タグ

linuxに関するse-miのブックマーク (107)

  • L・トーバルズ氏:「主要Linuxプログラマーになるのは楽じゃない」

    LinuxプロジェクトをリードするLinus Torvalds氏が、Linuxカーネルに大きく貢献するのは簡単ではないと述べた。 イギリス現地時間8月15日に行われたZDNet.co.ukとの電子メールによるインタビューで、Torvalds氏は、プログラマーや組織が小さな修正プログラムに貢献するのは比較的容易だが、単独で大きな修正プログラムを開発して貢献しようとすると、新規の開発者も既存の開発者も挫折感を抱くことになるだろうと述べた。 「『大きな貢献者』になるのは、まったく容易なことではない。まず、カーネルは非常に複雑で大きく、そのため、コードだけでなく、開発環境全体の仕組みも含めたすべてのルールを学ぶには時間がかかる。同様に、新規の開発者の場合、名前を覚えられ、技能を信頼してもらうには時間がかかる」(Torvalds氏) しかし、Torvalds氏は、Linuxカーネルのプロセスでは、小

    L・トーバルズ氏:「主要Linuxプログラマーになるのは楽じゃない」
    se-mi
    se-mi 2008/08/21
    バザールモデルの例。小さな修正プログラムから入る。
  • Linux Kernel Document Wiki @ SF.jp

    トップページへ Linuxカーネルに関する技術情報を集めていくプロジェクトです。現在、Linuxカーネル2.6解読室の第2章までを公開中。 目次まえがき第0章 Linuxカーネルの構成要素 0.1 Linuxカーネルとは 0.2 Linuxカーネルのソースコード 0.3 Linuxカーネル機能の概要 0.4 カーネルプリミティブ 0.5 プロセス管理 0.6 メモリ管理 0.7 ファイルシステム 0.8 ネットワーク 0.9 プロセス間通信 0.10 Linuxカーネルの起動 0.11 Linuxカーネルの動作例 Part 1 カーネルプリミティブ第1章 プロセススケジューリング 1.1 マルチタスク 1.2 プロセスとは? 1.3 プロセス切り替え 1.4 プロセスディスパッチャの実装 1.5 プロセススケジューラ 1.6 プロセススケジューラの実装 1.7 事象の待ち合わせ 1.8 最

    Linux Kernel Document Wiki @ SF.jp
    se-mi
    se-mi 2008/07/17
    読み物として。
  • Gentoo Foundation、「Gentoo Linux 2008.0」をリリース - builder by ZDNet Japan

    Gentoo Foundationは、「Gentoo Linux 2008.0」の正式版をリリースした。ハードウェアドライバの追加が注目される新しいLinuxカーネルに移行している。 Gentooは、パッケージのアップデータとインストーラに「Portage」という特別なシステムを採用していて、Portageの柔軟性を理由に「メタディストリビューション」と称している。Portageは各ソフトウェアコンポーネントを、コンパイル済みのバイナリを使わずにソースコードからコンパイルして構築する。 Portageだと各パッケージがユーザーのハードウェアとソフトウェアにあわせてカスタマイズされるが、欠点として、デスクトップ環境「KDE」など複雑なシステムの場合はインストールが遅くなる可能性がある(KDEや「OpenOffice.org」「Mozilla Firefox」など一部の人気ソフトについて、Ge

    se-mi
    se-mi 2008/07/11
    入れてみる
  • Linux業界とやらでの社長人事情報、VA Linuxとミラクル | OSDN Magazine

    昨日、弊社OSDNの元親というか、分離する前の所属先会社であるVA Linux社で代表取締役社長の交代がありました。VA Linux社の設立以来ずっと代表取締役を務めてきた上田哲也さんが退任し、住友商事側から新任の中村さんが送り込まれてくることになります。上田さんは住友商事体に戻り、ネットビジネス関連を仕切ることになっているようです。 上田さんと私は、かつてUSに存在したVA Linux社への投資あたりからの知り合いで、いろいろOSS業界について話し合ううちに、日でVA Linux社を設立するにあたって、上田さんから誘われてVA Linux社に入社したという経緯があります。その後すぐに、US側がLinuxビジネスを撤退したおかげで、VA Linux社は住商、NTTの日にてLinuxカーネルビジネスを一から作り上げてきたわけですが、上田さんがうまく株主、顧客、エンジニアの間をうまく

