並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

アイラップ レンジの検索結果1 - 40 件 / 73件

  • 増田がおすすめする「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」(蛇足の追記あり)

    おすすめのキッチングッズをリストアップしたので紹介するよ! 使い捨て三角コーナーおすすめはネクスタのごみっこポイ(約200円)。自立して立つ袋で、水切りそのまま捨てられる。ニトリにも200円で売ってる 臭いを通さない袋生ゴミを捨てるときに袋に入れても、どうしても臭ってしまう。 そのときに役立つのがハウスホールドジャパン「臭いを通さない袋」(約800円)。そのまんまのネーミング。 これで包むと臭いがかなり防げるぞ。 高ければ、日本サニパックのニオワイナ(約330円)。百均ならセリアの「中身を見せない消臭バッグ」だ。 油はね防止ネット(オイルスクリーン)揚げ物をするときに上から被せて油はねを防止する丸型のネット。 おすすめはママクック製(約2200円)だが、高いのでアイメディア製(600円)でもいい。100均にもあるぞ レンジでだし作り曙産業の「レンジで美味しいおだし」(約1700円)。 外側

      増田がおすすめする「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」(蛇足の追記あり)
    • 自炊苦手なライターがポリ袋調理の達人に教えられたレシピで5日間料理をした結果→自炊に対する考えが変わる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      袋のラップ「アイラップ」がいまキテいるらしい!? メシ通レポーターの裸電球です。 突然ですがみなさん、アイラップという袋のラップをご存知ですか? 昭和感が愛らしいパッケージ このアイラップは、岩谷マテリアル株式会社が45年前に発売したマチ付きポリ袋なんですが、近年需要が伸びてきているそうなんです。 その要因の1つとなっているのが、耐熱性に優れていて湯煎や電子レンジ調理ができるということ。なんと120℃まで耐熱性能があるため、通常のポリ袋よりも圧倒的に高機能なんだとか。 (※一般的なポリ袋には耐熱性能が備わっていない場合があるため、全てのポリ袋で安全に加熱調理ができるわけではございません。ポリ袋調理を行う際は、耐熱性能をご確認の上で実施してください。) 60枚入りで200円前後で購入可能なので1枚3.3円 アイラップの中に具材を入れて加熱するだけで、簡単に美味しい料理ができると話題を呼んでい

        自炊苦手なライターがポリ袋調理の達人に教えられたレシピで5日間料理をした結果→自炊に対する考えが変わる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • ブロッコリーの茎って食べる?僕は捨てるんだけど…→企業アカウントが反応「ホットな部分です」皆さんのおすすめレシピも続々

        有限会社安井ファーム @yasuifarm ブロッコリーを主力とする農業法人|令和元年度 農林水産祭 内閣総理大臣賞受賞|栽培面積ベースで石川県産ブロッコリーの約3割をシェア|Global G.A.P.認証取得|著書「日本一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ」|11月26日は #いいブロッコリーの日 |画像の無断転載はご遠慮ください yasuifarm.net 有限会社安井ファーム @yasuifarm @artrock78 ブロッコリー農家です 最近になってうま味成分のグルタミン酸が茎の内部に多く含まれることがわかるなど、ブロッコリーの茎は近年注目を集めているホットな部分です☺️🥦✨ 茎にも様々な食べ方がありますので、機会がありましたらぜひお試しいただけますと幸いです grapee.jp/1579162 2024-04-11 12:44:01 リンク grape [グレイプ] 捨てがち

          ブロッコリーの茎って食べる?僕は捨てるんだけど…→企業アカウントが反応「ホットな部分です」皆さんのおすすめレシピも続々
        • 蒸し鶏はレンチンでいい~ #レンチン蒸し鶏 #ポリ袋でレンチンおかず|しらいのりこ/ごはん同盟

          私は決してなんでも電子レンジで調理するレンジ信者ではなく、レンジの方が、この料理むいてるな、楽だなというときだけ使うスタンスです。 正直なところ、コンロに勝てるレンジ料理ってあんまりないなと思っていたのですが、最近、これ、レンジのほうがいいじゃんと素直に思ったのが、蒸し鶏。 ちなみに、お肉系は固くなるのでレンジ調理、むずかしいです。(お魚は固くならないのでレンジ蒸しにむいてます) 私も料理研究家という仕事柄、レンジ蒸し鶏、手を変え品を変え、何度もチャレンジしてましたが、パサパサしたり、固くなりすぎたりして今ひとつうまくいかず...すべて電子レンジのせいにして半ば諦めておりました。 ところが、この #ポリ袋レンチン 方法に出会ってからはもうこれ一択! ビックリするくらい簡単に、今までなかったくらいしっとり美味しくできます。だまされたと思って一度作ってみて! レシピ材料鶏むね肉(皮なし)1枚 

            蒸し鶏はレンチンでいい~ #レンチン蒸し鶏 #ポリ袋でレンチンおかず|しらいのりこ/ごはん同盟
          • アイラップさんが紹介したアク取り機、仕組みが謎すぎて魔法と見分けがつかない「世の中天才ばっかだ…」

            アイラップ【公式】 @i_wrap_official 袋のラップ「アイラップ」の公式アカウントです。1976年発売。昭和から変わらぬレトロで三角型パッケージが特徴の『マチ付きポリ袋』で、冷凍・冷蔵保存から電子レンジや湯せんで食材の温めが可能です。(本アカウントは中の人運用です。RT無で情報のみの運用は@i_wrap_info へ。商品のお問合せは↓のURLからどうぞ。) imcjpn.co.jp/inquiry/

              アイラップさんが紹介したアク取り機、仕組みが謎すぎて魔法と見分けがつかない「世の中天才ばっかだ…」
            • アウトドア環境下でのサトウのご飯の温め方|UL Ski Hiker

