並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

サラダ記念日とはの検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 俵万智さんが「サラダ記念日」に本当に食べたものが1ミリもサラダじゃなくて全日本人に衝撃が走る

    めんみサブ☺︎3回目のツワリとの闘い @menminosabuaka いま俵万智さんがあさイチで 「実はサラダ記念日に食べたのはサラダじゃなくてカレー味の唐揚げでした。響きが良いのでサラダにしました。」 って言ってて全日本人に衝撃を与えていた。 2023-09-25 08:42:05 リンク NHKプラス あさイチ 日常にいろどりを!短歌ライフのススメ - 総合 9/25(月) - NHKプラス 俵万智さんと一緒に短歌ライフ始めてみませんか?▽子育てのトキメキや夫へのイライラも!三十一文字にして人生を豊かに!▽初心者でも大丈夫!日常を短歌にするコツとは? 20

      俵万智さんが「サラダ記念日」に本当に食べたものが1ミリもサラダじゃなくて全日本人に衝撃が走る
    • 俵万智 on Twitter: "生野菜苦手の息子が残すので「言っとくけど俵万智のサラダやで」とボケてみたが、スルーされた。 #サラダ記念日 https://t.co/BDYjf1NQsB"

      生野菜苦手の息子が残すので「言っとくけど俵万智のサラダやで」とボケてみたが、スルーされた。 #サラダ記念日 https://t.co/BDYjf1NQsB

        俵万智 on Twitter: "生野菜苦手の息子が残すので「言っとくけど俵万智のサラダやで」とボケてみたが、スルーされた。 #サラダ記念日 https://t.co/BDYjf1NQsB"
      • 『すずめの戸締まり』から考える、作品と地方と聖地巡礼ビジネス

        新海誠監督作『すずめの戸締まり』のBlu-ray&DVDが2023年9月20日に発売。これにあわせ、同日より全国100館にて映画本編を上映する「おかえり上映」が開催される。『ほしのこえ』や『秒速5センチメートル』など彼の持つフェティシズム含めて共感を持って観ていた僕にとって、『すずめの戸締まり』は「随分毒も薬も抜けてしまったなぁ」といった感想だった。『言の葉の庭』はある意味彼が色々と発散した作品としては頂点だったかもしれない。 そんな『すずめの戸締まり』は宮崎、熊本、大分、愛媛、兵庫、岡山、東京、栃木、宮城、岩手と1都9県にわたる舞台が採用された。震災を止めるための「戸締まり」をするために半ば全国縦断をさせられた鈴芽の姿やロードムービーの作風になぞらえて、全国47都道府県の地元企業47社が参加したコラボ企画「日本の戸締まりプロジェクト」というものまで行われた。 さて、新海誠の作品群なんかは

          『すずめの戸締まり』から考える、作品と地方と聖地巡礼ビジネス
        • 俵万智が惚れ込んだ、短歌県・宮崎の暮らし - SUUMOタウン

          インタビューと文章: 小沢あや 「子を産みて仙台・石垣・宮崎と慌ただしかり我の十年」。そんな歌を詠まれている歌人の俵万智さん。東京を離れて、宮城県仙台市、沖縄県石垣島、そして宮崎県宮崎市と、子育てをしながら暮らす街を転々とするライフスタイルを実践されています。2016年に移住し、俵さんが愛する「宮崎」の魅力を伺いました。(取材は2021年1月末、オンラインにて実施しました) 宮崎は「短歌県」? 終始にこやかにお話してくださった、俵万智さん ―― 俵さんは、大阪出身ですよね。今回、暮らしの拠点に宮崎市を選んだのは、どんな理由があったんでしょうか。 俵万智さん(以下、俵):短歌の仲間がきっかけです。高齢者や介護職員らの歌を集めた「老いて歌おう」を始められた伊藤一彦さんという歌人がいらっしゃるんです。伊藤先生は、歌人としても素晴らしいですし、人望もあるんです。彼を慕って宮崎にやってきたり、歌を始

            俵万智が惚れ込んだ、短歌県・宮崎の暮らし - SUUMOタウン
          • 100回以上刷られてきた「百刷本」案内 。文庫の2大巨頭、新潮と岩波 | ブルータス| BRUTUS.jp

            文庫の2大巨頭、 新潮と岩波。 書店の文庫担当者に、最もリピート発注している本は何か、と尋ねたら、実際多くの人から返ってくるのは太宰治『人間失格』と夏目漱石『こころ』でしょう。調べてみるとやはり刷数も圧倒的。メディア化に加え、教科書や学校の授業で紹介されたりと、高い知名度が一つの理由。 2作は各出版社から刊行されていますが、新潮文庫の『こころ』は1952年に出版され、70年近くにもわたり増刷され続けています。さらには「Premium Cover」をかけ、外装もアップデートするなど、イメージを刷新し続ける工夫も多いです。 一方、数多くの名著を文庫にしてきた岩波書店はどうか。多くの出版社の本が委託販売制であるのに対して、岩波は返品ができない責任販売制。 しかも岩波文庫の『こころ』は、新潮文庫のおよそ1.6倍の値段にもかかわらず、136刷と増刷を重ねています。この刷り部数は大正以降、100年以上

