並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

アニメフェアの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 【ネタバレ】映画『THE FIRST SLAM DUNK』感想。スラムダンクの映画としてこれ以上ない大傑作 - 社会の独房から

    僕にとってスラムダンクのTVアニメ版は友達もいなくてインドアだったので夏休みに流れていた再放送を∞に見ていたぐらいの思い出しかない。やたら長いコートと、バッシュのキュッキュッ音が印象的だったのは覚えている。しかし、映画の方は印象深い。 スラムダンクの映画といえば東映アニメフェア。観客の目的は7割ぐらいメインのドラゴンボール映画の中で、「ごめんなさい、桜木君。あたしバスケットボール部の小田くんが好きなの」で有名な小田くんと練習試合したり、アメリカ帰りのハーフでNBAにも注目されるほどだけど「牧に比べたらなんでもない」マイケル沖田と練習試合したり、医者から「もうバスケ出来ない」と宣告された激重中学生と練習試合したり、映画オリジナル脚本特有の練習試合しまくっている。 僕たちの魂に刻み込まれた映画はスラムダンクのアニメの終了に伴い1995年公開の『吠えろバスケットマン魂!! 花道と流川の熱き夏』で

      【ネタバレ】映画『THE FIRST SLAM DUNK』感想。スラムダンクの映画としてこれ以上ない大傑作 - 社会の独房から
    • クールジャパン機構失敗の考察…日本のアニメも漫画も、何も知らない「官」の傲慢(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      ・破滅に向かうクールジャパン機構 11月22日付の朝日新聞で『失速したクールジャパン 政府肝入りファンドに「最後通告」』という記事が出た。要約すると第二次安倍政権の肝いりとして2013年から官民ファンドとして設立されたクールジャパン機構(以下CJ機構)が21年末の段階で累積309億円という巨額の赤字を垂れ流しており、財務省が23年度中にも機構の統廃合を検討しているようである。 予想された結果である。私は2018年、CJ機構が東南アジアにおける事業計画の一大拠点として開店させたマレーシア・クアラルンプールの「ISETAN The Japan Store」を視察した。クールジャパンを謳っておきながら、店内には「スターウォーズ」「ディズニー」の商品が氾濫し、「日本産コンテンツ」は無いに等しかった。 食品フロアはむごいものだった。日本からマレーシアに輸入された農産品が、現地の市場価格を無視した異様

        クールジャパン機構失敗の考察…日本のアニメも漫画も、何も知らない「官」の傲慢(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • なぜ「表現の自由」の旗印はリベラルから保守へと移ったのか。|吉澤

        2019年7月21日に執行された参議院議員通常選挙において、「表現の自由」を前面に押し出す山田太郎氏が約53万票を獲得し当選した。これは、自民党の比例候補者の中で個人名得票が全国郵便局長会の組織内候補に次ぐ二番目という、大きな得票であり各方面からの注目を浴びている。 反面、リベラルな立場を取る表現規制反対派からは、表現規制や表現の自由を含む人権を制約するような改憲案を推進している自民党から出馬した候補者に対して、「表現の自由」を主張するオタクの票が流れ込んだことに、批判的な見解も多数表明されている。確かに、自民党が青少年健全育成や児童ポルノを理由とした表現規制を推進してきたのは事実であるし、現政権は報道機関との関係について批判されるような事例も多い。また、そのような自民党政府による表現規制に対して、リベラルである野党勢力が反対してきたということも事実である。 しかしながら、これは10年弱の

          なぜ「表現の自由」の旗印はリベラルから保守へと移ったのか。|吉澤
        • 声優の朴ロ美&山路和弘が結婚発表「共に支え合って人生という路を歩んでいきます」

          朴は「Twitterでも発表させて頂きましたが私、朴ロ美は山路和弘さんと結婚致しました」と報告。「このようなカタチで発表するのは正直とても照れ臭く悩みましたが、黙っているのもこれまたむず痒く、二人で相談した結果、私の誕生日という節目にあたり、思いきって発表させて頂くことに致しました」と伝えた。 続けて「役者としても人間としても、とても尊敬できる方です。共に支え合って人生という路を歩んでいきます」と決意を新たにし「これからも表現者としてお互い精進して参りますので、皆さま、変わらぬご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い致します」とメッセージ。 山路は「私事ですが、、この度、女優 朴ロ美さんと結婚した事をご報告させていただきます」と記し「今後も変わらぬご指導お願い申し上げます」とつづっている。 朴は、2004年にアニメ『鋼の錬金術師』(エドワード・エルリック)で『東京国際アニメフェア2004 東京

            声優の朴ロ美&山路和弘が結婚発表「共に支え合って人生という路を歩んでいきます」
          • VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」等を運営するいちからが、SBIインベストメント、KLab、中国投資家の3社を引受先とする約7億円の第三者割当増資を実施。

            VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」等を運営するいちからが、SBIインベストメント、KLab、中国投資家の3社を引受先とする約7億円の第三者割当増資を実施。創業3年目を迎え、さらなる積極投資でエンタメ経済圏の加速を目指す。 VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」等を運営するいちから株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:田角陸、以下「いちから」又は「当社」)は、SBIインベストメント株式会社が運営するSBI AI & Blockchain投資事業有限責任組合、KLab株式会社、中国投資家の3社を引受先とする約7億円の第三者割当増資を実施いたしました。 【資金調達の目的】 いちからは2017年5月に設立されたエンターテイメント系スタートアップで、VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」の運営をはじめとするエンターテイメントの領域で

              VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」等を運営するいちからが、SBIインベストメント、KLab、中国投資家の3社を引受先とする約7億円の第三者割当増資を実施。
            • 『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』の海外受容について - highland's diary

