並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

オンスケの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • [2年後の追記][追記]子ども養子に出して離婚して生活保護で暮ら

    [2年後の追記] 結局子どもはずっと手元にいて、もうすぐ2歳になります。 復職もしました。離婚はせず、一戸建ての購入をしました。 引越し先の住所は、親には知らせず、この機会に電話番号等も変えます。あとは住民票や戸籍の支援措置かな。 義実家には、わたしは慶弔金の振込以外関わりません。 産後1年はあまり記憶がないけれど、子どもは手元にいたし、ニュースにもなってないし、 ほぼ毎日児童館に行ってたし、保育園にも入って、ずっと人目はあったので、虐待もご心配いらないかと。 誕生日には、アンパンマンがおしゃべりしてくれるぬいぐるみを渡す予定です。 喜んでくれるといいな。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 産後1か月、もう疲れた。 夫よ。 産後1日目に授乳を義実家に映像中継しようとしたの許してないからな。 数回しか会ったことない人に乳房晒すの嫌だよ。 電話の向こうに義父とか義弟いるかも教

      [2年後の追記][追記]子ども養子に出して離婚して生活保護で暮ら
    • 【「スゴ本」中の人が薦める】失敗を予習するために読む4冊

      1. 『失敗の科学』マシュー・サイド 著、有枝春 訳 2. 『ヒューマンエラーは裁けるか』シドニー デッカー 著、芳賀 繁 訳 3. 『なぜエラーが医療事故を減らすのか』ローラン・ドゴース 著、林 昌宏 訳 4. 『IT失敗学の研究』不条理なコンピュータ研究会 著、日経コンピュータ 編 keyboard_arrow_down はじめに keyboard_arrow_down 失敗を科学する keyboard_arrow_down 失敗が再発するメカニズム keyboard_arrow_down ミスを厳罰化するとミスが報告されなくなる keyboard_arrow_down ミスから学ぶチームのつくり方 keyboard_arrow_down スイス・チーズの喩え keyboard_arrow_down IT失敗学の研究 keyboard_arrow_down おわりに 明確なゴールと計画

        【「スゴ本」中の人が薦める】失敗を予習するために読む4冊
      • IT業界のルー大柴と渡り合うためのカタカナ用語一覧 - Qiita

        イントロ 別にディスってません。 実際にカタカナめっちゃ飛び交ってますからね。コミットはオフィシャルにアプライとか日本語2文字やん。 ということで彼らの会話を理解するために、とりあえずドラフトでアップしちゃって今後アップデートして行きます。 書いとこかな?と思ったものだけ書いておきます。 なぜルー語が飛び交うか 初めに個人的に考察した結果。 技術自体が英語圏から直輸入(プログラミングとか) そのため 日本語変換 < カタカナ変換 の方が楽 一言に沢山の情報を詰め込める(エンジニア気質) 漢字二文字くらいの言葉を多用するのもおそらくこの意味合い 上記を踏まえ、わざわざ日本語に変換する意味がない ※キリがないので都度更新していく ※一部マーケよりかも ※DAI語は基本入れず ※五十音順に訂正(19/9/9) ※いくつか追加(19/9/10) ※アドホック、ワークアラウンド 追加(19/10/9

          IT業界のルー大柴と渡り合うためのカタカナ用語一覧 - Qiita
        • さくらインターネットで活躍中の id:y_uukiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#9] - Hatena Developer Blog

          こんにちは、エンジニアリングマネージャーの id:onk です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onkが担当する第9回のゲストは、さくらインターネット株式会社の組織内研究所であるさくらインターネット研究所の上級研究員で、SRE (Site Reliability Engineering)の研究者としても活躍する id:y_uuki さんこと、坪内佑樹さんです。 2013年にはてなに新卒でWebオペレーションエンジニアとして入社後、サーバー監視サービス「Mackerel」をはじめとするサービス開発やはてなのインフラ開発・運用にSR

            さくらインターネットで活躍中の id:y_uukiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#9] - Hatena Developer Blog
          • シンエイ動画の研修用ゲームに見る,アニメ制作現場の今――不定期連載「シリーズ・ボドゲ探訪」

