並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 183件

新着順 人気順

これこれ ラーメンの検索結果1 - 40 件 / 183件

  • もめ事を収めるコツ|shinshinohara

    震災からしばらくたった2月頭頃、神戸市の職員が避難所に派遣された。ところがどうも初期のころ、ボランティアとぶつかることが多くその日ももめていた。「何をもめているの?」と聞くと、インスタントラーメンを被災者に配りたいのに市役所職員がそれを許さない、と言ってボランティアは怒っていた。 市役所職員によると、被災者全員に公平に配れないのであれば、配ってはいけない、という。味噌ラーメンと塩ラーメンを合計したら被災者全員に配れるのだが、「それだと塩ラーメンが欲しい人に味噌ラーメンが配られたりなど、もめる原因になる、だから配ってはいけない」と頑張っていた。 私は「ちょっと任せてほしい」といって、その市役所職員と話すことに。「救援物資の管理、お疲れ様です。ところで問題のインスタントラーメン、どこから来たかご存じですか?」と尋ねた。「神戸市からですよ」との答えに私は首を振り、「いいえ、違います。私たちボラン

      もめ事を収めるコツ|shinshinohara
    • 数年間継続している「作業メモ」の話

      メモを残す習慣 以前、@gorou_178さんが「1日1ファイル、「調べたこと」「やったこと」を日報として残す」という記事を公開していた。 この記事の中に以下のようなくだりがある。 そこでふと思い出したのが元同僚のメモの取り方。 毎日1ファイル作成して、そのファイルにその日にやったこと(事細かくやった作業、実行したコマンドなども)をメモしていた。メモは年単位で残っておりとても驚いたことを覚えている。 この、「元同僚」というのはきっと私のことである。 私はメモを取ることが結構と好きな方で、メモを残すことがわりと習慣化している。 例を挙げると、普段からこういったことをやっている。 Google Keepに「Podcastに出演してほしいゲスト候補」、「勉強会・カンファレンスの登壇履歴」、「来月購入予定の日用品・雑貨」、「自宅周辺の行ったことないラーメン屋」、「読みたい・気になったマンガ本」とい

        数年間継続している「作業メモ」の話
      • 「孤独のグルメ」 原作マニア向け企画 単行本で修正された名ゼリフのビフォーアフター

        「タコ・・・ノータコ、タコハダメデス」 こんにちは、銀だこが好きっていうと大阪の人に怒られるらしいので黙っているJ君です。 当サイトで過去に何度も紹介してきた「孤独のグルメ」の原作マンガ。2017年に谷口ジロー先生が亡くなられて未完の名作となりましたが、そのスピリットは松重豊さん主演の「孤独のグルメ」ドラマ版に引き継がれており、シーズン9も2021年7月から始まります。楽しみですね。 ところで、原作マンガ「孤独のグルメ」は「月刊PANJA」で1994年から1996年まで連載されていたものと、「SPA!」に2008年から2015年まで不定期連載された「孤独のグルメ2」が存在しますが、今回は皆さんの馴染み深い最初の原作「孤独のグルメ」から、「月刊PANJA」掲載時と単行本で違っているセリフのビフォー・アフターを比較してみようという、重箱の隅をつつくようなマニア向け企画です。 特に有名なセリフで

          「孤独のグルメ」 原作マニア向け企画 単行本で修正された名ゼリフのビフォーアフター
        • シロクマ先生へ、私信。 - orangestarの雑記

          ※下の漫画は2018年5月に書いて、そのまま放置していたものです。 お元気ですか。私は見ての通り元気です。躁転しています。また適当な期間を置いてうつのほうに転がると思うので、その時はまた更新が停止するでしょう。 自分が更新しなかった理由は大体100個くらいあって、 インターネットの雰囲気が変わって気楽に更新できる感じではなくなった はてな村、はてなブログ、自粛のような雰囲気があって、それがそのまま続いている インターネット自身、倫理観とかプロトコルとかが重視されるようになった ブログ文化の衰退 もともと、更新を停止する2年位前からブログという属人的なものの衰退はあったのですが、それがある一定のラインを超えた感じ。記事は単体での成立を求められ、(いままでのあらすじ)を誰も読まなくなった。そうなると記事が全部初心者向けになり、議論、思考を深める、ということがブログ、サイトでしにくくなった。 n

            シロクマ先生へ、私信。 - orangestarの雑記
          • 旅先のスーパーで買い物して、自炊する日々に憧れて

            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:タコの塩辛を作ったら強烈だった > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 四泊五日の佐渡島取材 新型コロナの非常事態宣言が出る前の三月中旬、当サイトで書かせていただいた『佐渡島に伝わる金太郎飴型の団子、「やせうま」の作り方と文化を習う』の取材で、フェリーに乗って佐渡島へと渡った。 たまたま別件の撮影なども入ったので、旅先での自炊生活という長年の夢を叶えるべく、キッチンのある安い貸別荘をカメラマンと二名で四泊予約した。四泊といえばちょっとした移住である。 佐渡島へはかれこれ20回以上渡っているのだが、じっくりと料理をする機会はあまりなかったので、ようやく佐渡の食材を料理したいという欲望が解消できそうだと心から浮かれている。 とりあえず

