並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

いしだあゆみ 曲の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 作曲家 筒美京平さん死去 80歳 昭和を代表する歌謡曲を作曲 | おくやみ | NHKニュース

    「ブルー・ライト・ヨコハマ」や「また逢う日まで」など昭和の歌謡界を代表するヒット曲を生み出した作曲家の筒美京平さんが今月7日、誤えん性肺炎のため亡くなりました。80歳でした。 13日は筒美さんとペアを組んで数々のヒット曲を世に送り出した作詞家の松本隆さんが死去の知らせを聞いたときの心境をつづりました。 筒美さんは昭和15年に東京で生まれ、青山学院大学在学中にジャズに親しみ、その後、大手レコード会社で音楽ディレクターとして働きながら作曲活動を始めました。 昭和42年、グループサウンズのヴィレッジ・シンガーズが歌う「バラ色の雲」がヒットして名を上げ、翌43年には、いしだあゆみさんが歌った「ブルー・ライト・ヨコハマ」が大ヒットし、作曲家としての地位を不動のものにしました。 大学時代の先輩だった橋本淳さんをはじめ、阿久悠さん、松本隆さんら著名な作詞家とペアを組み、いずれもレコード大賞を受賞した尾崎

      作曲家 筒美京平さん死去 80歳 昭和を代表する歌謡曲を作曲 | おくやみ | NHKニュース
    • 現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した | “東京”はどのように歌われてきたのか(前編) - 音楽ナタリー

      “東京”はどのように歌われてきたのか (前編) [バックナンバー] 現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した タイトルに“東京”が含まれる曲から見る東京のイメージの変遷 2020年7月1日 19:10 495 43 都知事選の投開票日を直前に控えた東京。日本の首都として政治・経済の中心を担い、多様な文化を発信する一大都市でもあります。 日本の大衆音楽の歴史を紐解くと、過去から現在に至るまで、実に多くの東京について歌う楽曲があることがわかります。“東京”“TOKYO”などをタイトルに冠した曲だけでも確認できた限りで1500曲以上。“銀座”“六本木”“麻布”など東京の中の地名や、タイトルにはなくても歌詞に歌われている曲まで含めるとさらに膨大な数に上ります。 それらの楽曲の中で歌われる“東京”像は千差万別。曲によっては夢のような街であり、別の曲では非情な冷たい街であり、複雑な愛憎入

        現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した | “東京”はどのように歌われてきたのか(前編) - 音楽ナタリー
      • 作詞家 なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」など | おくやみ | NHKニュース

        「北酒場」や「石狩挽歌」など、昭和を代表するヒット曲の作詞家で、直木賞作家のなかにし礼さんが、23日、心筋梗塞のため東京都内の病院で亡くなりました。82歳でした。 なかにし礼さんは、昭和13年に旧満州、今の中国東北部に生まれ、終戦後、日本に引き揚げました。 東京の大学に入学してからシャンソンの翻訳を始め、大学卒業後に作詞家となり、由紀さおりさんの「手紙」や、いしだあゆみさんの「あなたならどうする」など、男女の複雑な恋愛感情を情感豊かにつづった作詞で数々のヒット曲を生み出しました。 このほかにも、北原ミレイさんの「石狩挽歌」や、菅原洋一さんの「今日でお別れ」、細川たかしさんの「北酒場」など、なかにしさんが作詞した歌は4000曲以上に上ります。 昭和60年代に入り本格的に小説やエッセーなどを書き始め、明治から昭和初期の長崎の花街を舞台にした「長崎ぶらぶら節」で、平成12年に直木賞を受賞しました

          作詞家 なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」など | おくやみ | NHKニュース
        • 筒美京平はなぜ我々を魅了するのか?武部聡志×綾小路 翔(氣志團)、2枚のトリビュートアルバムがあぶり出した偉大なるヒットソングメーカーの真実 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

          ナタリー 音楽 特集・インタビュー 氣志團 筒美京平はなぜ我々を魅了するのか?武部聡志×綾小路 翔(氣志團)、2枚のトリビュートアルバムがあぶり出した偉大なるヒットソングメーカーの真実 V.A.「筒美京平SONG BOOK」 / 氣志團「Oneway Generation」 PR 2021年4月13日 日本が誇るヒットソングメーカー・筒美京平が2020年10月、惜しまれつつこの世を去った。 いしだあゆみ「ブルーライト・ヨコハマ」、尾崎紀世彦「また逢う日まで」、ジュディ・オング「魅せられて」、太田裕美「木綿のハンカチーフ」、近藤真彦「スニーカーぶる〜す」、NOKKO「人魚」、小沢健二「強い気持ち・強い愛」、TOKIO「AMBITIOUS JAPAN!」……氏が世に遺したヒットソングは枚挙にいとまがない。国民的テレビアニメ「サザエさん」のオープニングなど、至るところで目にする「筒美京平」の4文

            筒美京平はなぜ我々を魅了するのか?武部聡志×綾小路 翔(氣志團)、2枚のトリビュートアルバムがあぶり出した偉大なるヒットソングメーカーの真実 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
          • 追悼・筒美京平を讃えるベストソング

            昭和から平成にかけて日本の音楽界を支えた偉大な作編曲家の筒美京平(つつみ きょうへい、本名:渡辺栄吉(わたなべ えいきち))氏が10月7日に亡くなった。80歳だった。 青山学院大学在学時からジャズを演奏していた音楽通で、卒業後の1963年には日本グラモフォンに入社し洋楽部門のディレクターを担当していた。その頃青学時代の先輩で作詞家だった橋本淳の紹介で、フジテレビ社員ながら作曲家として成功していた、すぎやまこういち(本名:椙山 浩一)に師事して作編曲を学んでいる。筒美の才能を見抜いた、すぎやまの推薦もあり、1966年(昭和41年)に藤浩一と望月浩の競作シングル「黄色いレモン」(作詞:橋本淳)で職業作曲家としてデビューする。 1968年12月リリースのいしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」では、累計売上150万枚を超え、自身初のミリオンセラーとなり、翌年の第11回日本レコード大賞作曲賞を受

