並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

しぶとく生きるの検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 「それでも人生は続いていく」。40代からの生き方とどう向き合うか - 週刊はてなブログ

    不惑を迎えたからこそ語れることがある 40代くらいで、僕と同じような虚無を抱いている人は他にもいるだろう どうせ俺らは早く死ぬ - phaの日記 40代を迎えた id:pha さんが抱く「若さの終わり」や「みずみずしい喪失感」をつづったエントリー「どうせ俺らは早く死ぬ」。同世代のはてなブロガーから反響を呼び、それぞれの「40代からの生き方」を言葉にするエントリーが連なりました。 さまざまなターニングポイントを乗り越えて、それでもなお続く人生を、はてなブロガーはどのように受け止めているのでしょうか? 「生きに生きて40代」しかありえない 中高年における人生の「充実」「生きがい」とは 「そう、わたしはまだ自分の人生に飽きたくない」 備えて待ち、しぶとく生き続け、ベーコンを作る ”大人”になることを迫られる40代 人生の「オーナー」として自分を愛おしむ 「おれの40代のこの先には希望しか見えねえ

      「それでも人生は続いていく」。40代からの生き方とどう向き合うか - 週刊はてなブログ
    • 「オバサン」を受け入れるのには胆力がいる - インターネットの備忘録

      今日、45歳になった。 ……と書いたところで、めちゃくちゃビビった。自分がその年齢になったことを、まだ受け入れられていないのかもしれない。かといって「気分はまだ30代!」という感じでもないし、「もうオバサンよ〜」というノリでもない。 なんというか、「わたし」が「わたし」のまま年齢を重ねたら、こうなっちゃった、という感じがするのだ。 変わったこと、変わらないこと 20代の頃と変わらず変な音楽が好きだし、インターネットが大好きだ。今年になってからは、お笑いライブにハマってあれこれ首を突っ込んだりしている。確かに音楽ライブより、お笑いライブは「座って観られる」というメリットがあり、そこに楽さを見出している時点で加齢を実感するけれど、好きな芸人を見つけ、近況を追い、チケットをちまちま探して劇場へ足を運ぶ、というのを子育ての合間にできているのは、なんとなく自分が思っていた40代の行動ではないよなあと

        「オバサン」を受け入れるのには胆力がいる - インターネットの備忘録
      • 「“保守”・リベラルの政治家、枝野幸男再始動」/立憲民主党衆議院議員・枝野 幸男 | 特集

        “保守”・リベラルの政治家、枝野幸男再始動 枝野幸男さん大いに語る──自民党政治に区切りをつけるための立憲民主党の立ち位置とビジョン 1.「野党第1党」としての枝野・福山執行部と党運営を振りかえる 住沢(編集部):枝野さんは、『野党第1党』(現代書館 2023.9)を出された元毎日新聞記者、尾中香尚里さんと、最近、何度か対談されています。尾中さんは、立憲民主党が他の政党と選挙協力することよりも、それぞれの党の地力を強くする方が重要だという持論の方です。そのことを尾中さんと議論されていたのですか。 枝野:私の方が先に言ったと思っていますが、意見は一致しています。私は従来からそう思っています。選挙戦術としての可能な部分での事実上の棲み分け・一本化は重要ですが、それが自己目的化してはいけない。それぞれの政党が独自に努力して力をつけ、その上で戦術的に連携するからこそ効果が大きいのだと思っています。

        • 30年ほど前、鉄道車両内にあった機能性抜群の灰皿を設計したというご本人がTLに登場「設計者の垢見つけるとは」「そうかこの方が……」

          加工屋のガンがるおっさん@メガワークス【公式】のカルロスはお切削大明神 @megaworksco 2007年に勤めてた会社が倒産!失業後、貯金0円で加工屋始めました。機械加工全般をやってます。困ったときに頼めるものづくり会社。設立17年紆余曲折色々ありましたがなんとかしぶとく生きてます。此のコロナ禍の中、後継者の居ない廃業検討の会社さんを承継しました。頑張ろう製造業!大丈夫か俺!?FM川口のラジオDJカルロスです。 https://t.co/f3ta0Plp0a

            30年ほど前、鉄道車両内にあった機能性抜群の灰皿を設計したというご本人がTLに登場「設計者の垢見つけるとは」「そうかこの方が……」
          • <元役者 原田君事 今も、しぶとく生きてます> - kunji5522のブログ

            映画『八甲田山』(橋本プロ・東宝映画・シナノ企画)を観たことがありますか? 明治に起きた日本陸軍の八甲田雪中行軍遭難事件を題材にした高倉健さん主演の映画で1977年公開の邦画興行成績第一位。 厳冬期の八甲田の雪中行軍で、生還の可能性を見出せずに絶望して「天は・・・天は我々を見放した!」と叫ぶ北大路欣也さんのセリフが印象に残ります。 当時の映画館の観客に、そのシ-ンに負けないくらい強烈な印象を残した場面が、実はもうひとつ他にもあったのですが・・・覚えておられますか? (橋本忍先生の脚本より) 兵隊のひとりが外套や軍服を脱いで裸になり、乱暴に暴れだして雪の中を転げ廻り、その中へ頭を突っ込んで動かなくなってしまう。 1977年2月12日 毎日新聞夕刊 土曜レポ-トのコ-ナ- 【腰まで埋まる雪の中、錯乱のすえふんどし一つで凍死。 【文字どおり死を覚悟しての演技だった】 1977年3月6日 公明新聞