              金曜ロードショーで『未来のミライ』に続き『サマー・ウォーズ』が放映されるとのことで、細田守作品について以前より気になっていることについて書こうと思います。 『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』について まずは本作についての客観的な事実から述べます(以下に『ぼくらのウォーゲーム!』の説明を書いていますが、「既にそんなことは知っている」という人はこの部分読み飛ばしてくれて支障ありません)。 細田守の第二作目の監督作である映画『ぼくらのウォーゲーム!』は『サマー・ウォーズ』に直接インスピレーションを与えた作品として広く知られています。「電脳空間に発生した人工知能がインターネットを通じて世界中を混乱に陥れる」「発射された核ミサイルの爆発阻止のため主人公たちはそれに戦いを挑む」といった筋や、「クライマックスに至って観客と映画内の時間とが同期するカウントダウンが始まる」といったアイデアの

                『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』の海外受容について - highland's diary
              • 「静かなる探求者」大嶋啓之の音楽世界と活動の軌跡

                発売されるやいなや、またたく間に「令和の米騒動」と称されるほどのブームを呼び、インディーズゲームとしては異例の爆発的ヒットを記録したことも記憶に新しい『天穂(てんすい)のサクナヒメ』(開発:えーでるわいす/発売:マーベラス)。本格的な田植えシミュレーションと和風アクションRPGを融合させたゲーム性や細やかな作り込みもさることながら、作編曲家/サウンドプロデューサーの大嶋啓之による和の風情と様々な創意工夫あふれる音楽も大きな魅力であり、大嶋自身の民謡に対するルーツや、幼少期から耳馴染んだお囃子などにも裏打ちされた楽曲が時に繊細に、時にダイナミックに世界観に彩りを与えている。えーでるわいす最大のヒットタイトルとなった本作は大嶋のキャリアにおいても大きな「収穫」をもたらし、今年2月19日には同作の楽曲を演奏するオンラインライヴも開催され、インディーズで活動するミュージシャンや、和楽器奏者、雅楽演

                  「静かなる探求者」大嶋啓之の音楽世界と活動の軌跡
                • 「前作への批判を潰せばヒットするわけじゃない」新海誠が語る“期待”との向き合い方|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                  「今の世の中、誰かに期待を押し付けすぎていますよね」 「前作への批判を潰せばヒットするわけじゃない」新海誠が語る“期待”との向き合い方 アニメーション監督・新海誠。 2016年、『君の名は。』で世界中を虜にしたアニメーション映画界のトップランナーが、ついに新R25に登場です。 今回お聞きしたのは、新海誠の“期待への向き合い方”。 前作『君の名は。』で国内邦画興行収入ランキング2位という結果を叩き出した新海さん。7月19日に公開した新作『天気の子』の制作は、常人には想像もできないような“期待”との戦いだったはず。 R25世代のビジネスパーソンも、何かと期待に応えなければならない場面も多いですが、期待って意識すればするほど、プレッシャーを感じてベストを尽くせなかったりしますよね。 そこで、『天気の子』の制作過程で大きすぎる“期待”とどのように向き合い、乗り越えたのか聞いてみました。今回はせっか

                    「前作への批判を潰せばヒットするわけじゃない」新海誠が語る“期待”との向き合い方|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                  • にじさんじの元祖・配信モンスター、静凛が耕してきたゲーム配信の土壌(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                    ここ1年に渡って会場を使った屋外イベントを多く開催しているにじさんじ。今年初めに開催された『にじさんじ Anniversary Festival 2021』は言うに及ばず、2020年初頭に催された『にじさんじ JAPAN TOUR 2020 Shout in the Rainbow』ツアーや、『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)』と連動した『京と秋のにじさんじ』、よみうりランドとのコラボイベント『にじさんじランド』と次々に開催してきた。 【動画】最初期の振る舞いに悶絶する「JK組」結成3周年配信 注目すべきは、2020年12月に戌亥とこと剣持刀也のソロイベントを催しているということ。音楽レーベルに所属することなくライブホールを借り切ってソロイベントを催せる、その事実はバーチャルタレントシーン内にとどまらず、ほかのエンタメシーンにも一目置かれる契機にもなったといえよう。 『にじフェス』が

                      にじさんじの元祖・配信モンスター、静凛が耕してきたゲーム配信の土壌(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                    • (特にネットメディアにおける)これからのMediaBizDevに必要なスキルセットとは|松浦シゲキ

                      松浦シゲキ( @shigekixs )と申します。スマートニュースでコンテンツマーケティングのディレクターをやっております。また、副業でこれまでのキャリアで得たスキルを活かして、メディアやテクノロジーにかかわる話でコメンテーターとか、オンラインサロンやったりとか、ポッドキャストやったりとか、表に出ないところだとネットメディアのアドバイザーとかしております(このnoteの立ち位置は一個人として書いております)。 2019年Voicyのイベント登壇時の写真。見た目はこんな人です。 よく「あの赤メガネ」と詰められます。さて。まずはこのnoteを書くきっかけなんですが、同僚がこんな記事書いてました。 ふむふむ。 自分のキャリアですが結構特殊でして、そもそも最初は人工衛星のエンジニアですし、転職を重ねに重ね、前職はネットメディアの編集長という肩書き。でも、よく誤解されるんですが、編集職もライター職も

                        (特にネットメディアにおける)これからのMediaBizDevに必要なスキルセットとは|松浦シゲキ
                      • 大手出版社が参加し格安でアニメを楽しめる!新配信チャンネル「アニメタイムズ」開設の狙いとは! | WebNewtype