            シンエイ動画の研修用ゲームに見る,アニメ制作現場の今――不定期連載「シリーズ・ボドゲ探訪」 ライター:瀬尾亜沙子 近年,ボードゲームが脚光を浴びる機会が増えてきた。CEDECやGDCといったデジタルゲーム開発者向けのカンファレンスでも,ボードゲームを始めとしたアナログゲームについて解説するセッションが多く見られるようになり,今やゲーム業界を飛び越えて,さまざまなシーンでボードゲームが語られるようになりつつある。 例を挙げるなら,以前に紹介したサイゼリヤの研修用ゲームが,まさにその一つだろう。同作はいわゆるゲーミフィケーションの好例だが,こうした従来の枠を超えたボードゲームの活用事例は,ほかにもまだまだあるはずだ。 関連記事 5年分の店舗経験をゲームで――サイゼリヤに聞く,ボードゲームを活用した社員教育。「オリジナル店舗運営ゲーム」の顛末を制作陣に聞いた レストランのサイゼリヤが,「サイゼリ

              シンエイ動画の研修用ゲームに見る,アニメ制作現場の今――不定期連載「シリーズ・ボドゲ探訪」
            • かけだしエンジニアリングマネージャーが1on1ミーティングで大切にしていること - Qiita

              HRBrain Advent Calendar 2022 カレンダー2の11日目の記事です。 はじめに こんにちは。株式会社HRBrainでエンジニアリングマネージャーをしている山口です。 2022/08/01に入社してから5か月目、そろそろiDeCoの移管手続きをしようと思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 本記事では、15名程度のメンバーと毎週30分ずつ実施している1on1ミーティングでの工夫を紹介します。 1on1ミーティングで大切にしていること5選 1on1ミーティングに限らないと思いますが、個人的にはいつも5つの観点を大切にしようと心掛けています。 1. 議事録を書く メンバーの成長促進やモチベーションアップを主目的と考えているため、雑談重視で進めることが多いです。 とはいえ、いざという時に前回何を話したのか見返すことができると、ミーティングがスムーズに進むようになるた

                かけだしエンジニアリングマネージャーが1on1ミーティングで大切にしていること - Qiita
              • EM見習いとして1on1と採用計画見直しを実施して感じたこと - Commune Engineer Blog

                自己紹介/経歴 コミューン株式会社でcommmuneチームのEM(Engineering Manager)見習いをやっている いちろー と言います。 今迄20年間位、ほとんどのキャリアを開発につぎ込んで決ましたが、2022/02のコミューンへの転職を機にEM的な仕事を行なうようになりました。 27歳位まで、とあるSIerの下請け会社の技術サイドのトップをやっており、技術的なマネージャ、アーキテクト、技術チームの評価、メンタリングなどをやっていました。 でも、その会社を辞めた後は、一環してアーキテクト、プログラマーとして物作りを行なっており、それがプライドでありアイデンティティでありました。 というわけで、現在のWeb系でモダンなマネージメント手法に関しては情報をあまり持っておらず、素人の気持ちで職務に当ってます。 このentryで伝えたい事 EMの仕事って意外とフワフワしている部分があるか

                  EM見習いとして1on1と採用計画見直しを実施して感じたこと - Commune Engineer Blog
                • イオンネクスト CTO を募集します - Qiita

                  この記事は、AEON Advent Calendar 2023の23日目です。 みなさん、こんにちは イオンネクスト CTO の樽石です。イオンネクストはイオングループのDX戦略事業会社で、今年「グリーンビーンズ」という倉庫出荷型の食品EC事業を開始しました。イオングループにおける本格的な事業会社です。2019年末の会社設立から3年半をかけ、2023年7月にグランドオープンしております。 グリーンビーンズとは? グリーンビーンズはイオンの新しいサービスブランドです。混乱しやすいのですが、実はイオンは、イオンがつかない様々なサービスを展開しています。例えば、マイバスケットは都市部のお客さま向けの小型スーパーで、コンビニより大型で品揃えの豊富な店舗というサービスです。同じように、グリーンビーンズはイオンの名前がつかない新しいサービスです。オンラインマーケットという新しい提案をしています。 オン

                    イオンネクスト CTO を募集します - Qiita
                  • 「体調不良だからテレワークにします」という悪夢 - orangeitems’s diary