              <元役者 原田君事 今も、しぶとく生きてます> - kunji5522のブログ
            • あらゆる寿司を詩にしてしまう男【寿詩】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              「今、もっとも気持ち悪い男」 零和元年7月某日曇天。 彼はひとり中目黒駅に降り立ち、創業六十七年の老舗「多喜寿司」へと向かっていた。 男の名は松永天馬。 今、「日本でもっとも気持ち悪い男」として話題のアーティスト/詩人だ。 www.temma.club テクノポップバンド「アーバンギャルド」を率いてミュージシャンとして活動する傍ら、子供番組にレギュラー出演したり、小説を出版したり、映画を監督・主演したり、アイドルの楽曲プロデュースをするなど、活動は多岐に渡る。 彼の活動のなかでも、ボクシングのリングに見立てた舞台の上で2人の朗読者が自作の詩などを朗読し、どちらの表現がより観客の心に届いたかを競うイベント「詩のボクシング」では過去に2度優勝するなど、「言葉」には格段の思い入れがあるようだ。 www.jrba.net さて、今までにあらゆる事象を「詩」にしてきた松永だが、今回彼が詩の対象として

                あらゆる寿司を詩にしてしまう男【寿詩】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 【肛門はすごい】動物が肛門を持つようになったことで生物圏にもたらされた「革命」とは?

                「ネイチャー」シニアエディター。元カリフォルニア大学指導教授。一九六二年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学にて博士号取得。専門は古生物学および進化生物学。一九八七年より科学雑誌「ネイチャー」の編集に参加し、現在は生物学シニアエディター。ただし、仕事のスタイルは監督というより参加者の立場に近く、羽毛恐竜や最初期の魚類など多数の古生物学的発見に貢献している。テレビやラジオなどに専門家として登場、BBC World Science Serviceという番組も制作。本書の原書“A(Very)Short History of Life on Earth”は優れた科学書に贈られる、王立協会科学図書賞(royal society science book prize 2022)を受賞した。 超圧縮 地球生物全史 絶賛の書評、続々! 売れています! 地球誕生から何十億年もの間、この星はあまりにも過酷だった。

                  【肛門はすごい】動物が肛門を持つようになったことで生物圏にもたらされた「革命」とは?
                • 元気になりました!欲は生きる原動力 - 癌と暮らす日々あれこれ

                  こんにちは。 おりょー♪でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お久し ぶり大根! お陰様で(しょーもない駄洒落が言えるほど)身も心も、やっと元気になりました! 皆様、いかがお過ごしでしょうか? すっかりブログお留守にしていて、皆様のところにもお邪魔していなくて、たくさんご心配をおかけして、ごめんなさい!!! (二週間お留守なんて、新記録かもしれん?) ステージ4になってから、確か、これ三度目。 もうダメかも〜っ、と底まで堕ちて這い上がる。 こんな事を繰り返しながら、きっと、しぶとく生きて行くのでしょうね、わたし。 で、底に着く度に思うのよ。 前回より酷いじゃん! もっと底があったのね! 今が最も辛いじゃん! って、、、。 いや、今回は本当に辛かったです。 何故ならば、 食べられなかった!から、、、 食べたい! という欲すら失うと、あっという間に弱ってしまうものなんですね

                    元気になりました!欲は生きる原動力 - 癌と暮らす日々あれこれ
                  • 「おりょー♪ は表現者だから」 - 癌と暮らす日々あれこれ

                    こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日はもっと 元気 です。有難うございます!復活して来たよー!体って凄いね。 東京は久しぶりに雨模様の朝でした。乾燥が続いていたので有難いですね。湿った冷たい空気が気持ち良いです。 昨日の、千と千尋みたいで、中華アジアンチックで、アメリカ大陸っぽい、地球上にある遊園地は、、、 東京 ディズニーランド!!! アリスのティーパーティー♡ (酔っちゃうから絶対に乗れませんけど!) defectiveさん、ピンポンでした! そうだよね! 閉園時間なんか忘れて、夢中になって遊び尽くす!うん、納得です。そーするー!!! 大人こそ、大いに遊ぼう!エイエイおー! 私、今、インベントリー(棚卸し)してます。 今年、たくさん頂戴した言葉の中で、特に印象に残ったのは何だろう?私にとって意味深いと感じたのは何だったろう??