              100回以上刷られてきた「百刷本」案内 。文庫の2大巨頭、新潮と岩波 | ブルータス| BRUTUS.jp
            • ハフポストはホストについてどう論じたか(ツイートから見る)。 - データをいろいろ見てみる

              概要 ハフポストのtweetからホストについてどう論じたかを検証する ツイート一覧 こちらのサイトでは、NHK,朝日、ハフポスト等が過去どのようなツイートをしたかを検証できる マスコミイート横断比較 ハフポストはホストについてなんと言ったか? まず目につくのか、手塚マキさんというホストと読書に関するツイートだ。69件ある。 その他、女扱いされて嬉しかったという記事が7件。 コロナ関連が8件 ホストによる善行,その他業種とのコラボが4件ある。 どのようなツイートか? 分類 件数 内容 手塚マキ 69 7月6日は Twitter時代だからこそ一層味わい深い「短歌」の魅力とは…? 歌舞伎町のカリスマホスト・手塚マキさんが、俵万智さんの歌集『サラダ記念日』からお気に入りの歌をピックアップしながら綴りました。 女になった私 7 ホストクラブって「お金で愛を買う場所」と思っていたけど、「お金で憂いを引

                ハフポストはホストについてどう論じたか(ツイートから見る)。 - データをいろいろ見てみる
              • 「200円のサンドイッチを盗んだ場合の刑期が2年なら、その刑期に840万円の税金が使われる」

                この例は仮定の話なのかもしれないが、私が出会ったある高齢の常習犯はほぼその通りの経過をたどっていた。1本370円の瓶入り唐辛子を盗み、まだ2回目の犯行だったが2年の刑期を言い渡された。 国内約3000店舗の警備を請け負う会社「エスピーユニオン・ジャパン」代表取締役の望月守男氏によれば、万引きに対する判決はむしろ厳しくなっているという。 法務省矯正局の荘雅行補佐官はこう語る。パンを一切れ盗んだだけだとしても、裁判では刑務所に入るのが妥当と判断された。だから受刑者には、社会で罪を犯さずに生きていくにはどうしたらいいか、その方法を教える必要があると。 https://togetter.com/li/1493332 コロナ失業したら刑務所生活 サラダ記念日のようだ

                  「200円のサンドイッチを盗んだ場合の刑期が2年なら、その刑期に840万円の税金が使われる」
                • 食べ物の名前がついた競走馬~面白い名前・変わった名前の競走馬 - 搾りたて生アキロッソ

                  【2022年2月9日更新】 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 TVで競馬を見ていて、面白い名前の競走馬に遭遇することってありますよね。いったいどれだけあるのかと調べてみたところ、意外に多いんです(笑) 食べ物系の名前は、牝馬につけられるケースが圧倒的に多く、今回ご紹介している19頭の中では牡馬はたったの2頭だけでした。 「面白い名前・変わった名前の競走馬」シリーズ第一回目は、食べ物の名前がついた競走馬達をご紹介します。(飲み物も含みます。) 2022年2月5日現在、JRA(日本中央競馬会)に現役登録されている競走馬を対象に調べています。お読みになった時期によっては登録が抹消されている場合があることをご承知ください。 第二弾はこちら↓↓↓↓↓ www.akirosso.com アシタバ アフォガート オレンジペコ クロゴマプリン クロミツ シナモンスティック マッチャパフェ イチゴキネ

                    食べ物の名前がついた競走馬~面白い名前・変わった名前の競走馬 - 搾りたて生アキロッソ
                  • 『サラダ記念日』と七夕 - ママンの書斎から

                    明日は七夕か〜、なんて思っていたら、 今日は、サラダ記念日らしいですね。 『生まれてバンザイ』 七夕の願い事 『生まれてバンザイ』 「この味がいいね」と 君が言ったから 七月六日は サラダ記念日 俵万智さんの、有名な短歌ですね。 「この味がいいね」なんて、言われたことないわ~( ̄ー ̄)。 俵万智さんの短歌には、恋愛モチーフのものが多かったのですが、私は、俵万智さんにお子さんが生まれてからの方が、好きな作品が多いです。 たとえばこんなの。 ろうそくの炎 初めて見せやれば 「ほう」と 原始の声をあげたり 初めてろうそくの炎を目にした時の、幼い子の驚いた顔(゜o゜)。 そして、思わず漏れた、「ほう」という感嘆の溜息。 「原始の声」なんていう表現、普通、出てこない。 でも、幼い子の、初めて見るものに対する驚きと感動に満ちた反応を、こんなによく表している言葉はないと思う。 そしてそれは幼い子どもだけ

                      『サラダ記念日』と七夕 - ママンの書斎から
                    • 短歌ブームと文学フリマ拡大が示す『不良債権としての「文学」』の答え

                      プロ・アマ、営利・非営利、ジャンルを問わず、つくり手が「自らが〈文学〉と信じるもの」を自分で販売する場として、規模を拡大し続けている「文学フリマ」。2002年にスタートしたこの展示即売会は、現在は九州〜北海道までの全国8箇所、年間合計9回にわたって開催されている。参加者たちは略して「文フリ」とよく呼ぶ。 出店者・来場者の増加を背景に、2024年5月19日(日)開催の「文学フリマ東京38」からは東京開催時の一般入場を有料化。12月1日(日)開催の「文学フリマ東京39」は東京ビッグサイトでの開催も発表され話題となった。 今、文学フリマは文学を志す人々にとって、作品発表やビジネスにおいて、既存の商業出版だけではない「オルタナティブな場」として機能し始めているのかもしれない──この問いを掘り下げ、文学にまつわる人々にとっての思考の補助線をまとめようと、有料化される前の最後の「文学フリマ東京37」の

                        短歌ブームと文学フリマ拡大が示す『不良債権としての「文学」』の答え
                      • ブログ1年達成 1st anniversary - ♛Queens lab.