              サトウのご飯の温め方の中ではこの方法が最も登山向きですね。おかずも同時に温められるし、何も汚れない。5分で熱々。残ったお湯でスープも飲める。より径の小さい鍋でもOKなので、安定するならアルコールストーブの最小セットでも対応可能。写真だけで理解して。 pic.twitter.com/s8kH0SDmts — UL Ski Hiker (@greenliftgo) September 14, 2023 前提として、電子レンジがない環境でハードタイプのパッケージに入った同商品を温める方法はこれまでも幾つかありました。しかし、どれもあまり効率的とは言い難く、既存の方法だとパッケージごと湯煎するか、中身を別鍋に移して再加熱するかの2択でした。対して今回の方法はパッケージ自体を蒸し器として活用することで、少量の水と小さい鍋での時短調理が可能となっています。 下からサトウのご飯、コンビニ惣菜、重しのポテ

                アウトドア環境下でのサトウのご飯の温め方|UL Ski Hiker
              • 私はレシピ本に頻出する「玉ねぎを透明になるまで炒める」工程がめんどうで、炒める時間を短縮するために、切った玉ねぎを器に移してラップをかけて(あるいはアイラップに入れて)レンジでチンしています。稲田さんはオニオングレイビーの作り方の簡易版を紹介されるときでも、レンジは使われませんが、何か理由があるのでしょうか。稲田さんは手を抜いていいところと、ここはこだわったほうがいいところをはっきりと見極めてレシピを書かれているように思うので、野菜のレンチン調理に注意すべき点があれば教えていただきたいです。 | mond

                私はレシピ本に頻出する「玉ねぎを透明になるまで炒める」工程がめんどうで、炒める時間を短縮するために、切った玉ねぎを器に移してラップをかけて(あるいはアイラップに入れて)レンジでチンしています。稲田さんはオニオングレイビーの作り方の簡易版を紹介されるときでも、レンジは使われませんが、何か理由があるのでしょうか。稲田さんは手を抜いていいところと、ここはこだわったほうがいいところをはっきりと見極めてレシピを書かれているように思うので、野菜のレンチン調理に注意すべき点があれば教えていただきたいです。 玉ねぎの量が少ない場合は、それは良い方法になり得ます。実際僕もそのやり方を採用しているレシピがあります。 ただし、電子レンジ加熱にはひとつ重大な欠点があります。玉ねぎを鍋で調理するというのは、火を通すという目的だけでなく、玉ねぎ臭さを飛ばす目的があります。少量であれば、なおかつ風味の強い他の材料をふん

                  私はレシピ本に頻出する「玉ねぎを透明になるまで炒める」工程がめんどうで、炒める時間を短縮するために、切った玉ねぎを器に移してラップをかけて(あるいはアイラップに入れて)レンジでチンしています。稲田さんはオニオングレイビーの作り方の簡易版を紹介されるときでも、レンジは使われませんが、何か理由があるのでしょうか。稲田さんは手を抜いていいところと、ここはこだわったほうがいいところをはっきりと見極めてレシピを書かれているように思うので、野菜のレンチン調理に注意すべき点があれば教えていただきたいです。 | mond
                • 「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」

                  「炊飯器でアイラップを炊くのはやめましょう」という注意喚起がアイラップ公式Twitterより発信されています。「アイラップを炊く」とは一体……? 編集部はアイラップのメーカー、岩谷マテリアルに詳しい話を聞きました。 アイラップは食品を包んで保存したり、電子レンジや湯せんで加熱したりと、幅広い使い方ができるポリ袋。その耐熱性をみて、近年はアイラップに包んだ食材を米と一緒に炊飯器に入れ、おかずや離乳食の調理と炊飯を同時に行う人もいるようです。 アイラップ(公式サイトから) しかし、時短調理法としてネットで広まりつつあるこの「アイラップを炊く」行為は、メーカーとしては想定外の誤った使い方。アイラップが蒸気口をふさぎ、炊飯器の故障や爆発を招く可能性があり、実際に危険な目に遭った事例も増えているといいます。 公式は「想定外の使い方をする人がどんどん増え、パッケージの注意書きも増えていっています」と嘆

                    「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」
                  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

                    By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

                      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
                    • 仕事や育児で疲れた日は“レンチン”レシピを活用。知っているようで知らない「電子レンジ活用法」 - りっすん by イーアイデム

                      仕事や家事、育児などに追われている中での「毎日の夕食作り」はとても大変。 外食やテイクアウト、スーパーのお惣菜、ミールキットなどさまざまな選択肢がある時代とはいえ、健康面や金銭的な余裕、家族構成などから「できるだけ自炊をしたい(せざるを得ない)」と考える方も多いはず。 そこで今回は「電子レンジと上手に付き合い、夕食の負担を減らす方法」を料理研究家・しらいのりこさんに教えてもらいました。 みなさま、こんにちは。ごはん同盟のしらいのりこです。 私は普段、お米料理やごはんにあうおかず専門の料理研究家として活動していますが、コロナ禍の自粛期間中にたまたまうまくいったレンチン蒸し鶏がきっかけで、電子レンジ料理にはまり、『ポリ袋でレンチンおかず』(主婦の友社)という、耐熱ポリ袋+電子レンジの強力タッグで洗い物が少なく、そしておいしい料理ができるレンチン料理本を出版しました。 § § § ところで、レン

                        仕事や育児で疲れた日は“レンチン”レシピを活用。知っているようで知らない「電子レンジ活用法」 - りっすん by イーアイデム
                      • 自炊苦手なライターがポリ袋調理の達人の指導で覚醒し、さらに5品作ってみた結果→自炊にハマり、他人にすすめるまでに - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        まだまだあるぞ! アイラップを使った簡単レシピ第二弾 みなさんこんにちは。メシ通レポーターの裸電球です。 前回メシ通でご紹介させていただいた記事の反響が大きかったため、今回は「まだまだあるぞ、アイラップレシピ!」ということで、第二弾をやりたいと思います! www.hotpepper.jp 袋のラップと呼ばれるアイラップに材料を入れて、電子レンジで加熱するだけであっという間においしい料理が完成する。そんなアイラップ調理にハマっている自分が、料理研究家のしらいのりこさんにサポートいただきながらレシピをご紹介していきます。 自炊が苦手な僕を変えてくれた救世主「アイラップ」とは? 今回の自炊をしていく上で使用していくアイラップですが、岩谷マテリアル株式会社が販売しているマチ付きポリ袋です。 一見どこにでもありそうな商品なんですが、なんと120℃まで耐熱性能があり、湯煎や電子レンジ調理ができるため、