              追悼・筒美京平を讃えるベストソング
            • 〈追悼・志村けん〉由紀さおり「正気と狂気を行ったり来たり。喜劇に人生を捧げた孤高の人」〈2020年ヒット記事〉 追悼・志村けん「天国でも、みんなを笑わせて」|芸能|婦人公論.jp

              〈婦人公論.jp ベストセレクション2020〉今年『婦人公論.jp』が配信した中から、反響のあった記事を再配信します! 3月29日、新型コロナウイルスに感染し入院していた志村けんさんが息を引き取った。享年70。入院からわずか10日後のことでした。1970年代にザ・ドリフターズのメンバーとして『8時だョ!全員集合』などの番組に出演し、一躍スターに。以来、「バカ殿様」「変なおじさん」などのキャラクターで親しまれてきました。志村さんといっしょにお茶の間に笑いを届けてきた由紀さおりさんが、生前の思い出を語ります。由紀さんは付き人時代の思い出をーー。(構成◎樋田敦子) 誰も考えつかないようなギャグを考え出そうと 私がデビューしたのは1969年の3月で、その年の10月から『8時だョ!全員集合』がTBSで始まりました。歌謡曲の全盛期でしたが、歌い手は歌だけ歌っていればいいというものでもなく、テレビという

                〈追悼・志村けん〉由紀さおり「正気と狂気を行ったり来たり。喜劇に人生を捧げた孤高の人」〈2020年ヒット記事〉 追悼・志村けん「天国でも、みんなを笑わせて」|芸能|婦人公論.jp
              • 作曲家の筒美京平さんが死去 昭和歌謡の黄金期支える、80歳 | 共同通信

                「また逢う日まで」「17才」「サザエさん」など、世代を超えて親しまれる名曲の数々を生み、昭和の歌謡曲黄金期を支えた作曲家の筒美京平さんが7日午後3時ごろ、誤嚥性肺炎のため東京都内の自宅で死去したことが12日分かった。80歳。東京都出身。葬儀は近親者で行った。 提供作品は3千曲ともいわれ、1970、80年代のヒットチャートを席巻した。 66年デビュー。70年代にかけ、いしだあゆみさん「ブルー・ライト・ヨコハマ」、郷ひろみさん「男の子女の子」など耳に残る楽曲を次々に放った。 小泉今日子さん「なんてったってアイドル」など、80年代アイドルの代表曲も数多くある。

                  作曲家の筒美京平さんが死去 昭和歌謡の黄金期支える、80歳 | 共同通信
                • 松尾潔のメロウな夜 2020月10月26日(岩崎宏美、大橋純子) - ラジオと音楽

                  筒美京平さん追悼特集 10月7日に80歳で亡くなった作曲家:筒美京平さんの追悼特集でした。 松尾さんは2002年の暮れに筒美さんから声がかかり野口五郎さんの曲制作のお手伝いをされたそうです。 筒美さんの曲は7600万枚を超えるセールスを記録しているそうです。歴代日本の作曲家でダントツの1位。チャートの1位を獲得した曲は39曲、トップ3となると100曲くらいあるそうです。日本のレコードセールスが今の形となったのが1968年だそうで、その年の暮れ、いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」でチャートの1位を初めて獲得され、2003年のTOKIO「AMBITIOUS JAPAN!」まで39曲1位を獲得されました。 我々昭和世代は筒美さんの曲で育ったと言っても過言ではないでしょう。 今回は筒美さんの曲の中から松尾さんのお気に入りの曲がかかりました。 その中で私が思い出深いのはこの二曲です。特に岩崎宏

                    松尾潔のメロウな夜 2020月10月26日(岩崎宏美、大橋純子) - ラジオと音楽
                  • 「サザエさん」「重戦機エルガイム」「アイドル伝説えり子」……筒美京平さんの“アニソン作曲家”としての功績も忘れるな | 文春オンライン

                    昭和・平成・令和と三時代にわたって歌謡界をリードしてきた大ヒットメーカーのひとり、音楽家・作曲家の筒美京平さんが、去る10月7日に亡くなった。享年80。死因は誤えん性肺炎だった。 ちょうど、斉藤由貴さんの「卒業」やキョンキョンこと小泉今日子さんの「なんてったってアイドル」をCDで聞き直していた矢先のことでそのシンクロニシティに驚いた。だが、これはシンクロニシティなんてご大層なものではなく、それだけ筒美さんの曲が身近にあり、且つ如何に大ヒットを連発していたかの証に他ならない。 『ドラクエ』の作曲家・すぎやまこういちさんに師事 筒美さんは昭和15(1940)年、東京生まれ。青山学院大学在学中、ジャズに親しみ、大手レコード会社で音楽ディレクターとして働きながら、作曲活動を開始。なお、ディレクター時代に『ドラゴンクエスト』シリーズ(’86年~)などで有名な、かのすぎやまこういちさんに師事。それはも

                      「サザエさん」「重戦機エルガイム」「アイドル伝説えり子」……筒美京平さんの“アニソン作曲家”としての功績も忘れるな | 文春オンライン
                    • 【ハロプロ編】ファンが使っているあの言葉の意味は?  “沼落ち寸前のあなたに贈る”アイドル用語辞典 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                      我が軍、だーいし感、シリイベ、FSK、#ご飯ととるのがいいと聞きました、MFT、ZDA――あなたはこれらの言葉の意味、どのくらいわかりますか? 1998年の誕生から22年の“老舗”にして、今なお男性のみならず、女優の松岡茉優さんや蒼井優さん、新木優子さん、テレビ朝日アナウンサーの弘中綾香さんをはじめ、女性の熱烈ファンを増やし、トリコにしているハロー!プロジェクト(通称ハロプロ)。2021年には、俳優の松坂桃李さんが“ハロヲタ”役で主演する映画『あの頃。』の公開も決定し、これからもハロプロ界隈がアツくなりそうです。東京・名古屋・大阪に店舗を構え、独自のグッズ文化も目を引くハロプロですが、ハロヲタの間で使われている用語を、約20年にわたってハロプロを追い続けてきた小沢あやさんが解説します! 文:小沢あや 記事制作:オリコンNewS 目次 メンバー関連 グッズ関連 ファン用語 YouTube番組