                        到達しました。 ブログを始めて1年。 今日が私のブログ記念日。 サラダ記念日みたいに書きたかったのですが さすが!といわれるような 替え歌?が思い浮かばない。 最後のフレーズだけパクりました。 だれか、いいのが浮かんだら コメントに書いてください。 え~!自分の1周年に使うから教えない? っていうか、そもそもサラダ記念日を知らない? それ、年齢の問題じゃなく 文学的教養の問題だからね! ブログの継続率って気になるところですよね。 人と比べるというより どのくらい自分が続けられるのか予想がつかないから。 1年継続率は30%らしいです。 ただし、3か月に1度の更新も含まれるそうです。 それも継続には違いありませんが 毎日~週1くらいのペースに限って言えば もっと少ないってことですね。 ついでに言えば2年継続は20%らしいです。 最初は手探りで 今から思えばグダグダでしたが 1年継続して、ほんの

                          ブログ1年達成 1st anniversary - ♛Queens lab.
                        • ジャガイモ博物館、映画、エッセイ

                          ジャガイモと映 画 第1集 (No.1~15) へ *1.『大脱走』 ジャガイモ焼酎、マックイーン 2. 『真紅の盗賊』 ビタミンC、海賊> 3. 『さらばバルデス』 たとえ、サマになる、チャールス・ブロンソン *4. 『旅情』(Summertime) ポテトチップ、キャサリン 5.『 わかれ道』 One Potato,Two Potato、題名 6.『スターウォーズ』 話題、遊び心、いたずら *7.『七年目の浮気』 ポテトチップ、モンロー 8.『静かなる男』 アイルランド気質習慣 9.『ビッグ、仁義なき戦い』 フレンチフライ、たとえ、囚人 10. 『地下水道』戦時のジャガイモ配布、戦争 11A. 『ホタル』浅丘ルリ子、高倉健。故郷のジャガイモ送付 *11B. 『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』 浅丘ルリ子、粉吹き 12. 『怒りの葡萄』 植物防疫 *13. 『エイプリルの七面鳥』 マッシュ

                          • 4月9日は上級国民の日です - 上級国民に憧れる下級国民の会

                            今日は春も穏やか、良い季節になってきました。ところで今日は何の日でしょうか?創立記念日?大仏の日?サラダ記念日でしょうか。 はい。全部違います。賢いみなさんならもうお分かりいただけていますよね。 上級国民の日です。今年もやってきましたね。 本当は弱者男性の日と言いたいところですが、我々には弱者男性の姫であるおさやの誕生日。10月27日がありますからね。ここは弱者男性の日は置いておいて、上級国民の日としてください。 こうしている間にも、上級国民への優遇政策は連日連夜、加速しています。そして、インフレによる下級国民への迫害はますます加速しています。 そして国民の間には、上級国民と下級国民の間に分断され、その深い溝は富士山よりも高く、会長の年収よりも低いものになってしまいました。企業は最高益や、株価高で賑わう中、最低賃金で働き続ける下級国民の割合も最大となってしまいました。冬の時代が来てしまった

                              4月9日は上級国民の日です - 上級国民に憧れる下級国民の会
                            • ブログ開設2周年 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                              コツコツコツコツと、 積み重ねてきました。 状況を変えたくて始めたブログ、 私よりも私の周りが変わっていく。 2018年3月21日、 私が初めてこのブログに記事を投稿した日です。 俵万智さんの『サラダ記念日』が思い浮かぶ。 『「この記事はいいね」と君が言ったから』 ではないけれど、 今日は私にとってのブログ記念日、 この2年間、 多くの友が「夫婦生活」という戦地に赴きました。 私は何も変わらなくても、 周りはどんどん変わっていく。 時の流れを感じるものです。 先日記事にした二階堂奥歯さんは、 ブログを続けて2年を前にして、 「自死」という大きな決断をして旅立ちました。 2年って振り返ると長いもの、 生まれたばかりだった姪は、 歩き回って言葉を話すようになりました。 そして元気だった実家の愛犬は、 突然亡くなりました。 私の心に澱のように積み重なる、 女性に対する不信感、 動けば動くほどに、

                                ブログ開設2周年 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                              • Let’s 短歌 !~初めてでも簡単~ - 地味女子コトコの絵日記