                          自炊苦手なライターがポリ袋調理の達人の指導で覚醒し、さらに5品作ってみた結果→自炊にハマり、他人にすすめるまでに - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • アイラップを普通のポリ袋と思うなかれ→チーズやネギの冷凍から調理など「そこまで使えるコだったの!?」注意事項あり

                          かいいま🤗 @piyopiyobiyou iHerb▷『QPS229』(キューピー様ニンニク🧄)▶︎ キレイパス▷【sozscy 】▶︎Amazonアソシエイト参加中▶︎案件の依頼は現在全てお断りしています。dm頂いても返信してません🙇‍♀️▶︎映えとか知らないインスタinstagram.com/piyopiyobiyou?… room.rakuten.co.jp/room_94dac3b50… かいいま🤗 @piyopiyobiyou アイラップ。普通のポリ袋と思ってはいけません。これにピザ用チーズとかネギ入れて冷凍するとガッチガチ塊なることなくパラパラで使いたい量が使えるんです🧀絶対的におすすめ。 レンジも湯煎も🙆‍♀️ pic.twitter.com/sqAXQnklDo 2023-03-19 21:02:03

                            アイラップを普通のポリ袋と思うなかれ→チーズやネギの冷凍から調理など「そこまで使えるコだったの!?」注意事項あり
                          • 製造終了がほぼ決定してた神器『あくとりさん』がTwitterの大反響から復活・増産決定するまで「転売屋からは買わないで」

                            アイラップ【公式】 @i_wrap_official #あくとりさん ヒストリー面白いな😂 異業種の社長💢が開発 ↓ 2011年販売開始(窓口弊社) ↓ 時は流れ2018年末にほぼ廃番決定 ↓ ポリ袋が知らずに商品ツイート ↓ 年末バズる ↓ 問い合わせ殺到 ↓ ワイ謝罪の旅へ ↓ まさかの商品大復活 ↓ この流れを今年ツイート ↓ またバズる twitter.com/i_wrap_officia… 2023-04-06 08:40:01 アイラップ【公式】 @i_wrap_official #あくとりさん は、本来使われない技術を使って加工しているので、その表現は間違ってはいないですね😂 開発者(車部品メーカー社長)がしゃぶしゃぶを食べに行ったとき、お店のアク取りがひどく使いづらかった事に腹を立て…自分が納得するモノを作ったのがはじまりです☝️ pic.twitter.com/Ym

                              製造終了がほぼ決定してた神器『あくとりさん』がTwitterの大反響から復活・増産決定するまで「転売屋からは買わないで」
                            • もうゆで卵から作らない。最高に簡単になる賢い「たまごサンド」のつくりかた。

                              サンドイッチの中でも人気のたまごサンド。具材のたまごサラダは、意外と作るのが面倒です。そこで今回は、そんな面倒なたまごサンドを簡単に作れる方法を試してみたいと思います。 たまごサンドに使う道具は「アイラップ」 たまごサンドに使うたまごサラダは、たまごを茹でて殻を剥き、さらにつぶしてマヨネーズと混ぜ合わせなければなりません。手間がかかるけれど家族からもリクエストが多いたまごサンド。簡単に作りたいという人におすすめなのが、アイラップを使う方法です。 耐熱温度が120度と高いため、電子レンジでも調理することができるアイラップを使って簡単にたまごサンドを作ってみたいと思います。 チーズ風味のたまごサンドの作り方 材料 たまご    2個 ピザ用チーズ 大さじ1 マヨネーズ  大さじ2 塩・こしょう 少々 作り方 1. たまごをアイラップの中に割り入れて、黄味の部分は爆発しないように箸などで穴を開け

                                もうゆで卵から作らない。最高に簡単になる賢い「たまごサンド」のつくりかた。
                              • 【超万能】アイラップの使い方|時短レシピや活用法、注意点を解説!

                                富山などの北陸地方での売上がほとんどを占めるため、ローカルアイテムだと勘違いする人もいるのですが、実は全国どこでも購入できる日用品。スーパーやホームセンター、ドラッグストアなどで購入できます。 どうしても見つからない場合は、アマゾンや楽天などの通販で購入が可能ですよ。 アイラップが人気な3つの秘密!普通のポリ袋とどう違う?食品保存や調理に使えるアイラップですが、どうしてそこまで人気があるの?と疑問に思いますよね。普通のポリ袋とは違う、次の3つの特長があるんです。 冷凍・レンジ・耐熱ボイルOK アイラップがすぐれている一番の特徴は「耐久性」。耐冷温度は-30℃で冷凍・冷蔵庫で使えます。耐熱温度は約120℃で、熱湯に入れたりレンジで温めたりが可能です。ここが普通のポリ袋とは違うポイント。 厚みはそれほど感じませんが、もみ込んでも破れないという丈夫さも人気のひとつ。 マチ付きで容量たっぷり

                                  【超万能】アイラップの使い方|時短レシピや活用法、注意点を解説!
                                • アイラップ公式、非常時の炊飯方法をポスト→水を節約出来るなどのメリット「温かい食事は非常時の癒しであり救い」