    Linux業界とやらでの社長人事情報、VA Linuxとミラクル | OSDN Magazine
    se-mi
    se-mi 2008/07/02
    人事がらみのネタ/OSS関連企業の理想的なゴールは売却で、去年いくつかの事例があった、と。
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » ミラクル・リナックスに何が起きているのだ?

    吉岡さんがミラクルの役員でなくなったらしい。 ミラクル・リナックスが、第二の創業を目指し、新経営体制を発表 〜 国産OSベンダーとして、オープンソース・コミュニティと企業をつなぎ、エンジニアの成長を支援 〜 吉岡さん自身のエントリで、 取締役退任。生涯一プログラマ宣言。 取締役退任。生涯一プログラマ宣言。 これを読むと美談なんだが、ちょっとひっかかるものがあった。 そもそも、どんな事情であれ「退任」とは尋常でない。なぜなら、これは明らかに「降格人事」なのだ。 これが今時の独立系ベンチャーであれば、「そんなこともある」と言ってもいい。いや、それでもちょっと躊躇すべき人事だ。でも、「ミラクル・リナックス株式会社」はそういった独立系ベンチャーじゃない。会社概要を見ればわかるが、一言で言えば「大企業の子会社」だ。もちろん大企業そのものじゃないし、ベンチャーではあるから大企業の論理そのもので動く会社

    se-mi
    se-mi 2008/07/02
    ミラクルは経営がピンチなのでは?という説
  • モバイルLinux推進団体のLiMoとLiPSが合併へ

    Linux携帯電話の標準化を目指すLinux Phone Standards(LiPS) Forumは6月26日、同団体の活動と会員を、7月からLiMo Foundationに統合すると発表した。 LiPSは、携帯デバイスでのLinux採用促進を目的として2005年に立ち上げられた。現在のメンバーは、ACCESS、ARM、Orange、MontaVista Software、Texas Instrumentsなど23社。 LiMo Foundationは、Linuxベースのオープンな携帯向けプラットフォームの開発を目的として米Motorola、NECNTTドコモ、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、韓国のSamsung Electronics、英Vodafoneの6社が2007年に設立した非営利組織。今年4月には、最初のバージョン「LiMo Platform Release 1」を

    モバイルLinux推進団体のLiMoとLiPSが合併へ
    se-mi
    se-mi 2008/06/28
    競争が激しくなると弱者が群れる系の動き
  • [CentOS][Xen][x86_64] CentOS 5.1 & Xen で大容量メモリ(4GB 以上)を認識する方法 - koziyの日記

    se-mi
    se-mi 2008/06/25
    んー。使うことあるかな?
  • サイバーエージェント、「Ameba」の基幹インフラをLinuxに移行 | OSDN Magazine

    サイバーエージェントは2008年6月13日、ブログサービス「Ameba(アメブロ)」の基幹データベースインフラをLinuxに刷新したと発表した。従来の「Solaris9/SPARCサーバ」から「Red Hat Enterprise Linux 4.0/IAサーバ」に移行し、コスト削減と大幅な性能向上を実現したという。5月27日から運用開始している。 データベースは従来の「Oracle10gR1」から「Oracle10gR2」にバージョンアップ。併せて1個のデータベースを複数サーバからアクセスできるようにする「Oracle Real Application Clusters」技術によって冗長化し、システムキャパシティを向上させた。データベースサーバは「IBM System x3650」4ノード構成で、約70台のアプリケーションサーバからの同時処理要求にも安定したパフォーマンスを発揮するという

