並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

サンライズ出雲 予約の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2023年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2022年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 私自身が2022年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2022年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2022年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向があります。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのランキングには入らなかった」宿がいくつもあるのです。 そこで、2022年に泊まった宿の中から「1泊2食付で2万円以内で泊まれる」宿に限定

      【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2022年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2022年は「遠くに行きたい!」気持ちが盛り上がった年でした 2020年、2021年の2年間は、出かけられそうなタイミングには登山や旅を楽しんでいたものの、遠出したい気分になることは少なく、電車で出かけやすいエリアで楽しむことが多かったと思います。 しかし、2022年は「そろそろ飛行機旅をしてもいいのでは?」という状況・気持ちになりました。もともと「温泉と山がある国内限定」で旅をしているので海外や沖縄までは目を向けていませんが、2年間で貯めたマイルを使って北海道・九州・中国・四国と飛行機旅を楽しんだ1年でした。 また、2021年まではかなりテレワークの頻度が高かったのですが、2022年は出社の頻度が増えました。 自宅にいる時間が減ったので料理をする機会も減りましたが、簡単に作れるものでおいしいものを食べたい……ということで、時短できる調理器具を購入したり、かんたんでおいしいレシピを探したり

        登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2022年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG

        8月30日の夜から9月1日に掛けて、寝台特急サンライズ出雲で鳥取&島根に行ってきました。 一番の目的はサンライズ出雲に乗ることですが、せっかく山陰に行くならと島根県の玉造温泉に宿泊して、伯耆大山の登山や2つの連結汽水湖、松江城、出雲大社なども巡って遊んできました。 寝台特急サンライズに乗りたい 近畿日本ツーリストの個人ツアーを利用する 米子下車、現地移動はレンタカー、玉造温泉泊 東京駅で餃子&ビール、駅弁を買い込んでサンライズ出雲へ サンライズ出雲:B寝台 ソロ サンライズ出雲出発、ラウンジで駅弁を食べ個室で過ごす 目覚めると岡山、山陽から山陰へ サンライズ出雲が米子駅に到着 特急やくも&新幹線で東京に戻る復路 寝台特急サンライズに乗りたい 新型コロナの感染などもあり以前に増して人混みの苦手意識が高まり、週末やお盆に山に行くのも混雑や渋滞がダルいな…… と何もしないでいるうちに、このまま夏

          寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG
        • サンライズ出雲に乗って島根県の温泉へ!温泉と酒食だけをひたすら楽しんだ一人旅のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          寝台特急「サンライズ」に、一度は乗ってみたくて計画した2泊4日の温泉旅 2022年現在、定期運行している唯一の寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」。 実は寝台特急というものにこれまで1度も乗ったことがなく、いつかは乗ってみたいと思い続けていました。 寝台特急サンライズは、東京駅を21時50分に出発し、途中岡山駅で連結を切り離して、高松行きの「サンライズ瀬戸」と、出雲市行きの「サンライズ出雲」に分かれます。 今回は「サンライズ出雲」に乗って島根県に向かい、2ヶ所の温泉地に泊まる旅を計画しました。宿泊した宿については既にレポートを公開していますが、旅の始まりから終わりまでをひとつながりの旅行記として書いてみたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。 寝台特

            サンライズ出雲に乗って島根県の温泉へ!温泉と酒食だけをひたすら楽しんだ一人旅のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 浜名湖の奇跡、流れてくるクルマエビを船上から網ですくう『えびすき漁』体験

            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:キノコの女王キヌガサタケは美しいけど臭い、でもうまい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 エビをすくいに夜中の浜名湖へやってきた 当サイトではホタルイカ、トビウオなどを網ですくってきたが、クルマエビはさすがに初めて。夢ですら見ないようなエビすくい体験ができるのは、浜名湖の南部にある弁天島だ。 予約した漁師さんから指定された集合時間は、なんと夜中の12時半。絶対に遅刻しまいと予定よりだいぶ早くに浜松入りしたので、今や静岡名物となった『さわやか』というファミレスでハンバーグを食べ、近くの温浴施設でゆっくりしてから到着した。 これが出張だったら今日の最終目的地はビジネスホテルで、さてビールでも飲んで寝るかというタイミングだが、私は今