                        【ハロプロ編】ファンが使っているあの言葉の意味は?  “沼落ち寸前のあなたに贈る”アイドル用語辞典 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                      • 【モーニング娘。’20インタビュー】手に入れたかった《わたしたちの憧れ》を守り、輝き続けるには? | ダ・ヴィンチニュース

                        1997年に結成されて以来「ハロー!プロジェクト」のアイドルを牽引し続けるモーニング娘。 卒業と新規加入を繰り返し、時代によってその輝きを変えながら女性たちの憧れであり続けている── その魅力を探るべく現役メンバーから代表して6名に今回の特集テーマについて語っていただきました 譜久村 聖(左) ふくむら・みずき●1996年、東京都生まれ。モーニング娘。9期メンバー、9代目リーダーで在任期間は歴代最長。19年6月、ハロー!プロジェクトのリーダーに就任。3歳で、アニメ映画『劇場版 とっとこハム太郎』に登場したミニハムず(ミニモニ。)に出会って以来のハロプロファン。 生田衣梨奈(中央) いくた・えりな●1997年、福岡県生まれ。モーニング娘。9期メンバーで、サブリーダー。趣味は小3から始めたゴルフでベストスコアは85。殺陣とアクロバットが得意。モーニング娘。加入以来、コンサートをはじめ年間100

                          【モーニング娘。’20インタビュー】手に入れたかった《わたしたちの憧れ》を守り、輝き続けるには? | ダ・ヴィンチニュース
                        • 埼玉県に告ぐ【号外】本日限定うどん替え歌🄬まとめ2022【永久保存版】 - おっさんのblogというブログ。

                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 このブログは私です。 また替え歌の記事を作ったのです。 誰よりも先に あなたに見て欲しかったのです。 はてなにアップします。 そっとアップして放っておきます。 気がついてくれるでしょうか。 読んでいただき あゝ面白いと言うてくれるでしょうか? それとも… ってなわけで、 私はいつの頃からか土日・祝日限定でうどんの写真とともに『うどん替え歌』をtwitterで呟いております。 twitterなので文字数が限られており、1曲全部ではなく部分的な短編替え歌です。 twitterをやっていない方、やっていても見逃した方々から『あたし、3回さんの替え歌がたまらなく好き!』という多くのお声をいただき、それを反映して『うどん替え歌』をまとめた記事を作ったわけでございます。 注

                            埼玉県に告ぐ【号外】本日限定うどん替え歌🄬まとめ2022【永久保存版】 - おっさんのblogというブログ。
                          • スナック『ブルー』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

                            いらっしゃいませぇ 残暑が厳しいざんしょ! あたしのトークの切れ味が悪いわ 気が滅入っているのかしらね こんばんは 毒春よ スナックの経営って大変よ 若いバイトの子は定着しないし 客が殆ど食べないお通しだってお金がかかるの もう、愚痴ばっかり 気分はブルーよ 気分転換にスナックの名前を変えるわ そうねぇ~ 『ブルー』にしようかしら この店は青色吐息だわよ 今日は、ごあいさつ代わりに曲紹介をするわ タイトルに「ブルー」が入っている曲よ お店の名前と合ってるでしょ そこのブルドッグ顔の常連さん! 今日は、嫁がイヌ間の洗濯ね💕 失礼しました 曲紹介ね 歌は世につれ、世は歌につれ カウンターの端っこに いつもいる優しいあなた 小さな灯りで満たされていく カウンターには水たまり なんだか思ってたよりもう一つ 自分勝手にはなれないね・・・ え? 口上はいらないの? 分かったわ 紹介する曲にコメントを

                              スナック『ブルー』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
                            • 筒美京平さんの「魂がゆさぶられる曲」ベスト30 - コピの部屋

                              お久しぶりでしゅ! けん坊でしゅよ! 朝のワイドショーを見ていたでしゅよ 偉大な作曲家がお亡くなりなり、その方の特集が組まれていたでしゅ いつもはコメンテーターをやっていて、その日はたまたま司会を任されていた女性芸人が言っていたでしゅ 「楽曲が私の心に刺さる」 「どの年代にも刺さる曲」 それを聞いたコピさんが 「刺さるって、なに?刺さってる自分はカッコイイとでも?純粋に曲を褒めればいいじゃん!あんたのコメントは心に全く刺さらない!」 そんなことを言ってたでしゅ 「刺さるというのは、心に何かが刺さったような強い衝撃を受けることで、感動した・感銘を受けたという意味でしゅよ」 と教えてあげたでしゅ 「知ってるよ!そんなこと!」 と怒られたでしゅ・・・ コピさんは、筒美京平さんの曲が好きなはずだから、ブログでランキングをつけてみたら?と提案したでしゅよ すると、甲乙をつけるなんて出来ない・・・と、

                                筒美京平さんの「魂がゆさぶられる曲」ベスト30 - コピの部屋
                              • 『芋たこなんきん』最終週に見た、挑戦的な演出方法(田幸和歌子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                BSプレミアム再放送の藤山直美主演のNHK連続テレビ小説『芋たこなんきん』が、とうとう終了した。 これまでも脚本・役者の素晴らしさが話題になってきたが、最終週・第26週では殊に「演出」「映像表現」に対する称賛の声が続出していた。 「カモカのおっちゃん」こと健次郎(國村隼)が脳出血で意識不明になり、一命をとりとめたものの、診療所を閉めることを決意。そこから兄・昭一(火野正平)が結婚相手の金銭トラブルを経て、無事結婚。家族みんなが揃った幸せな時間の翌日、健次郎が倒れ、病院に運ばれた。そこから第26週では健次郎の肺の悪性腫瘍の発覚、本人への告知、病に立ち向かう町子(藤山)と健次郎の共闘、健次郎との別れ、そして新たな旅立ちが描かれたのだ。 最小限のセリフと極限まで抑えた演出の中、着々と進行していく「病」と、健次郎・町子それぞれの「老い」、町子の深い悲しみと、そんな町子への健次郎や母・和代(香川京子

                                  『芋たこなんきん』最終週に見た、挑戦的な演出方法(田幸和歌子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 作曲家の筒美京平が死去 - amass