              旅先のスーパーで買い物して、自炊する日々に憧れて
            • いつも家で作っているパスタを作る会 | オモコロ

              パスタ、食べてますか? やるよね、パスタ。日本人って、イタリア人も凌ぐかという勢いでパスタを「ようやる」。 なぜなら安くて簡単な、自炊の大(おお)味方だから。 だから結構「バズレシピ」でも色々な味が作られていて、みんながそれぞれの「解」を持っていると思うのがパスタ料理。 ニンニクを効かせたペペロンチーノ系なのか、たらことか和風で攻めるのか、クリーム系にしちゃうのか……。 千差万別ある中で、「これはよく食べる」という“推し”の味を、誰しも持っているはず。 だから今日は少人数で集まって、いつも食べている「パスタ」をお互いで作り合うことにしました。 過去にも豚キムチとかで同じようなことをしているので、もっと読みたくなった方はこちらもどうぞ。 メンバーはオモコロで活動するこちらの4人。 すでに結婚して家庭のあるメンバーもいますが、独身時代からパスタを作り続け、今回作るのは自炊する中で「もっとも気に

                いつも家で作っているパスタを作る会 | オモコロ
              • 脂身の生ハム「ラルド」が自作できたので好き放題に食べよう

                半年前、豚の背脂に塩をまぶして冷蔵庫に放り込んでおいた。 その顛末は「脂身だけの生ハム「ラルド」は自作できるのか」という記事にしたんだけど、今回はいよいよ漬け込み半年を経たラルド(自作バージョン)がちゃんと完成したのか?というご報告である。 結果から言っゃうと、それなりにラルド感のあるラルドができていたのだ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:レンガを積んでソーセージ1本が燻せるスモーカー作り > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k ラルドのおさらいと、作るまで。 改めて「ラルド」とはなにかを説明しておくと、まさに前回記事のタイトル通り、豚の脂身だけを塩漬けして

                  脂身の生ハム「ラルド」が自作できたので好き放題に食べよう
                • 「スガキヤ」は愛知県民の人生とともに……。スガキヤが恋しすぎてラーメンを取り寄せてみた #ソレドコ - ソレドコ

                  特定の地域だけで展開されており、地元の人々に愛されている「ローカルチェーン」の飲食店。中には楽天市場で購入できるものもあるのです! 地元のローカルチェーンをこよなく愛す方に「楽天市場で買える“地元の味”」を自宅で楽しんでもらいつつ、その魅力を語っていただく本連載。第4回は愛知出身のライター・米田梅子さんに、愛知県民にこよなく愛されている「スガキヤ」の魅力を紹介してもらいました。県民にとっては「マクド行く? それともスガキヤ?」というくらい、当たり前の選択肢として存在しているそうです。 【あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます連載】 第1回:地主恵亮 × 資さんうどん(福岡) 第2回:ヨッピー × りくろーおじさん(大阪) 第3回:斎藤充博 × みんみん&正嗣(栃木) 第4回:米田梅子 × スガキヤ(愛知)★この記事です★ 🍜 🍜 🍜さまざまなご当地グルメが有名な愛知県。ひつま

                    「スガキヤ」は愛知県民の人生とともに……。スガキヤが恋しすぎてラーメンを取り寄せてみた #ソレドコ - ソレドコ
                  • 「おまえ、ここにいたのか!」が見つかるお店。業務用キッチンツールの楽園「テンポスバスターズ」に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん

                    突然ですが、 「業務用」 って言葉、めっちゃ惹かれませんか? 「業務用◯◯」ってあるとワクワクしちゃう。業務スーパーなんて行ったら楽しくてしょうがない。 そんな人にぜひおすすめしたいのが業務用のキッチン用品・食器などを扱う「テンポスバスターズ」というお店。 キッチン用品の業務用、それはつまり“飲食店をやる人向けのお店”というわけです。 だからやたらハイスペックな調理器具があったり、用途がさっぱりわからない機械があったり、「あ…!これ見たことある!」な食器・什器が所狭しと並んでいる。 正直、見ているだけでむちゃくちゃ楽しいです。 これから同棲するカップルはIKEAじゃなくて、ここへ行けって言いたいくらい楽しい。 そんな業務用の楽園、テンポスバスターズを今回はみっちり紹介したいと思います。 ひっそりとした入り口、会員制だけど誰でも入れる 「あー!これ見たことある」ランキングベスト10 10位:

                      「おまえ、ここにいたのか!」が見つかるお店。業務用キッチンツールの楽園「テンポスバスターズ」に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん
                    • 店舗数は約4分の1に? 昭和のファミレス「町蕎麦」の謎と魅力を今こそ聞いた - イーアイデム「ジモコロ」

                      豊富なメニュー数、本格的な調理、親しみやすい価格、サービスの「出前」……。東京だけでも今なお1200軒が営業を続ける「町の蕎麦屋さん」。東京都麺類協同組合の組合長で、100年続く蕎麦屋・神田尾張屋の3代目でもある田中秀樹さんに、「町蕎麦」の歴史と魅力についてお聞きしました。 町の蕎麦屋はいい。筆者は立ち食いそばも好きだが、さらにうまい蕎麦やごはんものを食べさせてくれる所が数多いのだ。 しかも廉価だ。単品で500円台から、さらにセットメニューで1000円いかずとも腹いっぱい食える。 神田尾張屋飯田橋店のランチメニュー親子丼セット(980円) 送料無料が当たり前の「出前」も実に有用。そして自分の中でツボに来るお店を見つけたときの喜びは格別だ。飲みにも使える。 ただ、町の蕎麦屋の状況は順風満帆ではない。最盛期と比べると店舗数は約4分の1になったとも言われ、厚生労働省の調査でも個人店の苦戦が目立つ

                        店舗数は約4分の1に? 昭和のファミレス「町蕎麦」の謎と魅力を今こそ聞いた - イーアイデム「ジモコロ」
                      • 『ごろごろ、神戸2』『ごろごろ、神戸3』