              浜名湖の奇跡、流れてくるクルマエビを船上から網ですくう『えびすき漁』体験
            • 移動を支える技術 - papitravel

              目次 前提 交通手段 長距離移動 空路 鉄路 海路 陸路 短距離移動 お得な切符 宿泊 トラブルシューティング ケーススタディ 前提 「旅行」に関する以下の話題を扱います 交通手段 宿泊 旅程計画 「交通手段」については, 公共交通 + 免許等が不要な手段を扱います レンタカーや自家用車はスコープ外とします チャーターもスコープ外とします 以下, 基本的に私見120%です 「それは違うんじゃない?」, 「自分は反対だな」という意見もあろうかと思います 盛り込んでいきたいので是非ご意見をお聞かせください 免責 papix.iconの記憶や体験に基づく内容です 全てが現在も適用されているかは不明です 実際に記載された情報を旅行の中で活用する場合は, 改めて現在の状況を確認してからにしてください Xでの質問や相談は大歓迎です https://twitter.com/__papix__ 交通手段

                移動を支える技術 - papitravel
              • レンタカーで巡る出雲地方:島根半島を横断して出雲大社へ、玉造温泉 玉井別館に泊まる - I AM A DOG

                サンライズ出雲で訪れた山陰旅行の初日(正確にはサンライズ出雲での車中一泊からの2日目)。スタート地点は鳥取県の米子ですが、その後はほぼ島根県内(島根東部?)を移動しました。 弓ヶ浜半島を北上して美保神社に行ってみる 美保神社と青石畳通り、美保関漁港を歩く 中海と大根島、こんなところにあった!?ベタ踏み坂 松江市街〜国宝松江城 出雲蕎麦(割子そば)を食べて出雲へ 出雲大社参拝 出雲大社 神門通りから宇迦橋の大鳥居 玉造温泉の大型旅館「玉井別館」に泊まる スタンダードプランでも大満腹になった夕飯 7時朝食、8時過ぎにチェックアウトして伯耆大山へ 弓ヶ浜半島を北上して美保神社に行ってみる 米子駅でレンタカーを受け取ったのが9時半過ぎ。今回の山陰旅行は鳥取の大山登山をすることのみが決まっていて、他は現地で考えればいいかと雑な計画です。 2日間乗ったダイハツムーヴ天候により初日の大山登山は諦めたので

                  レンタカーで巡る出雲地方:島根半島を横断して出雲大社へ、玉造温泉 玉井別館に泊まる - I AM A DOG
                • 観光列車あめつちに乗って、出雲から鳥取まで。 - 青猫文具箱

                  お久しぶりですこんにちはこんばんは!更新が絶えて久しいこのブログですが、年始年末の慌ただしさの中唐突に生まれた時間、何か書きたくなったので、昨年末に乗った観光列車の話を書こうと思います。 前日、サンライズ出雲に乗って東京から出雲にやってきた私は、一畑電車に乗って出雲大社へ、あとは島根ワイナリーにて酔っぱらったその足で観光列車あめつちに乗りました。 あめつちは、山陰地方を舞台にした神話が多く書かれている古事記の「天地(あめつち)の初発(はじめ)のとき」という書き出しが名前の由来の電車。出雲と鳥取間を運行して、山陰の景色が楽しめます。特に電車に思い入れはないものの、何かパンフレットで見たときの車内がとてもかわいかったので。琴線が触れたってやつです。 一ヶ月前にいい感じの席を予約し(サンライズ出雲は一ヶ月前でだいぶ席が埋まっていたのに、あめつちは席選び放題だった。)、実際乗ってみたらガラガラでし

                    観光列車あめつちに乗って、出雲から鳥取まで。 - 青猫文具箱
                  • 出雲大社までヒッチハイク旅したら自己発見できた[出雲大社ヒッチハイク体験記/前編] - 思索日記

                    ふとした思いつきから内省と思索の旅へ。神奈川から出雲大社までのヒッチハイクで、予期せぬ自己発見を経験した4泊5日の記録。 はじめに - 旅の動機 - 10年友達関係が続いて、昨年頭から1年間付き合った恋人と年末に別れた。 失恋の詳細はどうでもいいので省く。付き合っている間も友達関係の延長のような関係だったので*1、恋人でなくなることはそんな哀しくなかった。 とはいえ気持ちが不安定になるリスクもあったので、別れたその日の夜中に友達のところに駆け込んで相談した。彼は中学生時代から数えて15年以上の友達。これまで彼に恋愛相談したことはないし、2人で話したこともそんなに多くなかった(仲良しグループのうちの1人、という関係性)。ただ、親身に話を聞いてくれる・自分の意見も伝えてくれる・前向きに話をしてくれる・頭が良く、助言が適切・それなりに恋愛経験ありそう という特性をもった人に相談したくて、記憶のデ