                    ある朝の私と課長の会話 ※フィクションです。 朝目が覚めると、何となく風邪っぽい。 昭和のサラリーマンは、ここで栄養ドリンクをグビっと飲んで会社に向かうのが当然だったらしい。まあでも平成になってそれも非効率ということになり、有休使えよと上司は言うのだけど、がっつり熱があればね、もちろん休むんだけど。 でも、うーん多分、熱も37度台だよ・・「ピッ・・」・・ほら、37度3分。 この微妙な感じが大人の風邪って感じだよな。 仕方ない、会社行くか。 ・・・なんてこれまでやってたけど、とりあえずチャットで上司と相談してみよう。 私:「おはようございます。すいません、課長、ちょっと熱っぽいんですけど。」 課長からすぐ返信があった。 課長:「お?もしかしてコロナか?」 私:「いやあまだ37.5度はないんで大丈夫だと思うんですけど、すこし熱っぽいんですよね。」 課長:「え、そうか。今日なんか緊急の仕事あった

                      「体調不良だからテレワークにします」という悪夢 - orangeitems’s diary
                    • 【チェックリスト付き】開発合宿 運営マニュアル 〜計画から実施までの流れ〜 - ZOZO TECH BLOG

                      こんにちは、ZOZOテクノロジーズ CTO室の池田(@ikenyal)です。今回は7月に実施した開発合宿に関して、計画から実施まで運営側がどのようなことを行ったのかをお伝えします。これから開発合宿を計画している方や今ある開発合宿をより良いものにしたい方々に一つでも有益な情報を提供できたら幸いです。 合宿実施概要 日程7/11(木)-12(金) 場所おんやど恵(湯河原) 参加者34名(エンジニア32名、広報1名、人事1名) 実際に開発合宿の計画から7月の実施までどのようなことを決めていったのか、ここから時系列に沿って説明していきます。 前期 予算確保 4月上旬 実行委員メンバーの選出 4月中旬 テーマと実施概要の検討 宿の仮予約 5月上旬 経営会議での承認 5月中旬 人数調査(第1回 アンケート) 声がけ 5月下旬 本応募(第2回 アンケート) 6月上旬 開発内容の事前共有 合宿のしおり作成

                        【チェックリスト付き】開発合宿 運営マニュアル 〜計画から実施までの流れ〜 - ZOZO TECH BLOG
                      • DroidKaigi2022 1日目レポート - ANDPAD Tech Blog

                        DroidKaigi2022に参加してきました モバイルエンジニアの工藤です。 アンドパッドも協賛しているDroidKaigi2022に参加してきました。開催期間は2022/10/05~2022/10/07の3日間で、この記事はその1日目のレポートです。写真を中心に、現場の雰囲気を知ってもらえたらと思います。 入り口のパネル。ドロイド君がかわいい tech.andpad.co.jp ブースの様子 私は3回目の参加になりますが、オフライン開催は3年ぶりのため新鮮な気持ちで参加することができました。Twitterだけで知っていたエンジニアさんや昔の同僚と会うことができ、オフラインの良さを実感できた1日でもありました。 スタンプラリーの際に他社の採用担当の方ともお話しましたが、どこも採用に困っているようです。会場にはこれほどいるのに、一体なぜなのでしょうか・・・? 存在しないと言われているAnd

                          DroidKaigi2022 1日目レポート - ANDPAD Tech Blog
                        • ジョブメドレー開発チームにおける 2 年目の成長と活躍 | MEDLEY Developer Portal

                          2023-02-28ジョブメドレー開発チームにおける 2 年目の成長と活躍はじめにみなさん、こんにちは。エンジニアの新居です。今回は医療介護求人サイトの ジョブメドレー 開発チームに所属している堀内さんに、2 年目の成長と活躍というテーマで話を聞いていこうと思います。 インタビュイー紹介堀内さん2021 年入社。人材プラットフォーム本部 プロダクト開発室 第一開発グループ所属。ジョブメドレーの開発を担当。現在は求職者側の UI/UX 改善などの開発に携わる。 堀内さん メドレーに入社した理由新居: まずはじめに、堀内さんはどういう経緯でメドレーに入社したのでしたっけ? 堀内: 以前のインタビュー(21 年新卒入社エンジニアと座談会で振り返る新卒研修)の時にもお話したのですが、就活の軸として、自分が成長できそうか・風通しが良いか・合理的な社風かなどを軸として探していました。特に、ビジネス側と