                                短歌のリズム♪57577♪ 物知り小5男子とのクイズバトル! 今回のお題は「短歌」 隣家の物知り小5男子、博士くんとのクイズバトルは延々続いています。 (博士くんとのクイズバトルの始まり編↓↓↓) www.jimijyoshi-kotoko.com 出題権? うっ…( ;∀;) まだ奪取できてません。 小5男子相手に苦戦の連続! 一方、博士くんは攻撃の手をゆるめず、いつでもどこでもバトル可能状態で、難問の数々を用意しています。 先日は、変化球を投げてきました。 短歌です! お題は短歌・超簡単ルール 博士「じゃ、はい! Let’s 短歌!」 コト「てか、なんで短歌なの?」 博士「お母さんがブームで、 まあまあ面白いから」 ギョギョ(@_@) 短歌を面白いという小5。 私、博士くんには一生勝てないのでは? いや、でも、このお題(短歌)は、難解問題を全問正解するより断然らくちんかも! いやいや、

                                  Let’s 短歌 !~初めてでも簡単~ - 地味女子コトコの絵日記
                                • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                                  7月6日(月)サラダ記念日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 「この味がいいねと君が言ったから🥗 七月六日はサラダ記念日🎌」 筆者🧑🏻‍💻(あらふぃふ) う~ん💗 これは美味い✨ いやー俺、3食天津丼でいい🍲 ☁️☁️大袈裟過ぎてかえって嫌がられる49🧑🏻‍💻☁️☁️ 長男👦🏼(20さい)(大学3年🎮ゲーマー)・・・◎注1 う~ん💗 これはヤバい✨ マジ美味すぎるわ🍲 ☁️☁️やはり大袈裟過ぎて嫌がられる男👦🏼☁️☁️ ◎注1 長男👦🏼(20さい)(大学3年🎮ゲーマー) 本業はポケモンGO🐱⚡️特別支援学校教員を目指し🏫 高校から附属で上がった大学をまさかの退学😳 5月に編入合格を果たし、なんとか職業は学生👨🏻‍🎓 次男👼🏻(15さい)(ピヨちゃん🐤)・・・◎

                                    老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                                  • テセウスの船 ドラマ版完結!心さんの兄マルコメ少年の未来に涙

                                    ネタバレ若干あり「テセウスの船」ドラマ版完結 最終話いったい何に追われたのか?ここからは若干ネタバレありです。が犯人が誰だとかは書きませんのでご安心を! テセウスの船の最終回は、飛ばしましたね〜! 撮影の時間がなかったのか?放送の枠がなかったのか? 視聴者に大きな謎を残していきました。 佐野文吾(主人公 心さんのお父さん)を犯人に仕立てあげる為に、最終話で自宅の敷地内から青酸カリが見つかるんですが、警察官が一直線に埋められた青酸カリを見つけに行くのはどうなん?っと思いましたね。 警察署内で佐野文吾が収監されている時に出処不明の「サラダ記念日」(これに犯人のダイニングメッセージが書かれているのですが)明らかに警察内部に犯人の共犯者がいるだろう!!と思います。 そして、犯人が佐野文吾を抹殺するチャンスは最終回じゃなくてもいくらでもあった件!! コレです。 とにかく最終回は、荒かった・・・・・荒

                                      テセウスの船 ドラマ版完結!心さんの兄マルコメ少年の未来に涙
                                    • 生野菜が苦手な息子さんに向けて俵万智さんが『言っとくけど俵万智のサラダやで』とボケてみたらこうなった「これはこれでサラダ記念日」

                                      リンク Wikipedia サラダ記念日 『サラダ記念日』(サラダきねんび)は、俵万智の第1歌集。河出書房新社、1987年5月8日初版発行、ISBN 4-309-00470-9。 著者の俵万智は1985年の第31回角川短歌賞次席作品「野球ゲーム」からすでに現代口語短歌のホープとして知られていたが、月刊カドカワの連載「とれたての短歌です。」でも広く注目を浴び始めており、その俵の第一歌集ということで刊行前から話題となっていた。出版されるや280万部のベストセラーとなり、1987年度ベストセラーランキングの第1位となった。ちなみに初版の発行部数は300 2 users 245

                                        生野菜が苦手な息子さんに向けて俵万智さんが『言っとくけど俵万智のサラダやで』とボケてみたらこうなった「これはこれでサラダ記念日」
                                      • フランスパン…(*゚▽゚*) - 兎徒然

                                        久しぶりに達成感を味わっているつきこです。 今までで1番の出来です。 見た目はまぁいつもの石窯風パンなんですが、 中のこの気泡の入り方が今までの中でダントツで良い。型とか布とか使わずにべーんとおいてるので潰れてはいますが…( ・∇・) 前回の記事に載せた生地を(ダジャレのようですがまじめです。ちなみに私はウィットにとんだ洒落た言葉遊びは大好きですが、ダジャレには厳しいです。笑笑)一日冷蔵庫で熟成させてます。 昨日のも生地の質感がよかったけど、生地のしっとりふるふる感と旨味が増していた。 計量はやっぱりしてなくて、感覚でしかないのですが、ちょうどよい加水率の生地の状態が自分なりに掴めてきたような気がしている。 室温が低いので、二次発酵から窯入れのタイミングがはかりやすいのもあるのかも。(発酵温度に最適な気温だと、最適な状態が短い。) 美味しくて22時に1/2個食べてしまった。。。 チャバタや

                                          フランスパン…(*゚▽゚*) - 兎徒然
                                        • chantaclausのブックマーク - はてなブックマーク