                        Amazonプライム・ビデオ チャンネル内にアニメ専門チャンネル「アニメタイムズ」が8月19日に開設されました。出版3社のアニメを中心にした幅広いラインナップ、Amazon Prime Videoチャンネル内のアニメ専門チャンネルでは最安値という月額料金など、アニメファンにとって魅力的な同チャンネルはどのように生まれ、今後どのように展開していくのでしょうか。株式会社アニメタイムズ社の代表取締役社長である勝股英夫さんに話を伺いました。 ――現在のアニメ配信の市場をどう捉えていますか? 勝股 近年、アニメ配信の市場規模は右肩上がりで大きくなっています。今はレンタル市場やセルパッケージ市場それぞれより配信市場のほうが大きくなっていて、それらとすぐ完全に置き換わるとは思いませんが、しばらくはこのまま好調に推移するでしょう。配信プラットフォームが多数参入していて競争過多になっている感じもありますが、

                          大手出版社が参加し格安でアニメを楽しめる!新配信チャンネル「アニメタイムズ」開設の狙いとは! | WebNewtype
                        • 【連載】タニグチリウイチの「今のアニメを知るために」第3回:誰にも関わりのある問題を仕込み未来で待ってるアニメ監督、細田守編

                          2006年に2人のアニメ監督が、SF作家の筒井康隆作品を原作にした2本のアニメ映画を作った。1本は今敏監督の『パプリカ』。世界で賞賛されながらも今監督は2010年8月24日に死去。映画としては遺作になってしまった。もう1本は、細田守監督の『時をかける少女』。東映アニメーションで『おジャ魔女どれみドッカ~ン!』や『明日のナージャ』の演出を手がけ、『劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』(2000年)、『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』(2005年)を監督した後、独立して名作ジュブナイルSFの映画化に挑んで大評判を得た。ここから細田監督の大躍進が始まり、2018年の『未来のミライ』で第46回アニー賞の長編インディペンデント作品賞を獲得するに至る。今監督が没し、宮崎駿監督が長編アニメから退いた現在、世界が期待を寄せる日本のアニメ監督の最前線に立つ細

                            【連載】タニグチリウイチの「今のアニメを知るために」第3回:誰にも関わりのある問題を仕込み未来で待ってるアニメ監督、細田守編
                          • 多くの人の“人生を変えた”アニメ3選 「大げさでしょと思ったけど、本当でした」(マグミクス) - Yahoo!ニュース

                            『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』 (C)士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会 さまざまなアニメ作品を見ていると、時にその人の人生を変えてしまうような、衝撃的な作品に出会うことがあります。アニメが大好きになって生きがいになったり、価値観が大きく変わったり……。運命的なアニメとの出会いは人生を彩り、前向きなものにしてくれます。この記事では、多くの人を“アニメ沼”に突き落とした「人生を変えたアニメ」を3作品ご紹介します。SNSでも「人生のバイブル」「こんなに号泣したアニメはない」と評判です。 【画像】人生の分岐点を作ってしまった…罪深い?アニメ(6枚) ●『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』(2002年10月~放送) 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』は、マンガ『攻殻機動隊』(著:士郎正宗/集英社)を原作

                              多くの人の“人生を変えた”アニメ3選 「大げさでしょと思ったけど、本当でした」(マグミクス) - Yahoo!ニュース
                            • 「にじさんじ」のいちから、約7億円調達 海外展開や新規事業も

                              「にじさんじ」のいちから、約7億円調達 海外展開や新規事業も VTuber/バーチャルライバーグループ「にじさんじプロジェクト」を運営するいちから株式会社は、約7億円の資金調達を実施しました。調達した資⾦は⼈材採⽤や設備へ投資し、またすでに開始している中国企業との共同プロデュースによる中国向けVTuber事業や、インドネシア事業など海外市場への展開を加速するとしています。 さらに、VRでキャストと会話やゲームが楽しめる新サービス「ユメノグラフィア」をはじめとする、新規事業を進めていくとのことです。 出資元はSBIインベストメント株式会社が運営するSBI AI & Block chain投資事業有限責任組合、KLab株式会社、中国投資家の3社です。 約80名の所属VTuberが活動 いちからは、2017年5⽉に設⽴されたエンターテイメント領域で事業活動を⾏う企業です。同社が運営するバーチャル

                                「にじさんじ」のいちから、約7億円調達 海外展開や新規事業も
                              • 【数土直志の「月刊アニメビジネス」】「マチ★アソビ」に「新千歳空港」、成功する地方発のイベントのツボ

                                ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > 数土直志の「月刊アニメビジネス」 > 【数土直志の「月刊アニメビジネス」】「マチ★アソビ」に「新千歳空港」、成功する地方発のイベントのツボ ■北海道から九州まで、全国に広がる総合アニメーションイベント アニメやマンガ、ゲームの大型イベントというと「Anime Japan」や「東京ゲームショウ」「コミックマーケット」が有名だ。いずれも数日間で10万単位の参加者を動員する。また開催が東京圏の国際展示会場というのも共通だ。 長らくこうした大型イベントは、東京圏以外ではなかなか成立しにくいとされていた。周辺人口の多さと便利なアクセスが開催に必要なためだ。 ところが近年は様相がかなり変わってきている。2019年秋に開催されるアニメ関連の総合イベントを眺めると、地方開催の多さに驚かされる。2012年にスタートした「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」

                                  【数土直志の「月刊アニメビジネス」】「マチ★アソビ」に「新千歳空港」、成功する地方発のイベントのツボ
                                • VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note