                            ジョブメドレー開発チームにおける 2 年目の成長と活躍 | MEDLEY Developer Portal
                          • 【つぶやき】自分の『やる気スイッチ』が意外なところにあった件。 - コウノブログ

                            お正月休みが終わっても、お正月の雰囲気が抜けないせいか、 脳内BGMがお正月の音楽で埋め尽くされていて。 更に、朝っぱらから、 Get Wildをラジオで聴くことになり余計にお仕事終了モードで1日がスタート…。 年末に問い合わせが多かったこともあり、オンスケであれば問題ないかなぁ…と。 のろのろ仕事をしていたところ… 大好きな猫ブロガーさんの記念すべき999記事めの記事を休憩中に読んだ辺りから、 作業効率があがったというお話…。 ※これは、2021年1月5日の出来事です。 本家様のブログはコチラ↓↓ kaedeya.hatenablog.com 何があったのか…。 とーとつに脳内で連想ゲームが繰り広げられ、 脳内BGMが更新されたため、闘争モードでお仕事が進み。 …来週中に終わらせないといけない案件が全部無くなりました。(*º ロ º *)!! ※基本は1~2日前倒しで仕事しています。 と

                              【つぶやき】自分の『やる気スイッチ』が意外なところにあった件。 - コウノブログ
                            • 第1回 プレイドの上場準備・審査プロセスについて|小島啓之 / Keishi Kojima

                              はじめまして。プレイドでfinanceチームに所属している小島と申します。 先日CFOの武藤が書いた連載開始のお知らせに続き、僕が第一回を担当します。連載記事は、こちらのmagazineで公開していきます。 大成功に見えたIPO2020年12月17日、我々プレイドは東証マザーズ市場に上場しました。グローバルオファリングを行い、募集・売出株式の海外比率は78%、上場時時価総額は公募価格ベースで600億円を超えました。結果を見れば、大成功といえるIPOだったと思っています。 しかし、上場に至るまでのプロセスには、数々の土壇場、正念場がありました。上場申請の取り下げや証券会社体制の変更、複数回のリスケジュールもありました。今回のnoteではそんなある種"非常識"で"非効率"なプレイドの上場準備・証券/東証審査プロセスについて、時系列を追いながら振り返りつつ、感じたことを書きたいと思います。 審査

                                第1回 プレイドの上場準備・審査プロセスについて|小島啓之 / Keishi Kojima
                              • 新しいチームに加わるエンジニアのための "被" オンボーディングガイド v0.1.0 - rocky-manobi's blog

                                この記事はLAPRAS Advent Calendar 2019の13日目の記事です 自分も最近体験したということもあり、LAPRASのWebAppチームのオンボーディングについて紹介しようと思いましたが、最近自社推しが過ぎる気もしたので視点をオンボーディングを受ける側に移し、「こんな風に立ち回ろう!」というスタンスで書くことにしました。 v0.1.0 ということで走り書きの勢いでそのままお届け致します。 オンボーディングとは オンボーディングとは、新たにサービスを導入した人や新たに組織に参加した人などに対して早く慣れることができるようにサポートすることです。 この記事の文脈は後者。 注意することやTIPSを書いていきたい。自分にも多少刺さる点もあるが、過去よりも改善はされていると思っているので勇気を持って書くことにする。 いきなり目立った成果を出そうとして消耗しない まずは危険性を認識す

                                  新しいチームに加わるエンジニアのための "被" オンボーディングガイド v0.1.0 - rocky-manobi's blog
                                • 新人、優秀すぎて草 - Qiita

                                  はじめに 6月ももう終わりですね。今年から入ってきた新人の方達は少しずつ業務に慣れてきた頃でしょうか? 私の会社にも、5月からエンジニアの新人が入ってきました。 うちの場合新人がいきなり実務に入ることはなく、まずは研修の一環として「仮想プロジェクト」というものに取り組んでもらいます。どんな研修なのか具体的に知りたい方はこちら。 そんな仮想プロジェクトに取り組んでいる新人たちを見ていて感心することが何度もあったので、今回の記事でまとめていこうと思います。 仕事の取り組み方編 これを読んでいる新人のあなたは、まずはこういうことを意識して働いてみるといいと思います。 質問がシンプルで具体的 「〇〇ってなんですか?」「どうすればいいですか?」みたいな脳死質問、新人の方はやりがちなんじゃないでしょうか(てか私もめちゃくちゃやってた)。 こういう聞き方をされると、答える側はとっても困りますよね。どこか