                                  アイラップ【公式】 @i_wrap_official 袋のラップ「アイラップ」の公式アカウントです。1976年発売。昭和から変わらぬレトロで三角型パッケージが特徴の『マチ付きポリ袋』で、冷凍・冷蔵保存から電子レンジや湯せんで食材の温めが可能です。(本アカウントは中の人運用です。RT無で情報のみの運用は@i_wrap_info へ。商品のお問合せは↓のURLからどうぞ。) imcjpn.co.jp/inquiry/ アイラップ【公式】 @i_wrap_official 【#拡散希望RTお願いします】 温かい食事は心を落ち着かせます。 #アイラップ での炊飯方法をご紹介☝️ #アイラップ炊飯 の お米と水の割合は『 1:1.2 』 今回は無洗米を使用し、 お米は20分ほど浸水しておきます。 (お米は研がなくても食べられます) #地震 #停電 #防災 #非常食 pic.twitter.com/D

                                    アイラップ公式、非常時の炊飯方法をポスト→水を節約出来るなどのメリット「温かい食事は非常時の癒しであり救い」
                                  • こんなに使えるなんて!『アイラップ』がいろいろ活用できて便利

                                    こんにちは。家事コツ研究室・ズボラー研究員のNです。 レジ袋が有料化しエコバッグを使うようになってから、スーパーなどで食材を入れる半透明のポリ袋もあまりもらわなくなりました。 でも、あの袋、食材保存やゴミ袋として使えて便利だったんですよね~。 というわけで、ポリ袋を買ってみるかと思い、その際に思い出したのが実家でいつも常備してあった 『アイラップ』。 みなさん、ご存知ですか? これが予想よりはるかに便利だったので、ご紹介します! 『アイラップ』はただのポリ袋じゃない! さっそく『アイラップ』を購入してみました。 こちらです↓↓↓ アイラップのナイスな特徴はこちら。 ・耐冷温度は-30℃だから冷凍庫での保存もOK ・耐熱温度は120℃で熱湯ボイルができる ・電子レンジにも使える ・マチがあってたっぷり入る ・可燃性で有毒ガスが発生しない 色々使えそうな予感満点です! 実際調べてみると、食品の

                                      こんなに使えるなんて!『アイラップ』がいろいろ活用できて便利
                                    • 「ポリ袋に油入れて電子レンジで加熱」 BuzzFeed Japanが“誤った情報”掲載で2日連続の謝罪 メーカーは「これはヤバい」と警告

                                      BuzzFeed Japan社は6月2日、傘下の「Tasty Japan」が投稿したポリ袋に油を入れて電子レンジで温めて焼きそばを作れるという記事と投稿について、「誤った情報を掲載してしまった」として謝罪のうえ削除しました。同社は6月1日にもTasty Japanによる“裏技”記事と投稿を削除(関連記事)しており、2日連続で謝罪する事態となっています。 関連記事:BuzzFeed Japanニュース部門がハフポスト日本版に統合へ サイト上でクリックしてもハフポスト日本版に遷移される仕様に 該当の記事および投稿は6月1日、BuzzFeed JapanにTasty Japanより配信された「【アレを使います】焼きそばは“焼かない”方が美味しい!?」という記事。ポリ袋に油を入れて電子レンジで焼きそばを作るという方法を紹介していました。 その後、アイラップの公式Twitterアカウントが同投稿につ

                                        「ポリ袋に油入れて電子レンジで加熱」 BuzzFeed Japanが“誤った情報”掲載で2日連続の謝罪 メーカーは「これはヤバい」と警告
                                      • アイラップで炊飯する方法を公式が紹介 電気が使えないときに役立つ知識に3万件近い「いいね」

                                        アイラップの公式X(Twitter)が、アイラップを使った炊飯方法を紹介して話題になっています。現時点で停電している被災地などでは、今すぐにでも役立つかもしれません。 アイラップ公式による炊飯方法紹介(画像はアイラップ公式Xから) アイラップでの炊飯方法 アイラップが紹介しているやり方では、無洗米を使用。米を20分ほど水につけておき、米1:水1.2の割合でアイラップの中に入れます。 中の空気をしっかりと抜いて上までねじり上げ、アイラップのできるだけ上の方を結んで密封。耐熱皿を敷いた鍋でお湯を沸かし、米を入れたアイラップを鍋の中に入れます。このとき、袋が鍋底や鍋肌に付かないよう注意してほしいとのこと。 お湯がグツグツしない程度、ポコポコくらいを維持しながら20~30分加熱し、お湯から出したら10分蒸らします。全体をよくほぐしたら、炊飯完了。米が炊けました。炊飯と同時におかずも温められます。な

                                          アイラップで炊飯する方法を公式が紹介 電気が使えないときに役立つ知識に3万件近い「いいね」
                                        • アイラップ公式「特許技術の職人芸で謎溝を作っています」→アクを取る調理器具がすごいと話題に

                                          アイラップ【公式】 @i_wrap_official #見た人も謎ツイートしろ #あくとりさん (´・ω・`)開発者が鍋のアクを取っているとき、スープが減ってしまうのがイヤで作ったのが始まり…✨ 一本一本、特許技術の職人芸で謎溝を作っています☝️ 単純な溝に見えますが、大量生産ができない使った人だけが感動する逸品です💕 pic.twitter.com/YmwmxhrWRb 2020-11-29 19:38:43 アイラップ【公式】 @i_wrap_official 1976年発売。袋のラップ「アイラップ」の公式アカウントです。冷凍・冷蔵保存から電子レンジや湯せんで食材の温めが可能で、日常生活から防災にも役立つフェーズフリーなポリ袋です。(本アカウントは中の人運用です。RT無で情報のみの運用は@i_wrap_info へ。商品のお問合せは↓のURLからどうぞ。) imcjpn.co.jp/