                        ごろごろ、神戸2 第1回 ごろごろ、神戸へ https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/03/120000 第2回 新しいメリケンパーク、魂のレポート https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/10/000000 第3回 なだらかな起伏を駆け上がる https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/17/000000 第4回 市バス7番に乗って https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/24/000000 第5回 子育て世帯にとっての神戸の住みやすさ https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/06/07/000000 第

                          『ごろごろ、神戸2』『ごろごろ、神戸3』
                        • アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話 (update版)|さとなお(佐藤尚之)

                          2018年3月23日夜に魚を食べて、突然アニサキス・アレルギーになり、死にかけました。それ以来、大好物だった魚介類全般食べられません。ダシやエキスも食べられません。食べたら命に関わります。 このアレルギー、あまりに知られてません。不勉強の医者だとその存在も知りません。情報が少なすぎます。でも、あなたも明日なってもおかしくないアレルギーです。少しでも情報が多いほうがいいので、個人的経験談を書いて残しておこうと思います。アニサキス・アレルギー関係のログはこちら。 ※追記:一般社団法人「アニサキスアレルギー協会」を2021年6月に立ち上げました。苦しんでいる方はぜひこちらに。 ++++ 以下の記事は、2018年5月9日(水) にボクの個人サイト「www.さとなお.com」に書いたものです(当該記事)。今後の最新情報アップデートも基本的にこちらにしていきます ++++ 少しポジティブになってきたの

                            アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話 (update版)|さとなお(佐藤尚之)
                          • お中元に最適!特大サイズの竹筒に水羊羹を入れて差し入れしたら、みんな笑顔になった - ぐるなび みんなのごはん

                            もう15年くらい前の話だが、夏の京都へ旅行にいった友人から「竹筒に入った水羊羹(みずようかん)」をお土産にいただいた。細い青竹に詰められた水羊羹、なんとも涼しげでありがたい。 ただしその容器は、プラスチックで製造された人工の竹筒だった。超高級和菓子店ならともかく、すでに当時から水羊羹の竹筒はプラスチック製が主流だったのだろう。寿司や刺身のバランと同じ話だ。 本物の竹に入っている水羊羹とプラスチック製では、なにか味に違いがあるのだろうか。青竹のさわやかな香りや味が水羊羹に移るのか。そんな疑問を抱いたのだが、その後に本物を食べる機会は一度もなかった。 竹筒入りの水羊羹を手作りしてみよう、ただし太い竹で そんな話を思い出したのは、先日のタケノコ掘りにいったからである。青々と茂る新緑の竹を見て、この竹を一本いただいて、自分で水羊羹を作ってみようと思ったのだ。 ▲友人の友人であるぼんどさん家の竹林に

                              お中元に最適!特大サイズの竹筒に水羊羹を入れて差し入れしたら、みんな笑顔になった - ぐるなび みんなのごはん
                            • 商品開発の「これだ!」感だけ味わいたい

                              本稿の楽しみ方です でもそんな「これだ!」感を見させられてどこがおもしろいの?と不安な方もいるかもしれない。 ドッキリカメラを思い出してほしい。あれは「ヤクザが出てきて驚くはず」といった「こうなるはず」をじりじりと待ち構えて、実際にそうなる瞬間を楽しむものだ。 これは「驚く」リアクションを楽しんでいるのではなく「こうなるはず」を「じりじり待つ」のが楽しいのだ。「…これだ!」という顔が見られるかどうかをじりじりお待ちいただきたい。 何が入ってるかを伏せて端から順番に試食していく。 ハウス食品のカレー開発試食会の体で 参加者はデイリーポータルZの編集部の安藤さん、知り合いの張江浩司さんと筆者(大北)。試食にあたってまず筆者から説明をする。 「えー、それでは、わがハウス食品の誇るレトルト食品であるカリー屋カレーの試食会をいたします。若手たちががんばって開発してきてくれました。6種類ありますのでど

                                商品開発の「これだ!」感だけ味わいたい
                              • 【お酢と牛乳】1時間ちょっとで「ストリングチーズ」を自作する方法【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 さきながら食べるのが楽しい「ストリングチーズ」。今回は、酒の肴からおやつまで食べ始めたら止まらない美味しさのストリングチーズを、オトコ中村流に自作してみます。 やることとしては、モッツァレラチーズを伸ばしては折り畳み、伸ばしては折り畳みを繰り返します。これでチーズが繊維状になって、引きさけるようになります。 市販のモッツァレラチーズを利用して作ることもできますが、ここではモッツァレラチーズから手作りして、さらにプレーンタイプと、カレー粉で風味を付けたものと2種類、食べ比べてみました。 材料は、超シンプルに牛乳と普通の穀物酢(と塩、風味付けのカレー粉)でOK。ですが、この牛乳選びがポイント。パッケージに「ノンホモ牛乳」と書いてあるものをお使いください。普通の牛乳を使うと、ボロボロになってチーズとしてまとまりません。 また、ノンホモでない低

                                  【お酢と牛乳】1時間ちょっとで「ストリングチーズ」を自作する方法【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 世界に存在しない「架空の料理」をAIに画像生成してもらった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  画像生成AIに試しに「ピクニック風景」を描いてもらったところ…… どうですかこの理想的なピクニック風景。実はこれ、画像生成AIに描いてもらったんですよ。 AIとは「Artificial Intelligence」、すなわち人工知能のこと。 人間の知能をコンピュータによって再現しようとする試みです。 そしてコンピュータが学習したデータをもとにしてさまざまなコンテンツを生成する技術。それが生成AI。Generative AI。 メールやアイデア出しなど、デスクワークの軽作業を自分の代わりにやってもらうこともできますが、自分にはできないこともやってもらえるのがGenerative AIの醍醐味(だいごみ)です。 たとえばフォトリアルなピクニック風景の絵を描くこととかね。 AIにはいい意味で常識がないので人間のように無意識に発想を制限したりしないし、昔のコンピュータみたいに「ソレハデキマセン(be