                                    新人、優秀すぎて草 - Qiita
                                  • 「求められているパフォーマンスが出せていない気がする」と悩んでいる方へ “期待のズレ”を可視化する、3つの指標へのマッピング

                                    「YAPC(Yet Another Perl Conference)」は、Perlを軸としたITに関わるすべての人のためのカンファレンスです。ここで、あらたま氏が「あの日ハッカーに憧れた自分が、『ハッカーの呪縛』から解き放たれるまで」をテーマに登壇。自身の期待値への認知ズレを解消した、3つの軸へのマッピングを紹介します。前回はこちらから。 技術的に正しいことがいつも会社・事業にとって正しいわけではない あらたま:次に少し時を先に進めて、トピックとしては「エンジニアの評価の軸」みたいなところの話をしようと思います。昨今「GPTさんに我々の職が奪われるのではないか」みたいな話もあるので、コーディングだけじゃない、エンジニアの評価軸みたいなところも少しお話ができたらなと思っています。 これは前職の時の話ですが、技術的に正しいことがいつもその会社とかその事業にとって正しいかというと、実はそうでもな

                                      「求められているパフォーマンスが出せていない気がする」と悩んでいる方へ “期待のズレ”を可視化する、3つの指標へのマッピング
                                    • アジャイルがうまくいっていると勘違いしている人へ

                                      渡会 健(わたらい たけし) 株式会社マネジメントソリューションズ Digital事業部 アソシエイト・ディレクター。PMI日本支部 アジャイル研究会 元代表。IPA アジャイルWGメンバー。三菱スペース・ソフトウエア株式会社と株式会社アイ・ティ・イノベーションにて、ウォーターフォール&PMに約20年従事。2008年にアジャイルに出会い、中堅SIerである株式会社アドヴァンスト・ソフト・エンジニアリングにて約10年間アジャイルを実践。その後アジャイルコーチに転身し株式会社豆蔵を経て、現職に至る。アジャイル歴約15年で50案件以上のアジャイルプロジェクト実践経験を持つ。 アジャイルに困った時に読む本 ソフトウェア開発から始まった「アジャイル」は、いまやプロダクト開発にとどまらず、ビジネス全般のアプローチとして定着しつつある。「理屈」や「理想」だけではない、多くの開発現場で実践してきたからこそ

                                        アジャイルがうまくいっていると勘違いしている人へ
                                      • 新しいチームに EM として入るときに初回 1on1 で聞いていること - STORES Product Blog

                                        はじめに こんにちは! STORES 株式会社 リテール本部でエンジニアリングマネージャー( EM ) をしています、藤井( daitasu )です。 STORES はいま、会社全体が400名を超える規模であり、エンジニア部門だけでも100名以上の人数が在籍しており、ここ数年で組織として非常にスケールをしている会社になります。 従業員数の推移 こうしたスケール中の組織の中では、組織体制の変更も時としてあり、EM として新しい開発チームに後からJOINする、ということも度々あります。 新しくできたチーム、または、既に醸成しているチームに EM としてJOINする、というのはプロジェクトやカルチャー、メンバーステータスなど把握しないといけないことが山程あります。 こうした情報を早期に吸い上げておくことは、プロジェクトの進行としても、チームメンバーとのコミュニケーションの上でも、円滑に進めていく

                                          新しいチームに EM として入るときに初回 1on1 で聞いていること - STORES Product Blog
                                        • 意識高い系メンズ - シン・春夏冬広場

                                          ※この話はフィクションです。実際の人物や団体とは関係ありません。 ちわーっす⭐︎ 俺の名前は高杉一色! 今は22歳!絶賛彼女募集中で〜す!! でも、俺に惚れて付き合っても後悔させちゃうかも! だって今俺は絶賛起業準備中で、今日も朝からクライアントとイシューとアジェンダについてコミットしてきたわけ。オンスケ、オンスケ!たく心配症だよな。これだから頭硬いおじさんは困るぜ! せっかく、好きになっても相手してやれないぜ?悪いな!! 俺の会社はITを駆使したアパレル系で、大手の全体主義じゃなくて、インスタを中心に活躍するインフルエンサーに向けた広告兼衣装提供ってわけ。D to Cの分野でイニシアチブとって、すぐにオーソライズされる会社にするぜ! この後はメンバーで集まってクライアントからのMTG結果をシェアして提案をASAPで仕上げて見せるぜ!楽勝っしょ! アジャイルなんて、古い古い!みんなで、スク