                                  次に検討している記事用の資料を揃えている内に、使う予定のない情報まで膨大になってきたので集めた情報だけで記事にしておこうと思う。 はじめに 2009年 2011年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 はじめに 2020年からコロナ禍によってアーティストのライブの多くが観客を入れられなくなり、無観客ライブをオンライン配信するという革新的な上演も行われるようになった。 VTuberのリアルイベント(普段のオンライン配信に対してこう呼ばれる)も例に漏れず、大手事務所も含めいくつかの無観客ライブ配信が見られるようになった。 コロナ禍以前のリアルイベントは、配信プラットフォームの収益化や企業案件、各種グッズ販売以外のマネタイズの軸として注目されていた催しだ(とはいえライブもいわゆる「物販」で関連グッズの購入を促す面が大きいが)。 そのため業界全体としては改めてリアルイベントの

                                    VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note
                                  • 声優の朴ロ美&山路和弘が結婚発表「共に支え合って人生という路を歩んでいきます」(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                    声優で女優の朴ロ美(パク・ロミ ※『ロ』は玉偏に『路』で表記)と声優で俳優の山路和弘が結婚した。22日にそれぞれ公式サイトとブログで発表した。 【写真】レースの透け感ドレス姿を披露した朴ロ美(右から2番目) 朴は「Twitterでも発表させて頂きましたが私、朴ロ美は山路和弘さんと結婚致しました」と報告。「このようなカタチで発表するのは正直とても照れ臭く悩みましたが、黙っているのもこれまたむず痒く、二人で相談した結果、私の誕生日という節目にあたり、思いきって発表させて頂くことに致しました」と伝えた。 続けて「役者としても人間としても、とても尊敬できる方です。共に支え合って人生という路を歩んでいきます」と決意を新たにし「これからも表現者としてお互い精進して参りますので、皆さま、変わらぬご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い致します」とメッセージ。 山路は「私事ですが、、この度、女優 朴ロ美さんと

                                      声優の朴ロ美&山路和弘が結婚発表「共に支え合って人生という路を歩んでいきます」(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                    • 3次元のアイドル顔負け! バーチャルアイドルによるオンラインライブ「ReVdol! 2nd Anniversary Live Wish - 願い-」

                                      TOP 特集 3次元のアイドル顔負け! バーチャルアイドルによるオンラインライブ「ReVdol! 2nd Anniversary Live Wish - 願い-」 2020/12/09 3次元のアイドル顔負け! バーチャルアイドルによるオンラインライブ「ReVdol! 2nd Anniversary Live Wish - 願い-」 2018年の活動開始から、世界で70万人規模のサポーターを抱えるまでに成長を遂げたナラティブ型バーチャルアイドル「ReVdol!」(リブドル!、原題:战斗吧歌姬!)。その活動2周年を記念したライブが『ReVdol! 2nd Anniversary Live Wish -願い-』だ。6人の歌姫による約2時間のステージから、最新のリアルタイム表現を読み解く。 ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 268(2020年12月号)から

                                        3次元のアイドル顔負け! バーチャルアイドルによるオンラインライブ「ReVdol! 2nd Anniversary Live Wish - 願い-」
                                      • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第1回 作曲家・田中公平(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                        メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 アニメ・特撮・ゲームなどのメディア芸術の世界における「音」の表現を切り拓いてきた先駆者にお話しをうかがうインタビューシリーズ。その第1回目にふさわしい人物として登場していただくのは、80年代から現在まで、一貫してアニメ・ゲームの音楽を専門に創造し続ける稀有な作曲家で、今年、デビュー40周年を迎えられた田中公平さん。その生い立ちから、アニメ・ゲームとの出会い、コンテンツビジネスとしての未来の姿までを、存分に語っていただいた。 田中公平氏 クラシックをきっかけに作曲家を目指す 田中

                                          音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第1回 作曲家・田中公平(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                        • 【テレビアニメシリーズ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』】現代社会のリアルな問題を予見したようなシナリオの秀逸さはシリーズ随一。 - ioritorei’s blog

                                          テレビアニメシリーズ 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』とは あらすじ 総監暗殺予告 笑い男事件 村井ワクチンをめぐる陰謀 公安9課解体 曲者揃いの公安9課は魅力がいっぱい 草薙素子 荒巻大輔 バトー トグサ イシカワ サイトー ボーマ パズ タチコマ シナリオの秀逸さはシリーズ随一 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』とは 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』は、士郎正宗氏原作のSF・テレビアニメ。 「攻殻機動隊 S.A.C.」「攻殻S.A.C.」「攻殻S」などと略称されることもある(S.A.C.の部分は一般的にエスエーシー、またはサックと読まれる)。 本作は2002年にスカパーのパーフェクト・チョイスにて初めて放送。 アニメ作品

                                            【テレビアニメシリーズ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』】現代社会のリアルな問題を予見したようなシナリオの秀逸さはシリーズ随一。 - ioritorei’s blog
                                          • ORICON NEWS:声優の朴ロ美&山路和弘が結婚発表「共に支え合って人生という路を歩んでいきます」 - 毎日新聞

                                            声優で女優の朴ロ美(パク・ロミ ※『ロ』は玉偏に『路』で表記)と声優で俳優の山路和弘が結婚した。22日にそれぞれ公式サイトとブログで発表した。 【写真】レースの透け感ドレス姿を披露した朴ロ美(右から2番目) 朴は「Twitterでも発表させて頂きましたが私、朴ロ美は山路和弘さんと結婚致しました」と報告。「このようなカタチで発表するのは正直とても照れ臭く悩みましたが、黙っているのもこれまたむず痒く、二人で相談した結果、私の誕生日という節目にあたり、思いきって発表させて頂くことに致しました」と伝えた。 続けて「役者としても人間としても、とても尊敬できる方です。共に支え合って人生という路を歩んでいきます」と決意を新たにし「これからも表現者としてお互い精進して参りますので、皆さま、変わらぬご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い致します」とメッセージ。 山路は「私事ですが、、この度、女優 朴ロ美さんと