                                    世界に存在しない「架空の料理」をAIに画像生成してもらった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • はにわ物語 byハニーズ 和歌山県総集編 - しなやかに〜☆

                                    今回はひふみ祝詞の「よ」 ご出演 くにんさん、マコちゃん、ムック、 フィクーション 前回の和歌山県より〜 和歌山県イメージ地図 和歌山といえば、はじめにパンダを思い出すので、シンガクさん(旧ふつ映さん)よりお借りしたパンダ画像より〜 🌸アドベンチャーワールド 親子パンダ〜🌸 photographer by シンガク氏(元ふつ映さん) パンダの他にサイがいたり、イルカのショーがら見れたりするなり 🌸ボルトヨーロッパ マリーナシティ内に黒潮市場や紀ノ国フルーツ村、紀州黒潮温泉、リゾートホテルや釣り場などがあって、ボルトヨーロッパもその一部です ヨーロッパの南部を色々取り入れて、中には遊園地もあるそうです 🌸高野山 1200年前に弘法大師、空海が開山 約117の寺院があり、宿坊体験もできるとのこと 🌸太地町 鯨の街で有名な地域 町立のくじらの博物館やくじらやイルカのショーなど見どころ沢

                                      はにわ物語 byハニーズ 和歌山県総集編 - しなやかに〜☆
                                    • ポテチを燻製にすると劇的にうまい

                                      1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いので食べた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:力水の話をさせてください > 個人サイト ぼんやり参謀 先日、ご家庭で簡単に燻製ができるキットを買ってしまった。もともと食べ物の燻製が好きだったので、ご家庭で簡単にできると聞いては黙っていられなかったのだ。 初心者のために3種類のスモークチップもついている。やさしいね とりあえずチーズを燻ってみることとする。 ザ・6Pチーズを買ってきた チーズをジップロックに入れ、そこに煙を充満させる 機械から煙が出始めるとすぐに燻製の香ばしい匂いが部屋を満たした。賃貸に住んでいるので少しだけ退去時の修繕費が頭をかすめていったが、少しくらいなら平気だと信じたい。 修繕費を気にしている間に煙が入りきった 燻製というと完成までに時間がかかるイメージがあったのだが、買っ

                                        ポテチを燻製にすると劇的にうまい
                                      • らぁ麺 はやし田 @横浜 新宿の大人気ラーメン店も横浜にやってきた!!驚きの3段仕立て限定まぜそば - ツレヅレ食ナルモノ

                                        まぜそば 800円(税込) またまた東京の人気店の横浜進出。らぁ麺 はやし田が横浜にやってきたのは7月でしたが、10月になってやっと行けました。まずはオーソドックスなものから、と思ったけどこの日まだ限定まぜそばがあったので、いきなりそちらへスイッチ。 油そば、的なものですね。コレは。具材のトッピングの仕方がオシャレです。短冊形。 こちらのまぜそば、3段仕立てになっていて、まずは普通に汁と混ぜていただきます。 底にあるタレとよく混ぜます。鶏油でしょうか。かなり、まろやかなオイルベースのタレです。 麺はもっちり加水率の高い平たい太麺。チュルっとしているのに太い。オイルに絡んで美味しい。 具材は2種のチャーシュー、豚と鶏。どちらも低温調理のさっぱりしっとり系です。あとはメンマ。具に関しては特筆すべきことはないかな、という感じ。 そしてこれこれーー。ここが1番楽しみだった3段仕立ての2段目。トリュ

                                          らぁ麺 はやし田 @横浜 新宿の大人気ラーメン店も横浜にやってきた!!驚きの3段仕立て限定まぜそば - ツレヅレ食ナルモノ
                                        • 自炊というより自作…!チキンラーメンを小麦粉と鶏ガラから本気で手作りしてみた - ぐるなび みんなのごはん

                                          チキンラーメンを家で作ってみたい! ちょっと前に「まんぷく」というテレビドラマで、今や日本の国民食とも言えるインスタントラーメンの開発秘話を放映していたが、あれを観てみんなもこう思ったはずだ。 「チキンラーメン、買って食べようかな!」 でははく、 「チキンラーメン、家でも作れるのでは?」 はい、はい、はい、と読者様の頷く声がここまで聞こえてくるようだ。 もちろんお湯を掛けて作るのではなく、チキンラーメンを小麦粉と鶏ガラから作るという話である。 以前、当サイトの『あの「チキンラーメン」を小麦粉から手作りできる!横浜「カップヌードルミュージアム」を全力で楽しんできた』という記事で取材したカップヌードルミュージアムに、開発者である安藤百福さんの研究小屋が忠実に再現されていた。 その写真がこちらである。ドラマでもだいたい同じような小屋だった。 小屋の奥に麺を揚げるためのやたらとでかい鍋が鎮座してい