                      出雲大社までヒッチハイク旅したら自己発見できた[出雲大社ヒッチハイク体験記/前編] - 思索日記
                    • 島根・鳥取グルメ+小観光旅~神々と妖怪~【遠征記その9】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は島根スサノオマジックの試合観戦のために松江市総合体育館を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 島根と言えば出雲が有名ですが、まずは寝台特急サンライズ出雲で出雲大社へ、そこから松江、米子、境港と、山陰の主要都市を次々と訪れました。 なかなか山陰を訪れるのはアクセスが悪く難しいのですが、それでも行くに値する数々の素晴らしい景色や体験をすることができました。 もちろん山陰グルメもたっぷり楽しみました! 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・出雲観光+松江で試合観戦+島根グルメ 2日目・松江・鳥取観光+鳥取グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・出雲観光+松江で試合観戦+島根グルメ 出ました、サンライズ出雲。 出雲市駅までのおよそ11

                        島根・鳥取グルメ+小観光旅~神々と妖怪~【遠征記その9】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                      • 東海道新幹線のグリーン車は「ワクワク感がない」 鉄オタ・石破茂氏、JR東海に思う「非日常感のなさ」

                        自民党の石破茂元幹事長の持論は「夜行列車がなくなった時から日本の凋落が始まった」というもの。それだけに、長く夜行列車の運行を担った客車列車への思い入れは強く、逆に電車や新幹線、特に東海道新幹線を運行しているJR東海への評価は辛らつだ。いわく、クルーズトレイン「ななつ星in九州」を走らせるJR九州は「偉い」し「鉄道事業に対する思い入れも、ものすごく強い会社」。対するJR東海は「鉄道が持ってる非日常性みたいなものに対する思い入れが、ほとんどないよね」。 インタビューの第3回では、新幹線や、今となっては唯一の定期夜行列車となった「サンライズ瀬戸・出雲」、その前身の「出雲」など、様々な列車について思いのたけを語ってもらった。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 工藤博司) 100系新幹線の個室は「本当に夢の空間」だった 石破: JR東海を見ているとよく分かるのですが、100系新幹線(定期運転

                          東海道新幹線のグリーン車は「ワクワク感がない」 鉄オタ・石破茂氏、JR東海に思う「非日常感のなさ」
                        • 2022年で印象に残っている4つの旅と、2023年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                          特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年の旅の振り返りと、2023年に考えていることを少し 2023年最初の記事として、2022年の旅を振り返ってみることにしました。 泊まった宿や山についてはその都度紹介記事を書いていますが、一繋がりの「旅」としての紹介はなかなかできていないので、特に印象に残っている旅だけでも簡単にまとめておこうかな、と。 そして、昨年の旅についてまとめていたら「2023年にやってみたいこと」がなんとなく形になってきたので、最後にご紹介しようと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。 2022年の旅の振り返りと、2023年に考えていることを少し ゴールデンウィークは群馬でひと山登った後に山形の温泉へ ゴール

                            2022年で印象に残っている4つの旅と、2023年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                          • いつか乗りたい寝台列車!「サンライズ瀬戸・出雲」きっぷ料金や乗り方など徹底ガイド |じゃらんニュース

                            憧れの寝台列車(夜行列車)に乗って、一度は旅してみたいと思いませんか? 現在、日本で定期運行されている寝台列車は「サンライズ瀬戸・出雲」のみ。東京と香川、東京と島根を原則1日1便で結んでいます。 この記事ではそんな「サンライズ瀬戸・出雲」の魅力から、予約方法、きっぷの買い方まで徹底ガイド。飛行機や新幹線とはまた違う旅のノウハウを紹介します。 ※この記事は2024年2月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース サンライズ瀬戸・出雲の魅力とは? (画像提供:PIXTA) 一晩ゆっくり休みながら移動できるのが寝台列車の魅力。「サンライズ瀬戸・出雲」は一部を除いてすべて個室で、ベッドやパジャマ、コンセントなどの設備はホテルレベルです。 また、朝早く目的地に着くので、1日を有効に過ごせるのもメリット。 (画像提供:PIXTA) 飛行機

                              いつか乗りたい寝台列車!「サンライズ瀬戸・出雲」きっぷ料金や乗り方など徹底ガイド |じゃらんニュース
                            • 「サンライズ瀬戸・出雲」個室寝台のネット予約が可能に。2020年春、取扱開始 | タビリス

                              「サンライズ瀬戸・出雲」の個室寝台について、2020年春にインターネットでの販売が開始されます。JR西日本が明らかにしました。 「e5489」で取扱開始 JR西日本は、JR西日本ネット予約サービス「e5489」において、寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」のノビノビ座席の取扱いを開始すると発表しました。取扱い開始は2019年10月1日です。 あわせて、2020年春に、シングルなど同列車の個室寝台も「e5489」で取扱いを開始する予定であることを明らかにしました。 「サンライズ瀬戸」は東京~高松間、「サンライズ出雲」は東京~出雲市を結ぶ寝台特急です。 「えきねっと」はどうなる? 「サンライズ瀬戸・出雲」のノビノビ座席については、JR東日本の「えきねっと」で、2019年7月1日から取扱いが開始されています。しかし、「えきねっと」でも寝台券の取扱いはなく、2020年春に「e5489」で「サンライズ瀬

