タグ

p2pに関するse-miのブックマーク (49)

  • 香港デモ、FireChatでP2P通信網を確立か【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 香港で2017年を予定されている行政長官の選挙における民主化を求める抗議行動が拡大している。報道によると、香港の金融街・Central(中環)などに、9月30日未明に抗議に参加する人々は約10万人に上ったという。 参加者は武器を持って

    香港デモ、FireChatでP2P通信網を確立か【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    se-mi
    se-mi 2014/10/02
    P2Pの秘匿性の活用(犯罪以外で)
  • 金子勇とWinnyの功罪 - novtan別館

    曲がりなりにもIT系の端くれとして、耳に入ってくる話がかなりこの件で埋まっている。天才プログラマーとしての彼を惜しむ声は多い。僕も彼の才能には敬意を表し、また、その早逝を惜しむ。残念だ。しかし、天才プログラマーとしての彼を無条件で褒め称える声が多いことに違和感を覚えるため(もっとも、こういうときに、個人的な交友関係がある人はプラス方面を評価するのが礼儀というものなのかもしれないが、しがらみのない人間として)、これを機会にWinnyとは何だったかを簡単にではあるが振り返っておきたい。 分散型P2Pとして、匿名性をウリに登場したWinnyの背景には、当時社会問題にもなった、WinMXによる著作権侵害行為が摘発され始めていたということは確実にある。それは、Winnyを生み出した金子氏が2ちゃんねるダウンロード板(当時、WinMXなどの交換情報などであふれていた、違法な著作物入手を意図している人た

    金子勇とWinnyの功罪 - novtan別館
    se-mi
    se-mi 2013/07/08
  • 「最高の違法ファイル交換ソフトの創造者」金子勇氏を偲んで

    惜しい方が早世してしまいました。大きな才能と恐れずに進む積極性を持った稀有な方でした。彼の死を惜しみます。彼が作り上げただろう未来のプロダクトを惜しみます。 彼の死に多くの方がエントリを上げられており、これを読んでいます。 そしてその中に、氏が存命中から気になっていたことが改めて書かれ、こうした言葉がザリザリと心を削ります。 「結果的に金子勇は無罪だった。当たり前だ。彼が作ったのは単なる超分散ファイルシステムだ。あるものが違法コピーに使われたからといって、その作者が全て罪に問われるのならば、LinuxWindowsもインターネットも同罪ということになってしまうだろう。」 天才、金子勇 – UEI shi3zの日記 氏を一般に知らしめたかの逮捕劇によって、「ソフトが犯罪に使われた場合、責はその開発者にあるのか?」「責が開発者にあるのだとしたら、全ての技術者は責を負わされること重圧に開発の手

    「最高の違法ファイル交換ソフトの創造者」金子勇氏を偲んで
    se-mi
    se-mi 2013/07/08
    おお、この評価は自分の金子氏評にかなりちかい。共感。
  • Winny開発者逮捕のせいで日本は遅れを取ったの? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Winny開発/提供者の金子勇さんに対する著作権法違反幇助裁判で、最高裁が上告を棄却し、無罪が確定したとのこと。 ■ 「Winny」開発者の無罪確定へ、最高裁が検察側の上告を棄却 -INTERNET Watch ソフトウェア開発、提供者の責任が無理やりに拡張されずに済んだことを喜びたい。 この報道に関連して、この事件のせいで日のP2P技術、ひいてはソフトウェア開発全体が萎縮した、との声がある。まぁ、今に始まったことではないのだけれども。 最高裁で、Winnyの金子勇氏の無罪が確定した。[…]ここに至るまでの7年は長すぎた。日のP2P技術は、もう壊滅してしまった。 […]Winnyはクラウド・コンピューティングの先駆だった。転送するファイルを途中のノードに蓄積して負荷を分散する技術は、その後の海外のP2Pクライアントにも使われ、SkypeはP2Pによって低価格の電話を実現した。 しかし京

    Winny開発者逮捕のせいで日本は遅れを取ったの? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    se-mi
    se-mi 2011/12/22
    書かれてることについてはほぼ同意見、同認識。CDNで使われるP2P技術が違法ファイル交換ツール作成の延長線上にあるか否かというとどうだろう。逮捕の是非は判断つかん。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny等規制法(改)「電磁的記録自動複製流通の適正化に関する法律(私案)」