                                            自炊というより自作…!チキンラーメンを小麦粉と鶏ガラから本気で手作りしてみた - ぐるなび みんなのごはん
                                          • 町中華なのに、名物は「ナシゴレン」と「豆腐丼」な理由──ある老舗町中華、創業50年の貫禄の味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            町中華なのに、ナシゴレンが名物になったお店 大江戸線の新御徒町駅から歩いて5分。 台東区小島にある「幸楽」さんをご存じでしょうか。 「だってしょうがないじゃないかぁ」(えなりかずき風に)でおなじみのドラマに登場するお店と同じ店名ですが、もちろんえなりかずきも角野卓三もいません。 こちら、町中華だけれど、インドネシア料理の「ナシゴレン」がおいしいと定評のあるお店なんです。 メディアなどで紹介されることも多いのでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、今回はそのナシゴレンのせいで目立たない存在になっているものの、実は常連さんの間では隠れた人気メニューである「豆腐丼」も紹介します。 これがね、他にはないおいしさなんですよ。 店主の小林賢吉(75歳)さんが迎えてくれました。 休憩時間なのにすみません。 さっそく大人気のナシゴレンとラーメンのセットをお願いしましょう。 これこれ、よくある「半チャー

                                              町中華なのに、名物は「ナシゴレン」と「豆腐丼」な理由──ある老舗町中華、創業50年の貫禄の味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • シュークリームにフルーツを挟む

                                              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:火おこしワークショップで発火チャレンジ! > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 窯だしパイシューのクリーム量がすごかった こちらが私が目を、そして心を奪われたシュークリームである。 不二家、やるときはやるんだね。 これはもう白い巨塔だ。 「窯だしパイシュー」という普通の名前でこのクリームの量ってどういうことだ。シューのフタがサンバの衣装くらい小さいぞ。 不二家に並ぶどんなケーキよりも、圧倒的な存在感。なんだこれ、シュークリーム界のラーメン二郎か。 もちろん買って帰った。 そして真横から眺めて、フタの閉まらなさに鳥肌が立った。 ただ冷えたショーケースに並んでいたピンピンの状態に対して、箱に保冷剤を入れてもらったものの帰宅中にどうし

                                                シュークリームにフルーツを挟む
                                              • 「ニセ正月」で年中正月気分

                                                今年もあっという間にもう年末。年が明ければお正月。 1年のうちで唯一、昼間っから酒を飲んでダラダラしていても許されるムードのある三が日。あの独特の雰囲気って、ちょっと特別なものがありますよね。そこで我々は考えた。正月気分、どうにかして1年中いつでも自由に味わうことができないか? と。 というわけで今回は、「ニセ正月」の実践&検証をしてみたいと思います。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:酒の穴の観光トライアスロン in 松本 正月独特の雰囲気をいつでも気軽に ナオ:正月って独特のムードがあるじゃないですか。特に元旦から三が日にかけての、なんかダラーっとした。 パリ:ありますね。日本全国

                                                  「ニセ正月」で年中正月気分
                                                • 麺屋こころへ再び行ってみたのだ!そして4コマ!「オニは外」 - ハマサンス コンプリートライフ

                                                  こんばんは~!ハマクラシー君! コロナと地震にびくびくおびえながら過ごしているハマサンスだ!うらあ~・・・。 寒いな。 朝6時半くらいに家を出るのだが、真っ暗だし、車は凍っているししんどいぜ~! まあ、頑張っていきましょうね~っと! ところでハマクラシー君。麺やこころというラーメン屋を覚えているか? 以前、息子と親父と3人で行ったラーメン屋なんだが、リメンバーできるかな? www.xn--vcki8dycvf.jp この時に行ったのは2019年だ。 オイラ、2021年から務めだした職場にいる看護師さんの中にこのラーメン屋の店主の奥さんがいるのだよ! オイラ「ええ!旦那さん、あの『麺屋こころ』の店長なのですか!?実は僕、2年ほど前に食べたことあるんですよ~!いやあ、ご主人の作るラーメンはうまいですなぁ!このハマサンス痛快でしたぞ~!で~へっへっへ!」 奥さん看護師「ええ、そうですか。それはあ

                                                    麺屋こころへ再び行ってみたのだ!そして4コマ!「オニは外」 - ハマサンス コンプリートライフ
                                                  • 中華タンタンメン 金家 最強コラボ炒飯フェアでチャーシューエッグ炒飯 @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                    金家さんの10月はコラボ炒飯フェア。1番人気がこのチャーシューエッグ炒飯。 チャーシューエッグ炒飯 850円(キムチ・スープ付き) チャーシュー炒飯は以前にも食べたことがありますが今回のは目玉焼きが乗って、チャーシューもカットされたものではなく、どーんと覆い被さっています。 ot-icecream.hatenablog.com わーい。黄身は半熟。このとろーっていう瞬間、テンションあがる。 肩ロースのチャーシューは、脂っぽくなくて、さっぱりと食べられます。味はしっかり染み込んでいるので、このままおつまみにもなっちゃう。 そしてこれこれ。タンタンスープをちょいかけして食べる炒飯が最高。家主の頼んでいたタンタンメンのスープを少し拝借しました。 この投稿をInstagramで見る ・ ・ 本日は店休日となります✨ ・ ご来店予定だったお客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解の程お願い申

                                                      中華タンタンメン 金家 最強コラボ炒飯フェアでチャーシューエッグ炒飯 @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                    • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                                                      こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

                                                        【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                                                      • 『今日はしっかり薬を飲んだので、大丈夫です!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                        昨日に引き続き、 (やっぱり、薬で生きている)と思った今日。 以前にもお伝えした通り、 朝20錠くらい飲み、夜は6錠。 皆様がおさめている税金のおかげで 命を救われています。 本当に、ありがとうございます!!! 社会保障費が日本に存在していなければ、 この22年、闘病することは出来ませんでした。 病院に行けず、薬も買うことが出来ず、 とっくに死んでましたね。 全額自己負担で、あの高額の入院治療費、 薬代は絶対に支払い出来ないですからね。 本当に、ありがとうございます。 そして、お薬飲み忘れ防止アドバイス、 ありがとうございます。 実はですね、私、飲み忘れをしないために、 前日に全てを取り出し、ササンラップで包み、 お水を入れたコップと共に、テーブルの上に置いているのです。 でも、それでも忘れているんです。。。 あほすぎますよね。 呆れましたよね。 (そこまでやって忘れるなら知らん)と。。。