                      「おりょー♪ は表現者だから」 - 癌と暮らす日々あれこれ
                    • 映画『八甲田山』の“雪中で気が狂いふんどし姿になり倒れる”という伝説のシーンを演じた役者本人による記事が面白い「あの映画の怖さの象徴みたいなシーン」

                      BUBBLE-B @BUBBLE_B 撮影に3年かけた大作映画「八甲田山」で、雪中で気が狂って突如ふんどし姿になって倒れるという、あの伝説のシーンを演じた役者さん「原田君事」さんが、当時のことをはてなダイアリーに自ら詳細に書いていた!これはすごい。 kunji5522.hatenadiary.jp/entry/2019/04/… pic.twitter.com/l3sPtNFKc3 2020-12-15 01:41:28 リンク kunji5522のブログ <元役者 原田君事 今も、しぶとく生きてます> - kunji5522のブログ 映画『八甲田山』(橋本プロ・東宝映画・シナノ企画)を観たことがありますか? 明治に起きた日本陸軍の八甲田雪中行軍遭難事件を題材にした高倉健さん主演の映画で1977年公開の邦画興行成績第一位。 厳冬期の八甲田の雪中行軍で、生還の可能性を見出せずに絶望して「天は

                        映画『八甲田山』の“雪中で気が狂いふんどし姿になり倒れる”という伝説のシーンを演じた役者本人による記事が面白い「あの映画の怖さの象徴みたいなシーン」
                      • みんな、今日も生きるよ♬ - 癌と暮らす日々あれこれ

                        おはよう♬ 遊びに来て下さり有難うございます。お陰様でおりょー♪は今朝も元気です♬ 皆様、退院できましたことを我が事の様に喜んで下さり有難うございました。お陰様で夜も熟睡、しっかりお昼寝もでき、心も体も安寧を得られたところであります。 おうちはいい♬安心するー♬嬉しそうな家族の笑顔を見ると、もうそれだけで私は何も要らないって思える。これ以上、哀しくて寂しい思いをさせたくない(涙)だから私は今日も笑っとこう!執着も拘りも一切合切、投げ捨てて生きるよー♬ あのね、昨日、退院する日の朝、知ったの。オトモダチが空に旅立って行ったこと。同じ病、同じステージ4で同じ52歳「53歳になって笑おう!一緒に楽しいことして、しぶとく生きるでー!」と約束を交わしていました。まさか、彼女が!?と信じられない想いでいっぱいなのだけど、真っ先に浮かんだ言葉は「楽になれて良かったね!もう自由だね」でした。 彼女は乳がん

                          みんな、今日も生きるよ♬ - 癌と暮らす日々あれこれ
                        • 美川憲一『どうしようかしら~』

                          美川憲一オフィシャルブログ「しぶとく生きる」Powered by Ameba 美川憲一オフィシャルブログ「しぶとく生きる」Powered by Ameba

                            美川憲一『どうしようかしら~』
                          • 孤独が怖くて死にそうです

                            40歳を過ぎたのに結婚出来てなくて孤独で死んでしまいたいです。 20代のとき話しかけてくれた男性を好きになって初めての彼氏ができました。でも束縛してしまってすぐに振られました。 なかなか立ち直れず、誰でも良いから慰めてほしいとネットで知り合った人と付き合ったけど、DV受けて仕事もできなくなりました。 数年療養、ニートをして今はなんとか少ない収入で働いているけど、親がいなくなったら生活しているのか、そして孤独で生きていける気がしません。 そんな不安から婚活をはじめ、先日マッチングアプリで知り合った人と会って良い感じだと思ってたけど、容姿を理由に断られました。 10数年ぶりに男性と関わって、好き、幸せ、楽しいという感情が再び蘇って喜んでいたのに、そんな理由で振られてしまいショックでした。 療養している間に自分の年齢が40を過ぎてしまい、容姿が衰え自分に自信がなく、もうほかの人を探す気になれず、

                              孤独が怖くて死にそうです
                            • Googleも重宝 しぶとく生きる日本製磁気テープ - 日本経済新聞

                              かつて音楽用カセットテープやビデオテープに用いられていた磁気テープ。後発のハードディスク駆動装置(HDD)などにすっかり駆逐されたかと思いきや、コンピューター用の記憶媒体として現在も顧客を獲得し、米グーグルや米マイクロソフトも手放せない存在なのだという。世界シェア7割を持つ富士フイルムの工場を訪れ、令和の時代までしぶとく生き残った磁気テープの進化に迫った。JR小田原駅から車で10分ほど、富士フイ

                                Googleも重宝 しぶとく生きる日本製磁気テープ - 日本経済新聞
                              • 地球の歴史上で“最初の大量絶滅”を引き起こした「宇宙でもっとも危険な物質」とは?

                                「ネイチャー」シニアエディター。元カリフォルニア大学指導教授。一九六二年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学にて博士号取得。専門は古生物学および進化生物学。一九八七年より科学雑誌「ネイチャー」の編集に参加し、現在は生物学シニアエディター。ただし、仕事のスタイルは監督というより参加者の立場に近く、羽毛恐竜や最初期の魚類など多数の古生物学的発見に貢献している。テレビやラジオなどに専門家として登場、BBC World Science Serviceという番組も制作。本書の原書“A(Very)Short History of Life on Earth”は優れた科学書に贈られる、王立協会科学図書賞(royal society science book prize 2022)を受賞した。 超圧縮 地球生物全史 絶賛の書評、続々! 売れています! 地球誕生から何十億年もの間、この星はあまりにも過酷だった。

                                  地球の歴史上で“最初の大量絶滅”を引き起こした「宇宙でもっとも危険な物質」とは?
                                • グーグルやマイクロソフトも重宝 しぶとく生きる日本製磁気テープ

                                    グーグルやマイクロソフトも重宝 しぶとく生きる日本製磁気テープ
                                  • 小さな肉食動物クズリに迫る危機