                                            アイラップ公式「特許技術の職人芸で謎溝を作っています」→アクを取る調理器具がすごいと話題に
                                          • すぐ溶けて便利!S&Bカレーフレークでレンジ無水カレーも防災レシピも簡単 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                            魔法の言葉「今日はカレー」 今日のご飯はなっにかなっ♪ 今日はカレーだよ。 わーい!カレーだ!カレーだ! 君は幸せそうでいいなあ… 腹出るからたべすぎるなよ もーう!またそうやって水を差す! ちなみに何カレー? 今日はレンチンさばカレーだよ、 は?また?週に1回はそれだよね いやだって簡単で美味しいんだよ。 レンチンでカレーって作れるんスね そうそう。 S&Bのカレーフレーク使うようになって レンチンもそうだし防災レシピも 作れるようになったよ。 ちょっと前に別の記事で読者さんから 「そのカレーフレークなんですか?」 って聞かれたから今日はその話をしよう。 レンチンカレーは簡単だけど… みなさんはカレーが好きだろうか。 MS家はカレーが大好きだ。 カレーにはいろいろな作り方があり その家庭の味が出るのも面白い。 MS家では以前は 鍋+カレーのルーで作っていた。 鍋+カレーでも美味しいが あ

                                              すぐ溶けて便利!S&Bカレーフレークでレンジ無水カレーも防災レシピも簡単 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                            • 遅ればせながら令和5年節分ニャ♪

                                              令和5(2023)年節分 慈悲深い福の神のような先輩プリンちゃんニャ! 約1ヶ月遅れですが、我が家の令和5年の節分の様子を紹介するニャ。令和5年の節分は、寂しい節分ニャンね。 上の挿絵が示すように……マリモ&ユキポンと寅之介の仲はうまくいってないにゃん。 マリモは寅之介が嫌いだし、ユキポンも気に入らないのは同じだにゃんね。上図のように鬼のコスプレをマリ×ユキにさせたら、寅之介をこん棒で叩きかねない有様ニャ…(^^; 猫陣営は、寅之介とプリンちゃんだけが参加する節分だニャンね。うまくいかにゃい我が家の猫関係…(+o+) 令和5年の節分の食卓の様子。 節分の鬼にパンツを彷彿させる黄色のテーブルクロスをひいて、恵方巻や恵方ロールなどを頂いたにゃ。 令和5年は、豆は無しニャ。2月3日にコンビニに行った時、豆は売ってなかったニャンね。 恵方巻 今年の恵方巻は、回転寿司でGETしたニャ。去年やその前は

                                                遅ればせながら令和5年節分ニャ♪
                                              • 我が家の災害対策。岩谷アイラップで鍋一つの簡単レシピにチャレンジ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                災害対策は日々勉強&改善 先日地震でちょっと揺れたけどMS家は災害対策どうしてるの? 家具や小物の固定や食料のストックなど やってるけどまだまだ改善中だね… 料理は?ストックはあってもいざってとき 料理できる準備が大事じゃない? ごもっとも! 嫁氏もそう考えてあるものを 買ってみたんだ。 今回はこれを使って 災害時の料理にチャレンジしよう! MS家の災害対策と改善 コンロから災害対策品まで作るイワタニ 袋なのにラップ!アイラップ アイラップのここが好き アイラップでお一人様ランチを作ってみた アイラップのここに注意&デメリット いざという時のために MS家の災害対策と改善 MS家はこんな災害対策をしている。 ・家具や小物の固定 →記事小物の地震対策に使えるミュージアムジェル →記事小物や脚の長い北欧家具の地震対策 ・節約で始めたまとめ買いでストック確保 →記事スーパーに行かず節約しながらお

                                                  我が家の災害対策。岩谷アイラップで鍋一つの簡単レシピにチャレンジ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                • 【ドンキホーテ】食品・日用品・ファンデーションまで。買ったもの10選! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                  ドン・キホーテに行ってきました♪ ドンキ面白いですね~←今さら!? 行くと端から端まで見たくなっちゃう(*´艸`*) って事で 買ったもの記録です(*^^*) ドン・キホーテ購入品 これの他にも子供たちが選んだ 駄菓子系のお菓子が多数… セルフレジで、ちまちまバーコード読み取ってたら 見かねた店員さんが変わって全部やってくれたわ(;´Д`) ↑ありがとうございますーm(_ _)m パイプクリーナー ジェルタイプ(リピート) 価格:198円 内容量:1000ml 色んなところで使ったら あーっという間になくなったのでリピ買い。 2分サラダカール マカロニ(リピート) 価格:98円 内容量:200g さっとマカロニサラダを作る時に便利( ̄▽ ̄)b こめ油 価格:498円 内容量:915ml 今はこめ油メインで使ってます。 砂糖不使用100%パインジュース漬 価格:198円 内容量:340g(固

                                                    【ドンキホーテ】食品・日用品・ファンデーションまで。買ったもの10選! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                  • ポリ袋レシピ - 土偶のどっ子の手抜き料理

                                                    ポリ袋レシピ❗❗ お〜ポリ袋で料理が作れるのか〜。 洗い物もしなくてよさそうだし、これならいい❗ ってことで、買ってみた 伝説の家政婦makoさんの「魔法のポリ袋レシピ」 魔法のポリ袋レシピ 伝説の家政婦mako (美人開花シリーズ) [ mako(アイデア料理研究家) ] 価格: 1430 円楽天で詳細を見る 【中古】 魔法のポリ袋レシピ 伝説の家政婦mako 美人開花シリーズ/mako(著者) 【中古】afb 価格: 500 円楽天で詳細を見る これに出ていた鮭の味噌漬けを、鮭がなかったのでブリでやってみました(笑) 味噌漬け、本来なら漬け込まなければならないのですが、このポリ袋でやると、漬け込まなくても出来ちゃうんです❗ 材料3人分ブリ…3切れ 味噌、砂糖、酒…大さじ1ずつ 調味料をすべてポリ袋に入れてよく揉んで混ぜ、 ブリを入れてさらに外から揉んでよくなじませます。 袋の中の空気を

                                                    • 冷凍保存しても味が落ちない・冷凍のまま調理できて便利な食材は?

