泰和のはてなダイアリー

    増井さんの作りたいものリストを作ろうというスライドを見て「確かに『いつかやる』リストに入れてるだけじゃ発展しないから、公開しても問題ないものは公開したらいいなぁ」と思ったので早速やってみました。2つ目。 1歩ずつミッションをクリアすることでGitの使い方を覚えられるゲーム なんちゃらVille系のゲームはどうして人の心をとらえるのか? 「小さい粒度のミッションが提示されて、それを達成すると次のミッションが表示される仕組み」は、頻繁に「達成感」という報酬を与えることで人の心をとらえるのだろうか? そういえば僕が昔書いた、対話的インタプリタで1歩ずつ操作しながらPythonを覚えるコンテンツも評判が良かったなぁ。だったらgitの使い方も、1歩ずつ対話的にミッションをクリアしながら学べるようにしたら面白いんじゃないか? 学習ユーザのユースケース 実は既にgithubにおいてあったりする。一応遊べ

    作りたいもの: 1歩ずつミッションをクリアすることでGitの使い方を覚えられるゲーム - 西尾泰和のはてなダイアリー
    se-mi
    se-mi 2012/05/10
    ゲーミフィケーションか、エデュテイメントか
  • 他の言語に慣れた人がPythonを使ったときにつまずきがちな10のポイント - 西尾泰和のはてなダイアリー

    今日質問されて、以前Twitterで書いたのを思い出して、そして検索性が悪くて見つけ出すのに苦労した。こちらに転載しておく。詳細は気が向いたときに埋める。 オプション引数の評価タイミング Rubyではオプション引数は関数が呼ばれるたびに評価される。 def foo() print "foo!" end def bar(x=foo()) end bar #=> foo! と出力される bar #=> foo! bar #=> foo! Pythonでは関数の定義時に1回だけ評価される。 def foo(): print "foo!" def bar(x=foo()): pass #=> foo!と出力される bar() #=> 何も出力されない bar() 「引数が省略されたら今の日時」みたいな毎回評価したい場合はデフォルト値をNoneにしておいて「Noneだったら=省略されていたら」のif

    他の言語に慣れた人がPythonを使ったときにつまずきがちな10のポイント - 西尾泰和のはてなダイアリー
    se-mi
    se-mi 2012/01/25
  • ドミニオンのシミュレーション - 西尾泰和のはてなダイアリー

    概要 ドミニオンのコインを買う戦略をする際に、初手で礼拝堂を買うべきかどうかについて。 初手終了後10ターンの間「礼拝堂が出たら屋敷を捨てる。買えるなら銀貨や金貨を買う。」という戦略をとった場合に、デッキ1枚あたりのコイン価値がどうなるかを1万回シミュレーションした。結果、「礼拝堂+銀貨」は「銀貨+銀貨」、「礼拝堂+礼拝堂」、「銀貨+堀」のいずれよりも優れていることがわかった。 動機 タケルンバのドミニオン戦略 - その4 アクションカード(その1) - タケルンバ卿日記を読んで コインをかき集めるというシンプルな戦法に礼拝堂がどれだけ効くかというと微妙。効果はないとは言えないし、2金ならどうせ銀貨を買えないので、とりあえず購入して屋敷を処分する考え方はアリなんだけど、屋敷3枚を都合良く処分できるかどうかは運次第だし、礼拝堂の1枚分、コインを引く可能性が下がるので、序盤にどれだけ有利になる

    ドミニオンのシミュレーション - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 「データベースにリクエストが届いた時点で負け」 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    ニコニコ大百科は、ほとんどのコンテンツが静的になるように注意深く設計してあります。動的な要素が欲しい場合でも、Cookie/AJAXなどを用いてローカルで動的にページを生成できるようにします。たとえば、ニコニコ大百科の右メニューはログイン時・非ログイン時で表示が変わりますが、これはCookieの「login」という値を見てブラウザ側が動的に生成します。 http://d.hatena.ne.jp/tasukuchan/20090417/nicopedia_hardware な、なるほど。どう書くorgを作ったときには「ユーザのログイン状態やログイン名を表示させたい」ってニーズと「コンテンツを静的にしてキャッシュしたい」という願望を調停した結果ユーザ情報だけiframeで表示する形にしたんだけど、この方法の方がスマートだなぁ。今度サーバ自前で何か作るときにはこれにしてみようっと。

    「データベースにリクエストが届いた時点で負け」 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    se-mi
    se-mi 2009/04/20
    なるほど
  • そろそろ例のプロジェクトについて言及するか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    以前、とあるシステムのソースコードを読む機会があったのだけどあまりにひどかった。あのひどいコードでまあまあまともに動いているというのが逆に信じられない。今日昼ご飯をべながら少し話していたのだけど意外と知られていないようなので、話せる範囲でいかにひどいのか説明してみようと思う。 まず、ソースコードが大雑把に見積もって3750万行あるのだけど、その中でまともに機能しているコードは3%しかない。10分の1程度のソースコードで同程度の機能を実現しているシステムもあるのでほんとあのシステムのコードはゴミだと言っても過言じゃない(*1) プログラマとしてはなんでそのプロジェクトはそんな状態になってしまったのか気になるところだけども、まあ多くのプロジェクト同様、真相を知る人は誰もいない。でもまあ、実際に機能しているコードのコピーみたいなものがあちこちに散らばっていることからしてコピー&ペーストが盛んに

    そろそろ例のプロジェクトについて言及するか - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 僕のサイボウズラボでの仕事について - 西尾泰和のはてなダイアリー