                                    米国モンタナ州のスワン渓谷で、シカの死骸をあさるクズリ。自動撮影装置でとらえた。山奥にひっそりと生息する肉食動物で、寒冷な自然環境に適応している。 非営利組織「スワン・バレー・コネクションズ」の協力を得て撮影 PHOTOGRAPH BY STEVEN GNAM クズリ(学名 Gulo gulo)は、北極圏と亜北極地帯、北半球の山岳地帯に生息するイタチ科の肉食動物だ。たった1匹で成獣のトナカイを倒すこともできるし、オオカミやヒグマから獲物を横取りした話を聞いたこともある。クズリは小さな体に似合わず、しぶとく大胆な動物だ。行動範囲は250~1300平方キロ以上に及び、その広大な縄張りを休む間もなくパトロールしながら、ライバルに目を光らせているのだ。 クズリが直面する大きな問題 米国とカナダに生息するクズリは現在、さまざまな脅威に直面している。人間の活動が山間部に及んでいることが主な原因だが、こ

                                      小さな肉食動物クズリに迫る危機
                                    • 100均道具でパンを作ったら真っ黒に・・・ - 詐欺師自由人(仮)

                                      ダイソー・セリア・キャンドゥなど 100均が今はたくさんあるけど商品のクォリティーって皆さん使ってみてどうでしょうか? 使えるものもありますがゴミみたいなものもありますよね。 今回は以前、経験した100均のボールの話を書きます。 ダイソーができたころのボールの話 当時、給料前には貧乏な私(笑) でも人間です。 金は無くても腹は減るんです。 そこでスーパーで安くて腹いっぱいになるものを物色します。 なんと!小麦粉が期限切れ近くで半額w 自宅にある材料で何を作ろうか考えます。 よしバターロールをを作ろう! 多分、半額で300円くらいの小麦粉とダイソーでボールを購入します。 あとは大体あったと思います。 ただ、実際に作り始めて後悔することになります。 夜9時ころにパン焼きスタートw 材料を入れ生地を練り、発酵させたりしてすでに夜中・・・ さてあとは焼くだけだと思い、パン生地を見ると色がグレーなん

                                        100均道具でパンを作ったら真っ黒に・・・ - 詐欺師自由人(仮)
                                      • いつもより多く落ちている猫とベランダのアイツの正体。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                        昨日は今年一番の暑さとなった我が家の地域。 いつもより多く見たことのある猫が落ちています。 1週間ほど、ベランダの溝に黒い楕円の物体の存在を確認。 ※アイツではありませんでした。 黒い・楕円を軽く認識してしまうと、そこから直視するのはムリ>< 動きがないのでおそらくおだぶつのアイツか・・・と思いながら過ごし、ベランダに出る時は目もくれずに秒で植物に水撒いて部屋に戻ること約7日。 退治も処理もどっちも出来ない・・・でも植物に水をやらなくていい理由にはならないということでおっかなびっくり水やり続けました。 途中、位置が変わっていた。もしやしぶとく生きているのでは。。。 昨日、おとうさんにベランダの溝のアイツの退治&処理を依頼。 何と、、、お父さんの手のひらに黒い楕円に丸められた糸くずの塊。 誰かベランダで刺繡でもしてるの? どこかの家から飛んできたのだと思うのですが、黒い糸はヤメテ💦 その後

                                          いつもより多く落ちている猫とベランダのアイツの正体。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                        • 99%の努力はほとんど無駄です。「頭のいい生き方」【著】ひろゆき『1%の努力』 - こひー書店(cohii book store)

                                          皆さんの周りにも居ませんか?「努力」を強要してくる人や「努力が報われる」から頑張りなさい!と無責任な発言をしてくる人たち。 「努力で報われる人」はごく一部の人たちだけ、「努力できる」という才能を持った人だからです。 しかし、世の中には「間違った努力」や努力を才能と思っていない人たちがいます。 そん今回は、努力なんて「1%」で十分と言うことを、ひろゆきこと西村博之さんの新刊『1%の努力』に書かれ内容を紹介します。 本書ではひろゆきさんは「頑張ればなんとかなると思っている人は、甘い」と喝破している。 これは努力すら平等ではない才能という残酷な現実がベースとなっている発言です。 冒頭でこのような文章があります。 「努力が大事だ」と思っている人に、ぜひ、やってみてほしいことがある。スマホと財布を家に置いて、外に出てみよう。そして、1週間、過ごしてみる。ただし、家族に頼るのはNGだ。1週間後、キレイ

                                            99%の努力はほとんど無駄です。「頭のいい生き方」【著】ひろゆき『1%の努力』 - こひー書店(cohii book store)
                                          • ゲジと弱者男性

                                            弱者男性はゲジに似ている。 ゲジは不快害虫として知られる生物である。基本的には害虫のみを主食とし、不用意に近づかない限りは人間に害を与えない。しかし、それでも見た目や挙動の不気味さから排除される対象として見做されている。そういうのを不快害虫と呼ぶ。 弱者男性はまさしく人間の不快害虫だ。見た目は醜く、言動は気持ち悪い。それでも基本的には近づかなければ無害だ。(ときどき近づかずとも女性に性加害を成したり、無差別テロを起こすような有害個体もいるが。) それでも、現代というのは不快であることが存在を否定するのに十分な理由であるので、弱者男性は排除される。それは清潔さが至上となった現代ではある意味仕方のないことなのだ。弱者男性にできることは、1. 世の中の清潔さを求める風潮を排除する方向に向かう(反ポリコレ 、アンチフェミ等)か、2. 陽の当たらない場所で静かに穏やかに暮らす(ゾーニング等)くらいし