                                                      シュレッドチーズ 乳製品は冷凍できるものが多いですが、中でもシュレッドチーズはお料理に使いやすいので冷凍で常備しておくと便利です。なるべく薄く均して冷凍すれば、チーズ同士がくっつきにくく、くっついても解しやすいです。 茹でたパスタ パスタを毎回お鍋で茹でるのは面倒だし、光熱費もかかります。そこで便利なのが冷凍保存です。 少し硬めに茹でて(表示より1分~1分半程度短め)、冷水で冷やして固まり防止用にサラダ油を馴染ませ、1食分ずつアイラップに入れて冷凍保存すればレンジで解凍できるので便利です。解凍後にさらに加熱調理する場合は、もっと硬めに茹でておいた方が良いです。 レンジでの解凍は1食分あたり600Wで2分半~3分が目安です。

                                                        冷凍保存しても味が落ちない・冷凍のまま調理できて便利な食材は?
                                                      • めちゃくちゃ美味しい簡単「ハーブ鶏胸肉ハム」を作ってみた! レシピ - ねこのおしごと

                                                        食費を削る! いやさーあれじゃない? 猫月さんドラレコつけたり ママの入院費を払ったり ウォーキング用品一式そろえたり Googleplayカード買ったり 膝痛めて通院したりで今月は ヤバいの! でさー、もう食費を削るしか 無い訳じゃない? 朝はフルグラで1食45円くらい? お昼はおうどんで38円のスープに 40円の冷凍おうどんでしょ? 夜は180円の豚タン。 1日に3本の天然水スパークリング 75円くらい?で185円? 野菜ジュースがコップ1杯45円くらい! 合計で533円じゃん? あー、こーみると天然水が 少しもったいないかー・・・ でも、猫月さん辞めらん無いんだよね。 で、こっから減らすってどーすんだよ! って思ったの。 そしたらねぇー、激安王天下の 原信さんでいいヤツ見つけた! ハーブ鶏胸肉 これさー、つまり鳩胸って事? なんのお肉なの? で、買ってきたのがこれ! 新潟県産 越のハ

                                                          めちゃくちゃ美味しい簡単「ハーブ鶏胸肉ハム」を作ってみた! レシピ - ねこのおしごと
                                                        • しっかり食べてほしいから - 「今」を大事に生きていく

                                                          娘へのお土産で喜ばれたもの。 これ👇 じゃなくて(T . T) これ👇 油揚げと野菜をカットして アイラップに入れて 持っていきました。 とっても喜ばれました! 今回は 野菜の名前と切り方などを書いたシールを 貼っておきました。 電話で切り方を聞かれたとき 乱切り、イチョウ切りと言うと 「どんな切り方?」と言われて 母として反省。。。 って言うか 家庭科で散々習わなかった? と思うけど そう言えば娘の時代は 私の時より家庭科で料理する回数は 少なかったような気がします。 カット野菜たちは 冷凍庫に入れて お味噌汁の時など 好きな具材をさっと入れ すぐに作れて重宝しているみたいです。 一人暮らししてから 改めて料理をする大変さを 感じているようです。 小さい頃は よく一緒に料理をしていて 料理上手な子に育ってほしいと 思っていましたが 勉強に追われることが多くなったことで 料理をする時間

                                                            しっかり食べてほしいから - 「今」を大事に生きていく
                                                          • カインズホーム仙台港店カフェブリッコのおすすめ!期間限定や糖質低減マフィン - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

                                                            ホームセンター「カインズホーム」の仙台港店には、カフェ「CAFEBRICCO(カフェブリッコ)」が併設されています。 広々としたホームセンターには何でも揃っているのでときどき行くのですが、色々見て回っているといつの間にか長居してしまうことが多いです。 カインズホームのカフェは店内の入口入ってすぐのところにあり、落ち着いた木目調の内装となっていて、カフェの隣には生花や鉢物、観葉植物などの花などが売られています。 ホームセンターに行くと一番に目に付く入口付近の園芸コーナーが好きで必ず寄ってしまうのですが(最近は食べられるものばかり、いちご3種類→めちゃうまいちご、めちゃでかいちご、甘すぎるいちごとパセリとブロッコリーの苗を購入しました♪)甘いマフィンの香りと花と緑の空間はそれだけでも癒されるカフェ空間になっているので、ちょっと歩き疲れたなとか子供連れでも安心して入れるので、休憩したいときにもつ

                                                              カインズホーム仙台港店カフェブリッコのおすすめ!期間限定や糖質低減マフィン - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
                                                            • アイラップ公式が紹介する「たったの3分で完成する卵サンド」を作ってみた / 目から鱗の方法で爆速で卵フィリングができちゃうぞ

                                                              » アイラップ公式が紹介する「たったの3分で完成する卵サンド」を作ってみた / 目から鱗の方法で爆速で卵フィリングができちゃうぞ 特集 パンに具材を挟むだけで完成するサンドイッチ。基本的にパパっと作れるものが多いけれど……中にはやたら時間のかかるものも存在する。 その中に1つは、間違いなく卵サンドだろう。まずゆで卵を作るところから始めなければならないため、シンプルながら以外と時間がかかる。 そんなわけで、これまで自宅で作ることはあまりなかったのだが……実は、約3分で完成させられちゃう方法があるらしい。 ──え? 本当にそんな短時間で作れるの……!? ・マジで爆速だった そのレシピは、加熱調理が可能なポリ袋「アイラップ」の公式Xで紹介されていた。 ちなみにこのポリ袋、昔から自宅に置いてあったためてっきり皆が当たり前に使っている物かと思っていた。 しかし、2018年の公式Xの投稿によると売り上

                                                                アイラップ公式が紹介する「たったの3分で完成する卵サンド」を作ってみた / 目から鱗の方法で爆速で卵フィリングができちゃうぞ
                                                              • 人気の豆腐バナナアイスの作り方。ミキサーなしの簡単レシピ。乳・卵不使用。