                                「サンライズ瀬戸・出雲」個室寝台のネット予約が可能に。2020年春、取扱開始 | タビリス
                              • Top - Sunrise.rb

                                Sunrise.rb とは 毎年、島根県松江市にて行われるRubyWorld Conferenceに合わせて、東京方面から寝台特急サンライズ出雲に乗って松江駅まで行くRubyist達が、同じ列車に乗り合わせた奇跡に喜び合うミートアップです。 Twitterのハッシュタグは#sunriserbです。 最新のミートアップ RubyWorld Conference 2023の開催に合わせて、2023年11月8日 21時50分 東京発のサンライズ出雲にて行います。 RubyWorld Conference 2022の開催に合わせて、2022年11月9日 21時50分 東京発のサンライズ出雲にて行われました。 サンライズ出雲とは サンライズ瀬戸・出雲によれば 山陰エリア・四国エリアと東京を結ぶ寝台特急で、「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」を岡山で分割・併結して運転しています。 とのこと。 指定席の

                                • 神話が息づく出雲ノ国 古代ロマンの宿 松園(湯の川温泉~島根県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                  夕食は18時ごろのスタートで 少し前になると電話がかかってきます 「古代ロマンの宿 松園 ①」からの続きです 古代宮殿✨を出て本館にまいります🐾🐾 2階のお食事処に案内されました お部屋は中で障子で繋がっていて 大宴会もできるそうです 真ん中のお部屋へ… 満室時はお部屋を共有することになるのかもしれませんが この日はすまりんたちだけでゆったり使わせていただきました ストーブもエアコンもあり あたたかでした(*^^*) 食卓が気になりますが  まずはドリンクメニューを… 二人ともウーロン茶をいただきました テーブルには古代食がずらりと並んでいます✨ 博物館のパンフレットまで👀 昭和59年頃 お宿の近くにある荒神谷遺跡から弥生時代の青銅器が多数出土しました✨ すまりんたちはチェックイン前 見学してきました 荒神谷遺跡は改修整備中で見学できなかったので博物館のみ見学 ※荒神谷博物館に展示さ

                                    神話が息づく出雲ノ国 古代ロマンの宿 松園(湯の川温泉~島根県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                  • 唯一の寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」乗り方は? 必要なきっぷ、値段、注意点 | 乗りものニュース

                                    東京~高松・出雲市間を結ぶ寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は、毎日運転の定期列車としては唯一の夜行列車で寝台列車。昼間の列車とは異なる客室の設備やきっぷの買い方、注意点などをまとめました。 さまざまな種類の寝台車を連結 日本では新幹線や飛行機など昼間の交通機関の発達に伴い、夜行列車が衰退。毎日走っている夜行列車は寝台特急「サンライズ」だけになりました。 拡大画像 毎日運転の定期列車としては唯一の夜行列車となった寝台特急「サンライズ」(恵 知仁撮影)。 「サンライズ」は、おもにベッドを設けた寝台車で構成される、夜行の特急列車。東京と四国の高松を結ぶ「サンライズ瀬戸」と、中国地方の出雲市を結ぶ「サンライズ出雲」があり、東京~岡山間は「瀬戸」と「出雲」が連結して走ります。寝台はすべて個室タイプのため、周囲の目を気にすることなく寝られます。 「サンライズ」の寝台を利用する場合、乗車券のほかに特急券

                                      唯一の寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」乗り方は? 必要なきっぷ、値段、注意点 | 乗りものニュース
                                    • まさに神割引?「どこでもドアきっぷ」にGo To適用でさらに半額! JR3社3日間乗り放題で実質9,000円に!【橋賀秀紀のフカボリ!】 - TRAICY(トライシー)

                                      まさに神割引?「どこでもドアきっぷ」にGo To適用でさらに半額! JR3社3日間乗り放題で実質9,000円に!【橋賀秀紀のフカボリ!】 みなさんこんにちは。トラベルジャーナリストの橋賀秀紀です。 海外旅行解禁にはまだ時間がかかりそうななか、国内旅行にシフトしている方も多いでしょう。私も気持ちを切り替えてこの機会に国内各地へ出かけることを楽しみたいと思っています。 さて、JR西日本が発表した「どこでもドアきっぷ」が安いと評判です。 JR3社の特急・新幹線が1日あたり6,000円で乗り放題 「どこでもドアきっぷ」登場https://www.traicy.com/posts/20200914181743/ このきっぷ、JR西日本・JR九州・JR四国の3社の特急・新幹線が3日間乗り放題で1人18,000円、グリーン車利用でも23,000円(金土日・もしくは土日月利用の場合・ただし指定席利用は最大