                                              ゲジと弱者男性
                                            • 母にしてくれて有難う - 素直な天邪鬼

                                              私は42歳の時に未婚で出産しました akiko42life.hatenablog.com 初めての出産 母は亡くなっていて 頼れる親族もなく…… akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com 定期的に来てくれる友達だけが 心の拠り所 akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com 赤ちゃんの父親(現在の夫)には 『迷惑かけない』言ってしまった手前 (夫は12歳年下。当時は結婚する気はお互いなかった) 弱音や愚痴も言えず いっぱいいっぱいの中ワンオペ育児を 毎日毎日頑張ってました あれれれれれ~ またまた暗い雰囲気になってしまった🤣 今日は、そんなボヤきを言うブログでは ありません😊 私を母親にしてくれた息子に 有難うというブログなのです✨ 1度目の結婚 私は二度結婚

                                                母にしてくれて有難う - 素直な天邪鬼
                                              • 20億年前、地球上の生命を「大量絶滅」させた衝撃の生き物とは?

                                                「ネイチャー」シニアエディター。元カリフォルニア大学指導教授。一九六二年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学にて博士号取得。専門は古生物学および進化生物学。一九八七年より科学雑誌「ネイチャー」の編集に参加し、現在は生物学シニアエディター。ただし、仕事のスタイルは監督というより参加者の立場に近く、羽毛恐竜や最初期の魚類など多数の古生物学的発見に貢献している。テレビやラジオなどに専門家として登場、BBC World Science Serviceという番組も制作。本書の原書“A(Very)Short History of Life on Earth”は優れた科学書に贈られる、王立協会科学図書賞(royal society science book prize 2022)を受賞した。 超圧縮 地球生物全史 絶賛の書評、続々! 売れています! 地球誕生から何十億年もの間、この星はあまりにも過酷だった。

                                                  20億年前、地球上の生命を「大量絶滅」させた衝撃の生き物とは?
                                                • ブログを始めて丸4年が経過しました - ほんの少しだけ楽しく

                                                  はてなさんからの通知 病院内のタリーズでモーニング また、この季節がやってきました。 年に一度の MRI検査の日。 入院したことがきっかけで始めたブログも早4年。 毎年、検査前の待ち時間に今年もなんとか継続することができたブログについて考えています。 4年も続けることができたことに我ながら驚いています。 これもひとえに温かくて優しくて楽しい読者の皆様のおかげと感謝しております。 徐々にペースもいい加減になりまして 今では週に 1、2回の更新となり、 サブブログ(ちび太)に至っては、月に 1,2回というスローペース。 コメントへの返信も ブロ友さんの記事へのコメントも毎回遅くて申し訳ありません。 甘え放題 の わがまま放題 ではございますが、今後ともよろしくお願い致します。 専門的な知識もなく何かに特化しているわけでもなく、雑記ブログ中の雑記ブログ(笑) でも、この「アウトプットする」という

                                                    ブログを始めて丸4年が経過しました - ほんの少しだけ楽しく
                                                  • 性的虐待被害者だった私は顔を上げて生きるのさ~『罪』はそいつらだけにある - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                                    今回は、タイトルから推測されるとおり、重さも暗さもある長い話(約4600文字)です。苦手な方はスルーでお願いします。 前回「アラフィフおばちゃんの恋バナなんて、一体どんな需要があるんだ?」と思いつつ記事を書いたのですが、 温かいコメントをたくさんいただきました。いつも、ありがとうございます。 www.honsaki.com ちょっくら恥ずかしいなと思いながら、そんな高校時代の思い出を記事にしたのは、今回の記事を書きたかったから。 信じられない「判決」を目にする 「私の心に傷をつけるものは何か?」を考える 「ありえない」の壁 「家族愛」の幻想 「貞操観念」の呪い 「加害者を有罪とし、罰を与えられれば解決」ではない 性的虐待被害者を救うため、新たに出さないため 顔を上げて生きることで、勝手にエールを送る 信じられない「判決」を目にする ご存知の方が多いと思いますが、その信じられないような判決を

                                                      性的虐待被害者だった私は顔を上げて生きるのさ~『罪』はそいつらだけにある - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                                    • 雑記ブログを続けているのは「そこにいる誰か」へエールを送りたいから - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                                      Googleアドセンスに合格し、広告表示されてはいるものの、そんなこと忘れるくらい何の足しにもなっていません。 そんなこと威張って言うことではないですね。情けないことでございます(;'∀')。 特化ブログにしないのは ブログのあの子はどうしているかな 「そこにいる誰か」へエールを送りたい 特化ブログにしないのは そもそも、記事の内容が薄いとか、更新がボチボチだとか、書きかたが・・とか、ブログが評価されない問題点は山積みなのですが、 あまりにも雑記ブログで、テーマがあっちフラフラ、こっちフラフラなのもダメな点なんです。多分。 親の遠距離介護のこと 相続でちょこっと揉めたこと 発達凸凹の子育てのこと 子どもの頃の虐待のこと・・・ それぞれのカテゴリーを特化ブログとすれば、もう少し必要としてくださる方に届くかもしれない。 もしかすると、もう少し、ブログとして意味あるものになるかもしれない。 そん