                                                                人気の豆腐バナナアイスの作り方。ミキサーなしの簡単レシピ。乳・卵不使用。 投稿日:2019年07月27日 バナナと絹豆腐をもんで凍らせたら最高のアイスになりました。砂糖は大さじ1だけでヘルシーなので毎日食べられます。バナナの自然な甘さで小さい子も喜んで食べます。 調理時間:5分(冷やす時間は含みません)冷凍保存:3日 人数:2~3人分 バナナ 2本(皮むき後:200g) 絹豆腐 1/2丁(150g) 砂糖 大さじ1 レモン汁 小さじ1※ ※レモン汁はポッカレモンなどボトル入りのもので大丈夫です。 ポリ袋に絹豆腐、砂糖、レモン汁を入れ、袋の上から手でもむ。(豆腐は水切りせず、そのまま使います。豆腐の容器に残った水分は捨ててください。) バナナは皮をむき、ポリ袋に入れ、袋の上から手で押してつぶす。(平らな台の上に置き、左手で袋の口を持ち右手でバナナを押しつぶします。) バナナがなめらかになった

                                                                  人気の豆腐バナナアイスの作り方。ミキサーなしの簡単レシピ。乳・卵不使用。
                                                                • 「袋のラップ」で洗いものが激減したよ。噂のアイラップを使ってみた|マイ定番レビュー | ROOMIE(ルーミー)

                                                                  InstagramやTwitterで話題のアイラップを知ってますか? 自分も最初は「ラップ」という名前から、ごはんやおかずにかけるラップのことかなぁと思ってスルーしていたのですが、ポリ袋のことだったんです。 しかも、食品の保存だけではなく、料理にも使えてしまうというではありませんか。これはキッチンでの強い味方になりそうな予感……。 早速調べてみました! 入手困難が続いていた“万能ポリ袋”って何!? 岩谷マテリアル「アイラップ」60枚入り247円(税込) 30枚入り189円(税込) アイラップは岩谷マテリアルという会社から販売されている万能ポリ袋。 丈夫で破れにくい高密度ポリエチレンでできており、耐熱温度120℃、耐冷温度−30℃なので冷凍・湯煎・電子レンジにも使用できるんです。また、加熱しても有害物質が出ないので安心して使用できます。

                                                                    「袋のラップ」で洗いものが激減したよ。噂のアイラップを使ってみた|マイ定番レビュー | ROOMIE(ルーミー)
                                                                  • グルラボプラスはこれからの子供のお弁当作りに欠かせないアイテムになりそうです - みんなたのしくすごせたら

                                                                    以前口コミを見てからというもの、ずっと気になっていたものがありました。 食品の保存容器、一般的にタッパーと言われるものです。 タッパーといってもタッパーウェアのものではありません。 あのアイラップでおなじみの岩谷マテリアルのマルチクッキングカプセル、グルラボプラスです。 blog.sapico.net そう、このグルラボプラスはマルチクッキングカプセルの名前の通り、保存だけでなくお料理ができちゃうのです。 これまでアイラップを使ってこれは便利だなと思っていたことが、このグルラボプラスでそれ以上に便利にできるようになりました。 マルチクッキングカプセル グルラボプラス マルチセット 今回購入したのはグルラボプラスのマルチセットです。 ラージカプセル2個、スモールカプセル2個にスクエアディッシュ、マルチプレート、クッキングガイドがついているこのセット。 使い方の一例が箱の側面にかかれています。

                                                                      グルラボプラスはこれからの子供のお弁当作りに欠かせないアイテムになりそうです - みんなたのしくすごせたら
                                                                    • 久しぶりのブロッコリー。アイラップでチンするよ - さるこの日記

                                                                      「電子レンジで加熱する」=「チン」て効率的な言葉ですね。若い人には謎か~ やっと季節到来か、きれいで大きなブロッコリーが普通の?価格でみつかったので買ってきました。夏は小さなブロッコリーが300円400円して手が出ません。 冬の栄養はブロッコリーに頼る我が家です。夏はピーマン。 小房に分けて水に入れてから写真を撮ることを思い付きました。 ブログに料理を載せようと思うと見栄を張りがちなので自粛していました。身の丈で作ると彩りナッシング。 わしゃわしゃ洗ってからキパワーソルト入りの水にしばらく漬けておいて、ピッピッと水を切りながらアイラップに入れます。 700wで4分チンしたあと、余熱利用でしばらく置いておきます。夫が柔らかめが好きなので。 できあがり 次は甘唐辛子。だるいので一品一品作ります。 ごま油で炒めて、鰹節と醤油でちょっと煮ました。 できあがり あとは、鶏もも肉と里芋を煮ました。 鶏

                                                                        久しぶりのブロッコリー。アイラップでチンするよ - さるこの日記
                                                                      • ポリ袋を使った、炊飯方法に驚き 「知らなかった」「災害時に役立ちそう」

                                                                        岩谷マテリアル株式会社の『アイラップ』をご存じでしょうか。 『アイラップ』とは、販売開始から40年が経過した、冷凍や電子レンジ、熱湯でのボイルにも対応した、マチ付きポリ袋です 同社のTwitterアカウントが投稿した、『アイラップ』の便利な使い方をご紹介します。 『アイラップ』でご飯が炊ける!災害時に便利そう 同社が紹介した『アイラップ』の活用法は、なんと、ポリ袋でご飯を炊く方法でした! \ #アイラップ炊飯 / お米と水の割合は『 1:1.2 』✨#今回は無洗米を使用#お米は20分ほど浸水しておきます お米の質や品種、季節や好みで左右されるので、普段からコツや好みを掴んでおくことが、本番時に慌てなくて済みますよ☝️#イザという時は普通のお米も研がなくても食べられます ← pic.twitter.com/7NDDNOzoAI — アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) S

                                                                          ポリ袋を使った、炊飯方法に驚き 「知らなかった」「災害時に役立ちそう」
                                                                        • 専門店並みのふっくらおにぎりが30秒で完成!「アイラップ」の人気アイテムがこんなにスゴイとは… | ROOMIE(ルーミー)