                                                          『今日はしっかり薬を飲んだので、大丈夫です!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                        • 初代 @横浜ハンマーヘッド 小樽の人気ラーメン店の濃厚かにみそラーメンと牛とろヌードル - ツレヅレ食ナルモノ

                                                          かにみそラーメン 1,350円(税込) 2020ラーメン初めは、ハンマーヘッドラーメンフードホールから。 横浜ハンマーヘッドラーメンフードホールは昨年中に2店舗クリアしていました。 ot-icecream.hatenablog.com ot-icecream.hatenablog.com 今回は小樽の人気店です。醤油ラーメンや味噌ラーメンと言ったオーソドックスなものが人気らしいのですが、私は前からこれが食べてみたかった。 いや、もう、絶対美味しいでしょ。これ。 かにみそを溶く前のスープにもしっかり蟹の出汁が出ています。 そして、このたっぷりのかにみそを少しずつ溶いていく。 めちゃくちゃ濃厚。 かにみそが入ると、まとわりつくような濃厚蟹汁になります。これこれ、この感じが食べたかったー。 麺は中太でストレートに近い。札幌ラーメンのような太さでちぢれてない。濃厚なスープに負けてない。 チャーシュ

                                                            初代 @横浜ハンマーヘッド 小樽の人気ラーメン店の濃厚かにみそラーメンと牛とろヌードル - ツレヅレ食ナルモノ
                                                          • ぬいぐるみ作りはむつかしい。軽い気持ちで手を出すな。 | オモコロブロス!

                                                            屈伸(悟空もする)の役割 こんにちは! ビキビキッ! ビッキー‥z…… ? あ、え ? ビッキズ… エん ? やべっ……!! び  っ キ ‥ ・ !!! 住ゅ  ?  し ?  久シぶウィ? ビッキュ……!(ガンバレ……!) たぱたぽたぱたぽたぱたぽたぱたぽたぱたぽたぱたぽ た たぱたぽた ぱたぽ たたたたたたたぱ たた ぽ たぱたぽたぱ たぽ たぱた    ぽ ぽ       た 玄城バトル(出だし)「ベロ喉詰まりそベロ喉詰まりそベロ喉詰まりそベロ喉詰まりそ」 行け……ビッキ… …  …… ま  d  a ごりっ ……あ、 ちょっと寂しそう ビききき ……く、、…。 ビッキーズ!!!!!!! やったーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!セーーーーーフ!!!!!!!!!! 危ない危ない。素人がビッキーズにやすやすと手を出しちゃダメですね。危なかったです。こんにちは、みくのし

                                                              ぬいぐるみ作りはむつかしい。軽い気持ちで手を出すな。 | オモコロブロス!
                                                            • 今、野球場で見るべきは選手グルメ

                                                              神宮球場が好きな多摩の民です。恥をかくことが人生を楽しむコツだと思って生きてきましたが、最新の研究によると別にそんなことはないらしいです。 > 個人サイト あでぃすでぃす ということでこんにちは。見ての通り100%のヤクルトファン、やらせて頂いてます。 「政治と宗教と野球の話題は避けろ」と言われるほどに、日本人の文化と精神に深く根付いてるプロ野球。 私も例に漏れず量産型野球ファンの一人、特に"現地観戦わりかし積極的にするぜ勢"として活動してるんですけど、別にファンじゃなくても、なんなら野球を知らなくても何らかの集まりや付き合いで行ったこととか、行くことになる場面ってありますよね。球場。 一般的なイメージとしての球場 で、私も春先に特にそこまで野球は詳しくない友人を一緒に遊ぼうぜという名目で神宮球場に拉致、じゃなくてお誘いしたんですけど、そこで冒頭のような「行き過ぎてマンネリ化してる」という

                                                                今、野球場で見るべきは選手グルメ
                                                              • 【大阪 グルメ】食べログ百名店★絶品★山形ひっぱり混ぜそば&山形辛みそらーめん★【烈火 本店】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 前回は、ソーラーパネルを使ってポータブル電源を初めて無事充電できたことにテンションが上がり(おっさんか)、先に記事を挟みましたが、 www.yukinekokeikatsu.com ちょっと大阪にまき戻します♪ ‹‹ヽ(´ω` )/››‹‹ヽ( ´)/›› www.yukinekokeikatsu.com パンケーキを食べた後、以前からチェックしていた山形のラーメン「烈火本店」のひっぱり混ぜそば&辛みそラーメンが、めちゃ美味しかったのでご紹介します★ 山形のラーメンってこんなに美味しかったの~! 。・゚+(o'∀'o)+。・゚ って大阪で叫んできましたー 店舗詳細 外観・内観 メニュー 山形辛みそらーめん 山形ひっぱり混ぜそば おわりに 店舗詳細 2019年8月現在 食べログ★3.75 tabelog.com ◆店名◆烈火 本店 ◆ジャンル◆ラーメン、つ