                                          めんみサブ☺︎3回目のツワリとの闘い @menminosabuaka いま俵万智さんがあさイチで 「実はサラダ記念日に食べたのはサラダじゃなくてカレー味の唐揚げでした。響きが良いのでサラダにしました。」 って言ってて全日本人に衝撃を与えていた。 2023-09-25 08:42:05 リンク NHKプラス あさイチ 日常にいろどりを!短歌ライフのススメ - 総合 9/25(月) - NHKプラス 俵万智さんと一緒に短歌ライフ始めてみませんか?▽子育てのトキメキや夫へのイライラも!三十一文字にして人生を豊かに!▽初心者でも大丈夫!日常を短歌にするコツとは? 20

                                          • 訃報:菊地信義さん 78歳=装幀家 | 毎日新聞

                                            装幀の第一人者 俵万智さんの歌集「サラダ記念日」や、全集など多くの書籍のデザインを手がけた装幀(そうてい)の第一人者、菊地信義(きくち・のぶよし)さんが3月28日、心不全のため死去した。78歳。葬儀は近親者で営んだ。 東京都生まれ。多摩美術大デザイン科を中退後、広告代理店などを経て1977年に独立した。自身を「装幀者」と…

                                              訃報:菊地信義さん 78歳=装幀家 | 毎日新聞
                                            • 歌会はなぜ楽しい アイドルやホストも参入、コロナ禍の短歌ブーム(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                              女性アイドル4人らが出演した「アイドル歌会@詠い納め」。「無記名でも誰の短歌か分かる」と好評だった=令和3年12月28日、東京・池袋(短歌研究社提供) 【学芸万華鏡】 会員制交流サイト(SNS)で広がる若者の短歌ブームが、出版界にも押し寄せている。短歌の歌集は数百部の自費出版が一般的だ。しかし、最近は1万部の商業出版が珍しくない。新型コロナウイルス禍でヒットした歌集もある。アイドルやホストが短歌を詠む歌会を開き、その成果を書籍化する動きも。歌会はなぜ楽しいのか。盛り上がるブームの背景を探った。 【写真】短歌ブームに伴い、商業出版される歌集が増えている ■ツイッターで応援 わずか31文字に、共感や応援する気持ちを込める。 「その半分でも引き受けてあげたい」「世界中を敵にしても僕は君の味方」 〝文春砲〟を昨秋に浴びるなどした女性アイドルグループ「ZOC(ゾック)」メンバー、巫(かんなぎ)まろさ

                                                歌会はなぜ楽しい アイドルやホストも参入、コロナ禍の短歌ブーム(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                              • 「もう一回ブレークしないと、先はない」。40歳になった「フルーツポンチ」村上健志の覚悟(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                特異なウザキャラ、そして、運動が苦手なキャラクターで一躍ブレークしたお笑いコンビ「フルーツポンチ」の村上健志さん(40)。今はMBSテレビ「プレバト‼」で俳句の腕前が注目され、今月1日には著書「フルーツポンチ村上健志の俳句修行」も上梓しました。新たな一歩を踏み出しつつありますが、そこには「もう一回ブレークしないと、先はない」という覚悟がありました。 「サラダ記念日」を手に取って 俳句の前に、6~7年前から短歌はやっていて、短歌を始めたきっかけは立ち読みでした。偶然寄った本屋さんで、歌人の俵万智さんの本が目に入ったんです。 「そういえば『サラダ記念日』という本は知っているけど、きちんと読んだことあったかな…」と思って手に取ってみたら、一気に引き込まれまして。短歌って、すごく面白いと思って、見よう見まねで始めてみたんです。 偶然、先輩の、みのるチャチャチャ♪さんも短歌が趣味で、一緒に出かけて短

                                                  「もう一回ブレークしないと、先はない」。40歳になった「フルーツポンチ」村上健志の覚悟(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 俵万智 on Twitter: "「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 今は「いいね」の数を競うような風潮があるけれど、これはたった一つの「いいね」で幸せになれるという歌です☺️ #サラダ記念日"

                                                  「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 今は「いいね」の数を競うような風潮があるけれど、これはたった一つの「いいね」で幸せになれるという歌です☺️ #サラダ記念日

                                                    俵万智 on Twitter: "「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 今は「いいね」の数を競うような風潮があるけれど、これはたった一つの「いいね」で幸せになれるという歌です☺️ #サラダ記念日"
                                                  • 大人の隠れ家で読書に浸る - すーさんち

                                                    古いアパートをリノベーションしたまるで隠れ家みたいなお店 ちょっと足をのばすけど、たまに行きたくなる 一階二階を吹き抜けにしてお店にしてあり、奥は居住空間になってる お店▶︎https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14034690/dtlrvwlst/ 外コーヒーも楽しめて 1階ではケーキのパティシエさんが甘さ控えめの手づくりケーキを作っている オススメはリコッタチーズケーキ この日はゴマのシフォンケーキを作ってらした 「厨房」というよりは「台所」な雰囲気かな 個人的にとても好きな雰囲気! 2階に上がると広々していて 至る所に落ち着く空間が点在する 生花がいつも飾ってあるのが気持ちいい レトロな空間にドライも可愛いけど私はやっぱり生花が好きだ ここに来るお目当の1つはゆったり空間だけじゃなくてたくさんの本 ソファーはカリモクで長居しても疲れない