    サイバーエージェント、「Ameba」の基幹インフラをLinuxに移行 | OSDN Magazine
    se-mi
    se-mi 2008/06/17
    Solarisだったんだ。5年ぐらい前ならともかく今ならLAMPの方が技術者集めやすいだろうなあ。
  • RPMによるパッケージ管理を理解する

    連載は、Linux 認定試験 LPICに対応しています。一般的なLinuxユーザーレベルのトピックは省略し、システム管理とサーバ管理の内容を取り上げています。また、LPIC対策だけでなく、関連するトピックについて系統的な理解を問う問題も出題しています。連載の特徴は、対象となるプログラムのバージョンを可能な限り明記していること、比較的新しくまとまった解説がまだ少ないトピック、重要だが理解しにくいトピックを優先して取り上げていることです。問題を解き、その解説を読むことにより実践でLinuxを活用できる力を身に付けます。

    RPMによるパッケージ管理を理解する
    se-mi
    se-mi 2008/05/23
  • KLab勉強会#4の資料を公開します : DSAS開発者の部屋

    3/28に開催した、第4回KLab勉強会の資料を公開します。 『DSASのやりくり - MATRIXの秘密と効率的なシステム管理の関係』 〜 ひろせまさあき (KLab株式会社) 発表資料 (PDF, 661 KB) 動画: 前編、後編 (Ustream.tv) 『オープンソースなシステム管理フレームワーク Func』 〜 宮下 剛輔(株式会社paperboy&co.) 発表資料 (PDF, 753 KB) 動画 (Ustream.tv) たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。 おかげさまで、懇親会も含め盛況のうちに終わり、とても楽しい時間を過ごすことができました。 近いうちに第5回も開催したいと思っています。 勉強会の内容や参加募集など、決まり次第このブログでアナウンスしますので、今後も購読していただければと思います。

    KLab勉強会#4の資料を公開します : DSAS開発者の部屋
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • CentOS5(x86_64)にGalateaTalkを入れてみた - [サ]ロンパスの日記

    いろいろ苦戦しましたが、なんとか入りました。*1 Dartsを取得 $ wget http://chasen.org/~taku/software/darts/src/darts-0.31.tar.gz $ tar zxvf darts-0.31.tar.gz $ cd darts-0.31 $ ./configure $ make $ make check $ sudo checkinstall $ sudo rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/darts-0.31.x86_64.rpm ChaSenを取得 $ wget http://jaist.dl.sourceforge.jp/chasen-legacy/26441/chasen-2.4.2.tar.gz $ tar zxvf chasen-2.4.2.tar.gz $ cd chasen-2.

    CentOS5(x86_64)にGalateaTalkを入れてみた - [サ]ロンパスの日記
    se-mi
    se-mi 2008/03/20
    音声で喋るめだちょんに期待/以前同じように声を発する酢鶏CGIがあったがあれはどういう仕組みだったんだろ
  • ウノウラボ Unoh Labs: プロセスの監視を行う デーモン monit

    こんにちは satoです。 monitは プロセスの監視を行うデーモンです。 条件とそれに伴うアクションを指定することができます。 条件とは例えば以下のようなものがあります プロセスが起動していなかったら 特定のプロセスのメモリの使用量が あるサイズを超えたら 特定のプロセスのCPUの使用率が 50%を超えている状態が 10分続いたら 特定のポートに接続できなくなったら など アクションには以下のような物があります 起動、再起動する アラートメールを送信する ユーザスクリプトを実行する など これらを組み合わせて、プロセスの監視を行います。とくにユーザが作成したプログラムの監視などに効果を発揮します。インストールは RedHat系なら yum install monit で入ります。(CentOSや商用のRedHatはrpmforgeをリポジトリとして追加する必要があります) 主な設定ファ

    se-mi
    se-mi 2008/03/18
    これは知らなかった
  • ssh上で行った作業のログをとる - もぎゃろぐ

    linuxサーバにログインしていろいろしたとき、翌日になって何かまずいことをしでかした事に気づく(でもログがないから何をしたかわからない)ということがままある。というわけでlinuxサーバにsshでログインして何かしたとき、すべてログに残すノウハウ。もうあちこちで紹介されているけど、自分用メモということで。 ~/.bash_profileに下記を追加 # .bash_profile # Get the aliases and functions if [ -f ~/.bashrc ]; then . ~/.bashrc fi # User specific environment and startup programs PATH=$PATH:$HOME/bin export PATH unset USERNAME # keep everything in the lo

    se-mi
    se-mi 2008/03/14
    すべてのサーバ作業を日付ごとのログに落とす
  • 不要なパッケージを完全に削除できるインストーラー GNU Stow | OSDN Magazine