                                              ORICON NEWS:声優の朴ロ美&山路和弘が結婚発表「共に支え合って人生という路を歩んでいきます」 - 毎日新聞
                                            • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第2回 作曲家・田中公平(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                              メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 80年代から現在まで、一貫してアニメ・ゲームの音楽を専門に創造し続ける稀有な作曲家・田中公平さん。作曲家としてのキャリアをスタートさせたのはCMやドラマ関連の音楽だったが、アニメの挿入歌の編曲をきっかけにアニメ音楽を手掛けるようになる。後編では、アニメ音楽からゲーム音楽の世界にも活躍の幅を広げていく経緯、またジャンルを横断して音楽を制作することについてうかがった。 左より、広井王子氏作詞・田中公平氏作曲による『サクラ大戦』の主題歌「檄!帝国華撃団」(1996)、『サクラ大戦2

                                                音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第2回 作曲家・田中公平(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                              • では「ゴジラ」著作権終了はいつ?東宝はこう主張してたが、それが真実か否か…? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                ミッキーの話( https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2024/01/07/083843 )のついでに、この話を論じておこう。 ゴジラは、まさにことし「古希」を迎える。 ja.wikipedia.org ゴジラ(Godzilla)は、日本の東宝が1954年に公開した特撮怪獣映画『ゴジラ』に始まる一連のシリーズ作品および、それらの作品に登場する架空の怪獣の名称である。これら一連のシリーズ作品(ゴジラ映画作品の一覧参照)のことを「ゴジラ映画」と呼ぶこともある。 本項ではシリーズ作品全般についての解説を行う。個々の作品の詳細は後述のリストを参照のこと。 ゴジラ 宝田 明Amazonムービーモンスターシリーズ 初代ゴジラ(新彩色) バンダイ(BANDAI)Amazon 70年、といえば。 www.cric.or.jp 著作者の死後70年を経過するまでが原則 著作

                                                  では「ゴジラ」著作権終了はいつ?東宝はこう主張してたが、それが真実か否か…? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                • 京都市営バス"倒産"寸前 「運転手が横柄」ではない、本当の赤字理由 | Merkmal(メルクマール)

                                                  Merkmal(メルクマール) MaaS・まちづくり 京都市営バス“倒産”寸前 「運転手が横柄」ではない、本当の赤字理由 京都市営バス“倒産”寸前 「運転手が横柄」ではない、本当の赤字理由 2023.1.9 昼間たかし(ルポライター) TwitterFacebookBookmarkLinkedinPocketMailCOPY京都市営バス“倒産”寸前 「運転手が横柄」ではない、本当の赤字理由 https://merkmal-biz.jp/post/29535Print キーワード : バス, 観光, 京都 市民から観光客まで多くの利用者があるのが、京都市営バスだ。地下鉄の少ない京都市において、最も利用される頻度の高い交通機関である。その交通機関が、今や危機的状況に陥っている。2024年度にも経営健全化団体に転落する可能性が示唆されているのだ。経営健全化団体とは、企業でいえば倒産寸前の状況のこ

                                                    京都市営バス"倒産"寸前 「運転手が横柄」ではない、本当の赤字理由 | Merkmal(メルクマール)
                                                  • マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」豪華登壇陣・セッション情報第一弾発表!

                                                    マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」豪華登壇陣・セッション情報第一弾発表!無観客開催による完全オンラインイベント化も決定 アイマート実行委員会(共同委員長 土居伸彰、山内康裕)は、マンガ・アニメーションのボーダーレス・カンファレンス「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima 2021(IMART2021)」を、2月26日(金)・27日(土)の2日間に亘って実施いたします。2019年11月に東アジア文化都市2019豊島(豊島区)プログラム内で開催し好評を博した企画の第2回になります。 イベント開催にあたり、株式会社メディアドゥ取締役 CBDO / 株式会社MyAnimeList CEO 溝口敦氏、株式会社ポリゴン・ピクチュアズ 代表取締役社長 塩田周三氏にご登壇いただく基調講演、および2日間のセッション詳細の第一弾が決定しました。 ◆マンガ・アニメーションのボー

                                                      マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」豪華登壇陣・セッション情報第一弾発表!
                                                    • 日本財団図書館(電子図書館) 東京国際アニメフェア2005 第3回アニメーション感想文(評論文)コンテスト「日本の感性は観客によって磨かれる!」

                                                      『ボボボーボ・ボーボボ』は「カブキ」である。この点が理解されていないと、まず大人は内容的についていけないし、子供と一緒に観ることさえも苦痛だろう。多くの人は、単純に『北斗の拳』のパロディー・ギャグ・アニメと思い込んでいるようだが、実態はそれのみにとどまらない。物語の流れとは無関係に、いきなり始まる劇中劇のボーボボ劇場にしろ、パッカリ蓋のように開いた頭のアフロ・ヘアーの中で一家団欒している家族、または唐突に始まるリスのラブ・ストーリー、「今日は店じまい」と鼻の穴にシャッターを下ろすオヤジ、ボーボボ自体を操縦しているコックピットの少年操縦士など、次から次への投入される内容と無関係の要素の混在によって、誰もが訳が判らなくなるのは当然の話だ。 原作の澤井哲夫のマンガは当然、「読ませる」ことに主軸をおいて構成されているが、アニメは「動きを見せる」必然がまずある。読み媒体であるマンガには、作品構成がど