                                            意識高い系メンズ - シン・春夏冬広場
                                          • 【ビジネス用語125選】社会人が知っておきたい単語の意味と例文を紹介

                                            ここからは社会人なら知っておきたいビジネス用語と例文を紹介していきます。利用頻度の多い用語を125語ピックアップしましたので、わからない用語を確認してみてください。 社会人なら知っておきたいビジネス用語のなかでア行の用語を紹介していきます。 AIDMA(アイドマ) 消費者が製品やサービスを購入する行動プロセスのこと。Attention(注意する)、Interest(興味を持つ)、Desire(欲しくなる)、Memory(記憶する)、Action(行動する)の頭文字をとっており、マーケティングの現場で使われることがある。 例文:広告がAIDMAに則っていないから、商品が売れていない アイミツ(相見積) 相見積の略。外部に業務を発注する際に1社だけでなく、複数社に見積もりをとって価格を比較すること。新しい製品やサービスを導入する際は、アイミツをとったうえで比較検討することが多い。 例文:今後導

                                              【ビジネス用語125選】社会人が知っておきたい単語の意味と例文を紹介
                                            • 2023 年を振り返る | blog.jxck.io

                                              Intro 例年通り 2023 年を振り返る。 blog 今年書いたのは全部で 43 本。今年はアドベントカレンダーを一人でやったため、過去最高のエントリ数になった。 Entry ブログは 15 本書いた。 2023-01-07: 次世代 CSS 仕様が与えるコンポーネント時代の Web への影響 2023-02-28: 誇りを被った仕様の針に意図を通す 2023-03-24: OpenAI API を用いた文書校正(誤字脱字検出) 2023-05-02: 技術書籍をシンタックスハイライトする話 2023-05-17: IETF RFC における ABNF と Parsing Algorithm の関係 2023-05-28: URL バーの表示の変遷 2023-06-01: AbortSignal.any(), AbortSignal.timeout(), そして addEvnetLis

                                                2023 年を振り返る | blog.jxck.io
                                              • スターフェスティバル(スタフェス)に転職して半年経ったので、振り返りと次の展望を書く - お?意外といけるやん!

                                                www.ikkitang1211.site www.ikkitang1211.site 3月にスタフェスに転職して、早6ヶ月が経った。 オミカレとかでも 1, 3, 6 ,12ヶ月 とかで振り返りやってたので、現職でも振り返りやっておきましょうね〜〜。 前回は 新しい職場環境では自分の期待するだけのバリューを出してくのは難しい。 とはいえ、色んなキャリアを持ってるエンジニアに囲まれる中で沢山の挑戦ができている状態であると思っている、といった感じの話をしていた。 そんな中であれから3ヶ月が経ち、それなりの変化があった。 上向き傾向のGoodポイント、課題のMoreポイントに分けて振り返っていこうと思う。 Good ポイント振り返り まずは Goodポイントとしては以下。 所属プロダクトの変更があった TypeScriptでコードを書くことの慣れ スクラムを進めていく事の慣れ それぞれざっくり

                                                  スターフェスティバル(スタフェス)に転職して半年経ったので、振り返りと次の展望を書く - お?意外といけるやん!
                                                • カタカナが日常化するまで。 - ゆるっと広告業界

                                                  こんばんは、さじです。 日常会話で出てこないカタカナの業界用語。知らない人が聞いたらなんの話?ってなるのを狙って使ってるような気がするので、なるべく使わないように気をつけています。でもたまに忘れて書いちゃってるかもしれないのでそんな時は遠慮なく、何それ?と聞いてください。 広告業界の人やマーケティングの人、IT、webもそうかな?サイトの公開やサービスの開始を意味する「ローンチ」という言葉です。ここ数年で一般化してきたような気もしますがこれ、もっとしっくりする言葉はなかったのかな?なんて見るたびにモヤモヤしている自分です。響きが業界っぽいから好んで使うのかな。 いつから?と思っていたら。 いつから「ローンチ」って言うようになったの? ずいぶん頻繁に使っていることばみたいだけど、そのことばなしで、長年やってきてたじゃないの。「ローンチ」って、わざわざ言わなきゃならなかった理由でもあるのかな。

                                                    カタカナが日常化するまで。 - ゆるっと広告業界
                                                  • 2021年を振り返る - お?意外といけるやん!