                                                                  【大阪 グルメ】食べログ百名店★絶品★山形ひっぱり混ぜそば&山形辛みそらーめん★【烈火 本店】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                • 【めがひらスキー場】高速降りてすぐ★戸河内インター近くで無料豚汁&焼き団子 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                  こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 西エリアはシーズン終盤、ちらほら営業終了のスキー場も増えてきました。 広島のゲレンデレポもそろそろ終わりに近づいて、なんだか寂しい(つд`) いーや、まだまだ~~!! 今回はトップから全長2.3kmの距離を人工雪で固めているため、この時期でも滑りごたえ抜群なめがひらスキー場へ突撃★ 2021年2月27日のゲレンデレポです(о´∀`о) 前回味を占めた豚汁無料の「おふくろ弁当」さんと、焼き団子の「だんご屋高丸商店」さんにも寄り道したよ~♪ アクセス ゲレンデマップ おみくじ ゲレンデレポ センターコース ダウンヒルコース 戸河内インター近くのごはん屋さん だんご屋高丸商店 おふくろ弁当 味彩紀行&キッチンたまがわ アクセス ゲレンデマップ めがひらスキー場HPより ⇩その他、以前の記事に詳細を載せているので気になる方は見てみてね♪ www.yukineko

                                                                    【めがひらスキー場】高速降りてすぐ★戸河内インター近くで無料豚汁&焼き団子 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                  • 静岡駅から電車で6分! 港町「用宗」に温泉が湧いて、イイ感じに盛り上がっている | SPOT

                                                                    フェイスタオル販売は160円、バスタオルレンタルは120円、その他歯ブラシ、カミソリ、ナイロンタオル、メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液、シャンプー&コンディショナー、シャワーキャップ、折りたたみブラシ、ヘアゴム、サウナマットなども販売しています。手ぶらでも安心だ! 趣のあるのれんをくぐり、 用宗漁港の歴史がおさめられた写真が飾られた通路を抜けて、 清潔感のある更衣室で着替えたら、 いよいよ入浴タイム! そこまで広くはないけれど、露天風呂、内湯、炭酸泉、そしてもちろんサウナと水風呂も! まず、軽く掛け湯をしたら、 洗い場で汚れを落としましょう。 シャンプー、コンディショナー、ボディーソープが備え付けられています。汗を流したら、念願の入浴タイムです!! まずは露天風呂から攻めましょう! 露天風呂には、地下1000mから汲み上げられたpH8.3の弱アルカリ性のナトリウム・カルシウムー塩化物泉が

                                                                      静岡駅から電車で6分! 港町「用宗」に温泉が湧いて、イイ感じに盛り上がっている | SPOT
                                                                    • 台湾にある日本の鍋屋さん『しゃぶ葉』はどんな感じ? - 台湾田舎生活!!!

                                                                      こんにちは。あやみんです☆ 最近、日本の『しゃぶ葉』が私の住んでいるど田舎の…隣町に!! という事で、早速私もその食べ放題に行ってきました。 店内の様子 こんな感じに食べました☆ メニューはどんな感じ? まとめ おまけ 店内の様子 店内は落ち着いた和風の雰囲気で、中も広め。 平日のお昼にも関わらず、すぐに席は埋まりました。 野菜エリアはドライアイス(?)でモクモクに〜。フレッシュさを演出? 野菜は、キャベツ、白菜、チンゲン菜、空芯菜、地瓜葉… コーン、ヘチマ、トマト…などなど。 こちらはタレゾーン。 台湾火鍋のタレ作りに慣れてしまっていた私は戸惑いを隠せず… えっと… 何を合わせれば… とりあえず、長い間口にしていなかったポン酢〜!!+おろし玉ねぎ&大根+ねぎのタレと… クリーミーチーズダレ+(よく分からないので)あえて何も加えずをチョイス。 カレーライス 讃岐うどん たまごラーメンなるも

                                                                        台湾にある日本の鍋屋さん『しゃぶ葉』はどんな感じ? - 台湾田舎生活!!!
                                                                      • 家系御三家!本牧家本店のらーめん並とチャーシューとライス小@下永谷/上永谷(閉店) - 家系ラーメンマン

                                                                        第330話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、横浜市港南区下永谷にある老舗の家系ラーメン店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「本牧家」本店 「本牧家」本店の店内 「本牧家」本店のラーメン 「本牧家」本店の動画 店舗情報 ■地図 「本牧家」本店 本牧家本店(ほんもくや ほんてん)、1999年(平成11年)オープン。 創業の地は、店名の由来ともなった、横浜市中区”本牧”間門で、1986年(昭和61年)に家系総本山吉村家の2号店としてオープンしました。 ところが、1988年、当時本牧家の店長だった神藤隆氏は、吉村家のラーメンと自分が作りたいラーメンに大きな違いがあることから、本牧家を辞め、六角家を立ち上げます。 神藤氏の独立と同時に、本牧家従業員が多数抜けてしまい、お店は一時閉店、このことは当時の新聞の記事にもなり、かなりの騒ぎだったようです。 この出

                                                                          家系御三家!本牧家本店のらーめん並とチャーシューとライス小@下永谷/上永谷(閉店) - 家系ラーメンマン
                                                                        • 家系総本山「吉村家」のチャーシューメンとライスを食べ納め!@横浜/平沼橋(2023/3/24移転) - 家系ラーメンマン