                                  NHKや日刊スポーツなどによると、昭和の歌謡曲全盛期を支えた作曲家の筒美京平が10月7日、誤嚥性肺炎のため死去。80歳でした。 筒美京平は1940年(昭和15年)5月28日生まれ。クラシックのピアニストを目指したが大学卒業後は日本グラモフォン=ポリドール(現ユニバーサルミュージック)に就職。4年間洋楽ディレクターとして勤め、その後、青山学院大学時代のモダン・ジャズ・コンボの一年先輩である橋本淳の強い薦めで歌謡曲の作曲をはじめる。 初ヒットは1967年8月1日発売のヴィレッジ・シンガーズの「バラ色の雲」(作詞・橋本淳 編曲・森岡賢一郎)。69年いしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」で日本レコード大賞作曲賞を受賞。その後、2回のレコード大賞と計5回の同作曲賞を受賞した。戦後を代表する歌謡曲の職業作曲家の第一人者 ■代表曲 「ブルー・ライト・ヨコハマ」 いしだあゆみ 「また逢う日まで」 尾崎

                                    作曲家の筒美京平が死去 - amass
                                  • イメチェンしすぎやろヾ(๑╹◡╹)ノ" - きひみの音楽大好き!

                                    ハレンチ☆パンチ 本格的音楽アイドルとしてデビューしたのですが、 youtu.be イメチェンして、萌えダンスを披露しましたヾ(๑╹◡╹)ノ" youtu.be スターボー 男装アイドルとしてデビューしたのですが、 youtu.be 二枚目で早くもブリブリアイドルにイメチェンしてしまいましたヾ(๑╹◡╹)ノ" youtu.be マーガレット 舌ったらずで微妙な音程で、可愛らしいエレキ歌謡(寺内タケシプロデュース)を歌っていた少女が、 youtu.be 数年後、大人になって、イメチェンし、歌唱力も大幅にアップし、いしだあゆみと辺見マリを合わせたような曲調の、お色気歌謡をリリースするとはヾ(๑╹◡╹)ノ" youtu.be 白線~スタートライン SWEETSTAR Amazon Doki Doki!ファースト☆パンチ!(初回限定盤)(DVD付) アーティスト:ハレンチ☆パンチ ビクターエンタテ

                                      イメチェンしすぎやろヾ(๑╹◡╹)ノ" - きひみの音楽大好き!
                                    • あの人がこんな歌を! - きひみの音楽大好き!

                                      ◆田村正和「空いっぱいの涙」 田村正和唯一のレコード。 イメージと違って、ワイルドな歌声ですこと。 youtu.be ◆朝風まり「ザ・マジック」 二代目引田天功(プリンセス・テンコー)のアイドル時代。 youtu.be ◆マキ上田「インベーダーWalk」 元ビューティー・ペア。 衣装、ダンス、歌声、すべてで魅了します。 youtu.be ub15524田村正和中村晃子空いっぱいの涙ポスタ ノーブランド品 Amazon ub16144田村正和中村晃子小畠絹子『空いっぱいの涙』立看 ノーブランド品 Amazon アイドル・ミラクルバイブルシリーズ 77~79 Girls 園田ことり・西かおり・西村まゆ子・朝風まり・菅沢恵子 アーティスト:園田ことり,西かおり,西村まゆ子,朝風まり,菅沢恵子 オーダーメイドファクトリー Amazon s2872 映画pin-up 1979年昭和54年12号号 朝

                                        あの人がこんな歌を! - きひみの音楽大好き!
                                      • 70/80年代シティ・ポップの名曲ベスト100 | 歌謡ポップスチャンネル

                                        70年代Ranking 70s監修 金澤寿和 50 RAINY WALK山下達郎 山下達郎が「Ride On Time」でブレイクする直前、79年10月に発表した通算4枚目のアルバム『MOONGLOW』の収録曲。達郎お気に入りであるノーザン・ソウルのミディアム・グルーヴを、細野晴臣=高橋ユキヒロのYMOリズム・セクションが軽くハネるように料理している。元々はアン・ルイスに提供するため制作が進められたが、気に入ったので自分で歌うことにしたそうだ。当時の山下達郎の曲作りのパートナー、吉田美奈子の詞にも注目を。 49 City Lights by the Moonlights惣領智子 70年代前半に米国で活動し、ポール・マッカートニーから楽曲提供を受けたグループ:ブラウンライスのシンガーだった惣領智子。そんな彼女のセカンド・ソロ・アルバムのタイトル曲がこれ。作編曲はバンド・リーダーで当時の夫、惣

                                          70/80年代シティ・ポップの名曲ベスト100 | 歌謡ポップスチャンネル
                                        • 今はもうだれも - きひみの音楽大好き!

                                          アリスが世に出るきっかけとなった「今はもうだれも」実はカバーなんですよね。 オリジナルとの聴き比べでございます。 ◆ウッディ・ウー「今はもうだれも」 youtu.be ◆アリス「今はもうだれも」 youtu.be ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ちなみに、こちらは、カバーではありませんが、よく似たフレーズが使われています。 荒木一郎さんの方が早くリリースされたのですが、これは一体どういうことなのか、今はもうだれも分かりません。 ◆荒木一郎「君に捧げるほろ苦いブルース」 youtu.be ◆アリス「帰らざる日々」 youtu.be 谷村新司さんのご冥福をお祈り申し上げます。 決定盤 懐かしの 青春歌謡 ベスト CD2枚組 2CD-450 アーティスト:舟木一夫,北原謙二,梶光夫,高田美和,安達明,ウッディ・ウー,守屋浩,青山和子,いしだあゆみ,布施明,ャッキー吉川