    ■ Winny等規制法(改)「電磁的記録自動複製流通の適正化に関する法律(私案)」 Winny開発者 無罪確定へ, NHKニュース, 2011年12月20日 長かった裁判が終わった。これでやっと誰でも遠慮なく*1、Winny等がどういう性質のものであるか、当のことを語り合えるようになるはずだ。 一昨年の大阪高裁の無罪判決のとき、朝日新聞の記事で私は以下のようにコメントしていた。 ◆有害性に踏み込まず 高木浩光・産業技術総合研究所主任研究員の話 判決が一審同様にウィニーを「価値中立的なソフト」と認定したことには疑問が残る。ウィニーは、従来のファイル交換ソフトと異なり、無差別のダウンロード機能によって必要のないファイルまでかき集め、どんなファイルをやりとりしているのかを利用者が意識できない構造だ。利用者に悪意がなくても、個人情報や児童ポルノのファイルを拡散させるなどの行為に加担させられてしま

    se-mi
    se-mi 2011/12/21
  • 『エロゲの違法コピーにまつわる話』が若干眉唾な件 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    togetterの「エロゲの違法コピーにまつわる話」というまとめで、エロゲ業界がいかに違法コピーで困っているか、というお話を見たのだが、どうも腑に落ちない点がある。 エロゲ業界の人々に話を聞く。2007年の市場規模は300億円くらいで、ユーザーは200万人。だけど購入する人は50万人。あとの150万人は違法DL。正規ユーザーの三倍の不正規ユーザーという業界である話に驚く。 Twitter / 浅井ラボ アダルトゲームも最近ではDVD-ROMでリリースされ、容量もかなりのものになっているだろうし、データとして流通させるにはP2Pファイル共有ソフトを利用しないと難しいだろう。日でよく利用されているP2Pファイル共有ソフトといえば、WinnyとShareなんだが、当にそこに150万人の違法ファイル共有ユーザがいて、不正にアダルトゲームを入手しているんだろうか。 昨年末のWinnyノード数の推

    『エロゲの違法コピーにまつわる話』が若干眉唾な件 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    se-mi
    se-mi 2010/05/08
    話の元になった数字の根拠がビミョーな件
  • ガンダムをみんなで試聴 PS3同士をつないで高画質配信

    バンダイチャンネルは1月21日、CELLの演算能力とネットワークを活用したプレイステーション 3(PS3)向け映像配信&コミュニティーサービス「ガンダム・ビューカイブ」のクローズドβテストの参加者募集を始めた。 バンダイナムコグループのセリウスが開発したサービス。P2P技術を使った映像配信システム「WB-DRIVE」を採用。ユーザーのPS3同士をネットワークでつなぎ、互いにデータを送受信して高画質映像の配信を可能にした。24日まで募集し、28日にクローズドβをスタートする。4万人限定。 「機動戦士ガンダム」の810のシーンと300を超えるキーワードを図鑑のように見られる「GVウィング」を提供。宇宙空間をイメージしたインタフェースに、シーンやキーワードごとのアイコンを表示。選ぶと登場キャラクターなどキーワードの解説画面、映像再生画面を開く。それぞれの画面から、ほかのキーワードや映像など関連す

    ガンダムをみんなで試聴 PS3同士をつないで高画質配信
    se-mi
    se-mi 2010/01/22
    なにこれ
  • Joostがビジネスモデルを転換、リストラも実行 

    se-mi
    se-mi 2009/07/01
    緩やかな撤退か。
  • 第三のP2Pソフトに注意、情報の不正流通につながる恐れ

    ネットエージェントは、P2Pソフト「Perfect Dark」を利用した不正なデータ流通が増える恐れがあると警告している。 ネットエージェントは5月13日、ファイル交換が可能なP2Pソフトウェア「Perfect Dark」のゴールデンウィーク期間におけるノード数調査の結果を発表した。 同社によれば、Perfect Darkの国内ユーザー数は4月現在で約3万5000人に上るとみられる。Perfect Darkの利用方法を紹介した書籍が多数販売されるなど、利用者が増えているという。 調査は、4月26日~5月6日までの1日あたりのノード数変化を独自開発したクローラーで調べた。ノード数は4月26日の約4万800ノードを最高に、3万5000~4万ノードを記録した。 Perfect Darkは、WinnyやShareなどのP2Pソフトウェアとは異なる特徴があることから、同社では企業の重要情報の不正流通

    第三のP2Pソフトに注意、情報の不正流通につながる恐れ
    se-mi
    se-mi 2009/05/14
  • 【レポート】金子勇氏、Winnyとは違う第4世代P2P「SkeedCast」を解説 - ライブドアテクニカルセミナー (1) 第4世代のP2Pは「分散サーバ型とP2P型のハイブリッド」 | ネット | マイコミジャーナル

    国産のP2P型ファイル共有ソフト「Winny」の開発者である金子勇氏は現在、コンテンツ配信ビジネスを手がけるドリームボートの技術顧問として、新たなP2Pソリューション「SkeedCast」の開発を行っている。金子氏は2月27日、ライブドアが技術者らを対象に開催した「第1回ライブドアテクニカルセミナー」においてSkeedCastとWinnyの違いなどを解説した。 Winny2に近づくP2Pソリューション 金子氏は冒頭、「教科書的に」(同氏)P2P型のファイル共有ソフトを分類、紹介した。第1世代としてデータ転送だけをP2Pで行う「ハイブリッド型P2P」のNapster(1999年)、第2世代としてそれまで技術的に難しかったという検索機構などもすべてP2Pにした「ピュア型P2P」のGnutella(2000年)。その上で同氏が開発したWinny(02年)は、ファイル直接ではなくではなくキャッシュ