                                                                          第241話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 早いもので、2020年もあと残りわずかとなりました。 確か昨年の食べ納め記事は、弘明寺の田上家だったと思いますが、今年は家系ラーメン生みの親である吉村家で締めさせていただきたいと思います。 iekei-ramenman.hatenablog.com 目次(タップで各項目に移動できます。) 「吉村家」 「吉村家」の店内 「吉村家」のラーメン 「吉村家」の動画 店舗情報 ■地図 「吉村家」 吉村家(よしむらや)、1974年、巨人軍長嶋茂雄氏が現役引退したこの年に、横浜市磯子区の新杉田にてオープン、1999年に新杉田から現在の横浜市西区南幸へ移転。 2021年秋にはみなとみらい地区へ移転の話もあるようです。 元々はトラックドライバーなどをされていた創業者の吉村実氏、職業柄各地でラーメンを食べる機会が多く、ある時九州の”豚骨”と関東の”醤油”を合

                                                                            家系総本山「吉村家」のチャーシューメンとライスを食べ納め!@横浜/平沼橋(2023/3/24移転) - 家系ラーメンマン
                                                                          • 炙りチャーシューが誘惑してくる「横浜らーめん源泉」中田店@泉区 - 家系ラーメンマン

                                                                            第117話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は神奈川県内に4店舗を展開する家系ラーメン店「横浜らーめん源泉中田店(げんせんなかだてん)」をご紹介いたします! 「横浜らーめん源泉」中田店 源泉中田店の店内 源泉中田店のラーメン 店舗情報 「横浜らーめん源泉」中田店 「横浜家系らーめん源泉」は横浜市戸塚区に本店を置く家系ラーメン店で、本店のほかに海老名、鎌倉、中田(横浜市泉区)に支店があります。 中田店のオープンは2015年4月、横浜市営地下鉄「中田駅」から徒歩1分ほどの長後街道沿いに店舗を構えています。 修行先の店舗は、東戸塚に本店がある「壱八家」だと言われています。 iekei-ramenman.hatenablog.com iekei-ramenman.hatenablog.com 中田駅付近には、源泉の他に、介一家から派生した「麺屋めんりゅう」という家系ラーメン店もある。

                                                                              炙りチャーシューが誘惑してくる「横浜らーめん源泉」中田店@泉区 - 家系ラーメンマン
                                                                            • 1997年創業!武蔵家中野本店のチャーシューメン並と無料ライス@新中野 - 家系ラーメンマン

                                                                              第311話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 都内で家系ラーメンと言えば真っ先に名前が挙がるであろう「武蔵家」、首都圏で20店舗以上展開されている店炊きの家系ラーメン店で、のれんわけされた派生の店舗もかなりの数がある。 今回はその源流、中野本店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「武蔵家」中野本店 「武蔵家」中野本店のラーメン 「武蔵家」中野本店の動画 店舗情報 ■地図 「武蔵家」中野本店 武蔵家中野本店(むさしや なかのほんてん)、1997年(平成9年)、消費税率が5%に引き上げられたこの年の11月27日にオープン。 武蔵家という屋号の家系ラーメン店には2種類ある、それは吉祥寺にある六角家出身の武蔵家と、新中野にあるたかさご家出身の武蔵家だが、それぞれ区別の為ファンからは”吉祥寺武蔵家””武蔵家(新中野系)”と呼ばれている。 経歴はどちらも六角家を介して

                                                                                1997年創業!武蔵家中野本店のチャーシューメン並と無料ライス@新中野 - 家系ラーメンマン
                                                                              • 家系御三家「本牧家」横須賀店のラーメン並とチャーシューと小ライス@汐入/横須賀 - 家系ラーメンマン

                                                                                第278話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、家系御三家とも呼ばれる家系ラーメン店の老舗「本牧家」の横須賀店へお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「本牧家」横須賀店 「本牧家」横須賀店の店内 「本牧家横」横須賀店のラーメン 「本牧家」横須賀店の動画 店舗情報 ■地図 「本牧家」横須賀店 本牧家横須賀店(ほんもくや よこすかてん)、オープン年月日は不明。 本店は、横浜市港南区下永谷の環状二号線沿いにある。 総本山吉村家、六角家と並び、家系御三家とも呼ばれる老舗の家系ラーメン店の一つ。 店名の由来は、最初の店舗が横浜市中区”本牧”間門にあったため、その地名から。 1986年(昭和61年)に吉村家の2号店としてオープンした本牧家だが、お家騒動のごたごたにより、本牧の店舗は一度閉店、その後現在の下永谷に再オープンした。 家系図は、 吉村家 | 本牧家(間門)

                                                                                  家系御三家「本牧家」横須賀店のラーメン並とチャーシューと小ライス@汐入/横須賀 - 家系ラーメンマン
                                                                                • 家系御三家!六角家戸塚店でラーメンと味付玉子と味付玉子と味付玉子とキャベチャーとライス@戸塚 - 家系ラーメンマン

                                                                                  第354話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 あけましておめでとうございます! 2022年最初の投稿は、家系御三家として、また、家系ラーメンの名を世間に広めた功績のあるお店として有名な、六角家から行きたいと思います。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「六角家」戸塚店 「六角家」戸塚店の店内 「六角家」戸塚店のラーメン 「六角家」戸塚店の動画 店舗情報 ■地図 「六角家」戸塚店 六角家 戸塚店(ろっかくや とつかてん)、1997年(平成9年)オープン。 店名の由来は旧本店があった付近の、神奈川県横浜市神奈川区”六角橋”から。 創業者は、吉村家の2号店として、横浜市中区本牧間門にオープンした本牧家で修行された神藤隆氏。 六角橋(正確には神奈川区西神奈川)の本店は、2017年10月31日に閉店、さらに3年後の2020年に、運営会社である有限会社六角家が破産したのは記憶に新しい。 し

                                                                                    家系御三家!六角家戸塚店でラーメンと味付玉子と味付玉子と味付玉子とキャベチャーとライス@戸塚 - 家系ラーメンマン