                                                      大人の隠れ家で読書に浸る - すーさんち
                                                    • なぜいま、私たちは「短歌」に惹かれるのか。現代歌人の旗手・枡野浩一と伊藤紺が語らう | CINRA

                                                      5・7・5・7・7の31文字で構成された文章が、Twitterでバズるのをよく目にする。書店に行けば、特設された歌集コーナーがある。じわじわと、短歌ブームがきているのではないか。そんなふうに感じている人は少なくないのでは。 そんな最中、今年9月に発売された歌人・枡野浩一の作品全集『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』(左右社)は早くも5刷が決定。大型書店のレジ付近に山積みになった同書を幅広い年代の人々が手に取っていく。 さらに、近い時期には歌人・伊藤紺の歌集『肌に流れる透明な気持ち』『満ちる腕』(ともに短歌研究社)が新装版で発売。自費出版した歌集が入手困難な状況になり、出版社から新装版が出るという異例の事態であった。 なぜいま、短歌が注目を集めているのだろうか。25周年を迎えた枡野浩一と注目の若手歌人・伊藤紺の対話から、短歌の魅力や人気の理由を紐解いてい

                                                        なぜいま、私たちは「短歌」に惹かれるのか。現代歌人の旗手・枡野浩一と伊藤紺が語らう | CINRA
                                                      • SNS中心に「短歌」ブームが到来? 歌人でヒット小説家・錦見映理子さんに聞く、めくるめく短歌の魅力

                                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています TwitterやInstagramを中心に広がっている短歌ブーム。短歌の魅力とは何なのか。なぜ今Z世代に短歌が刺さっているのか。歌人・小説家として活動する錦見映理子さんにお話を伺いました。 錦見映理子:未来短歌会所属。現代歌人協会会員。歌集『ガーデニア・ガーデン』で知られるほか、小説『リトルガールズ』が第34回太宰治賞受賞。最新作『恋愛の発酵と腐敗について』もネットで話題に 東京都出身の錦見さんは、20代のときに短歌と出会い、『NHK短歌』の連載を始めラジオ出演などをマルチにこなす歌人。その後は処女作の『リトルガールズ』が第34回太宰治賞を受賞して小説家デビューを果たし、新作『恋愛の発酵と腐敗について』はApple Books限定先行配信で1位をマークするなど、話題の作家です。 和歌・短歌・俳句の違いは ――最近SNSで短歌がブーム

                                                          SNS中心に「短歌」ブームが到来? 歌人でヒット小説家・錦見映理子さんに聞く、めくるめく短歌の魅力
                                                        • Photo No.1443 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                          FUJIFILM X-E2 + MAMIYA-SEKOR 55mm F1.8 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩は帰ってきたのが遅かったのでブログも遅くなりましたが、その後の行動も全体的に遅くて…。結局悩んでいた晩御飯を21時に軽く食べました。ニュースを観ながら食べて、お茶を飲んでのんびりしつつ、22時からついうっかり「プロフェッショナル・仕事の流儀」が俵万智さんだったので、観てしまいました。昔、「サラダ記念日」読みましたよ…。短歌ってやっぱりおもしろいなと思います で、お風呂に入るのも遅くなってしまって、23時を過ぎてからでした。床につくのも遅くなり、1時半過ぎに 起きたのは7時45分。起き上がってコーヒーを淹れて、しばしのんびり…が、いつものようにだるさがひどく、横になって11時半頃まで過ごしました。そこから準備をして、就労移行支援事業所へ出発 今日は個別訓練の時間に切り替えて

                                                            Photo No.1443 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                          • 雑誌 月光No.17はバブル時代の日陰に咲いた徒花? - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木

                                                            いやはや、これは掘り出し物だったかも。 コロナ前、だからずいぶん前に古本市の100円コーナーを何気なく見ていて気になってついでに買っていた1冊なんだけど、ステイホーム中に部屋を整理していて久しぶりに見つけた1987年の古雑誌が面白かったんですよ。 検索しても雑誌の情報がほとんど出てこないんだけど、読みながら気になった人名、ワードを検索すると、当時のアングラ、サブカル界隈の人物と情報が数珠つなぎに出てきて、それを読んでいるだけで2~3時間があっという間に過ぎてしまいました。 なにより、令和の時代には絶滅してしまった読者投稿欄がなんとも香ばしいんです。 今回は、そんな昭和の雑誌を紹介します。 月光-LUNA No.17 発行所:東京デカド社 発行:1987年7月25日 本書をオススメしたい人 月光ってどんな雑誌? 1987年の時代背景 月光から見える時代のもうひとつの側面 追悼、篠崎順子 ノス

                                                              雑誌 月光No.17はバブル時代の日陰に咲いた徒花? - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木
                                                            • 「天才っているんだなぁ」と感嘆の声。俵万智さんがTwitter⇒Xへの改名騒動を詠んだ短歌に反響続出

                                                              Twitterの改名騒動を受けて『サラダ記念日』で知られる歌人の俵万智さんが短歌を詠んだ。絶妙な言葉選びが「天才っているんだなぁ」などと話題になり、投稿から3日足らずで約15万件の「いいね」を集めている。