                                                        日本財団図書館(電子図書館) 東京国際アニメフェア2005 第3回アニメーション感想文(評論文)コンテスト「日本の感性は観客によって磨かれる!」
                                                      • 賛否呼ぶラスト「観客の言葉聞きたいと思い作った」=「天気の子」の新海誠監督、現代性と神話性同居の物語に:時事ドットコム

                                                        賛否呼ぶラスト「観客の言葉聞きたいと思い作った」=「天気の子」の新海誠監督、現代性と神話性同居の物語に 2019年08月11日09時00分 「魔法使いのように天候(の描写)をコントロールできるのも、実写にはできないアニメーションの持つ大きな力」と話す新海誠監督=東京・有楽町の東宝本社 「前作の結果は再現性のない奇跡。興行成績へのプレッシャーはなかったが、期待外れだと言われるのは怖かった。ひたすら面白かったと言ってもらえる映画を作ろうと思い続けた」 新海誠監督、新作「天気の子」は「絶対に面白い」=「意見が分かれる映画」とも 2016年のアニメーション映画「君の名は。」で興行収入250億円を超す歴史的なヒットを記録した新海誠監督が、新作「天気の子」で再び日本映画界を揺るがせている。7月19日の公開以来、3週連続で映画の週末興行成績の首位を占め、どこまでの大ヒット作になるかに注目が集まる。 物語

                                                          賛否呼ぶラスト「観客の言葉聞きたいと思い作った」=「天気の子」の新海誠監督、現代性と神話性同居の物語に:時事ドットコム
                                                        • VTuberグループ「にじさんじ」発、冬の大型エンタメプロジェクト『にじさんじ冬の陣2019-2020』開催決定!

                                                          VTuberグループ「にじさんじ」発、冬の大型エンタメプロジェクト『にじさんじ冬の陣2019-2020』開催決定!かかってこい、二度目の冬!「Virtual to LIVE in両国国技館2019」「にじめぐり~にじさんじの街めぐり~」「にじさんじ Kawaii cafe」イベント特設サイトも公開スタート!! いちから株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:田角陸、以下「いちから」又は「当社」)が運営するVTuber /バーチャルライバープロジェクト「にじさんじ」より、2019年11月下旬から2020年2月にかけて、多数の大型企画を内包した冬季大型エンタメ企画『にじさんじ冬の陣2019-2020』を開催いたしますことをお知らせいたします。 【かかってこい二度目の冬!『にじさんじ冬の陣2019-2020』情報解禁!】 『にじさんじ冬の陣2019-2020』の情報を解禁するとともに、特設サイ

                                                            VTuberグループ「にじさんじ」発、冬の大型エンタメプロジェクト『にじさんじ冬の陣2019-2020』開催決定!
                                                          • 「欧州の日本アニメ事情」日本アニメ海外発展の“分岐点” 日本貿易振興機構 豊永真美氏 [KKS]教育マルチ インタビュー

                                                            今、日本のアニメーションが海外から注目されている。今後さらに、日本のアニメーションがより飛躍するためにはどうしたら良いのか。質の高いアニメーションと「売れる」アニメーションに違いはあるのか。3月27日、東京ビッグサイトで開幕された東京国際アニメフェアで、新作アピールや多彩なイベントが開催される中、日本貿易振興機構(JETRO)で輸出促進を担当する豊永真美氏が「日本アニメはステップ・アップを遂げられるか-欧州の日本アニメ事情」について講演した。 ■規制の厳しいEUでのアニメ放映 幼児期にアニメーションを見て育った人たちが大人になり、深夜に放映する大人向けのアニメーションニーズが高まっているのが、現在の日本だ。それに対して欧州、特にフランスでは現状「アニメーション」はいまだ「子ども」特に「小学校入学前の子どもたちのためのもの」という位置付けである、と豊永氏は指摘する。「フランスでは、学校が休み

                                                            • 限界うたプリファンによる、上場廃止前最後のブロッコリー株主総会7年間レポート - 物欲懺悔室

                                                              はじめに コロナ禍が始まる前のブロッコリー株主総会のお話 2023年5月26日に行われた上場廃止前最後の第29期ブロッコリー株主総会について ラストを飾る第29期ブロッコリー株主総会、女性株主から怒涛のバクプリ質疑が続く 第22期(2015年3月~)に行った質疑応答(2016年5月27日開催) 第22期(2015年3月~)にあった主な出来事 Q1.くまプリなどのぬいぐるみグッズをブロッコリー主体で出す予定はないのか 現在までに発売されたくまプリの種類 現在までに発売されたぬいぐるみの種類 第23期(2016年3月~)に行った質疑応答(2017年5月24日開催) 第23期(2016年3月~)にあった主な出来事 Q1.近況報告や売上の事業報告書を見ると、うたプリに依存してる件について うたプリのMVとCGライブの歴史 Q2.あんスタやA3など、うたプリと競合する作品との差別化や強みはどこですか

                                                                限界うたプリファンによる、上場廃止前最後のブロッコリー株主総会7年間レポート - 物欲懺悔室
                                                              • 税金でつくった厚労省・献血PR「けんけつちゃん」、“電通が権利所有”で使用できない問題