                                        まさに神割引?「どこでもドアきっぷ」にGo To適用でさらに半額! JR3社3日間乗り放題で実質9,000円に!【橋賀秀紀のフカボリ!】 - TRAICY(トライシー)
                                      • なくなる前にみんなで乗ろう寝台列車

                                        デイリーポータルZにはファンクラブ「デイリーポータルZをはげます会」があります。 入会すると長文のメルマガ、会員限定のコンテンツをご覧いただけます。 チラ見せはげます会では会員だけが見られるページに載っている記事の一部を転載します。これで興味を持ってもらって入会するようにと願っております。 (はげます会の説明・入会はこちら) 乙幡:鉄道という共通の趣味がありましたか。 西村:なんとなく好きでここまでやってきましたからね。 乙幡:好きは好きですよ。すごくそれについて調べ抜いて本を出したりとか、ブログを書いたりとか私は一切やれない。西村さんはいろいろな角度からせめてますね。 西村:仕事でね。 乙幡:まず最初に寝台列車のサンライズ好きなんですよ。 サンライズ出雲・瀬戸号 乙幡:乗ったことあります? 西村:僕、出雲に一回だけ乗ったことある。上京するときに乗ったんですよ。 乙幡:上京するときに! 西

                                          なくなる前にみんなで乗ろう寝台列車
                                        • 【サンライズ出雲 乗車記】日本で唯一の夜行寝台特急に乗車! 個室寝台の旅は非日常の連続! 料金・きっぷの予約購入方法も紹介!(2024年版)

                                          現在、日本で唯一残っている夜行寝台特急が東京~出雲市・高松を結ぶ「サンライズ出雲・瀬戸」です。個室寝台がメインであるにもかからわず、毎日運転、そこそこの料金で乗れる貴重な寝台列車です。今回、「サンライズ出雲」の全区間に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。また、サンライズの料金、きっぷの予約・購入方法も紹介します。 日本で唯一の夜行寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」 「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」は、2024年現在、日本で唯一、定期列車として運転される夜行寝台特急列車です。 かつては、東京や大阪と九州、東北、北陸、北海道を結ぶ寝台特急がたくさん運転されていましたが、2000年代以降、次々と廃止に。2024年時点で残っているのが「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」だけになってしまいました。 「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」は個室寝台がメインなので、かつての開放B寝台がメインだっ

                                            【サンライズ出雲 乗車記】日本で唯一の夜行寝台特急に乗車! 個室寝台の旅は非日常の連続! 料金・きっぷの予約購入方法も紹介!(2024年版)
                                          • 「サンライズ出雲」で帰省したら何もかも最高すぎた! 郷里が遠くにあって本当によかった

                                            「サンライズ出雲」で帰省したら何もかも最高すぎた! 郷里が遠くにあって本当によかった 佐藤英典 2024年3月2日 私(佐藤)は毎年、正月時期を避けて2月頃に郷里の島根に帰省している。大抵は祝日を絡めた週末に帰るのだが、今年は私も妻も有給を上手くとれたおかげで平日に帰ることになった。 しかも運良く、寝台特急「サンライズ出雲号」のチケットが取れたのである。私が最後に寝台列車に乗ったのは20歳の頃だったと記憶している。 30年ぶりの寝台列車は、想像通り。いや、想像以上に最高だった。今回の帰省ほど、郷里が遠くにあってよかったと思ったことはない。 ・出雲号時代に乗車 おそらく私は寝台列車に乗る経験を比較的に多くしていると思う。生まれも育ちも島根ではあるが、父親は東京出身だった。そのため、幼少から小学校を卒業するまでの間に、何度か東京を訪ねている。 記憶があいまいだが、最初に乗ったのは3~4歳の頃だ

                                              「サンライズ出雲」で帰省したら何もかも最高すぎた! 郷里が遠くにあって本当によかった
                                            • 【ダーツの旅①】卒業旅行で息子と四国に行ってきました。ひとり息子のKと行き当たりばったりの旅を満喫してきました。Kはこの度で少し成長したようです。 - チャリ通は常に向かい風…もちろん人生も!