                                                    さて、年末ですね。 www.ikkitang1211.site 去年はこれでした。 例によって、一年を振り返ってみたいと思います。 3行 転職した 副業をはじめた 娘が産まれた 一年の計 とのギャップを振り返る www.ikkitang1211.site このブログを書いてるタイミングでは既に退職は決まってたはずで、その中で次の会社へのアプローチとかを考えてたから、微妙にぼかして書いてる、そのせいで 振り返りづらい目標立ててるな〜〜〜〜 って感じになってますね。。。。まあそれはそれで・・・!! サマるとこの3つの指針があった。 環境に適応する為の柔軟さを持って、インプットを続ける 解決できる問題の幅を広く出来るよう成長する 心の余裕を持つ生活を心がける 心の余裕を持つ生活を心がける は結構達成できてる。 まず、インプットの方針を結構変えた。 軽い物は はてブとかで拾ってるんだけど、インプッ

                                                      2021年を振り返る - お?意外といけるやん!
                                                    • AViC社長・市原創吾、有望だった会社員が“六畳一間のオフィス”からスタートしたワケ|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

                                                      2006年の商法改正によって、誰でも会社をつくることができる時代になりました。1円起業、学生ベンチャーが次々と立ち上がり、いまや「スタートアップ」という呼び名も浸透するように。ただ、そこから「成功」へと導ける人は、ほんの一握りです。 デジタルマーケティング事業を手掛ける「AViC(エイビック)」の代表取締役社長・市原創吾さんも「リスクを取ることでさらに成長するために起業しよう」という段階からスタート。そこから、創業約4年で東証グロース市場への上場を達成。いったい、どのようにして右肩上がりの曲線を描いてきたのでしょうか。 自分が起業するなんて考えてなかった ――市原さんは新卒でサイバーエージェントに入社されましたが、なぜ「AViC」を立ち上げたのでしょうか。 市原さん:もともと、「社長になろう」「起業しよう」なんて思ってたわけじゃないんですよ。岩手県の田舎から上京してきて、普通の大学生活を送

                                                        AViC社長・市原創吾、有望だった会社員が“六畳一間のオフィス”からスタートしたワケ|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
                                                      • 使いすぎるとウザいけど、知って得する簡単ビジネス用語50選 - リバキャリ‐Reverse Career‐

                                                        「君、社会人になったらコンセンサス取って仕事しなきゃダメ」 「コンセントを抜けばいいんですか?」 と思っていた僕です。 社会に出ると、横文字のビジネス用語をよく見かけるようになった。 僕自身、仕事でビジネス用語はあまり使いはしないけど、理解はしている。 使わない理由はいくつかあるが、 ビジネス用語を使い倒して相手に畳み掛けられてしまうと、心の中で“聞いててウザいなぁ…”と思ってしまうのが一番の理由だ。 意味が伝われば、別に日本語でもよいと思っている。 だけども、社会に出たらそんな僕の考えとは裏腹に、ビジネス用語を使い倒してくる、いわゆる意識が高く仕事がデキる人もいる。 また、会社の経営層になればなるほどビジネス用語が好きな人もいる。 使い所によっては、説明を大きく省く便利な言葉だからだ。 まだ社会に出ていない方や、ビジネス用語を使い倒してくる、いわゆる意識が高く仕事がデキる人もいる、その方

                                                          使いすぎるとウザいけど、知って得する簡単ビジネス用語50選 - リバキャリ‐Reverse Career‐
                                                        • ビジネス用語?みんな使ってる? - アゴ乗せ日記