    よく質問されるけども、いつもうまく答えられない。 今回、ちょっといい説明方法が思いついたのでメモしておく。 僕のサイボウズラボでの仕事は、3年で1個の「イノベーティブななにか」を作ること。そして、そのために3年で10個の「リリースできるサービス/利用できる技術」を作ること。そしてそのために3年で100個の「プロトタイプ」を作ること。そしてそのために3年で1000個の「新しいアイデア」を思いつくこと。 逆に言えば、3年で1000個思いつき、100個作り、10個リリースして、1個のイノベーションを起こすこと。 イノベーションは狙って起こすことができないので、こうやるしかないのだと思う。当は、1000個の「新しいアイデア」を出すために10000個の「既存のアイデア」を学ぶべきなのだけど、そこはまだまだ追いついていない。 - あ、なんかブックマークがいっぱいついてる…。誤解がないように補足してお

    僕のサイボウズラボでの仕事について - 西尾泰和のはてなダイアリー
    se-mi
    se-mi 2007/12/25
    無数のアイデア→優れたプロトタイプ→イノベーションというのがラボでの仕事/アイデアってたくさん出さないとだめだよね。アイデアマラソン発想法では「発想のうち実用になるのは全体の数%」とも言われてる
  • 自分がやったことをさらけ出す会 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    話したい人のためのカンファレンスを開催します。(追記あり - IT戦記 http://d.hatena.ne.jp/amachang/20071211/1197350279 未踏ユースコミュニティから誰か発表しに来ない?話す内容が短ければ5分とかのライトニングトークでもいいし、10〜20分くらいしゃべってもいいらしいよ。id:sakusan_netとかどう?(名指ししてみたw) あと、特に若い人!こういう活動を通じて「今居るコミュニティ」以外と交流するのはなかなかいいと思うよ!怖がらずにきちゃいなよ! - 第一回の開催日時が都合が悪い人とか、この記事に気づいたときにはもう締め切りられてた人も、こういうイベントはまた機会を見て何度も行うと思うので参加したい的なアピールはした方がいいよ。 - amachangは「こんなに早く埋まるとは思わなかった、2日くらい放置しようかと思ったのに」とか言うん

    自分がやったことをさらけ出す会 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    se-mi
    se-mi 2007/12/12
    経緯がわかる長いエントリ
  • amachangのすごさについて - 西尾泰和のはてなダイアリー

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/amachang/20071210/1197277203 id:kmachu amachangはそろそろ自分がすごいことを認めてもいいと思います。その上で「俺みたいにすごくなれる!」と言ったほうが。 amachangは確かにすごいんだけど、「俺はすごい」と考えた時点でエンジニア人生は終わりだと思う。「自分に足りない(と思う)ものを学び続ける姿勢」がamachangみたいになるためには必須で、その姿勢は「俺はすごい」と考えると失われてしまう。

    amachangのすごさについて - 西尾泰和のはてなダイアリー
    se-mi
    se-mi 2007/12/12
    自信満々なamachangはちょっと見てみたいような見たくないようなw/あと、Yappoさんはすごい(エロい)
  • 未踏ユース最終報告会メモ(書きかけ) - 西尾泰和のはてなダイアリー

    心筋繊維のモデリング 2次元のテクスチャを2次元の曲がった表面に貼り付けるのを拡張すると、自然に3次元のテクスチャを3次元の歪んだ空間に貼り付けることになる。 普通の中身のないモデルに対するテクスチャを作るのにも便利そう。 問題は、人間は直接的に3次元を描けないというところか。2次元の表面を描くとそこから3次元テクスチャを生成して描いていない部分まで埋めてくれるとかだと便利かも。 みんなで創るRPG 3Dのバーチャルワールドにみんなでログインして歩き回ったりしながらリアルタイムでものを配置したりマップを編集したりできる。 スクリプトもリアルタイムでバッグ。 SecondLifeが技術的にすごいとか思っている人は未踏ユース発表会見に来るべきだ。 完成版を作るのはまだまだ大変だろうけど、ゲームのプロトタイプを作ったりブレインストーミングしたりするのには便利そうだ。 kameTL ゲームのシナリ

    se-mi
    se-mi 2007/12/02
    ユースの方の報告会レポート/嫁がスーパークリエーターってのはどういう夫婦になるんだろう…。
  • セカンドライフについて一言いっちゃおうかな - 西尾泰和のはてなダイアリー

    まずこのページを開いて、平成何年の話なのかと、スクリーンショットとを見る。気が向いたら全部の文章を読んでもいいし、「NHK」で検索してそこだけ読んでもいい。 http://www.ipa.go.jp/NBP/12nendo/12mito/mdata/6-42gh.htm 次にその1年後のこのページのスクリーンショットを見る。 http://www.ipa.go.jp/NBP/13nendo/13mito/mdata/6-61.htm 僕の記憶が確かなら僕は当時Python歴半年くらいだったと思う。タコがなぜ飛ぶのかについての議論で意見が分かれたのでPythonで糸の張力と空気抵抗をシミュレートするスクリプトを書いて実験してみたり、「ブライテンベルグの車」という興味深い話を教えてもらったのでついでにそれを進化するようにしてワールドにたくさん入れてみたり(さすがに重くて秒間8フレームくらいにな

    セカンドライフについて一言いっちゃおうかな - 西尾泰和のはてなダイアリー
    se-mi
    se-mi 2007/10/14
    早すぎた不運と先進性を生かせないIPA未踏
  • 1