                                              みなさんこんにちは😃 買い物しようとイオンに出かけ レジに並び、いよいよ自分の番が来たら 財布を忘れたことに気づいたユカイな味玉です。 さて 大変遅くなりましたが、ひとり息子のKと行った卒業旅行のご報告です。 めためた盛りだくさんなので、今回は3部作(予定)でお贈りします。 また、ブログはアルバムも兼ねています。 やたら写真が多いですがご容赦ください。 それでは、さっそく第1部スタート‼️ ※卒業旅行を決めるまでのお話はこちら www.xn--btr663e.xyz www.xn--btr663e.xyz www.xn--btr663e.xyz 【ダーツの旅①】卒業旅行で息子と四国へ行ってきました。 旅の準備はバッチリね♡ 今回はダーツの旅ですから細かい予定などは決めず、行き当たりばったりで行動すると決めていました。 唯一決めたのは四国への移動手段だけ 前日の夜に寝台列車で東京から岡山ま

                                                【ダーツの旅①】卒業旅行で息子と四国に行ってきました。ひとり息子のKと行き当たりばったりの旅を満喫してきました。Kはこの度で少し成長したようです。 - チャリ通は常に向かい風…もちろん人生も!
                                              • さらば“大垣夜行”、ムーンライトながら廃止 夜行列車が消えゆく理由

                                                JR東日本とJR東海は、これまで春、夏、冬の学校休みのシーズン限定で運行してきた臨時の夜行快速列車「ムーンライトながら」(東京~大垣間)の運行を終了すると発表した。コロナ禍で20年夏と冬の運行が見送られており、20年春の運転を最後に、復活しないまま静かに幕を閉じることが決まった。 ムーンライトながらという列車名に聞き覚えがなくても、「大垣夜行」と聞けば懐かしさを覚える人もいるかもしれない。これは正式名称ではなく、1996年3月に座席指定制の快速列車になるまで、列車名がない普通列車として運行されていた時の通称だ。首都圏・中京圏の東海道本線では最終電車・始発電車としての役割も担い、スーツ姿の通勤客と大きな荷物を持った旅行客が混在。背もたれが垂直なボックスシートで、真夜中でも車内の明かりが落とされることがないなど、安眠するのは難しい車内環境だった。それでも特急券や寝台券が不要で割安に移動できるこ

                                                  さらば“大垣夜行”、ムーンライトながら廃止 夜行列車が消えゆく理由
                                                • 週刊Railsウォッチ: ヒアドキュメント拡張の提案、『組織に自動テストを根付かせる戦略』ほか(20221004後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                  週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 提案: ヒアドキュメントの拡張(Ruby Weeklyより) issue: Feature #19015: Language extens

                                                    週刊Railsウォッチ: ヒアドキュメント拡張の提案、『組織に自動テストを根付かせる戦略』ほか(20221004後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • 曇天の鳥取・大山に登り島根でラーメンを食べた日 - I AM A DOG

                                                    今月初めの9月1日(金)、鳥取県の大山(だいせん)に登ってきました。残念ながらお天気は曇り、山頂付近では雨となってしまいましたが、下山後のラーメンも美味しく楽しい山陰旅行の締めとなりました。 日本百名山、大山(伯耆大山)に登る 南光河原駐車場からスタート 整備された階段で登れてしまう登山道 6合目からは普通の登山道に、すぐに森林限界 下山は整備された階段でスムーズ 阿弥陀堂とモンベル 大山店 鳥取と島根を行き来して下山ラーメン&道の駅 登山ルートとGPSログ 日本百名山、大山(伯耆大山)に登る サンライズ出雲で訪れた山陰地方。初日の大山登山を見送って出雲地方をドライブしましたが、結局翌日の天気もあまり変わらないものとなりました。出発前の天気予報だと初日は山中はずっと雨、2日目も曇りながら昼頃から回復傾向だったのですが、直前には2日目も雨と曇り予報となってしまいました。 大山(だいせん)は鳥

                                                      曇天の鳥取・大山に登り島根でラーメンを食べた日 - I AM A DOG
                                                    • 【朗報】えきねっととEX予約の相互受け取りOKへ! - あなたの知らない調査報告(仮)

                                                      今日8月31日、JR東日本とJR東海はそれぞれのプレスリリースで、2社オリジナルのネット予約サービスである「えきねっと」「エクスプレス予約」で予約したチケットをそれぞれの会社の券売機で受け取れるように改修することを発表しました。 「それだけ?」と思うなかれ。 現状で発生しているちょっとした不便が消えるのです。 JR東海プレスリリース JR東日本プレスリリース 現状は? なにが不便なの? 今回の発表 これからどうなる? 現状は? 日本ではかつて国鉄が全国のきっぷ手配を請け負っていた名残で、通常のきっぷ購入では全国のJR6社で同じように手続きをすることが出来るようになっています。 しかし民営会社である6社は、それとは別に独自の値引きや特典を取り入れた、窓口を介さないwebでの予約サービスも開始しています。 いま稼働しているのは、おおむね上場4社が主体となっている次の4つです。 JR九州ネット予

