サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
blog.rocky-manobi.com
LAPRAS夏の自由研究リレー - 8/24枠の記事です。 自由研究リレーとはその名の通り、LAPRASのメンバーが自由研究したことを次々にアウトプットしていくというもので、すでに沢山の記事が公開されています。ぜひご覧ください。 ちなみに当エントリは自由研究と言いつつも「趣味で作った作品の開発ログ + 申し訳程度の技術Tips」という構成になっています。小学生や中学生の自由研究においても、特に何かを研究をするわけでもなくただ単に工作だけしてお茶を濁すというのはよくある話です。あなたのお友達にもいたはずです。このエントリもそんな工作枠として受け入れられることを祈っています。 それでは本編です。 背景 2019.11.15にポケモン最新作「ソード&シールド」が発売された。自分は金銀以降まったくプレイしていなかったのだが、弊社CTOの @showwin がこの日のために休みをとっていたのを見て試
この記事はLAPRAS Advent Calendar 2019の13日目の記事です 自分も最近体験したということもあり、LAPRASのWebAppチームのオンボーディングについて紹介しようと思いましたが、最近自社推しが過ぎる気もしたので視点をオンボーディングを受ける側に移し、「こんな風に立ち回ろう!」というスタンスで書くことにしました。 v0.1.0 ということで走り書きの勢いでそのままお届け致します。 オンボーディングとは オンボーディングとは、新たにサービスを導入した人や新たに組織に参加した人などに対して早く慣れることができるようにサポートすることです。 この記事の文脈は後者。 注意することやTIPSを書いていきたい。自分にも多少刺さる点もあるが、過去よりも改善はされていると思っているので勇気を持って書くことにする。 いきなり目立った成果を出そうとして消耗しない まずは危険性を認識す
この記事はLAPRAS Advent Calendar 2019の9日目の記事です 概要 LAPRASに入る前、業務の内容をDMでたくさん受け取って辛いという課題があった DMを受け取るとパブリックチャネルに優しく誘導してくれるDM警察というBOTを作ったがLAPRASに入ったら需要がなかった なんでや?じゃあLAPRAS関係ないやろ!? まとめ 課題 - 業務の内容をDMでたくさん受け取るのは辛い このような内容をDMで受け取ると少し困ります。 パブリックチャネルの発言であれば、僕がこの質問に答えられない場合でも「@知っていそうな人 さん、わかりますか?」とメンションするだけで事が足ります。たまたま会話を見ていて知っている人が能動的に答えてくれる事もあるでしょう。また、後々一連の会話をシェアしたくなったときでも、この会話へのリンクを貼れば経緯を伝えることができます。DMではいずれも叶いま
なんとこの記事はNextremerアドベントカレンダー 2018の 16日目 の記事です!本当に申し訳ございません。 qiita.com 要旨 Twitterで見かけた「タスク完了したら抜けて良いSlackチャネル」を作る的なHackが凄くよかったので真似してみた とてもよかった。でもそれだけだとアドベントカレンダーを埋めるためのエントリにならない気がした 「チャネルを抜けちゃうからお礼が言いにくい!」という謎課題をでっち上げた それを解決する「チャネルを抜けるとお礼を言ってくれるBot」を作った 一度記事を書いたが限りなく無価値なことに気づいた。焦った。 よく考えたら、チャネルを抜けたときの 完了時のインタラクションが改善された気がする と気づいた。 ゆえに、とりあえず課題をでっち上げて何か作って動かしてみると学びがあること、その学びも実はちゃんと考えるモードに脳がなっていないと気づかな
友人から相談を受けたのでせっかくなので公開する。 SIというか、「受託で硬いシステムを作っている会社に属していて、あまり1からのシステム構築とかやったことがない」という状態から、イケてる(と思われる)会社や開発現場に移るためにどんな準備をしたか、ということを書いていく。ちなみに現在はNextremerにてエンジニアをしつつ、高知AIラボのリーダーとして、イケてるエンジニアリング環境を作るため、色々と試行錯誤をしている。スーパーエンジニアではないけど、今は満足したエンジニアリング生活をしているので、誰かの参考になると良いな。 注意 2012年付近での経験をもとに書いています。時代の違いによる周辺環境の変化についてフォローできているかどうかは保証しかねます。 SIがイケていないと言っているのではありません。僕のいた現場が(開発現場としては)イケていないだけです。 何をもってイケているのか。より
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『rocky-manobi's blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く