                                                        雑記ブログを続けているのは「そこにいる誰か」へエールを送りたいから - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                                      • 我が家の晩ごはん『アジフライだけどメインは茄子の揚げ浸し』 - れんのブログ

                                                        こんばんは🌆 メニュー 茄子の揚げ浸し 最近の出来事 母の介護 今日のおやつ ヤマザキシュークリーム おまけ 長崎市内風景 メニュー 茄子の揚げ浸し アジフライ ワカメと刺身こんにゃくの辛子酢みそ 頑張ってアジフライ作ったのに茄子にメインを取られた😵 こちらです↓↓ 茄子の揚げ浸し まさか茄子の揚げ浸しに夫が反応するとは思わなかった😅いつも無言で食べる夫です。 アジフライは我が家の菜園の大葉付きで張り切って作ったのにそれには全く触れず、この茄子美味しいね〜って何度も言ってました。因みにアジフライも完食してましたが😅 私はアジフライの方が美味しかったんですが… 戸惑い『ナスの揚げ浸し編』で出すべきでした😱 まーいずれにしろ美味しく頂いたのでよかったです。 最近の出来事 昨夜は腕の痛みでうなされてました😭最近腕がちょっとした瞬間にズキ!っとして仕事中もチカラが抜ける感じでしばらくす

                                                          我が家の晩ごはん『アジフライだけどメインは茄子の揚げ浸し』 - れんのブログ
                                                        • こひー書店(cohii book store)

                                                          最近、普通の瞑想する時間が作れなかったり忙しい時すぐできる、瞑想スタイル紹介します! 特に、運動する習慣がある人はお薦めです! それは歩行瞑想、ランニング瞑想です。 みなさんの考える瞑想は、足を組んで目を閉じて呼吸を意識する これが瞑想と思ってる人が多いと思います。 そもそも 「マインドフルネス」とは 自分の気持ちを「今」、この瞬間”に意図的に向けて、現実をあるがままに知覚すること、あるいはそうした心の状態を体得するためのトレーニングを指す言葉です。メンタルヘルスを整え、創造性や集中力を発揮するためには、“今、ここ”に意識を集中し、とらわれているネガティブな感情や思い込みから離れることが有効だと考えられています。これは仏教の瞑想(めいそう)法に由来する概念で、欧米では1970年代頃からストレスに対処する技法として普及し始めました。 稀にスポーツ選手でゾーンに入ったと言う人がいます。その状態

                                                            こひー書店(cohii book store)
                                                          • 姉の歳に追いつく寂しさ~遺品と言う名のおさがりと「古着deワクチン」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                                            「妹に生まれるって、不公平だな」なんて、子どもの頃思っていた。 (もちろん、上には上の「不公平だな」があるんですよね。) 一つ違いの姉は、仮に年齢が同じでも、かないっこない素敵な人。 せめて一つくらい、頑張れば追いつけるものがあるだろうとジタバタして、 それでも、どうしても年齢だけは追いつけない。 いつも私が年下だということが、不公平な気がしていた。 姉の一周忌が終わった。 そして、私は姉の歳に追いついてしまった。 まさか、こんなことなら、不公平のままで良かったのに。 www.honsaki.com 姉は、何でも器用にこなし、いつも優しく明るく楽しい人。 賢くて、華やかで、美しい人。 そして私は、道端の雑草のよう。 (まあ、それはそれで味があってイイと思っています。) 棺の中で花に囲まれ、目を閉じている姉は、最後まで美しかった。 私は、突然の出来事に呆然としながら、悲しみと悔しさを胸に抱え

                                                              姉の歳に追いつく寂しさ~遺品と言う名のおさがりと「古着deワクチン」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                                            • 【ナゾロジー×産総研 未解明のナゾに挑む研究者たち】「一人ぼっちになったアリはどうなる?アリの社会性研究」 - ナゾロジー

                                                              アリは社会から孤立すると死んでしまう!?――古藤さんの研究では、アリの背中に二次元バーコードを貼っている様子が非常に目を惹いて面白いのですが、まずはじめにアリの社会性研究とはどういう研究なのか教えていただけますか? 古藤:まずアリとかハチなど皆さんが想像する社会を持っている生き物の研究は、サイエンスの世界では生態学という分野を中心として古くから研究されてきました。これは本当に古い歴史のある研究分野で、私なんてまだ全然見習いレベルです(笑) ――そんな(笑)ではその歴史ある世界で、古藤さんが研究しているのはどんなことなんですか? 古藤:そうですね。たぶん皆さんもアリの社会というと、唯一子供が産める女王様がいて、それを頂点にたくさんの働きアリがサポートしながら集団で暮らしているというイメージはあると思います。 じゃあこうした社会(コロニーと呼んでいます)の一部として存在する働きアリが、その社会