                                            今はもうだれも - きひみの音楽大好き!
                                          • 「筒美京平の世界 in コンサート」@東京国際フォーラムのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                            18日は「筒美京平の世界 in コンサート」@東京国際フォーラム。 正味、エゲツないコンサートでした。というか初めて観たよこんなコテコテの「歌謡ショー」。 指揮者(船山基紀氏)率いる管弦含めて20名以上のフルバンドがドカンと一発音を出した時の「圧」がまずすごい。 そしてそこから始まるこれもんの曲の数々。曲名の後はこのコンサートでの歌唱者、カッコ内は原曲の歌唱者。 つまりカッコがないのは本人が登場しての歌唱ということです。 <前半> 01.ブルー・ライト・ヨコハマ(いしだあゆみ) / 伊東ゆかり 02.誰も知らない / 伊東ゆかり 03.雨がやんだら(朝丘雪路) / 夏木マリ 04.真夏の出来事 / 平山三紀 05.芽ばえ / 麻丘めぐみ 06.わたしの彼は左きき / 麻丘めぐみ 07.赤い風船 / 浅田美代子 08.にがい涙(The Three Degrees)/ AMAZONS 09.セ

                                              「筒美京平の世界 in コンサート」@東京国際フォーラムのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                            • 筒美京平さんの(わたしの)好きな曲ランキング ベスト10 1970年代編 - sugarless time

                                              プロローグ 1970年代 ベスト10 10位:さらば恋人 ー 堺正章 9位:時代遅れの恋人たち ー 中村雅俊 8位:たそがれマイ・ラブ ー 大橋純子 7位:私の彼は左利き ー 麻丘めぐみ 6位:ロマンス ー 岩崎宏美 5位:魅せられて ー ジュディ・オング 4位:赤い風船 ー 浅田美代子 3位:17才 ー 南沙織 2位:芽ばえ ー 麻丘めぐみ 1位:木綿のハンカチーフ ー 太田裕美 番外: まとめ プロローグ 2020年10月7日に作曲家「筒美京平」さんが亡くなったことが報じられました。 あらためてわたしの印象深い「筒美京平」さん作品を振り返り、少ないですけど10曲をセレクトしてみました。 1970年代、1980年代にテレビやラジオから流れていた曲、70年代は朧気な記憶とリアルタイムではなくても聴き覚えのあるもの、80年代は素直に受け入れられなかった曲も多々あり好き嫌いはありましたが今でも

                                                筒美京平さんの(わたしの)好きな曲ランキング ベスト10 1970年代編 - sugarless time
                                              • 村井邦彦×細野晴臣が明かす、YMO海外展開の背景 「物語にして後世に伝えていくのは大事な仕事」

                                                アルファレコード創立者の村井邦彦と日本経済新聞編集委員の吉田俊宏が共同で執筆した連載小説『モンパルナス1934』が、2023年4月30日に書籍化されることが決定した。 『モンパルナス1934』は国際文化交流プロデューサーとして活躍した川添浩史(紫郎、1913~70)の半生を描いたヒストリカル・フィクションだ。川添は文化人が集ったサロンとして知られるレストラン「キャンティ」(東京・飯倉片町)の創業者でもある。村井と吉田は多くの資料と関係者の証言に基づき、大胆な創作を交えて壮大な物語を書き上げた。 川添がパリのモンパルナスを拠点に活躍し始める1934年から、アヅマカブキ(日本舞踊)の一座を率いて欧米各地を回る中で梶子と出会って恋に落ち、夫婦でキャンティを開業するまでを描いている。さらに川添の没後にアルファからデビューしたイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の世界進出は、川添の薫陶を受けた

                                                  村井邦彦×細野晴臣が明かす、YMO海外展開の背景 「物語にして後世に伝えていくのは大事な仕事」
                                                • 現役メンバーが語るモーニング娘。への思い「モーニング娘。でいられることに誇りを持って」 | インターネットTVガイド

                                                  7月10日放送の「梅沢富美男のズバッと聞きます!」(フジテレビ系)は“モーニング娘。同窓会スペシャル”。飯田圭織、保田圭、矢口真里らOGメンバーや現役のモーニング娘。’19もそろい、過去の映像と共にグループの歴史を振り返る。さらに、スタジオにはゆりやんレトリィバァ、岩尾望などモーニング娘。の大ファンだというゲスト陣も登場し、グループにまつわるさまざまな話題で盛り上がる。 今回はモーニング娘。’19から、22歳のリーダー・譜久村聖、同じく22歳のサブリーダー・石田亜佑美、そして12期メンバーの18歳・牧野真莉愛にインタビュー。番組の見どころやこれからのモーニング娘。についてなど、グループを背負う彼女たちの思いを聞いた。 ──収録を終えて、いかがでしたか? 譜久村 「私たちも気になっていた先輩方の“禁断のウワサ”が明らかになったのが面白かったです。1期さんが、“2期メンバーが入って来た時に不安

                                                    現役メンバーが語るモーニング娘。への思い「モーニング娘。でいられることに誇りを持って」 | インターネットTVガイド
                                                  • 10月7日はおなかを大切にする日、ストレッチウェルの日、盗難防止の日、大人のダイエットの日、イオナの日、ワイシャツの日、ミステリー記念日、バーコード記念日、直七の記念日、トナーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    おこしやす♪~ 10月7日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月7日はおなかを大切にする日、ストレッチウェルの日、盗難防止の日、大人のダイエットの日、イオナの日、ワイシャツの日、ミステリー記念日、バーコード記念日、直七の記念日、トナーの日、等の日です。 ●おなかを大切にする日 兵庫県神戸市に本社を置き、乳酸菌の研究や医薬品の製造販売などを手がけるビオフェルミン製薬株式会社が制定。 大正製薬 新ビオフェルミンS錠 130錠 [指定医薬部外品] ビオフェルミン Amazon 夏から秋にかけての季節の変わり目は気温が下がることでおなかが冷えてしまい腸のぜん動運動が鈍くなることや、寒暖差による自律神経の乱れが便秘を引き起こすなど腸の不調が出やすい。この時期に腸活への関心を高めてもらいおなかの調子を良くして健康な毎日を送ってもらうのが目的。日付は10と07で「重要な(10

                                                      10月7日はおなかを大切にする日、ストレッチウェルの日、盗難防止の日、大人のダイエットの日、イオナの日、ワイシャツの日、ミステリー記念日、バーコード記念日、直七の記念日、トナーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • たそがれマイラブが聞きたい! - Garadanikki