                                                                日本赤十字社の献血車に描かれた「けんけつちゃん」(撮影=編集部) 警視庁の「ピーポくん」、総務省の「センサスくん」……そんな巷にあふれる公的機関のマスコットキャラクターの著作権者は、誰しも担当する省庁が持っていると思うだろう。 ところが、日本赤十字社が全国の献血カーや献血ルームなどで用いている厚生労働省の献血推進キャラクター「けんけつちゃん」の著作権の一部が電通にあり、使用の際には電通に「お伺いを立てなければならない」という驚くべき事実がわかった。 一般的に公共機関のマスコットキャラクターに関する権利は各省庁や自治体が所持している。だから使用したい場合、各省庁に許可を求めるのが筋だろう。そもそも作者が誰なのかにかかわらず、国民の税金によって作成されたキャラクターなのだから、公共の福祉に則った宣伝活動に使うのに、一部の企業から制約を受けるのは不可解だ。いったい何がおこっているのか。関係者に話

                                                                  税金でつくった厚労省・献血PR「けんけつちゃん」、“電通が権利所有”で使用できない問題
                                                                • 西日本最大級のマンガ・アニメ見本市 規模縮小で始まる 京都 | NHKニュース

                                                                  マンガやアニメを紹介する西日本で最大級の見本市が、新型コロナウイルスの感染防止対策のため収容人数を半分以下にし、例年より規模を縮小して京都市で始まりました。 この「京都国際マンガ・アニメフェア」は、京都市や出版社などが毎年開いているもので、メイン会場の京都市左京区の「みやこめっせ」には、44の企業や団体がブースを設け、最新のフィギュアやグッズなどが展示されています。 このうち京都市の映画館のブースでは、「京都アニメーション」が去年の放火事件のあと、初めて完成させた新作映画のポスターなどが紹介され、大勢のファンが見入っていました。 会場では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、ことしは時間制のチケットを設けて入場者の数を制限するなど規模が縮小され、収容人数が定員の半分以下の3000人程度になるよう調整していました。 また来場者には、感染者が見つかった場合にメールで知らせるサービスへの登録

                                                                    西日本最大級のマンガ・アニメ見本市 規模縮小で始まる 京都 | NHKニュース
                                                                  • 映画「スラムダンク」の大ヒットに学ぶ、非常識を常識に変える作品の力(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    12月3日に公開されたスラムダンクの映画「THE FIRST SLAM DUNK」の快進撃が続いています。 公開初週の2日間で84.7万人を動員、興行収入は12.9億円を超えたそうで、この規模の興行収入は今年の大ヒット映画となっている映画「ONE PIECE FILM RED」や映画「すずめの戸締まり」に次ぐ規模の模様。 過去に東映アニメフェアとしてドラゴンボールZなどと同時上映で公開されていた頃のスラムダンクの興行収入記録が最大14.5億円だそうですし、マンガの連載が終了してから26年も経った作品の映画の記録としては、驚異的な大ヒットと言って良いでしょう。 参考:「THE FIRST SLAM DUNK」わずか2日で12.9億円 東映「興収100億円超えも期待」 今回の「THE FIRST SLAM DUNK」の公開に際しては、事前にアニメから声優が代わったことや、あらすじが公開されてい

                                                                      映画「スラムダンク」の大ヒットに学ぶ、非常識を常識に変える作品の力(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima (IMART) 第二弾発表&チケット発売開始!

                                                                      国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima (IMART) 第二弾発表&チケット発売開始!【東アジア文化都市2019豊島 マンガ・アニメ部門 スペシャル事業】 豊島区は2019年、東アジア文化都市開催都市として区内各地で様々な文化事業を行っています。 この度、東アジア文化都市2019豊島 マンガ・アニメ部門では、スペシャル事業のクロージング企画として、2019年11月15日(金)〜17日(日)の期間にわたり、マンガ・アニメの未来を作るフェスティバル「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima」、略称:IMART(アイマート/以下、IMART)を豊島区庁舎を中心として開催いたします。 本フェスティバルはマンガ・アニメの未来をテーマにしたカンファレンスをメイン・プログラムとして実施いたします。 IMARTは業界を牽引するリーダーによる基調講演とマンガ・アニメの様々な領域を横断するカ

                                                                        国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima (IMART) 第二弾発表&チケット発売開始!
                                                                      • 首藤剛志のふらふらファイル箱

                                                                        移行先へのアドバイスをありがとうございました。これからもご愛読いただければ幸いです。 前回のブログから半月も経って、5月3日の北條五代祭りの話をするのはどうかと思うが、来年の5月3日は、今年よりもよりスケールアップしそうな勢いなので、来年の五月をめどにじっくり書くことにします。 順番から言うと、小田原城と北条五代の説明をしなければならないのだが、これは、あらためて書きだすとえらく面白く、調べれば調べるほど興味深い。なにしろ、歴史マニア垂涎の戦国時代の北條五代です。 下手なことを書けば、突っ込まれるでしょうし……。一年がかりでじっくり攻めていこうと思います。などと言いながら、小田原に住んでいる時は、さほど、北條五代も小田原城も気にしていなかったのですが、離れてみれば、あーあ、住んでいる時にもっと調べておけばよかったと悔やんでいるのです。 人間ってあまりに身近にあるものは、案外、気にしないもの