                                                                          パクッと食べられて手軽なので、おにぎりをよくつくります。でも、キレイな三角形にならないのがプチ悩み。 諦めかけていたところに、画期的なアイテムを発見してしまいました! 「アイラップ」シリーズにあったんだ 岩谷マテリアル「おにぎりぽっけ」149円(税込) おにぎりをパパッと握るためにつくられた「おにぎりぽっけ」です。万能ポリ袋「アイラップ」と同じメーカーの商品です。 よくある薄手のビニール袋です。2辺が留めてあり、ポケット形状になっています。 大きさはレンゲスプーンぐらい。1辺約16cmの正方形です。 でも、これでおにぎりを包むの? 頭の中が「???」になりながらも、説明書きどおりトライしてみました。 ほぼ何もしていないのに、おにぎりが完成…!? まずは、ごはんを用意します。今回は150g程度にして、たまごのふりかけを混ぜました。 さっそく、おにぎりぽっけの登場です。ポケットの底が茶碗に接す

                                                                            専門店並みのふっくらおにぎりが30秒で完成!「アイラップ」の人気アイテムがこんなにスゴイとは… | ROOMIE(ルーミー)
                                                                          • あちこち、いろいろ - 日々のこと

                                                                            冷凍焼き芋 昨日は相方ゴルフで娘とあちこち買い物。 娘と一緒のあちこちは楽しいものです。 コストコで見つけたのは「紅天使」の冷凍焼き芋。 紅天使の焼き芋は冷やして食べても美味しいのをゆかちんさんのブログで知りました が、まさか冷凍であったとは! ねっとり甘い紅天使の冷やし焼き芋 - ほんの少しだけ楽しく 茨木の有名なさつまいも専門店「ポテトかいつか」さんのものらしいです。 試食して買いました。娘と半分こ。^^ 朝からせっせと 今日は、昨日のtemahimeさんのブログで刺激頂いて・・・ ・糠漬け 糠漬けは好きですが、相方が食べないのと糠漬けは胡瓜となすが美味しくて安い夏場だけ。 すぐに漬けられる手軽な「無印良品の発酵ぬか床」 一応自分なりに追加のぬかをしたりいろいろ味調整していますが、temahimeさんに習って先日下処理して冷凍して置いた山椒を入れてみました、楽しみです。^^ ・低温調理

                                                                              あちこち、いろいろ - 日々のこと
                                                                            • 「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                                              「炊飯器でアイラップを炊くのはやめましょう」という注意喚起がアイラップ公式Twitterより発信されています。「アイラップを炊く」とは一体……? 編集部はアイラップのメーカー、岩谷マテリアルに詳しい話を聞きました。 【画像】危険な「アイラップを炊飯器で炊く」調理例を見る アイラップは食品を包んで保存したり、電子レンジや湯せんで加熱したりと、幅広い使い方ができるポリ袋。その耐熱性をみて、近年はアイラップに包んだ食材を米と一緒に炊飯器に入れ、おかずや離乳食の調理と炊飯を同時に行う人もいるようです。 しかし、時短調理法としてネットで広まりつつあるこの「アイラップを炊く」行為は、メーカーとしては想定外の誤った使い方。アイラップが蒸気口をふさぎ、炊飯器の故障や爆発を招く可能性があり、実際に危険な目に遭った事例も増えているといいます。 公式は「想定外の使い方をする人がどんどん増え、パッケージの注意書き

                                                                                「炊飯器でアイラップを炊かないで」SNSで拡散の調理法に公式が警鐘 故障や爆発の恐れ 「メーカーとしては想定外」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                                                              • キクラゲ戻し過ぎ*混ぜご飯とオムレツ - 八つの風を受けて

                                                                                こんにちは 1月25日晩ごはん 海老・キクラゲ・卵の炒め物 おでん、 白菜のチヂミ・キムチ ぬか漬け 白菜チヂミは焼き過ぎたし、少し粉っぽさが残ってしまった、 コチュジャンのタレに漬けて食べるよりも、ここはキムチで誤魔化すことに。 海老・キクラゲ、卵の炒め物、 卵をふんわり焼いて取り出して、ごま油とニンニク少々で長ネギとエビを炒めて キクラゲを入れて、味付けは、酒と顆粒中華出汁少し、オイスターソースも 小さじ1程度、エビに火が通ったら、卵を戻して塩コショウはお好みで。 今回もキクラゲを戻し過ぎた、本当は少し残して八宝菜に使う予定だったけど、 少し・・なんて量ではないのでニンジンと一緒にキンピラにするかな。 **** 1月26日お昼ゴハン 今朝はパンだったので、お昼はゴハン。 混ぜご飯、 ゴボウ・ニンジン・シメジ・油揚げ・豚肉を炒めて出汁と砂糖、醤油でやや甘辛く煮詰 めて、チンしたご飯に混ぜ

                                                                                  キクラゲ戻し過ぎ*混ぜご飯とオムレツ - 八つの風を受けて
                                                                                • 激安w【1食22円】おからパウダープロテインチョコケーキの作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                                  高タンパクで低脂質で低糖質な食物繊維が豊富な激安手作りダイエットケーキ。 おからパウダーとプロテイン、卵と牛乳が主原料。 砂糖はエリスリトールに置き換えて砂糖分のカロリーはゼロで甘く。 ヘルシオのカンタン焼きで自動調理OK。 おからパウダーとプロテインで作るパワフルケーキ。卵、牛乳、プロテイン、おからパウダー、ベーキングパウダーを混ぜてカンタン焼きワンボタン。甘くてガッチリでマッチョな筋トレ&ダイエット効果ありそうなケーキ。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之の地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 おからパウダープロテインチョコケーキの簡単レシピ 材料 作り方 ダイエットポイント 作り置き・冷凍保存について おからパウダープロテインチョコケーキの実食レビュー おからパウ

                                                                                    激安w【1食22円】おからパウダープロテインチョコケーキの作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