                                                      昨日、テレビを見ていましたら『昭和歌謡パレード」というのをやっていまして、 懐かしい顔ぶれの歌手の方々が、昭和の歌謡曲を歌っていました。 今回は、今年10月7日に亡くなられた作曲家・筒美京平さんの特集とのことで、 筒美さんの作品19曲が披露されました。 亡くなられた方、今は歌手活動をされていない方は、違う方が歌っていましたが、 ほぼほぼ原曲の歌手の方。 全盛期のような声量がなかったり、高い声が辛そうな歌声もありましたが、凄く懐かしかった。 ■ジュディ・オング 「魅せられて」 ■野口五郎 「甘い生活」 ■岩崎宏美 「ロマンス」「シンデレラ・ハネムーン」 ■平山みき 「真夏の出来事」 ■保科有里 「ブルー・ライト・ヨコハマ(いしだあゆみ)」 ■井上順 「お世話になりました」 ■チェリッシュ「ひまわりの小径」 ■庄野真代「飛んでイスタンブール」「モンテカルロで乾杯」 ■太田裕美「赤いハイヒール」

                                                        たそがれマイラブが聞きたい! - Garadanikki
                                                      • 勝手に筒美京平ベスト10 - 短い雑記

                                                        なんで突然、筒美京平ベスト10なのかわかりませんが、10曲選んでみました。結構難しいよ。やってみ。 筒美京平と言えばご存じのとおり日本を代表する作曲家で、総売り上げ枚数7560.2万枚は歴代1位です。1968年から1989年まで、22年連続で作曲家年間売上TOP10にランクイン。最も売上枚数が多かった年は1972年で約650万枚の売上を記録した。昨年10月7日にお亡くなりになりました。弟は音楽プロデューサーの渡辺忠孝。スピッツ、コブクロなどを手掛けた名プロデューサーです。 これから書くのは私の勝手な筒美京平ベスト10なので、反論は認めませんがしてもいいです。 第10位 平山みき「真夏の出来事」(1971) 小学校の頃を思い出す昭和の歌謡曲ランキングになりそうなスタート。 第9位 稲垣潤一「ドラマティック・レイン」(1982) 二十歳の頃を思い出す曲の一つだったのでランクイン。 「夏のクラク

                                                          勝手に筒美京平ベスト10 - 短い雑記
                                                        • 第4回 江藤勲さん|ALFA MUSIC

                                                          写真提供:江藤優作 1970年代の日本の音楽シーンでは、幾人かの実力派プレイヤーたちが演奏を担当していた。例えば、ベーシストでは30~40名ほどのプレイヤーでほとんどの楽曲の演奏がまかなえていた。中でも、寺川正興、鈴木淳、荒川康男、山内テツ、武部秀明、岡沢章、細野晴臣、高中正義、高水健司、長岡道夫、富倉安生、小原礼、後藤次利、田中章弘、平野融、高橋ゲタ夫、岡沢茂などはトップ・ベーシストとして多くの録音に参加していた。 今回紹介する日本のスタジオ・ベーシストの元祖とも称される江藤勲は、いしだあゆみ「ブルーライト・ヨコハマ」(68年)、ザ・ドリフターズ「ドリフのズンドコ節」(69年)、南沙織「17才」(71年)、ちあきなおみ「喝采」(72年)、 麻丘めぐみ「わたしの彼は左きき」(73年)など、当時の代表曲に多数参加。亡くなった2015年にはその功績がたたえられ、第57回日本レコード大賞特別功労

                                                            第4回 江藤勲さん|ALFA MUSIC
                                                          • クラプトンCCRイーグルスなどの曲で、Go ! - つるひめの日記

                                                            6/24土曜日は、練馬「だいこんの華」さんで、こちらの「Live a go go!」というイベントに参加してきました。 ビートルズや昭和歌謡、J-POPなど、バラエティに富んだ内容で、知り合いも多く、とても賑やかなイベントでした。 私はお店のマスターと一緒の、洋楽カバーでのオープニングアクトバンドに出演しました。 <セットリスト> Tears In Heaven(クラプトン) Bellbottom Blues(クラプトン) Wonderful Tonight(クラプトン) Take It Easy(イーグルス) Proud Mary(CCR) 雨を見たかい(CCR) Something(ビートルズ) Don't Let Me Down(ビートルズ) ビートルズ以外の曲は、今回初めて練習しました。 エリック・クラプトンほか、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルのこの2曲も、昔から大好き

                                                              クラプトンCCRイーグルスなどの曲で、Go ! - つるひめの日記
                                                            • モーニング娘。’21が3年4ヵ月ぶりにアルバム。石田亜佑美が語る「パステルになった」グループの現状(斉藤貴志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              モーニング娘。’21の通算16枚目のオリジナルアルバム『16th~That’s J-POP~』がリリースされた。前作から3年4ヵ月ぶりで、ヒットシングルや新曲を織り交ぜた全16曲を収録。サブリーダーの石田亜佑美に、この間のグループと自身の変化やアルバムに反映された現状、そして今後の展望まで語ってもらった。 同期が2人卒業して自分が変わりました――『16th~That’s J-POP~』は3年4ヵ月ぶりのアルバムとなりますが、前作を出したときと手応えはどう違いますか? 石田 3年4ヵ月前は『⑮ Thank you, too』ですよね? すごく昔に感じて、覚えていません(笑)。メンバーもだいぶ変わりましたよね。 ――石田さん自身が、その頃と変わったと思うこともあります? 石田 今と全然違います。4年前は工藤遥ちゃんも飯窪春菜ちゃんもまだグループにいて、同期の中で役割分担があったんです。はるなん

                                                                モーニング娘。’21が3年4ヵ月ぶりにアルバム。石田亜佑美が語る「パステルになった」グループの現状(斉藤貴志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 作曲家、筒美京平さん死去 昭和歌謡を代表「また逢う日まで」