                                                                【ナゾロジー×産総研 未解明のナゾに挑む研究者たち】「一人ぼっちになったアリはどうなる?アリの社会性研究」 - ナゾロジー
                                                              • 本当に偉い人間とは「人生で夢や希望をまったく叶えられなかった」のに、しぶとく生きている人である だから禅僧は中学生に「夢や希望なんて持たなくてもいい」と話した

                                                                「前向きに生きる」ことに縛られていないか あなたは、「良い人生」とはどんなものだと思いますか? 「努力して夢や希望を叶えること」 「やりがいのある仕事や生きがいを持ち、充実した毎日を送ること」 そんな風に考える方は多いのではないでしょうか。もちろん、そういった前向きな物語に乗って楽しく生きられるのなら、それで何の問題もありません。 しかし、「夢や希望を持たなければ」「生きがいややりがいを見つけなければ」と考えて自分を追い込み、苦しくなってしまっているのなら、むりやりその生き方に合わせる必要はありません。 私は福井県の永平寺で僧侶として20年近くを過ごした後、縁あって青森県にある霊場、恐山の院代(住職代理)となり10年以上が経ちました。その間、生きづらさや苦しさを感じているという、たくさんの方々とお会いしてきました。 皆さんのお話を伺う中で、仏教の考え方がさまざまな問題の解決の糸口、生きるた

                                                                  本当に偉い人間とは「人生で夢や希望をまったく叶えられなかった」のに、しぶとく生きている人である だから禅僧は中学生に「夢や希望なんて持たなくてもいい」と話した
                                                                • ずる休み - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし

                                                                  会社に住所変更と手術入院のこと報告しなければならない。 手術入院の予定は前回の子宮頸がんの時は、直属の上司と総務の人を交え三者面談式に話した。 今回もそうしなければならないだろうけれど、私はこの直属の上司が最近また鼻につく。 人間的に未熟と言うか無神経な所があったりする。 新卒社員や若い男性社員に無暗に怒鳴り散らしたりしてきたのを見てきたし、実際に自分も声をかけてもらえなかったり、差別のような扱いをされたことがあった。 病気する前は、それでも我慢ややり過ごしてきたことがあったけれど、退院復帰後はこちらも自己防衛の心が強くなり、いよいよ上司の上司にこれでは困ると報告した。 周りも彼の悪評は重々承知してるだろうけれど。 それからは当人も大人しくなったけれど、無神経な発言が今でも気になる時がある。 話をするのがすっかりイヤになった。 手術入院で休む予定のことと住所変更『家購入』はプライパシーを口

                                                                    ずる休み - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし
                                                                  • 【第3弾】最近起こったイラッ!とメキシコ4連発【前代未聞の些細さ】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                                    この記事は 「電撃イライラ棒に炎のチャレンジをしていたところ、急にメキシコ生活のイライラが頭にプレイバックPART2しました。故にメキシコのイライラエピソードを簡潔に教えろクレメンス。ついでに100万ペソ貸せ」 というあなた向けです。 こんにちは。 先日車の運転席で寝てしまい、午前4時に目が覚めて家に入ってベッドであへあへしていたところ、頭のすぐ横にG戦士(人類の宿敵)がいたので長々と格闘した末、無事一本勝利をおさめた漢リュウです。(2R4分27秒ノースサウスチョーク) さて今回は、毎日恒例イライラメキシココウナーーーーーーー。 この記事を読めば、世の中の全てのイライラがどうでもよく思え、気楽に生きることができるようになり何だかんだで年収はアップし嫌いな奴も消せて新世界の神になれます(できたらいいな)。 以下に私の身に最近起こった、日本では考えらないイライラ事案を4つほどご紹介いたします。

                                                                      【第3弾】最近起こったイラッ!とメキシコ4連発【前代未聞の些細さ】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                                    • ばかやろう、頑張んなさい。 - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし

                                                                      ◆◇◆◇ 甲状腺の腫れについては、このブログ記事に書いたことはない。 半年に一度の経過観察で、スルーしていた。 去年の8月に撮ったCTで、甲状腺が腫れていると指摘を受け、代謝内分泌系科にかかった。 経過観察になり半年後の3月、またかかり、細胞診をすすめられたが断った。 更にまた半年後。 9月下旬。こないだ。 首元のエコーを撮り、前回よりも肥大していた事実。 癌は否定したい。 今度は、耳鼻咽喉科にまわされた。 先生は女医だった。 親切に初診してくださり、後日、甲状腺の細胞を採った。 病理に回されたその細胞は、良性か悪性か判断され結果は、1週間後の8日に聞くことになる。 良性でも手術が必要らしい。 腫瘍は6cmと大きく、これ以上大きくなると難しい手術になりますと言われた。 またか、と思い病院で会計を終わらせると、すぐに帰る気になれず、フロアのベンチに座り込んでしまった。 この件もブログに書くの