                                                        【朗報】えきねっととEX予約の相互受け取りOKへ! - あなたの知らない調査報告(仮)
                                                      • サンライズ瀬戸・出雲、寝台個室もネット予約可能に 「e5489」で | 鉄道新聞

                                                        JR西日本はこのほど、「e5489」サービス(ネット予約)にてサンライズ瀬戸・出雲のきっぷの取り扱いを開始すると発表した。 寝台特急サンライズ瀬戸・出雲について 「サンライズ瀬戸」は東京~高松間、「サンライズ出雲」は東京~出雲市を結ぶ寝台特急。 寝台特急「サンライズ瀬戸」(撮影:福岡誠) カーペット敷きスペースで横になることができる座席「ノビノビ座席」の発売開始日は2019年10月1日(火)で同日乗車分より予約可能。また寝台・個室についても2020年春に取り扱いを開始する予定となっている。 リンク JR西日本ニュースリリース 【Q&A付】寝台特急サンライズエクスプレスと新幹線乗継で博多に行ってみた(ノビノビ座席ではなく個室での旅の様子。2017/09/04記事) ・鉄道ニュース@鉄道新聞 - Twitter ・鉄道ニュース@鉄道新聞 - Facebook

                                                        • 「JR西日本どこでもきっぷ」の期間、価格、使い方全詳細。10月~12月に再発売! | タビリス

                                                          JR西日本が乗り放題になる「JR西日本 どこでもきっぷ」「JR西日本 関西どこでもきっぷ」が2021年10月に発売されます。4月に発表されたものの、直後に発売見合わせとなった「幻の乗り放題きっぷ」が満を持して再発売されます。 2日間用と3日間用 JR西日本は、JR西日本全線が乗り放題となる「JR西日本 どこでもきっぷ」を発売します。2日間用と3日間用があり、JR西日本全線が新幹線・特急も含めて自由席なら乗り降り自由で、指定席も6回まで利用できます。 同時に、関西エリアのJR西日本線が乗り放題になる「JR西日本 関西どこでもきっぷ」も発売します。こちらは2日間用のみで、関西エリアのJR西日本線が新幹線・特急も含めて乗り放題になります。 いずれも1人利用も可能です。 画像:JR西日本 「JR西日本 どこでもきっぷ」の概要 「JR西日本 どこでもきっぷ」「JR西日本 関西どこでもきっぷ」の概要は

                                                            「JR西日本どこでもきっぷ」の期間、価格、使い方全詳細。10月~12月に再発売! | タビリス
                                                          • JTB時刻表2020年3月号3月14日JRグループダイヤ改正号♪ - うたちゃん日記

                                                            <日付:2020/4/29> 新型コロナウイルスで仕事がお休みなので本棚の整理をしています♪ まだゆっくり見ていなかったダイヤ改正号をブログに記録するとともに振り返ります♪ 時刻表表紙 サフィール踊り子号の早川根府川の撮り鉄スポットでの表紙♪スーパービュー踊り子号に代わる今改正の目玉のひとつ。 時刻表裏表紙 JR繁忙期・閑散期カレンダーで、趣味で使用する人じゃない実用での利便性も。 記号の説明(時刻表本文用) 新しくプレミアムグリーン車のマークが♪東海道本線東京口特有のマークが多いです。グランクラスもJR東日本がらみ。 相鉄新横浜線 羽沢横浜国大付近の線路配置が良く表現されています♪ 今回の改正の目玉のぞみ毎時最大12本運転 臨時列車の枠が拡大されてものすごい運転本数に♪東京口で、のぞみ12本、ひかり2本、こだま3本の合計17本、新大阪口で、のぞみ12本、ひかり2本、こだま1本の合計15本

                                                              JTB時刻表2020年3月号3月14日JRグループダイヤ改正号♪ - うたちゃん日記
                                                            • 「JR線のきっぷ(乗車券/特急券)」のオンライン予約、「e5489」でやってみよう!【2021年5月版】