                                                                「また逢う日まで」「魅せられて」「サザエさん」など、日本中で親しまれる数々の名曲を手がけ、昭和の歌謡曲黄金期を支えた作曲家の筒美京平(つつみ・きょうへい、本名・渡辺栄吉=わたなべ・えいきち)さんが7日、誤嚥(ごえん)性肺炎のため死去した。80歳。葬儀は近親者で行った。喪主は妻、善子(よしこ)さん。 昭和15年、東京都生まれ。大学卒業後、大手レコード会社の日本グラモフォンで勤務。そのかたわら、作曲家のすぎやまこういちさんに師事して作曲や編曲を学び、作曲家としてデビューした。 グループサウンズ(GS)のバンド、ヴィレッジ・シンガーズに提供した「バラ色の雲」(42年)がヒット。その後も人気曲を連発し、いしだあゆみさんの「ブルー・ライト・ヨコハマ」、南沙織さんの「17才」、太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」など現在まで親しまれる作品を生み出した。 洋楽を基調にした洗練されたメロディーは高く評価さ

                                                                  作曲家、筒美京平さん死去 昭和歌謡を代表「また逢う日まで」
                                                                • ヒットソング〝70年分の歌詞〟分析したら衝撃の結果に…「恋→愛→夢→失う」まるで日本!?(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                                  「夜中にいきなりさ いつ空いてるのってLINE」。TikTokから火がつき、NHK紅白歌合戦への出場も決まった瑛人さんの『香水』(作詞/8s)。歌い出しに「LINE」という現代らしいコミュニケーションツールが登場するように、J-POPは常にその時代の姿を映し出してきました。高度経済成長に湧き、バブル崩壊や度重なる災害も経験する中で、J-POPの歌詞にはどのような変化が生まれ、人々の心を動かしてきたのでしょうか。1950年代以降のヒットソング約1,300曲の歌詞を分析しました。(朝日新聞研究開発チームICTRAD・野口みな子) 【画像】ヒットソングの歌詞、年代別の"キーワード"を図解 2000年代以降に見えた意外な傾向とは? 『いとしのエリー』『夜空ノムコウ』…往年のヒット曲たち 参考にしたのは音楽配信サービスの企画・運営を行う「レコチョク」が公開している年代別のヒットソングのリストです。1

                                                                    ヒットソング〝70年分の歌詞〟分析したら衝撃の結果に…「恋→愛→夢→失う」まるで日本!?(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 想ひ出の名曲を辿るジェットの旅(24)~「Pink Martini」名演5選~ - 諦観ブログ日記

                                                                    お題「わたしの癒やし」 今日は雨。昨日は曇りのち雨。 一昨日は、とうとう大雨が降らなかった。このところ、天気予報も外れることがある。気象予報士は、梅雨時期の天気予報について難しい面があると言っていたようか。 一昨日(7月11日)午後7時頃、空もまだ明るいうち、ジェット旅客機2機が続けて飛んでいた。 その様子の写真(3枚)は次のとおりである(曇天と空がやや暗いこともあって、写真映りがあまり良くない)。 (以上、IBEX機。https://kojikoji.biz/archives/787) (日航機) 最近、国内ジェット旅客機を見掛けるようになったのは、5月25日に、新型コロナ感染による緊急事態宣言が解除されたためであろうか。 緊急事態宣言の最新状況|新型コロナ|NHK 新型コロナ:航空各社、国内線そろり復便 緊急事態宣言解除で :日本経済新聞 JAL 8月国内線は計画比90%まで回復 お盆

                                                                      想ひ出の名曲を辿るジェットの旅(24)~「Pink Martini」名演5選~ - 諦観ブログ日記
                                                                    • 昭和歌謡『ブルー・ライト・ヨコハマ』の「とてもきれい」と歌われた「街の灯り」の場所は一体どこ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                                                                      ココがキニナル! 昭和歌謡の不朽の名曲『ブルーライトヨコハマ』で「灯りがとてもきれい」と歌われた街はどこだったのか気になります。作詞をした橋本淳先生に直に聞いていただけないでしょうか(羽後人さんのキニナル) はまれぽ調査結果! 作詞家・橋本淳先生によると「港の見える丘公園から見た横浜と川崎の工業地帯の夜景」と「カンヌの夜景」の美しさを重ね合わせたもの 『ブルー・ライト・ヨコハマ』誕生秘話 いよいよここで、『ブルー・ライト・ヨコハマ』の詞を作った時のことを話していただいた。 当時、いしだあゆみさんの曲を3曲、頼まれていた。その時、コンビを組んでいたのは作曲家の筒美京平先生。青山学院の先輩後輩の間柄で、学生時代から良く知っていて、感覚的なものがすごく似ていたという。 1曲目は、そこそこヒットしたものの、2曲目はまったく売れず、次がダメだとかなりまずいという雰囲気の中、橋本先生は、以前から魅力を

                                                                        昭和歌謡『ブルー・ライト・ヨコハマ』の「とてもきれい」と歌われた「街の灯り」の場所は一体どこ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                                                                      • 筒美京平さんの(わたしの)好きな『編曲』ランキング ベスト10 - sugarless time

                                                                        プロローグ 編曲とは? 編曲ランキングベスト10 10位 日曜日はストレンジャー 9位 センチメンタル 8位 モンテカルロで乾杯 7位 真夏の夜の夢 6位 色づく街 5位 東京ららばい 4位 真夏の出来事 3位 ブルーライトヨコハマ 2位 また逢う日まで 1位 魅せられて 次点(おまけ) 誘われてフラメンコ まとめ プロローグ 2020年10月7日に作曲家でもあり編曲家の「筒美京平」さんが亡くなったことが報じられました。 ご冥福をお祈りするととも過去2回に渡ってわたしの好きな曲ということで1970年代、1980年代に分けて投稿しました。 www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com 過去2回の「好きな曲」はといったら歌手、歌詞を含めたトータルの好みなので「筒美京平」さんの凄さが伝えきれていない気がしまして、今回は「筒美京平」さんが編曲を手掛けた