                                                                        ばかやろう、頑張んなさい。 - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし
                                                                      • チープ・トリック 日本公演中止!それでもライブ・コンサートに行きたい&ダメなら妄想でセットリストを聴きたい - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                        2023.04.11.現在、チープ・トリック来日公演中止になりました!チケットの払い戻し(返金)は期限があるので要注意です www.oricon.co.jp 残念ですね 本国アメリカでは、ぼちぼち小さな公演の予定が入っている様子だったので、 健康状態はいい方向に向かっていることは想像できました いつかは、いつかは、遠い日本にも来てくれるね?♪と 期待していました いや、 これは「仕切り直し」ですよね ここから、健康バッチリ!にしてから、 きっとまた来てくれる そうに違いない! ファンは気長にまってるでー、と伝えたいです チープ・トリックはみんな大好きですからね 私の中の行きたい、行きたかったライブのリスト チープ・トリックのほかにも、 思いつくままにあげてみました ビートルズ☑️ ジョンも、ジョージもいない今、 ビートルズは、新作映画の数々に感謝です 感想!Beatlesのエピソードの映画

                                                                          チープ・トリック 日本公演中止!それでもライブ・コンサートに行きたい&ダメなら妄想でセットリストを聴きたい - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                        • 生きるのがつらい者たちへオススメのニコ生主を教える

                                                                          生きるのがつらい者たちへ、生きる希望が湧いてくるオススメのニコ生主たちを教える 生きるのがつらい増田たちはニコ生のどうしようもないやつらを見て元気出して行こうな 男性生主ニコ生の男性生主は無職やキチガイ、無能、罵倒がコンテンツ。 七原くんニコ生の一番人気。ADHD 腎臓機能障害 1級 https://note.com/akaska2900/n/n329949f68384 黒澤岐阜住み介護職チー牛。とてつもない無能で二次元オタクロリコン。 一向に成功しないナンパ配信やリスナーからの罵詈雑言がコンテンツ。 配信を始めた当初は東京住みの無職で漫画家を目指していたが、その後介護職についたりやめたりしている。 ニンポー40代。ニコ生一の嫌われ者。 いろんな女生主に恋をしては嫌われている。 気持ち悪い自分語りや恋愛観、僕はこんなに可哀想な人間という被害者意識を語り、それに対する罵詈雑言がコンテンツとな

                                                                            生きるのがつらい者たちへオススメのニコ生主を教える
                                                                          • 若者になれなかった人生をしぶとく生き続ける - 今日も知らない街を歩く

                                                                            40代ブロガーの間で自分の人生について考えることがホットトピックになっているらしい(雑)。 pha.hateblo.jp p-shirokuma.hatenadiary.com ta-nishi.hatenablog.com hase0831.hatenablog.jp 一応自分も40代で心境の変化も無くはないので、ブコメで感想を書いて済ませるよりは というかこのへんの話題、観測するメンツが似てきているので、もっといろんな人の文章を読みたい。みんなどこで書いているの。 自分の人生に飽きたくない - インターネットの備忘録 というはせさんの要望に素直に従ってつらつらと書いた方が自分のスタンス・思考もクリアになるだろうという希望を持って書いてみる。 若者になりきれなかった幼い自分 他の方々のブログを読んで気付いたことがある。皆、熱狂していたということだ。 なにかに熱狂するエネルギーであったり、

                                                                              若者になれなかった人生をしぶとく生き続ける - 今日も知らない街を歩く
                                                                            • 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia

                                                                              『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』(むしょくてんせい いせかいいったらほんきだす)は、理不尽な孫の手による日本のライトノベル。略称は「無職転生」[4]。 小説投稿サイト「小説家になろう」でオンライン小説として2012年11月から2015年4月まで連載され、2014年1月から2022年11月までMFブックス(企画・フロンティアワークス、発行・KADOKAWA)により書籍化された。イラストはシロタカが担当した。 なろう系の代名詞[5]、パイオニア[6][注 1]、金字塔と呼ばれている作品[8]。2013年10月から2019年2月まで小説家になろう累計ランキング1位を維持していた[5]。2024年2月時点で電子版を含めたシリーズ累計発行部数は1485万部を突破している[9]。また、KADOKAWAが発表した自社の2023年度第3四半期の売上高では、出版部門で1位を、総合で7位を記録している

                                                                                無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia
                                                                              • あたしがこの世に居なかったら? - ゾンビさっちゃんのラブ全開!

                                                                                あたしは元来、わがまま女で、なかなかに手強い。考えすぎて迷宮に入り込んでしまい、抜け出せないイライラで、優しいオットに当たり散らすこともしばしば。オットはよく、こんなあたしの傍若無人さを、我慢し続けてくれたと心底感謝しとる。 「さちこは、さちこの道を行けばええ。そんで、誰も周りにおらんようになったとしても、安心せいよ。必ず、ちゃんと、一人だけそばにおるけんな。」 それはのぶさんあんたじゃろう。とあたしは言ったが、オットは首を横に振ってまた言った。 「その一人は、見えん。見えんが、ちゃんとおるんじゃ。」 神様か何かか? 「そういうもんじゃ。そん時にわかる」 そんな会話をしたことを思い出す。その一人は誰か。 今はわかる。 神様でも、オットの幽霊でもない。 それは、あたしのことじゃ。 あたしのことを、全てあたしが許してる。 自分のことが許せなくて、大嫌いで、自分なんか死ねばいいと思っていた、あの

                                                                                  あたしがこの世に居なかったら? - ゾンビさっちゃんのラブ全開!
                                                                                • ひろゆきが「肉屋を応援する豚になるな」と語るワケ

                                                                                  本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                                                                                    ひろゆきが「肉屋を応援する豚になるな」と語るワケ