    se-mi
    se-mi 2009/03/02
    ハイブリッドなのか。
  • blog.katsuma.tv

    (2008.12.19 22:00追記) peer IDをnear IDに修正 先日のAdobe MAXでFlashの新しいプロトコルRTMFPを扱うことができるサービス「Stratus」について発表がありました。これは簡単に言うと、ブラウザで何もインストールすることなくP2Pを実現できる神がかったプロトコル(=RTMFP)と、RTMFPをサポートするサービス(=Stratus)、という位置づけです。上の写真は実際にStratusを介してRTMFPによる通信で僕の家とオフィス(夜中なので真っ暗ですね)をつないでいるものです。 これらについては、Adobe Labsでの次の文章が非常に分かりやすいです。 Stratus service for developing end-to-end applications using RTMFP in Flash Player で、この文章があまりに分

    se-mi
    se-mi 2008/12/19
    RTMFPの解説、仕様など
  • 金子勇@SkeedCastは、根っからのプログラマ!|【Tech総研】

    いえいえ、即日プログラミングです。ゲーム好きの友人がいて、企画書とビットマップのキャラクターをもってきて「ゲームを作ってくれ」というんですね。電気屋さんはお店の宣伝になるからと「開発」を認めてくれていましたから、BASAICでプログラムを組んで、デモして、できたゲームで遊ぶと。これを一日でしていました。 ですからソフトは保存していなかったのですが、プログラマって自分の書いたコードは覚えているものじゃないですか。同じゲームは別の日でも作れましたし、少しずつ違って別のゲームができたりするのも面白かったり。中学に入るとポケコンでの開発が中心になり、授業中にポコケンでずっとプログラミングをしていたのですが、ハードが非力なのでアセンブラで組んで、それでも遅い(笑)。 こんなことを続けていたせいか、中学時代に「プログラミングを極めた」感じがしてしまいました。疲れるから仕事にはしたくないと思いましたが、

    se-mi
    se-mi 2008/12/12
  • 「TorrentRelay」ならISPのP2P規制もまったく関係なし! :教えて君.net

    プロバイダーによるP2Pツール規制が、静かに、しかし急速に進みつつある。既にファイル共有ツールが事実上利用不能となっている人も多いはずだし、現在使える人だって、いつ規制をらうか分からない。 P2P規制時代に、それでもBitTorrnetから動画や音楽などを落としまくるため、「TorrentRelay」を利用しよう。 TorrentRelayは、ブラウザからアクセスして利用する、ちょっと変わったBTクライアントだ。「.torrent」ファイルのアドレスを指定したり、ダウンロード済み「.torrent」ファイルを渡したりしてBTダウンロードを開始する。 無料ユーザーには800Mバイトのサイズ制限があるので、DVDイメージなどは落とせないが、1CD動画などであれば問題ない。ダウンロードを開始してから数分~20分程度待つとダウンロードリンクが表示され、ファイルをHDDに保存することができるように

    se-mi
    se-mi 2008/11/14
    P2P/HTTPのプロキシみたいなもんか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    se-mi
    se-mi 2008/10/07
    P2SPという新しい方式
  • NHKが「Joost」で番組配信を開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    se-mi
    se-mi 2008/07/10
    なんと。しかしJoostってひさしぶりに名前聞いたぞ
  • P2P地震情報 - 地震情報を自動でチェック

    se-mi
    se-mi 2008/06/18
  • ついったー的な何か - youchan

    1000speakers:5 (2008-05-24) (youchan)next: sm3418699(kenchan) first: sm3416957(Xaky) mylist: mylist/68280951000speakers: http://ja.doukaku.org/wiki/index.php/1000speakers:5この動画は引用部分を除きCreative Commons「表示」を適用します http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/

    ついったー的な何か - youchan
    se-mi
    se-mi 2008/06/03
    P2Pでtwitter
  • ウノウラボ Unoh Labs: コマンドラインから使うBitTorrentクライアント

    yukiです。 唐突ですが、BitTorrentクライアントは何をお使いでしょうか?これまで私はずっとBitComet を使ってきましたが、私の非力な自宅マシンだとどうしても負荷が高く、その間は何も出来ないような状態に陥っていました。GUIから使おうとすると、見やすさや使いやすさはさすがに良いのですが、あまりの負荷とその間何も出来ない状況はあまりよろしくないと考え、今回はUNIX系でCLIから操作できるクライアントはないだろうか、と探していて見つかったEnhanced CTorrentをご紹介することにします。 Enhanced CTorrentは、C++で書かれたCtorrentをベースにしたBitTorrentクライアントです。Ctorrentからバグフィックスや改良・軽量化を重ねており、現在のバージョンは3.3.1になっています。 Enhanced Ctorrentは現在はSorce

    se-mi
    se-mi 2008/05/01
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Joost、大規模なリストラを準備中

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Joost、大規模なリストラを準備中
    se-mi
    se-mi 2008/04/07
    P2P動画ストリーミングのブームが来る前にustreamのような実用的なWebベースの動画配信が来ちゃってファウンダー涙目
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    se-mi
    se-mi 2008/03/24
    コンスーマ向けP2Pクライアント。AppleTVキラー。