                                                                          筒美京平さんの(わたしの)好きな『編曲』ランキング ベスト10 - sugarless time
                                                                        • 矢野誠、〈遠くに行きたい〉音楽家の哲学――佐藤優介が訊くメロディーとリズムの秘密 | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                          矢野誠は、あがた森魚、矢野顕子、吉田美奈子、大貫妙子、友部正人、越美晴、石川セリ、ムーンライダーズ、チャクラ、南佳孝、いしだあゆみ、井上陽水、ユニコーン、サニーデイ・サービスなどの作曲、編曲、プロデュースを手掛け、70年代より常に裏方として日本のポピュラー音楽において画期的かつ重要な役割を担ってきた。特に、矢野顕子、大貫妙子、喜納昌吉へ、最初に示唆を与えたのは矢野誠だ。本来なら細野晴臣や坂本龍一などと並び称されなければならないが、そうならないのは世に知られたリーダー作が少ないからだろう。 その矢野誠がボーカル入りポップスアルバムとしては22年ぶりのソロアルバムを発表した。そこで、その作曲と編曲術に心酔しているミュージシャン佐藤優介が、新作『ミライのキオク』について、矢野誠に話を訊いた。 *Mikiki編集部 一緒にやり慣れた周囲のミュージシャンたちと作り上げた『ミライのキオク』 ──今回の

                                                                            矢野誠、〈遠くに行きたい〉音楽家の哲学――佐藤優介が訊くメロディーとリズムの秘密 | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                                          • 12月20日はこうふ開府の日、鰤の日、果ての二十日、霧笛記念日、シーラカンスの日、道路交通法施行記念日、デパート開業の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 12月20日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 12月20日はこうふ開府の日、鰤の日、果ての二十日、霧笛記念日、シーラカンスの日、道路交通法施行記念日、デパート開業の日、等の日です。 ●こうふ開府の日 山梨県甲府市役所の記念事業課に事務局を置く、こうふ開府500年記念事業実行委員会が制定。「甲斐の府中=甲府」の町が誕生したのは、1519年(永正16年)12月20日に武田信玄公の父である信虎公が現在の武田神社の「躑躅ヶ崎(つつじがさき)」に館を移して城下町の整備に着手したことが始まり。そして、2019年には「こうふ開府500年」という歴史的な節目を迎えた。その記念の日を毎年祝うことで甲府市の歴史、伝統、文化、自然を再認識し、郷土愛の醸成、学びの機会の創出につなげて、市民はもとより全国に発信していくのが目的。日付は「甲斐の府中=甲府」のまちが誕生する起点となった

                                                                              12月20日はこうふ開府の日、鰤の日、果ての二十日、霧笛記念日、シーラカンスの日、道路交通法施行記念日、デパート開業の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • “筒美京平に一番近い男達”、野口五郎×船山基紀が語る、国民的作曲家の仕事の流儀と素顔<後編>(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              Photo/国吉辰一「レコーディングで京平先生から褒められたことは一度もありません」(野口)野口五郎×船山基紀クロスインタビュー、【前編】に続きこの【後編】では、筒美京平トリビュートコンサートでの秘話と、二人の話から、国民的作曲家のスタジオでの様子や、“ヒット曲の作り方”が垣間見える内容になっています。 ――「甘い生活」「グッド・ラック」「オレンジの雨」と野口さんのこの3曲を聴いただけでも、筒美さんが作る作品の幅の広さを感じることができますが、どこかに必ずキュンとさせる、切ない部分があるのが共通しているところだと改めて感じました。 野口 「甘い生活」は最初、キーをCマイナーで作って歌っていたら、京平先生が「これ五郎ちゃんにはいいキーじゃないね」って言い始めて、すぐに作業に入って、4分の1上げて、CマイナーとC♯マイナーの間のキーで録音しました。サビの譜面がなくて「先生これ詞はあるんですけど

                                                                                “筒美京平に一番近い男達”、野口五郎×船山基紀が語る、国民的作曲家の仕事の流儀と素顔<後編>(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 「ふりむかないで」&「ふりむけば〇〇」の名曲に絡めた、鳥の素顔は? - 諦観ブログ日記

                                                                                お題「気分転換」 お題「わたしの癒やし」 昨日、今日と晴れ時々曇り。 はじめに ふりむかないで ふりむけば〇〇 おわりに はじめに 取って置きの記事ネタに苦慮する場合、駄洒落紛いのような話をもって、ブログを書かなければならないお粗末感に見舞われることがある。しかし、それはある意味、気分転換にも役立っていようか。 今回、作朝に目撃した鳥の後ろ姿から、その鳥が振り向いたことで、鳥の名前が判ることに絡め、まず「ふりむかないで」、次に「ふりむけばヨコハマ」という昭和&平成(1989年1月8日前後)を代表する名曲を引き合いに出し、その鳥に関連付けたお粗末な記事を書くことにする。 ふりむかないで 昨朝、2羽の鳥の後ろ姿を目撃した その様子は、次の写真(2枚)のとおりである。 これら鳥の後ろ姿からだけでは、一般的にどんな鳥か判別し難い。ふりむいてくれそうでなかなか振り向いてくれずに、どういう鳥かは判らな

                                                                                  「ふりむかないで」&「ふりむけば〇〇」の名曲に絡めた、鳥の素顔は? - 諦観ブログ日記
                                                                                • 筒美京平トリビュート盤の全参加者&歌唱曲解禁、北村匠海が「また逢う日まで」LiSAが「人魚」歌う(コメントあり)

                                                                                  すでにLiSA、生田絵梨花(乃木坂46)、片岡健太(sumika)、JUJU、西川貴教、前田亘輝(TUBE)、Little Glee Monsterから芹奈とかれん、俳優の橋本愛が作品に参加することが発表されているが、このたび北村ら4名の参加が新たにアナウンスされた。また、全12組のアーティストが歌う楽曲も発表され、LiSAはNOKKO「人魚」を、生田は斉藤由貴「卒業」を、北村は尾崎紀世彦「また逢う日まで」、アイナは「ブルーライト・ヨコハマ」を歌うことが明らかに。北村が歌う「また逢う日まで」について、アルバムの総合プロデューサーである武部聡志は「原曲とはまた違った、“青春”や“若さ”が出て、新たな『また逢う日まで』になれば」とコメント。レコーディングを終えた北村は「1番届いてほしいのは同世代のみんな」と語った。 「筒美京平SONG BOOK」は3月24日にリリースされる。なお本作のプロデュ

                                                                                    筒美京平トリビュート盤の全参加者&歌唱曲解禁、北村匠海が「また逢う日まで」LiSAが「人魚」歌う(コメントあり)