                                                                          首藤剛志のふらふらファイル箱
                                                                        • グダちん、京まふへ行く - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                          京都国際、マンガ・アニメ・フェア、略して京まふ。も、まあ10年くらいは続いているのだが。 何と今回が初参加(一般客として) Gのレコンギスタなどのトークイベントがあったこともあるのだが、微妙に券を取ろうと思いだしたら会期が終わっていたり高かったりしてステージイベントには参加しなかった。 しかし、今回は京都市交通局のトンチキキャラクターの地下鉄に乗るっ!の10周年ということで、割と絵柄が貞本義行系のさっぱり感と萌え系をブレンドした感じで好きなので行ってみた。 新型コロナウィルス流行対策とかで医療系広報のキャラクターも増えたり…。 というわけで、色んなアニメとかのブースが出展しているけど、とりあえず物販の地下鉄に乗るっを目当てに行って、クリアファイルを買ったけど、ちょっと他のグッズは新路線と言うかSDキャラクターになっていたのでちょっと違うかなーって。 規模感としてはコミケの企業ブースとコスプ

                                                                            グダちん、京まふへ行く - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                          • 『京まふ・2019』が開催されます(京都国際マンガ・アニメフェア2019) - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                                                            『京まふ・2019』(京都国際マンガ・アニメフェア、2019年、スケジュール) 京まふとは 西日本では数少ない大規模マンガ・アニメイベント 京都国際マンガ・アニメフェア の略称(KYOMAF:KYOTO INTERNATIONAL MANGA FAIR)です。 出版社やテレビ局、映像メーカーなどが出展し、最新作のPRやグッズ販売、 ステージイベントなどが開催されます。 開催期間・会場 開催期間:2019年 9月21日(土)~9月22日(日) イベント会場: ①みやこめっせ 09:00~17:00 www.miyakomesse.jp ②京都国際マンガミュージアム 10:00~20:00 www.kyotomm.jp ③東映太秦映画村(特別会場) 09:00~17:00 www.toei-eigamura.com ↓ こちらのリンクも参照願います kyomaf.kyoto ・9月21日~22

                                                                              『京まふ・2019』が開催されます(京都国際マンガ・アニメフェア2019) - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                                                            • 新海 誠監督、たつき監督など数々の才能を輩出。綿々と紡がれるDoGA「CGアニメコンテスト」の歴史「アニメ監督が生まれるトコロ~自主制作CGアニメの世界~」

                                                                              「アニメ監督が生まれるトコロ ~自主制作CGアニメの世界~」 開催日時:2022年6月5日(日)14時~16時 会場参加:朝日新聞大阪本社アサコムホール (大阪市北区中之島2の3の18 中之島フェスティバルタワー12階) 参加費:無料 出演者: 鎌田 優氏、DoGA代表。大阪大を卒業した直後に「CGアニメコンテスト」を創設。自身も制作者で、日本初のパソコン用CGアニメ制作ソフトを頒布するなど、自主制作CGアニメの普及に努めてきた。 司会・富岡万葉氏、朝日新聞奈良総局記者。3月まで生活文化部でアニメ取材を担当していた。 ひとくちでは語れない自主制作の世界 冒頭、鎌田氏は有名な長編アニメ作品のタイトルをいくつか挙げ、「日本は監督がつくるもの、欧米は会社がつくるものというイメージがある」と話を切り出した。 その意図は「スタジオジブリや京都アニメーションのような例外はあるが、『トイ・ストーリー』(

                                                                                新海 誠監督、たつき監督など数々の才能を輩出。綿々と紡がれるDoGA「CGアニメコンテスト」の歴史「アニメ監督が生まれるトコロ~自主制作CGアニメの世界~」
                                                                              • 新海誠監督作品「天気の子」展

                                                                                今、世界がもっとも注目するアニメ―ション監督・新海誠の最新作「天気の子」。 観客動員数1000万人、興行収入140億円を突破し、2019年公開映画No.1の大ヒット。 日本アニメーション史に新たな金字塔を打ち立てた話題作です。 本展では、作画、美術背景をはじめとした制作資料を展示し、作品のさらなる魅力に迫ります。 また、作品の重要なモチーフである天気について、楽しく学べるコーナーもご用意。 映像や実際の観測器を通じて、より深く作品世界を知ることができます。 新海誠監督が切り開く新たなアニメーションの境地と、作品に込められた想いを体感できる展覧会です。 1973年生まれ、長野県出身。 2002年、個人制作の短編作品『ほしのこえ』で商業デビュー。同作は新世紀東京国際アニメフェア21公募部門「優秀賞」をはじめ多数の賞に輝き、初の長編映画『雲のむこう、約束の場所』(04年)で第59回毎日映画コンク

                                                                                  新海誠監督作品「天気の子」展
                                                                                • 「乗り物メカを描かせたら右に出る者がいない」といわれる、アニメ界の巨匠・大塚康生。その原点を探る画集が誕生!

                                                                                  「乗り物メカを描かせたら右に出る者がいない」といわれる、アニメ界の巨匠・大塚康生。その原点を探る画集が誕生! 株式会社玄光社(本社:東京都千代田区)は、アニメーター大塚康生の集大成となる画集、『大塚康生画集 「ルパン三世」と車と機関車と』を2020年7月31日(金)に発売します。 「ルパン三世 カリオストロの城」などの作品で、世界を驚かせる車の名場面を生み出した。 太平洋戦争末期、郷里で見た蒸気機関車に感銘を受けた大塚少年はスケッチを開始。 その観察眼は躍動感あふれる作画を生み、日本アニメを黎明期から牽引。 「ルパン三世 カリオストロの城」などの作品で、世界を驚かせる車の名場面を生み出した。 さらに、その膨大なメカニックの知識を生かし模型の造型に協力。タミヤの人気製品「コミカルミニ四駆」の誕生に貢献した。 本書では、〈『ルパン三世』とメカニック〉、〈ミリタリービークル〉、〈モデラー大塚康生

                                                                                    「乗り物メカを描かせたら右に出る者がいない」といわれる、アニメ界の巨匠・大塚康生。その原点を探る画集が誕生!