                                                          この前youtubeのLive配信中に 私が冗談で そのコメントはいつかのためにエビデンスとして残しておきますね! 的なことを言ったら一緒にボイチャしてたフレンドから 「エビデンスって何?」と聞かれた。 業界によっては使わないのかぁと新たな発見をしたので、 IT業界(自分やメンバ)がよく使う単語を列挙してみる。 皆さんは使います? エビデンス 「証拠」って意味でよく使いますね。 例えばシステムのテスト結果の画面キャプチャやレポートをエビデンスとか言います。 エビデンス残しておいてー とか オンスケ 進捗がスケジュール通りに進んでいる時に使います。 このタスクの進捗どお? オンスケっす~ 的な感じ リスケ スケジュールを組みなおすこと。 延期しそうな時とかに たぶんリスケかな~ みたいな感じで使う。これは普段の日常会話でも使うこと多いと思う。 ジョイン 新メンバーが加わるときに使う。 来月か

                                                            ビジネス用語?みんな使ってる? - アゴ乗せ日記
                                                          • 【社会人必須!】テキストコミュニケーションマスターになろう! | 株式会社ビヨンド

                                                            こんにちは! 株式会社ビヨンド四国オフィスのペルシャ猫、いのうえです。 テレワークの普及で増えたと思う「テキストコミュニケーション」について私が工夫していること等をブログにしたいと思います。 IT会社に勤め始めた新卒の方も多いかと思いますので、参考になれば嬉しいです。 テキストコミュニケーションで陥りがちな問題点 機械的で感情が見えにくい(素っ気なく感じる) レスポンスの早さによって印象が変わる 丁寧な言葉選びをすると、日本語がおかしくなる 伝えたいことが、うまく伝わらない 問題点を打破するために私がやっていること 機械的で感情が見えにくい(素っ気なく感じる) 弊社では、「チャットワーク」を主なコミュニケーションツールとして使用してます。 チャットワークには、「絵文字」機能があるので、一文のどこかに絵文字を入れることでこの素っ気なさを解消することができました。 私は、社内のメンバーに連絡す

                                                              【社会人必須!】テキストコミュニケーションマスターになろう! | 株式会社ビヨンド
                                                            • IT業界のルー大柴と渡り合うためのカタカナ用語一覧 - Qiita

                                                              イントロ 別にディスってません。 実際にカタカナめっちゃ飛び交ってますからね。コミットはオフィシャルにアプライとか日本語2文字やん。 ということで彼らの会話を理解するために、とりあえずドラフトでアップしちゃって今後アップデートして行きます。 書いとこかな?と思ったものだけ書いておきます。 なぜルー語が飛び交うか 初めに個人的に考察した結果。 技術自体が英語圏から直輸入(プログラミングとか) そのため 日本語変換 < カタカナ変換 の方が楽 一言に沢山の情報を詰め込める(エンジニア気質) 漢字二文字くらいの言葉を多用するのもおそらくこの意味合い 上記を踏まえ、わざわざ日本語に変換する意味がない ※キリがないので都度更新していく ※一部マーケよりかも ※DAI語は基本入れず ※五十音順に訂正(19/9/9) ※いくつか追加(19/9/10) ※アドホック、ワークアラウンド 追加(19/10/9

                                                                IT業界のルー大柴と渡り合うためのカタカナ用語一覧 - Qiita
                                                              • 組織重力の第3法則「進行中のプロジェクトは、それを承認したいちばん上の人が止めない限り、止まることはない」にそれな!と思った #みんアジャ - 名前考えるの苦手

                                                                これは本当にそれな!と思いました。 「あー、これ!これだよ、これ!」 これは「みんなでアジャイル」に書かれている「組織重力の3つの法則」のひとつ。 組織重力の3つの法則 第1法則:組織に属する個人は、日々の責任やインセンティブと整合性がなければ、顧客と向き合う仕事を避ける。 第2法則:組織における個人は、自分のチームやサイロの心地のよさのなかでいちばん簡単に完了できる作業を優先する。 第3法則:進行中のプロジェクトは、それを承認したいちばん上の人が止めない限り、止まることはない。 みんなでアジャイル ―変化に対応できる顧客中心組織のつくりかた 作者:Matt LeMay発売日: 2020/03/19メディア: 単行本(ソフトカバー) 本の紹介や感想ではなく、読みながら考えたことを書き留めておく。 書いてる時点では、読んでる途中。 本書の中心は「変化に対応できる顧客中心組織の作り方」に関する

                                                                  組織重力の第3法則「進行中のプロジェクトは、それを承認したいちばん上の人が止めない限り、止まることはない」にそれな!と思った #みんアジャ - 名前考えるの苦手
                                                                1