                                                              「JR線のきっぷ(乗車券/特急券)」のオンライン予約、「e5489」でやってみよう!【2021年5月版】 国内出張や旅行の際に、目的地によってはJRの新幹線や特急列車を使うこともあると思います。皆さんは新幹線のきっぷ(乗車券/指定席券/特急券)をどうやって購入しているでしょうか? JRのきっぷはWeb(インターネット)でも予約できます。ただし、自分が住んでいるエリアを管轄するJR(旅客鉄道会社)によって、予約に使えるシステムは異なります。 この記事では、主にJR西日本(西日本旅客鉄道)、JR四国(四国旅客鉄道)、JR九州(九州旅客鉄道)で利用できる「e5489(いいごよやく)」について紹介します。 そもそも「e5489」って? e5489は、JR西日本が運営するきっぷのWeb予約システムで、以下のきっぷの予約/購入に対応しています。 JR線のきっぷ(普通乗車券/指定席券/特急券/寝台券)

                                                                「JR線のきっぷ(乗車券/特急券)」のオンライン予約、「e5489」でやってみよう!【2021年5月版】
                                                              • 2024.01.06〜2024.01.10 四国ぐるぐる - 睡眠時間をくれ

                                                                1/9の倉敷からのサンライズに合わせた旅行記 6:00品川→9:03岡山 東海道・山陽新幹線のぞみ99号博多行 開幕から寝過ごして大事故とか普通に洒落にならないのでイヤホンの中だけで音が鳴るアラームアプリをインストールして万全の準備をした 無事にアラームで起きれたので意識は朦朧としつつも岡山で下車 9:25岡山→10:00宇多津 本四備讃線特急しおかぜ5号松山行 四国のフリー切符が四国エリア内でしか売ってないということだったので、四国の入り口の児島…だと売ってないらしいのでもう一個先の宇多津まで行く 宇多津着 初っ端から有人改札でおぉ…ってなった 無事にフリー切符を購入 次の特急まで微妙に時間があったので早歩きでうどん屋に突撃 やっぱ香川のうどんはおいしい なんか駅舎の汚れが目立つ 有人改札 なんなら四国は殆どこれ 10:40宇多津→12:29高知 予讃線・土讃線特急南風5号高知行 フリー

                                                                  2024.01.06〜2024.01.10 四国ぐるぐる - 睡眠時間をくれ
                                                                • 【サンライズ出雲に乗ってみた】唯一の寝台特急!東京-出雲・乗車体験記(湯川カオル子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  国内唯一の毎日運行する寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」。切符の入手が困難な人気列車のひとつです。今回は出雲大社へのお詣りで利用した「サンライズ出雲」を紹介。ちょっとした乗車記もレポートします。 ≪サンライズ出雲ってどんな列車?≫「サンライズ瀬戸・出雲」は、1号車から7号車が香川県の高松駅行き、8号車から14号車が島根県の出雲市駅行きで、途中岡山駅で切り離し、それぞれの目的地へ向かいます。 東京駅を21時50分に出発して、出雲市駅には翌朝9時58分の到着です。運賃は、東京駅-出雲市駅間の乗車券¥12,210+特急料金¥3,100(閑散期)+寝台料金¥7,700。特急料金は繁忙期など利用日によって変わります。通常期¥3,300、繁忙期¥3,500、最繁忙期¥3,700。 東京駅9番ホームに入線する「サンライズ瀬戸・出雲」。旅行客のほか、出張するサラリーマンも利用していました。 サンライズ出雲の

                                                                    【サンライズ出雲に乗ってみた】唯一の寝台特急!東京-出雲・乗車体験記(湯川カオル子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【乗車記録】寝台列車〈サンライズ瀬戸〉で瀬戸大橋を渡った夜のこと|半夏生の四国・香川県散策(1) - chinorandom

                                                                    太陽が地平線の向こうに消えてから活動を始める、夜に乗じて蠢くものたち(Night Walker)の多くは、昔から危険であったり、たくらみを胸に秘めていたりするものだと一般に言い表されてきた。 なぜだろう。でも、確かになんとなく想像は及ぶ。岩壁の洞穴や木を組んで造った住居、その周囲を跋扈する獣たちを警戒しながら眠りについた、古代の人々から受け継いできた感覚だろうか。これは。 ……夜。 どこか妖しくても、いや、むしろそれゆえに興味を惹かれて、かつては光と暗闇によってはっきりと隔たれていた時間の境界を越え、双方を行き来してみたいと思う瞬間は人生の中で頻繁に訪れる。現代にいると危険を冒さなくても、祈祷師のように特別な資質を持っていなくても、比較的容易にそれができるのだ。目を開けたままで。 だからこそ、移動遊園地の電飾が鮮やかな色彩を帯びて公園を照らすような存在——安全を志向するのではなくて、人間を

                                                                      【乗車記録】寝台列車〈サンライズ瀬戸〉で瀬戸大橋を渡った夜のこと|半夏生の四国・香川県散策(1) - chinorandom
                                                                    1