                                                                「天才っているんだなぁ」と感嘆の声。俵万智さんがTwitter⇒Xへの改名騒動を詠んだ短歌に反響続出
                                                              • Panasonicメロディアスライブラリー 俵万智 サラダ記念日 2022年7月31日(日) TOKYO FM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                                                Panasonic Melodious Library【パナソニック メロディアス ライブラリー】- TOKYO FM - 小川洋子,藤丸由華 - 今週の本は俵万智の―サラダ記念日―です。1987年に発売された短歌の歌集で、大々ベストセラーになりました。私の生まれる前の年ですね。サラダ記念日は7月6日ということです。 イーグルスのホテルカリフォルニアなど音楽ワードが含まれた短歌もあるんですね~。全体的に恋愛風な短歌で構成されています。 番組のパーソナリティーをしている小川洋子さんと同時期に早稲田大学に通っていたという俵万智さん。短歌を始めたのも大学時代で、卒業後は高校の先生になって、いまも存命です。

                                                                  Panasonicメロディアスライブラリー 俵万智 サラダ記念日 2022年7月31日(日) TOKYO FM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                                                • 7月6日はワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、公認会計士の日、ピアノの日、ゼロ戦の日、CHUXXXの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                  おいでやす♪~ 2020年7月6日は何の日? 7月6日はワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、公認会計士の日、ピアノの日、ゼロ戦の日、CHUXXXの日、等の日です。 ●『ワクチンの日』 :日本ベクトン・ディッキンソン株式会社が制定。1885(明治18)年のこの日、フランスの細菌学者「ルイ・パスツール」が開発した「狂犬病ワクチン」が少年に接種された事に因み、ワクチンの大切さを多くの人に知ってもらおうと、アメリカの医療技術の世界的医療技術企業の日本法人が制定。 ★ワクチン(独: Vakzin、英: vaccine)は、感染症の予防に用いる医薬品。病原体から作られた無毒化あるいは弱毒化された抗原を投与することで、体内の病原体に対する抗体産生を促し、感染症に対する免疫を獲得する。 18世紀末、一度罹患したら再び罹患しない事実からエドワード・ジェンナーが天然痘のワクチンを発見し、その後に

                                                                  • 徴用工問題で迫る日韓合意、問われる日本の世論…「日韓関係」から思考を解放する時(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    18年10月のいわゆる徴用工裁判における韓国大法院(最高裁)判決は、「植民地支配と直結した不法行為に対する請求権は消滅していない」という見解を元に、強制動員被害者に対する日本企業の賠償を命じた。 「あり得ない」という安倍晋三首相(当時)のひと言で坂を転げ落ちるように悪化した日韓関係だが、早ければ年内にでも「修復」が見込まれている。この記事では迫る新たな日韓合意を前に、何をどう考えるべきなのか、日本社会は何に注目すべきかを提示したい。 ◎日韓政府の落とし所は「併存的債務引き受け」日韓政府の間で関係改善に向けた動きがあると日韓のメディアが続々に報じている。 とりわけ韓国側が熱心な提案と説得を日本側に行っているとされる。尹徳敏(ユン・ドクミン)駐日韓国大使の「尹錫悦大統領は『日韓を一番いい時代に回復させなければならない』と言う。私の使命もそこにある」(要約)という言葉が象徴的だ(産経新聞11月6

                                                                      徴用工問題で迫る日韓合意、問われる日本の世論…「日韓関係」から思考を解放する時(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 東京メトロの三越前駅でソロ活!「日本橋 とんかつ HAJIME」で絶品カツ丼を食べながら過去に意識が向かう危険性を考える - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                                      インスタでグルメアカウントの方をフォローしているので。 美味そうな飯テロ画像がたくさん出てくる。 ある日偶然「おっ」と目に留まるカツ丼が出てきた。 そのカツ丼を自分もどうしても食べたいと思い。 暇な平日に、混んでる時間帯を外して行ってみた。 日本橋 とんかつ一 HAJIME、〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13ー9 池田ビル 1階 東京メトロ銀座線・半蔵門線の三越前駅からすぐ。 2022年5月26日にオープンしたばかりみたい。 営業時間は「11:00~18:00(ラストオーダー17:00) 日曜定休」、夜はやってないのか。 prtimes.jp14時30分と、昼の時間帯を外していったのに、外に2人ぐらい並んでた。 平日のオフピークでも人がいるなんて、かなり期待できるね。 最近バズってた「東京の行きたいところ」でも紹介されてたからなぁ。 togetter.comメニューを見る

                                                                        東京メトロの三越前駅でソロ活!「日本橋 とんかつ HAJIME」で絶品カツ丼を食べながら過去に意識が向かう危険性を考える - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                                      • 小倉百人一首カードバトル

                                                                        「これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関~。出でよ、蝉丸!」 こんな感じで和歌を呪文にして歌人を召喚して、歌人の能力や和歌が描く情景などを具現化して攻撃する。 これを100人分終わらせたら、次回作では万葉集やサラダ記念日やシルバー川柳などから歌人を召喚する歌人バトラーとの戦い、さらにタロットやトランプなどを使う海外カードバトラーとの戦いが描かれる。