    フリー・ソフトウェアでは、インストール関連の手順が十分に説明されていないことが多い。たとえば、インストールしたパッケージが気に入らなかったときに削除する方法や、気に入ったパッケージをアップグレードする方法がわからないことがある。しかし、 GNU Stow を使えば、このどちらの問題にも容易に対処することができる。Stowは、自分でコンパイルしインストールするタイプのパッケージのためのパッケージ・マネージャーだ。 StowはGNU/Linuxディストリビューションの開発でよく使われている。したがって、主要なGNU/Linuxディストリビューションであれば、デフォルトのパッケージ・リポジトリーに含まれている。ほかに必要なパッケージはPerlだけだ。両方ともないディストリビューションの場合でも、簡単なブートストラッピング・インストールで、両方インストールすることができる。 Stowでパッケージを

    不要なパッケージを完全に削除できるインストーラー GNU Stow | OSDN Magazine
    se-mi
    se-mi 2008/03/14
    やむなくコンパイルしてインストールせざるを得ないときに前もってこれを使っておくとあとあといいことがあるかも
  • Open Tech Press | ハウツー:/procディレクトリを活用する

    /procディレクトリは不思議な存在だ。当に存在しているわけではないのだが、ディレクトリ内を見て回ることができる。ディレクトリ内にある各ファイルの容量は0で、バイナリでもテキストでもないのだが、ファイル属性を確認したりファイルの中身を表示したりすることができる。この特殊な/procディレクトリには、カーネル、プロセス、設定用パラメータなどに関して、Linuxシステムについてのあらゆる詳細な情報がある。そのため/procディレクトリを学ぶことで、Linuxのコマンドの仕組みを学んだり、さらにはシステム管理的なことをいくらか行ったりすることなどができる。 Linuxではあらゆるものをファイルとして扱うようになっていて、例えばデバイスさえも(/devディレクトリ内の)ファイルとしてアクセスする。「普通の」ファイルは、テキストファイルかバイナリファイルのどちらか(ことによるとデバイスファイルやパ

    Open Tech Press | ハウツー:/procディレクトリを活用する
    se-mi
    se-mi 2008/03/03
    いろいろcatしてみた
  • JaxerがLinuxやamazon EC2で利用可能に (でぃべろっぱーず・さいど)

    Aptana Jaxerのブログで発表がありましたが、サーバサイドJavaScriptサーバのJaxerが、LinuxAmazon EC2で利用できるようになったそうです。 Jaxer Server Now on Linux | Aptana Jaxer Server now on EC2 | Aptana Aptana recap: Jaxer now available for Linux | Aptana 現在サポートされているLinuxは以下のとおり。 Ubuntu CentOS Fedora サポートされているってのは、テストされているということなので、上記以外のLinuxでも動作するかもしれません。 レンタルサーバで使いたいけど、無理だろうなぁ。ますます自前サーバ作りたくなってきた・・・。それかEC2試してみようか・・・。 最新のエントリではJaxerの今後のロードマップが語

    se-mi
    se-mi 2008/02/25
    来週あたり試すかもしんない
  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    kmuto’s blog
    se-mi
    se-mi 2008/02/21
    これはいいかも
  • Linuxサーバで32ビットCPUと64ビットCPUを見分ける方法 z手帖

    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    cpuinfo見ること。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    se-mi
    se-mi 2008/01/31
    Centにpuppet。dlutterリポジトリて初耳