                                                                          小倉百人一首カードバトル
                                                                        • 脳内妹の存在について - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                          脳内妹の頭令(ずりょう)そらちゃんが昨日誕生日だった。28歳になった。頭令そらちゃんの誕生日がなぜ9月20日かというと、「空の日」だからです。 あと、僕の誕生日がちょうど半年離れた「キングゲイナーの日」なので、お互いに秋のお彼岸と春のお彼岸を司る感じです。 今から色々と記事を書くけど、結論を述べると惚気です。自慢です。 昨日は、脳内妹といっしょにかわいい森のお菓子の家のようなケーキ屋さんでサバランとイチゴのダックワーズのティーセットを食べたよ。 脳内妹の誕生日なのでケーキを食べに来たよ!サバラン。 楽しみすぎて夢に出てきた pic.twitter.com/uBOWBQRwK6— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) September 20, 2019 以前はフランスのフルコースやドイツ料理やイタリアンレストランに行ったり演奏会を聞きに行ったりした。 なので、今年はちょっと安い

                                                                            脳内妹の存在について - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                          • 元祖「いいね!」~俵万智さんの世界 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                            SNSを中心に、今短歌がブームだそうです。 インスタなどに添える文として、短い歌である短歌はぴったりです。 3月14日のNHK「クローズアップ現代」で短歌について特集していましたよ。 私は俵万智さんのTwitterをたまにのぞくのが好きです。 NHK朝ドラ「舞いあがれ!」の脚本家桑原亮子さんは歌人でもあり、ドラマは航空学校編終了後に私の好みの物語から外れていったのですが、短歌か物語の随所に散りばめられているのが好きで視聴をずっと続けています。 俵万智さんも「舞いあがれ!」のファンのようで。 「舞いあがれ!」で赤楚英二さん演じる貴司くんが歌人で、短歌がよく登場するのですが、俵万智さんがその短歌に突っ込んでみたり、妄想で短歌をどんどんと作り上げていったり、編集者リュー北条へモノ申したり(笑) 主人公舞ちゃんと貴司くんに赤ちゃんが生まれたという放送後、俵万智さんご自身の子育て時代を思い出しながら

                                                                              元祖「いいね!」~俵万智さんの世界 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                            • まだまだ眠っている可能性が - 日日平安part2

                                                                              作家・沢木耕太郎さんは、大学卒業後に富士銀行(当時)へ入行したが初出社の日に退社したという。退社を決めたのはその出社途中で信号待ちをしているときだったそうな。 その沢木さんは高校1年の春休みに東北一周の旅へ出た。北上駅の待合室で夜を明かそうとしたとき、ホームレス風の男性と2人になった。 ベンチへ横になり うとうとすると背後に足音を感じた。所持品を盗まれるのではないかと思わず身構えたが、床に落ちた毛布を男性が拾って掛けてくれたのだ。 沢木さんは男性を疑ったことを恥じたという。そして、その旅では多くの人から親切を受けた。 私も若き頃に各駅電車の長旅をしたことを思い出す。いくつもの地方の駅に降りて駅前の商店街をゆっくりと歩くのが楽しかった。今はもうほとんどがシャッター街になっているかも知れないが。 その後、年を重ねると新幹線での旅が当たり前になり、たまに飛行機を使ったりもした。新幹線では目的地へ

                                                                                まだまだ眠っている可能性が - 日日平安part2
                                                                              • 装丁家の菊地信義さんが死去 「サラダ記念日」など手がける | 共同通信

                                                                                Published 2022/04/08 12:37 (JST) Updated 2022/04/08 12:51 (JST) 1万数千点の本を手がけてきた装丁家の菊地信義(きくち・のぶよし)さんが3月28日午前8時43分、心不全のため自宅で死去した。78歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は妻妙子(たえこ)さん。 多摩美術大デザイン科を中退後、1977年に装丁家として独立。シンプルな書体や余白を生かし、装丁の第一人者として知られた。山川出版社の多くの教科書や「渋沢龍彦全集」、俵万智さんの歌集「サラダ記念日」などを手がけた。 88年講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。エッセーも人気で、著書に「装幀談義」「菊地信義の装幀」「装幀の余白から」など。

                                                                                  装丁家の菊地信義さんが死去 「サラダ記念日」など手がける | 共同通信
                                                                                • 2022年に読んだ本

                                                                                  1月外間守善「沖縄の歴史と文化」大黒屋光太夫「北槎聞略 大黒屋光太夫ロシア漂流記」★★★杉田玄白「蘭學事始」海老澤有道校注「長崎版 どちりな きりしたん」坂井孝一『承久の乱 - 真の「武者の世」を告げる大乱』村上貴弘「アリ語で寝言を言いました」遠山美都男「壬申の乱 天皇誕生の神話と史実」★松野隆雄「エビ・カニはなぜ赤い ――機能性色素カロテノイド――」亀田俊和「観応の擾乱 室町幕府を二つに割いた足利尊氏・直義兄弟の戦い」★★上原 作和「現代語で読む歴史文学 完訳 太平記(一)」司馬遷「史記1 本紀」琉球から、歴史の原文へ。太平記と史記を並行して読み始める。 現代語訳とはいえ長くてしんどい。 2月「現代語で読む歴史文学 完訳 太平記(二)」司馬遷「史記2 書・表」柿沼陽平「古代中国の24時間-秦漢時代の衣食住から性愛まで」★★★上原 作和「現代語で読む歴史文学 完訳 太平記(三)」司馬遷「史

                                                                                    2022年に読んだ本